山岳事故 2023-07
2023-07-31
-
八ケ岳で東京の高校生が体調不良に 救助し病院に搬送(31日)
八ケ岳連峰の赤岳付近の山小屋に滞在中の男子高校生(16)が体調不良になり、救助された。救助要請を受けた諏訪地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動し、高校生を救助した。高校生は長野県茅野市内の病院に搬送され、軽症のもよう。高校生は31日に17人パーティーで赤岳に入山していた… -
八ケ岳で東京の60歳男性が右足骨折
八ケ岳連峰の美濃戸中山付近での登山中に男性が右足を負傷し、救助されました。男性は茅野市の病院に搬送され、右足骨折などの重傷です… -
西穂高岳で高校山岳部の生徒が体調不良 ヘリで救助 北アルプス遭難相次ぐ 長野
信越放送北アルプスの西穂高岳(にしほたかだけ)で、登山に来ていた高校生が体調を崩し、1日朝、ヘリコプターで救助されました… -
北アルプス白馬鑓ケ岳 千葉市の男性を救助
7月31日午後6時すぎ、北アルプス白馬鑓ケ岳小日向のコル付近で、千葉市の会社員男性(50)が下山中に疲労のため行動不能となった。同日、大町署山岳遭難救助隊員によって救助された… -
木曽駒ヶ岳で山岳遭難(木曽署)
昨日、単独で木曽駒ヶ岳に入山した男性(76歳)が、下山中にバランスを崩して転倒し、左目付近を負傷する山岳遭難が発生し、木曽地区山岳遭難防止対策協会救助隊員、警察本部山岳安全対策課救助隊員、木曽警察署山岳高原パトロール隊員が出動し、本日、救助しました… -
小川山で山岳遭難(佐久署)
7月29日、8人パーティで小川山に入山した女性(78歳)が、昨日、廻り目平の岩場からの下山途中、足を踏み外して滑落する山岳遭難が発生し、本日、佐久広域連合消防本部消防署員が出動して救助しました… -
八ヶ岳連峰美濃戸中山付近で山岳遭難(茅野署)
昨日から3人パーティで八ヶ岳連峰赤岳に入山した男性(60歳)が、本日、下山中につまずいてバランスを崩し、負傷する山岳遭難が発生し、茅野警察署山岳遭難救助隊員及び諏訪広域消防特別救助隊員が出動して救助しました… -
北アルプス西穂高岳で山岳遭難(松本署)
14人パーティで上高地から入山した男性(15歳)が、西穂高岳周辺のテント場において、宿泊中に体調不良により行動不能となる山岳遭難が発生し、救助活動を行っています… -
八ヶ岳連峰赤岳で山岳遭難(茅野署)
17人パーティで赤岳に入山した男性(16歳)が、滞在中の山小屋で体調不良となる山岳遭難が発生し、諏訪地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動して救助しました… -
北アルプス燕岳で山岳遭難(安曇野署)
昨日、3人パーティで燕岳に入山した男性(77歳)が、本日、下山中に転倒して負傷する山岳遭難が発生し、安曇野警察署山岳遭難救助隊員、豊科消防署員が出動して救助しました… -
北アルプス白馬鑓ヶ岳で山岳遭難(大町署)
昨日、単独で白馬乗鞍岳に入山した男性(50歳)が、本日、白馬鑓ヶ岳を経由して下山中、疲労のため行動不能となる山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊員が出動して救助しました… -
北アルプスや八ヶ岳連峰などで遭難相次ぐ 西穂高岳では福島県の66歳男性が滑落して死亡 下山中にけが、道迷い、体調不良で行動不能となるケースも 県警「体調や技量、装備など十分注意を」
北アルプス長野県内で山岳遭難が相次いでいます。北アルプス西穂高岳では福島県の60代男性が滑落し、死亡しました。下山中のケースもあり、長野県警は注意を呼びかけています… -
あの日時速300キロで噴石が登山客を襲った 多くの犠牲者を出した御嶽山の「八丁ダルミ」 立ち入り規制が解除 鋼鉄製のシェルターはできたが…
岐阜県と長野県にまたがる標高3067メートルの御嶽山で起きた火山災害からまもなく9年が経ちました。火口近くに位置し、多くの犠牲者を出した八丁(はっちょう)ダルミへの立ち入り規制が解除されました… -
【続報】北アルプス西穂高岳で鎖場から約50m滑落 福島県の66歳男性が死亡 奥穂高岳に向け縦走中
北アルプス西穂高岳山頂付近で男性が滑落して救助されましたが、その後死亡しました。男性は福島県いわき市の無職の66歳で、31日に西穂高岳から奥穂高岳に向け縦走中に鎖場から約50m滑落したとみられています… -
【速報】北アルプス西穂高岳で亡くなった男性は福島県いわき市の66歳男性と判明【長野】
北アルプス西穂高岳で亡くなった男性は福島県いわき市の66歳男性と判明。男性が滑落して死亡した遭難事故で、福島県いわき市の無職松尾済さん66歳です… -
北アルプスの燕岳で滋賀県の77歳の男性が転倒 頭にけがをして病院に搬送
滋賀県の77歳の男性が信越放送北アルプスの燕岳で下山中に転倒し、頭にけがをして病院に搬送されました… -
「コース外れた斜面に入るという無線を聞いた」 栃木・那須雪崩事故、講習会に参加の教師が証言
登山講習会中の高校生らが雪崩に巻き込まれ死亡し、教師3人が業務上過失致死傷の罪に問われた裁判で、当時講習会に参加していた教師が「他の班からスキー場のコースを外れた斜面に入るという無線を聞いた」と証言… -
ロッククライミング後に滑落し、東京都の78歳女性けが 「聖地」の長野県川上村
山岳遭難速報。東京都中野区の無職女性(78)がロッククライミング後の下山中に足を踏み外して廻り目平で約5メートル滑落。同行者から要請を受けて佐久広域消防本部が救助し、佐久市内の病院に運ばれた。女性は肋骨骨折などで重症のもよう… -
北アルプス雲ノ平で72歳男性が登山道で転倒 右膝の骨を折る重傷 富山
北アルプスの雲ノ平の登山道で、72歳の男性が転倒し右膝の骨を折る重傷を負った… -
麦草岳で単独登山のウクライナ人女性(33)がルート誤り道に迷い行動不能に 県警ヘリで救助
ウクライナ国籍の33歳女性が木曽駒ケ岳で道に迷い行動不能になり、長野県警のヘリで救助されました… -
日本有数のスポットでロッククライミング後…下山中に東京都の78歳女性が滑落 肋骨骨折など重傷
東京都中野区の無職の女性が長野県川上村の廻り目平でロッククライミング中に滑落し、大けがを負いました。救助要請があり、女性は肋骨多発骨折などの重傷で病院に搬送されました… -
北アルプス西穂高岳で約50m滑落 男性が死亡 奥穂高岳に向け縦走中
北アルプス穂高連峰で男性が滑落し、長野県警ヘリによる救助後に死亡が確認されました… -
ウクライナ人女性、中央アルプス麦草岳で行動不能に
中央アルプス麦草岳七合目付近でウクライナ人女性が道に迷い、行動不能になった。救助要請があり、県警ヘリで捜索する予定… -
ウクライナ人女性が遭難 県警ヘリが救助 日本語話せず通訳介して状況把握 中ア・麦草岳【長野】
ウクライナ人の女性が麦草岳で道に迷い、救助されました…
2023-07-30
-
中央アルプス木曽駒ケ岳 大阪府の男性、下山中に転倒しけが
木曽署によると、30日午後、中央アルプス木曽駒ケ岳の福島Aコース5合目付近(標高2100メートル)で、大阪府富田林市の自営業男性(76)が下山中に転倒し、左目付近をけがした。本人からの救助要請を受けて県警山岳遭難救助隊が出動し、31日未明に木曽郡内の病院に搬送された… -
富士山下山中に頭痛や吐き気で体調不良…高山病で低血糖状態か “弾丸登山”の24歳女性を救助=静岡県警
20代の女性が富士山御殿場ルートを下山中に体調不良となり、警察に救助された。女性は弾丸登山をしており、高山病による低血糖状態だったが、意識はありけがはなかった。救助まで約8時間半かかった… -
八ヶ岳連峰権現岳で山岳遭難(茅野署)
単独で、権現岳から赤岳に向けて縦走中の男性(62歳)が、足を滑らせ転倒したことにより負傷して、行動不能となる山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス北穂高岳で山岳遭難(松本署)
本年7月27日、単独で上高地から入山し、北穂高岳から涸沢に向けて下山中の女性(56歳)が、足がもつれて転倒し負傷する山岳遭難が発生し、県警山岳遭難救助隊が出動して救助しました… -
北アルプス白馬岳で山岳遭難(大町署)
2人パーティで白馬岳に入山した女性(46歳)が、登山中に負傷する山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊員及び長野県山岳遭難防止常駐隊員が出動して救助しました… -
北アルプス針ノ木岳で山岳遭難(大町署)
昨日、単独で針ノ木岳に入山した男性(79歳)が、本日、下山中に滑落して負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリ及び大町警察署山岳遭難救助隊員が出動して救助しました… -
麦草岳で山岳遭難(木曽署)
単独で木曽駒ケ岳に入山した女性(33歳)が、ルートを誤って道に迷い、麦草岳方面に進み、行動不能となる山岳遭難が発生し、捜索を行っています… -
御嶽山で山岳遭難(木曽署)
昨日、2人パーティで御嶽山に入山した男性(63歳)が、剣ヶ峰山頂から黒沢口に向けて下山中、岩場でバランスを崩して足を負傷する山岳遭難が発生し、木曽地区山岳遭難防止対策協会救助隊及び県警ヘリが出動して救助しました… -
八ヶ岳連峰根石岳で山岳遭難(茅野署)
昨日、学校登山のため八ヶ岳連峰根石岳に入山した女性(14歳)が、本日、下山中、体調不良により行動不能となる山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス白馬岳で山岳遭難(大町署)
本年7月27日、3人パーティで北アルプス白馬岳に入山した女性(74歳)が、本日、下山中に体調不良となる山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊員及び長野県山岳遭難防止常駐隊員が出動して救助しました… -
根子岳で山岳遭難(上田署)
単独で根子岳に入山した男性(51歳)が展望台付近において、倒れて亡くなる山岳遭難が発生しました… -
北アルプス南岳で山岳遭難(松本署)
昨日、2人パーティで南岳へ登山中の男性(33歳)が、疲労により足を痛めて行動不能となる山岳遭難が発生し、長野県山岳遭難防止常駐隊員及び県警ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス白馬乗鞍岳で山岳遭難(大町署)
本年7月28日、2人パーティで白馬岳に入山し、昨日、白馬乗鞍岳を経由して下山中の男性(68歳)が、疲労により行動不能となる山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊員が出動して救助しました… -
「川浦渓谷」で沢登りの男性(50)が溺れて死亡 岐阜・関市の板取川
岐阜県関市の板取川の川浦渓谷で、名古屋市守山区の50歳の男性が沢登り中に溺れて死亡しました。警察が原因を調査中です… -
北アルプス北穂高岳 千葉県の女性が転倒、けが
北アルプス北穂高岳南稜付近で千葉県市川市の公務員女性が転倒し、左膝をけがした。救助要請により県警山岳遭難救助隊が出動し、松本市内の病院に搬送された… -
八ヶ岳で登山者が転倒し負傷 ヘリコプターで救助
八ヶ岳連峰で縦走中の男性が転倒して足の骨を折る大けがをし、ヘリコプターで救助されました… -
八ヶ岳縦走中にスリップで転倒 単独登山の横浜の男性(62)県警ヘリで救助 左足骨折で重傷の模様
八ヶ岳連峰権現岳で男性が転倒し、行動不能となり救助された。男性は左足が骨折し重傷であるとみられている… -
突然の雷雨で転倒 燧ケ岳登山の女性けがでヘリ救助 福島・檜枝岐村
福島県檜枝岐村の尾瀬国立公園内の燧ケ岳で、滋賀県の52歳の女性が登山中に転倒し、重傷を負いました。女性は防災ヘリで病院へ運ばれ、右足の骨を折っています。事故は雷雨によるぬかるんだ登山道で起きました… -
八ケ岳連峰で男性が転倒し骨折 単独で赤岳へ縦走中【長野】
八ケ岳連峰で登山者の男性が転倒し、左足の骨を折り重傷となりました。男性は通りがかりの別の登山者の救助要請により県警ヘリによって救助されました… -
北アルプス白馬岳など 行動不能で救助2件 愛知の74歳は体調不良、安曇野市の68歳男性は疲労
白馬岳などで体調不良や疲労の男女が救助されました… -
『救急お願いします』自ら通報も… 病死か 根子岳で茨城の公務員が死亡【長野】
倒れていた男性が根子岳の登山道で死亡した。男性は水戸市の公務員で、根子岳の展望台近くから救急を要請。消防と警察が駆け付けたが、現場で死亡が確認された。外傷はなく病死の可能性もあるとみられ、詳しい調査が行われている。また、別の山で下山中の74歳の女性が体調不良を訴え、救助されたが命… -
富士山頂から下山中に高山病で嘔吐止まらず低血糖状態に 24歳女性救助 命に別条なし
富士山御殿場ルートの9.5合目付近で24歳の女性が体調不良を訴え救助を要請。女性は登山中から体調不良を訴えており、救助隊員と衛生センターを経由して病院へ到着。しかし高山病で嘔吐が止まらず低血糖状態に陥り、警察署と消防に救助要請され、翌日救助された… -
根子岳で茨城県の51歳男性が死亡 展望台付近で倒れているところを発見 単独で入山 目立った外傷なし
菅平高原の根子岳で倒れた男性が死亡。男性は水戸市の公務員であり、29日に自宅を出て単独で入山しました。警察が死因を調査中…
2023-07-29
-
根子岳の登山道 水戸市の公務員男性死亡(29日)
上田市菅平高原の根子岳登山道にいる男性が登山道に倒れ、救急隊員と警察官が死亡を確認。男性に外傷はなく、急病の可能性もあるとみられる… -
北アルプス白馬乗鞍岳で男性が行動不能に
北アルプス白馬乗鞍岳の登山道上で安曇野市の無職男性が疲労のため行動不能になり、同行者が救助を要請。長野県大町署山岳遭難救助隊員が出動し、近くの山小屋に収容… -
根子岳登山中に男性死亡、病死か 長野、展望台付近に倒れる
水戸市の公務員の男性(51)が長野県上田市と須坂市の境にある根子岳の展望台付近の登山道で倒れているのを登山者が発見し、死亡が確認されました。目立った外傷はなく、病死とみられています… -
北アルプス白馬岳 体調不良の女性救助(29日)
北アルプス白馬岳の白馬大雪渓付近で、愛知県春日井市の無職女性が体調不良を訴え、大町署山岳遭難救助隊員と県山岳遭難防止常駐隊員が救助し、大町市内の病院に搬送されました… -
「日本の滝100選」のひとつ 天滝に向かう途中の男性、沢に転落し重傷 兵庫・養父
大阪市の会社員男性(54)が兵庫県朝来市和田山町玉置の天滝に向かう登山道付近で、約4メートル下の沢に転落し、左脚骨折の重傷を負った。男性は県防災ヘリコプターで救助され、病院に搬送された。天滝は兵庫県内で最も落差のある滝であり、「日本の滝100選」に選ばれている… -
沢登りの女性、滝の途中で滑落 岩場に腰打ち付ける 岐阜県防災ヘリで救助
東京都目黒区の無職女性が岐阜県大野郡白川村平瀬の大白水谷の沢登り中に滝から滑落し、腰を骨折。県防災ヘリで救助され、高山市内の病院に搬送された… -
多良岳で80代男性が3日前から行方不明…70人態勢で捜索【長崎県】
80代の男性登山者がテレビ長崎諫早市の多良岳で行方不明になっており、警察や消防が捜索を行っています。行方不明になっているのは福岡県八女郡の無職 水本 辰次 さん(82)で、7月26日の夕方に妻と一緒に登山中に行方が分からなくなりました… -
御嶽山「八丁ダルミ」立ち入り規制緩和 約9年ぶりに一般登山者が通行【長野】
テレビ信州2014年9月の御嶽山噴火災害で多くの死傷者が出た火口近くの尾根「八丁ダルミ」への立ち入り規制が29日に緩和されました。規制が緩和されたのは山頂の剣ケ峰と王滝頂上を結ぶ火口近くの尾根「八丁ダルミ」と、分岐して木曽町側につながる「二ノ池トラバース」です。死者・行方不明者6… -
御嶽山「八丁ダルミ」への立ち入り規制緩和 2014年9月の噴火災害以降初【長野】
2014年9月の御嶽山噴火災害で多くの死傷者が出た火口近くの尾根「八丁ダルミ」への立ち入り規制が29日に緩和されました… -
御嶽山噴火からまもなく9年 火口付近「八丁ダルミ」の規制解除
2014年に起きた御嶽山の噴火災害で、火口近くの尾根「八丁ダルミ」への立ち入り規制が緩和されました。規制が緩和された山岳ルートは、一般の登山者にとっては初めて開放されます。立ち入り規制は10月11日まで緩和され、ヘルメットの着用など安全対策が呼びかけられています… -
長崎・佐賀県境の多良山系で福岡県の男性が遭難か 妻と登山中
長崎県諫早市の金泉寺付近の山中で、福岡県広川町の無職水本辰次さん(82)が行方不明になったと報告されています… -
御嶽山 相模原市の男性、岩場で転んで左足首けが
御嶽山の黒沢十字路付近で会社員男性が転んで左足首を負傷した。骨折の可能性がある。男性はパーティーで剣ケ峰山頂から下山中に事故が発生した…
2023-07-28
-
白馬大雪渓 堺市の女性負傷(28日)
28日午後、登山中の堺市の女性が北アルプス白馬岳の白馬大雪渓付近で左足を負傷しました… -
多良岳で登山中の男性(82)行方不明に 妻と2人で入るも途中で分かれて【長崎・諫早市】
福岡県広川町に住む82歳の男性が26日、多良岳に登山した後行方不明になりました。26日に金泉寺を訪れた後、男性は1人で山に入り、妻が警察に通報しました。捜索には90人が態勢で参加しましたが、発見には至っていません。男性の特徴や持ち物も記載されています… -
北アルプス白馬岳の大雪渓付近で転倒 岩の上を歩いていてバランス崩す 大阪府の40代女性がけが
北アルプス白馬岳の大雪渓付近(標高約2350メートル)で大阪府堺市の46歳女性が転倒し、けがをした… -
北アルプス鉢ノ木岳で約10m滑落 単独登山の神奈川県の79歳男性が大腿骨骨折の重傷 県警ヘリで救助
北アルプス鉢ノ木岳の登山道上で79歳の男性が下山中に滑落して大腿骨骨折の重傷を負いました。男性は27日に単独で鉢ノ木岳に入山し、28日に下山予定でした。救助され、松本市内の病院に搬送されました… -
下山中の神奈川県の79歳が滑落 北アルプス針ノ木岳(28日)
山岳遭難 長野県大町署によると、28日午前、北アルプス針ノ木岳の登山道(標高約1800メートル付近)で、下山していた神奈川県平塚市のアルバイト従業員男性(79)が滑落した… -
学校登山の女子中学生が体調不良 ヘリで救助 長野・八ヶ岳連峰
八ヶ岳連峰で学校登山の中学生が体調不良を訴え、ヘリコプターで救助されました… -
【山岳救助】息苦しさや汗が大量に噴き出す…水分補給していたのに熱中症の疑い 80代男性が立てなくなりヘリで救助
鳥取県琴浦町の大山滝付近で、27日、写真撮影に訪れた男性が熱中症の疑いで救助されました。男性は大山滝に到着し写真撮影をしていたところ、息苦しさや汗が大量に噴き出すなどの症状が出てきたため、同伴者と下山を開始しましたが、両足で立てなくなり、救助を要請しました。男性は大山滝への訪問は…
2023-07-27
-
富士山をひとりで下山中に「道に迷った」65歳男性を救助 ジャージー姿にスニーカーで登山か=静岡県警
富士山富士山御殿場ルートをひとりで下山していた60代の男性が途中で道に迷い、警察に救助されました… -
県の不明者捜索に否定的 御嶽山噴火で長野知事
長野県の阿部守一知事は御嶽山噴火の行方不明者捜索を続けるのが難しいと述べた。捜索は八丁ダルミなどで行われており、不明者は見つからなかったが、ストックやサングラスなどが発見された。阿部知事は家族の捜索に協力する考えを示している… -
北アルプス・奥穂高岳で34歳男性が滑落して足を負傷 県警ヘリで救助 岐阜県高山市
北アルプスの奥穂高岳で下山中の男性が滑落し、救助されました… -
両足で立てない…大山滝で男性(80)救助 鳥取県琴浦町 鳥取県消防防災ヘリコプターで病院搬送
男性(80)が大山滝で救助されました。男性は写真撮影中に両足で立てない状態となり、救助を要請しました。鳥取県消防防災ヘリコプターが男性を救助し、病院へ搬送しました。男性の命に別条はありません… -
北アルプスで男性(34)が滑落、重傷 バランス崩し8メートル落下 岐阜・高山市
男性会社員が岩場で滑落し、救助されました。左足首を骨折していますが、命に別条はありません… -
北アルプス・穂高岳で34歳の男性が滑落 下山する途中で8メートル下に滑り落ちる 男性はヘリコプターで救助 岐阜・高山市
高山市の北アルプス穂高岳で34歳の男性が約8メートル滑落し、足首などにけがをしました… -
26日も救助要請2件 外国人男性は弾丸登山で道迷う 照明などの装備を携帯せず 富士山・静岡側
富士山静岡側で救助要請が発生。低体温症の女子中学生と道に迷った外国人男性2人が救助を求めた。女子中学生は自力で下山可能で、病院には搬送されず。外国人男性2人は警察の山岳遭難救助隊によって発見された… -
北アルプス・鬼岳で登山中の男性(60)が稜線から滑落 顔の骨を折る重傷 富山・立山町
北アルプスの鬼岳付近で登山中の60歳男性が登山道から滑落し、顔の骨を折るなど重傷。塩見尚志さんはヘリによって救助され、病院で治療を受けています…
2023-07-26
-
富士山下山中「道に迷った」と通報 須走ルートに迷い込んだアメリカ人男性2人救助
富士山須走ルート本6合目付近でアメリカ人の男性が道に迷い、警察の山岳遭難救助隊員によって救助されました… -
中央アルプス空木岳で愛知県の男性が遭難
愛知県西尾市の自営業男性(49)が中央アルプス空木岳に日帰りの予定で入山し、夕方になっても下山せず、同伴者から110番通報があった。木曽署などが27日早朝から捜索する予定… -
中央アルプス中岳で山岳遭難(駒ケ根署)
2人パーティで千畳敷から入山し、中岳山頂付近を登山中の女性(75歳)が、バランスを崩して転倒し、負傷する山岳遭難が発生し、駒ケ根警察署山岳遭難救助隊員及び中央アルプス地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動して救助しました… -
中央アルプス空木岳で山岳遭難(木曽署)
日帰り予定で同伴者とともに中央アルプス空木岳に入山した男性(49歳)が、夕方までに下山予定であったが、下山しない山岳遭難が発生し、木曽警察署山岳高原パトロール隊及び木曽地区山岳遭難防止対策協会救助隊等が捜索活動を行っています… -
富士山富士宮ルートで救助要請3件 発熱、転倒、低体温症…警察「無理のない登山を」=7月26日
富士山富士山富士宮ルートで救助要請が相次ぎ、3件の救助が行われました… -
【大分】日田玖珠広域消防組合に山岳救助隊発足
大分県の日田玖珠広域消防組合が山岳救助隊を発足し、最新鋭の小型救助車を配備しました。去年1年間、県内の山での遭難件数と死者数が過去最多となっており、遭難件数の増加傾向があることから、一刻を争うケースにも対応できるようになります… -
滑落し負傷した69歳男性を県警ヘリが救助 山梨・地蔵ヶ岳
山梨県韮崎市の地蔵ヶ岳で滑落し負傷した69歳の男性が県警ヘリで救助されました… -
富士山頂で宿泊…体調不良に 登山ツアーに参加の69歳男性が発熱のため救助を要請
富士山頂で宿泊中の男性が体調不良を訴え、救助を要請しました。現在、警察の山岳遭難救助隊と共に静岡県側の富士宮ルートを下山中です… -
北アルプス大天井岳で約30m滑落 県警ヘリで救助 横浜市の60歳男性が頭蓋骨骨折の重傷
北アルプス大天井岳で神奈川県横浜市の会社員の男性が登山中に転倒して滑落し、頭の骨を折るなど重傷になりました…
2023-07-25
-
北アルプスで60代男性が転倒して滑落・頭の骨を折るなどの重傷 長野
長野県の北アルプス大天井岳で登山中の60代男性が転倒し、頭の骨を折り滑落しました。救助を要請され、県警のヘリで病院に搬送されました… -
続・北アルプス白馬大池で山岳遭難(大町署)
昨日、白馬大池で遭難し、山小屋従業員が出動して付近の山小屋に収容した男性(62歳)については、自力下山不能のため、本日、大町警察署山岳遭難救助隊員が出動して救助しました… -
黒姫山で山岳遭難(長野中央署)
単独で黒姫山に入山した男性(49歳)が、下山中、体調不良により行動不能となる山岳遭難が発生し、長野中央警察署員及び長野市消防局鳥居川消防署員が出動して救助しました… -
北アルプス横尾谷で山岳遭難(松本署)
7月23日、7人パーティで上高地から入山した男性(58歳)が、本日北アルプス横尾谷へ下山中、足を痛めて行動不能となる山岳遭難が発生し、長野県山岳遭難防止常駐隊員及び県警ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス大天井岳で山岳遭難(松本署)
12人パーティで、北アルプス大天井岳に向けて登山中の男性(60歳)が、転倒して滑落する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス南岳で山岳遭難(松本署)
7月22日、単独で中房温泉から入山した女性(65歳)が、昨日、北アルプス南岳に向けて登山中、道に迷い行動不能となる山岳遭難が発生し、長野県山岳遭難防止常駐隊員及び岐阜県消防防災ヘリが出動して救助しました… -
「下から登るよ」妻と別行動で富士登山中に道に迷う 76歳の男性、通報から3時間後に救助
富士山2合目付近で道に迷った男性が救助されました。富士宮ルートでの救助要請は3件となりました… -
富士山富士宮口ルートで2件の救助要請 下山中に女性が転倒 登山中には男性が…共に足を負傷
富士山富士宮口の登山道で転倒してけがをした事故が2件相次ぎました… -
北アルプスなどで遭難相次ぐ 登山中にけが、体調不良、道迷いで行動不能に ヘリなどで救助
北アルプスなどで登山中にけがや体調不良、道迷いで身動きがとれなくなるといった山岳遭難が相次ぎました。北アルプス南岳を登山していた神奈川県川崎市の65歳女性が道に迷い行動不能になりました… -
不明者捜索で帽子も発見、御嶽山 家族ら延べ約100人参加
御嶽山で行方不明の登山者らの捜索が行われ、持ち主不明の帽子が見つかりました。サングラスやストックなども見つかっており、捜索は2日間行われました。家族や地元関係者約100人が参加し、立ち入りが困難な場所はドローンで撮影され、映像が詳しく調べられます。野村正則さんは野村亮太さんの見つ… -
黒姫山で神奈川県の49歳男性が遭難
山岳遭難のニュース記事です。山岳遭難が発生した場所は黒姫山(長野県信濃町)の新道分岐付近で、標高約1450メートルです。救助隊が神奈川県鎌倉市の会社員男性(49)を救助し、信濃町の病院に搬送しました。けがはない模様です。男性は日帰りで山に入っていました… -
北アルプスの南岳で道に迷って行動不能に 神奈川県の65歳の女性をヘリコプターで救助 (長野)
南岳で道に迷い救助された65歳の女性が、ヘリコプターで救助されました… -
滝調査の火山研究家が行方不明 3人で入山、2人は救助 落差283m「白水の滝」源流付近 諏訪之瀬島
諏訪之瀬島の「白水の滝」付近で火山研究家の青木章さんら3人が遭難。2人は無事救助されたが、青木さんは行方不明となっている… -
徹夜で移動し登山か…南アルプスで70代男性が体調不良に 山岳遭難救助隊が救助=静岡県警
静岡県警静岡中央警察署が、南アルプス千枚岳登山道で体調不良になった70代の会社員男性を救助しました… -
登山中遭難した40代兄弟の死亡確認 全身を強く打撲 滑落か沢登り中に流されたか 新潟・越後駒ヶ岳
新潟・魚沼市の越後駒ヶ岳に入り、連絡が取れなくなっていた40代の兄弟が見つかり、その場で死亡が確認された。2人は全身を強く打っており、滑落したか、沢登り中に流された可能性があるとみられている…
2023-07-24
-
北アルプス白馬岳で山岳遭難(大町署)
一昨日、10人パーティで蓮華温泉から入山した女性(57歳)が、昨日、北アルプス白馬岳を経由して下山中、転倒して負傷する山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊員及び長野県山岳遭難防止常駐隊員が出動して救助しました… -
八ヶ岳連峰硫黄岳で山岳遭難(茅野署)
昨日、6人パーティで八ヶ岳連峰硫黄岳に入山した男性(64歳)が、下山中、スリップしてバランスを崩し、負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス白馬大池で山岳遭難(大町署)
昨日、4人パーティで白馬岳に入山した男性(62歳)が、本日、下山中に負傷する山岳遭難が発生し、山小屋従業員が出動して救助しました… -
北アルプス唐松岳で山岳遭難(大町署)
本日、北アルプス唐松岳に入山した男性(72歳)が、下山中に体調不良となる山岳遭難が発生し、富山県警ヘリ及び長野県山岳遭難防止常駐隊員が出動して救助しました… -
富士山頂付近で体調不良を訴えたカナダ国籍36歳男性を救助 下山後回復し自力で帰宅 山小屋で一泊も…高山病か=静岡県警
外国人男性が富士山頂付近で体調不良になり、警察の山岳救助隊によって救助されました。通報から7時間半後に無事下山し、体調も回復しました… -
【続報】富士山頂付近で吐き気や頭痛…36歳カナダ人男性が救助要請 山岳遭難救助隊がブルドーザーで救助 静岡・御殿場警察署
富士山の頂上付近でカナダ人男性が吐き気や頭痛などの症状が出て救助を求め、御殿場警察署の山岳遭難救助隊によって無事に救助されました… -
御嶽山噴火で立ち入り規制続く八丁ダルミ周辺 遺族が慰霊と捜索【長野】
御嶽山での噴火から9年経ち、八丁ダルミ周辺では遺族の立ち入りが許され、慰霊登山が行われました。立ち入り規制が続いている八丁ダルミ周辺は火口に近く、王滝頂上から山頂の剣ヶ峰を結ぶ場所であり、王滝村はシェルターを設置など安全対策を進めています。2人の家族が亡くなった場所を辿る悲しみを… -
北アルプス唐松岳でガイド役の72歳男性が体調不良 意識もうろうとした状態 富山県警ヘリなどで救助
北アルプス唐松岳の八方尾根登山道上で72歳の男性が下山中に体調不良となり、救助されました… -
“最期の場所”ついに辿り着く…御嶽山噴火で多くの人命失われた登山ルート 規制解除を前に遺族が慰霊登山
御嶽山の噴火により63人が犠牲となった登山ルートの一部が7月末に規制解除される前に、遺族らが慰霊登山を行った。9年前の噴火では58人が死亡し、5人が行方不明となった。祐樹さんと由紀さんは9合目の「八丁ダルミ」から山頂付近で亡くなった。避難シェルターの整備が遅れたため、立ち入り規制… -
妻亡くなった場所へ 遺族「これで一緒に帰れる」 御嶽山噴火災害から9年 初めて「八丁ダルミ」通る
御嶽山噴火災害から9年、噴火後初めて妻が亡くなった場所に入ることができた男性がいる。遺族らが慰霊登山を実施し、災害後初めて「八丁ダルミ」への立ち入りが許された… -
北アルプス立山ザラ峠の浮石で足を骨折の女性 自力で山小屋まで戻り救助を要請 富山
今月24日、北アルプス立山連峰のザラ峠で女性が転落し、右足首を骨折する事故が発生しました。女性は自力で五色ヶ原まで戻り、山小屋に救助を求め、富山県警ヘリによって病院に搬送されました… -
「何でもいいから見つけて帰りたい」サングラスなど御嶽山噴火災害の遺留品と見られる9点を発見 これまで立ち入り規制のエリアで長野県が8年ぶりに行方不明者の捜索
2014年に発生した御嶽山の噴火災害で、58人が死亡、5人が行方不明となりました。行方不明者の捜索を8年ぶりに行い、初日は遺留品とみられるサングラスやストックなど9点が見つかりました… -
登山中の40代兄弟 全身を強く打ち死亡
新潟・魚沼市の越後駒ケ岳で遭難した40代の兄弟が発見され、その場で死亡が確認された。山田純一さん(48)と阿部智也さん(45)は下山予定時に連絡が取れなくなり、警察に通報された。捜索の結果、2人は全身を強く打っており、滑落または沢登り中に流された可能性があるとみられている。警察は… -
登山ガイドの男性 体調不良で救助 北アルプス(24日)
北アルプス唐松岳の八方尾根登山道で無職男性が下山中に体調不良となり、富山県警ヘリコプターと長野県山岳遭難防止常駐隊員が出動し、男性は救助され、富山県内の病院に搬送されました… -
富士山山頂付近で外国人男性が体調不良に…警察の山岳遭難救助隊が救助に向かう 静岡・御殿場警察署
富士山の山頂付近で外国人男性が体調不良を訴え、救助要請が行われました… -
越後駒ケ岳で登山の兄弟2人が死亡 沢登りで転落の可能性も 死因は多発外傷と判明《新潟》
TeNYテレビ新潟によると、魚沼市の越後駒ケ岳付近で登山中に行方不明となっていた40代の兄弟が、身元不明の遺体として発見されました。兄の山田純一さんは桑ノ木沢付近で倒れていたが、弟の阿部智也さんは数百メートル下流の沢で水につかった状態で発見されました。警察によると、2人の死因は多… -
八ケ岳の硫黄岳で神奈川の男性が重傷(24日)
24日午前、八ケ岳連峰の硫黄岳山頂付近で、神奈川県横須賀市の会社員男性が下山中にスリップをしてバランスを崩し、左足を骨折するなどのけがをした。男性は23日に6人パーティーで入山し、同行者からの救助要請を受けて県警ヘリで松本市内の病院に運ばれた… -
越後駒ヶ岳で沢登りの40代兄弟が死亡 新潟・魚沼市
新潟県魚沼市の越後駒ヶ岳で沢登りをしていた40代の兄弟が行方不明となり、捜索隊が男性2人を発見しましたが死亡が確認されました… -
死者58人の御嶽山噴火災害 立ち入り規制の八丁ダルミで5人の行方不明者を長野県と不明者の家族らが捜索
信越放送58人が死亡し、5人が行方不明となっている2014年の御嶽山噴火災害から間もなく9年となるが、御嶽山で行方不明者の捜索が行われている。捜索は御嶽山の八丁ダルミ周辺で行われ、2014年9月の噴火災害では58人が死亡して5人が行方不明となっている。家族からの要望や安全対策が整… -
御嶽山「八丁ダルミ」で行方不明者の捜索 ドローン使い上空からの捜索も【長野】
テレビ信州2014年の噴火災害で多くの犠牲者を出した御嶽山の「八丁ダルミ」周辺では24日から県などによる行方不明者の捜索が行われています… -
【続報】北アルプス奥穂高岳で滑落して死亡したのは愛知県岡崎市の54歳の女性と判明 他にも北アルプスで遭難相次ぐ (長野)
北アルプス奥穂高岳で女性が滑落し死亡。救助のためにヘリコプターで病院に運ばれるも、死亡が確認された。また、名古屋市の女性も体調不良で救助されるなど山岳遭難が相次いでいる。新潟県の男性も滑落し手首などを骨折… -
尾根から250メートル滑落 北アルプス奥穂高岳で死亡の登山者は愛知県の女性会社員と判明
23日午前7時半ころ、長野県松本市の北アルプス・奥穂高岳と前穂高岳を結ぶ標高およそ3000メートルの「吊尾根」から女性が滑落し、救助されたが死亡が確認されました… -
越後駒ケ岳で登山に出かけた40代の兄弟が遭難 兄の死亡が確認 もう1人身元不明の遺体が見つかる 《新潟》
越後駒ケ岳付近で登山中の40代の兄弟の1人の遺体が発見され、もう1人の行方が不明になっています。警察が身元の特定を急いでいます。捜索は新潟市の48歳の男性と長岡市の45歳の男性の兄弟に対して行われています。22日昼頃に兄の男性が登山予定を連絡しましたが、23日夕方になっても連絡が… -
越後駒ヶ岳で40代男性2人が遭難 24日に警察と消防が捜索へ 新潟・魚沼市
新潟県魚沼市の越後駒ケ岳を登っていた男性2人が行方不明になっています。遭難場所は魚沼市の『越後駒ケ岳』近くで、新潟市西区の48歳の男性と長岡市の45歳の男性が行方不明になっています… -
越後駒ヶ岳で遭難の男性2人 1人発見も死亡 現場近くでもう1人男性が死亡 新潟・魚沼市
新潟県魚沼市の越後駒ヶ岳で行方不明になっていた男性2人が発見され、死亡が確認されました。会社員の男性(48)と別の男性1人が見つかりました。警察は身元の確認を急いでいます…
2023-07-23
-
疲労で身動きが取れなくなる 「畚岳」で64歳男性遭難も無事救助 岩手・八幡平市
岩手県八幡平市の畚岳で登山中の64歳男性が下山途中に身動きが取れなくなり、岩手県の防災ヘリに救助されました… -
登山中行方不明の男性、遺体で発見 菰野町の御在所岳 三重
大阪府箕面市の大学職員、雨森康倫さん(49)が、御在所岳で行方不明となり、山中で死亡したと発表… -
御嶽山「八丁ダルミ」、遺族ら15人慰霊登山…噴火後から続く規制の解除に先立ち
2014年9月の噴火で死者・行方不明者が63人に上った御嶽(おんたけ)山(長野・岐阜県境、3067メートル)で23日、遺族らの慰霊登山が行われ、多くの犠牲者が出た山頂近くの尾根「八丁ダルミ」に遺族ら7組15人が入った… -
北アルプス奥穂高岳で山岳遭難(松本署)
一昨日から5人パーティで新穂高温泉から入山した女性(54歳)が、北アルプス奥穂高岳から前穂高岳へ向けて縦走登山中に滑落する山岳遭難が発生し、消防ヘリが出動して救助しましたが、死亡が確認されました… -
続・北アルプス天狗ノ頭で山岳遭難(大町署)
単独で唐松岳に入山して縦走中の男性(71歳)が、疲労のため行動不能となった山岳遭難については、県警ヘリと長野県山岳遭難防止常駐隊員が出動して救助しました… -
北アルプス五竜岳で山岳遭難(大町署)
昨日、単独で北アルプス五竜岳に入山した男性(53歳)が、本日、下山中に滑落する山岳遭難が発生し、県警ヘリ及び長野県山岳遭難防止常駐隊員が出動して救助しました… -
続・北アルプス白馬鑓温泉で山岳遭難(大町署)
本年7月16日、単独で白馬岳に入山し、同月18日に鑓ヶ岳を経由して下山中の男性(69歳)が滑落し、長野県山岳遭難防止常駐隊員が出動して付近の山小屋に収容しましたが、自力下山不能となったことから、県警ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス槍ヶ岳で山岳遭難(大町署)
昨日、2人パーティで上高地から入山した男性(53歳)が、本日、北アルプス槍ヶ岳に向けて登山中、落石により負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス爺ヶ岳で山岳遭難(大町署)
昨日、2人パーティで北アルプス爺ヶ岳に入山した女性(68歳)が、山小屋宿泊中に体調不良となる山岳遭難が発生し、県警ヘリ及び長野県山岳遭難防止常駐隊員が出動して救助しました… -
富士山9合5勺で下山中に足を踏み外し転倒…54歳女性手足を骨折か 歩けない状態で救助=静岡県警
富士山富士宮ルートをひとりで下山していた50代の女性が転倒してけがをし、救助されました。女性は手や足を骨折しているとみられます… -
同じ日に同じ登山道で2件の山岳遭難 秋田の防災ヘリが岩手山でけがした2人救助 命に別状なし 滝沢市
滝沢市の岩手山柳沢コースで登山者がけがをし下山できなくなる山岳遭難が2件発生。救助され病院へ搬送されましたが、命に別条はありませんでした… -
北アルプス奥穂高岳、女性が滑落死 爺ケ岳では体調不良
北アルプス奥穂高岳の吊尾根付近で女性が滑落し、松本市内の病院に搬送されたが、死亡が確認された。同時に別の場所で名古屋市の講師の女性が体調不良となり、松本市内の病院に搬送された… -
「疲労と寒さで震えてうずくまっていて動けない」富士山下山中の21歳男子大学生 4時間後に救助=静岡県警
富士山を下山中の男子大学生が疲労のため歩けなくなり、救助されました。男性にけがはなく、命に別状はありませんでした… -
「雨に濡れて弱った男性がいる」富士山8合目で84歳男性救助 低体温症か 命に別状なし=静岡県警
富士山で下山中の84歳男性が雨に濡れて弱り、救助されました。男性は登山客に発見され、山小屋に連れて来られた後、雨に濡れて弱っていると通報されました。男性は単独で登山していたとみられ、低体温症と診断され救助されました…
2023-07-22
-
北アルプス五竜岳・遠見尾根で約100m滑落 新潟の53男性 骨折等の重傷 ヘルメットは装着
北アルプスの五竜岳で男性が滑落し、ヘリで救助されました。肋骨を折るなどの重傷です… -
下山中に滑落か 防災ヘリも救助に向かう 愛媛の赤石山系
愛媛県の赤石山系から下山中の男性の救助要請がありました。同伴者である妻が約15メートル滑落したと報告されています。現在、県の防災ヘリが捜索に当たっています… -
北アルプス五竜岳で新潟県の男性(53)が滑落 長野県警ヘリが救助
北アルプス五竜岳の遠見尾根登山道を下山中の男性が滑落し、救助されました。男性は左腕を負傷しており、長野県の松本市内の病院に搬送されました。男性は新潟県阿賀野市の会社員で、21日に単独で五竜岳に入山していました… -
県警が夏山警備態勢強化へ 22日から8月31日まで 富山
北日本放送による報道によると、2022年1年間の遭難事故115件のうち、約43%に当たる50件が7、8月に起きました。県警は夏山シーズン中に通常よりも警備体制を強化し、救助活動を行うことを発表しました。具体的な期間は7月22日から8月31日までで、室堂派出所、剱沢派出所、太郎平小… -
県警が夏山警備体制強化へ 22日から8月31日まで 富山
県警は夏山シーズン中に警備体制を強化して救助活動を行います。2022年1年間に県内で発生した遭難事故115件のうち、およそ43%にあたる50件が7、8月に起きました。室堂派出所と剱沢派出所に山岳警備隊員を増員して配置するほか、太郎平小屋と朝日小屋にも隊員を配置します。広報啓発も行… -
「下山の指示聞いた記憶ない」 那須雪崩刑事裁判第8回公判
那須町で登山講習中の大田原高校の生徒と教諭合わせて8人が雪崩に巻き込まれて死亡した事故で、業務上過失致死傷の罪に問われている、講習会の責任者だった教諭3人の裁判が開かれています…
2023-07-21
-
上高地のキャンプ場にテント残し行方不明…民間捜索会社が左足の骨を発見 場所は北アルプス西穂高岳善六沢 DNA鑑定などで身元は愛知県の74歳男性と判明
2022年5月に上高地周辺で行方不明になっていた男性の遺体の一部が発見されました。遺体は北アルプス西穂高岳の善六沢で白骨化した状態で見つかりました。男性は愛知県西尾市の74歳で、キャンプ場で一人宿泊中に行方不明になりました… -
北アルプス剱岳 岩登り中に転落したとみられる2人の遺体 三重県と愛知県の男性と判明 富山・立山町
チューリップテレビ北アルプス剱岳で17日、岩登り中に転落したとみられる男性2人の遺体が見つかった事故で、警察は三重県の32歳の公務員と愛知県の40歳の会社員の男性と判明したと発表しました… -
下山途中に熱中症か 南魚沼市・八海山の山道で倒れ死亡の男性 死因が判明【新潟】
南魚沼市の八海山で下山ルートで倒れ、死亡していた男性が発見されました。男性の身元は千葉県在住の62歳の大学教授と判明し、死因は熱中症か病死の疑いがあります… -
那須・雪崩死亡事故 当時の生徒証言「訓練範囲が都度決まる印象だった」
那須町での登山講習会中に雪崩に巻き込まれ、栃木県立大田原高校の生徒7人と教師1人が死亡。教師3人が業務上過失致死傷の罪に問われている。生徒の証言によれば、訓練範囲が都度決まる印象だったという… -
八海山で山岳遭難 遺体の身元が千葉県の大学教授の男性と判明 死因は熱射病か病死【新潟・南魚沼市】
新潟県南魚沼市の八海山の登山口で倒れている男性が見つかり、その場で死亡が確認されました。遭難していた大学教授の男性であることが分かりました… -
北アルプスの白馬鑓温泉で滑落し山小屋に収容されていた兵庫県の男性が自力で下山できず県警のヘリコプターで救助 (長野)
兵庫県の69歳の男性が北アルプスの白馬鑓温泉近くの登山道で滑落し、近くの山小屋に収容されていましたが、自力で下山することができずヘリコプターで救助されました。男性は頭などに軽傷を負っています… -
八海山の登山道で死亡していた男性は千葉県から来た62歳の大学教授と判明 死因は熱射病か病死の疑い《新潟》
八海山の登山道で倒れている男性が発見され、死亡が確認されました。男性は熱射病か病死の疑いがあります。男性は7月17日に八海山へ登山に出発し、19日に新開道登山ルート付近で倒れているところを発見されました… -
北アルプス縦走中に単独登山の神奈川県の70代男性が遭難 飲み物は飲み切り…疲労により行動不能 県警ヘリで救助 常念岳でも茨城県の70代男性が疲れで動けなくなる 隊員と同行下山
北アルプス常念岳登山中に疲労により動けなくなるといった山岳遭難が相次いでいます。北アルプス天狗ノ頭付近と常念岳でそれぞれ70代の男性2人が救助されました… -
北アルプス天狗ノ頭で神奈川県の男性遭難
北アルプス天狗ノ頭付近の登山道上で、神奈川県三浦市の男性(71)が疲労のため動けなくなり、救助された。男性は単独で唐松岳に入山して縦走中だった… -
いずれも「疲労で動けず…」北アルプスで遭難・関東の70代男性2人を救助 長野
男性が北アルプスの天狗ノ頭近くの登山道で疲労で動けなくなり、警察が救助しました。同じく北アルプスの常念岳でも疲労で動けなくなった男性が救助されました…
2023-07-20
-
常念岳一ノ沢登山口付近で山岳遭難(安曇野署)
本年7月18日から2人パーティで三股登山口から入山し、本日、常念岳から一ノ沢登山口を目指して下山中の男性(72歳)が、疲労により行動不能となる山岳遭難が発生し、安曇野警察署山岳救助隊員が出動し、救助しました… -
北アルプス天狗ノ頭で山岳遭難(大町署)
単独で唐松岳に入山して縦走中の男性(71歳)が、疲労のため行動不能となる山岳遭難が発生し、県警ヘリと長野県山岳遭難防止常駐隊員が救助活動を行っています… -
「道に迷った」登山愛好家の男性(79) 標高約300メートルの金華山で遭難 登山道から離れた山中で発見・救助
鳥取県南部町の金華山で登山中の高齢男性が道に迷い、警察や消防によって救助されました。男性にけがはありませんでした… -
【続報】遭難中だった70代男性を無事発見 登山に際し米子警察署は注意呼び掛け 鳥取県米子市
70代の男性が鳥取県南部町の山で登山中に道に迷い、一時遭難したものの無事発見された。男性にけがはなかった… -
「下山中に道に迷った」男性が金華山で遭難 本人からの119番通報 警察と消防が捜索中 鳥取県南部町
70代の男性が鳥取県南部町の金華山で遭難し、捜索中です… -
遭難した夫婦が遺体で見つかる 自宅にメモ「タケノコ採りに行く」十和田湖周辺で発見
青森県十和田湖周辺の山で行方不明になっていた青森市の70代夫婦がタケノコ採り中に遭難し、遺体で発見されました… -
「つるべ落としの滝」に向かう途中で滑落、男性左足骨折 携帯のGPSで発見救助=静岡・裾野市
裾野警察署によると、7月19日午後、静岡県裾野市の愛鷹山で男性が登山中に道に迷って滑落し、約3時間後に救助されました。男性は左足の骨を折るけがをしました…
2023-07-19
-
登山道はずれて道に迷い5m滑落…60代男性を救助 携帯電話のGPS機能で居場所特定 静岡・裾野警察署
裾野警察署によると、19日午後、静岡県の愛鷹山系位牌岳で男性登山者が約5メートル滑落して足を負傷しました。裾野警察署の山岳遭難救助隊員が救助に向かい、男性と合流して下山しています… -
愛鷹山系・位牌岳で登山中の男性が滑落か 自ら通報 警察が合流し一緒に下山中 静岡・裾野市
裾野警察署19日午後、裾野市の愛鷹山系で男性が足をケガし、消防に通報。約3時間後に警察の山岳遭難救助隊が男性を見つけ、命に別条はないということ。男性は裾野市の位牌岳で約5メートルの高さから滑落し、救助隊員によって下山している… -
土砂崩れで伊吹山登山道通行止め
今月12日の大雨で滋賀県内最高峰の伊吹山で土砂崩れが発生し、伊吹山6合目の避難小屋が一部埋まった。被害状況の確認が進められているが、登山道の復旧見通しは立っていない。けが人はいないが、大阪市港区の70代男性が登山中に行方不明になったため捜索が行われている… -
八海山で登山中とみられる千葉県船橋市の60歳男性が死亡 新潟・南魚沼市
新潟県南魚沼市の八海山の登山道付近で倒れている男性が発見され、その場で死亡が確認されました。男性は八海山に登山に訪れていた千葉県船橋市の男性で、身元の確認が急がれています… -
御在所岳へ一人日帰り登山の男性 翌日になっても帰宅せず遭難か 三重・菰野町
三重県菰野町の御在所岳へ登山に行った男性が17日朝になっても帰宅せず、連絡がつかないため遭難した可能性が高く、現在も行方が分かっていません… -
通行止め従わず入山客相次ぎ「登山控えて」 土砂崩れ発生の伊吹山、遭難も
滋賀県の伊吹山で大規模な土砂崩れが発生し、登山道が通行止めになっている。登山客が安全の確認ができるまで登山を控えるよう呼びかけられている。入山客が相次ぎ、遭難事案も発生している… -
阿蘇・根子岳2ルート、立ち入り禁止 「前原牧場」「大戸尾根」崩落の恐れ
阿蘇山遭難事故防止対策協議会は、危険箇所が確認された登山道への進入を禁止する看板を設置することを決定した。根子岳の登山ルートで崩落の恐れがある危険箇所を確認し、一部の登山ルートの立ち入りを禁止することになった…
2023-07-18
-
御在所岳で登山の男性捜索 家族「帰宅しない」 三重
大阪府箕面市の大学職員、雨森康倫さん(49)が御在所岳で登山中に行方不明となり、捜索が行われています… -
北アルプス蝶ヶ岳で山岳遭難(安曇野署)
本年7月16日から2人パーティで上高地から入山した女性(64歳)が、昨日、山小屋滞在中に体調を崩す山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス白馬鑓温泉で山岳遭難(大町署)
本年7月16日、単独で白馬岳に入山し、本日、鑓ヶ岳を経由して下山中の男性(69歳)が滑落して負傷する山岳遭難が発生し、長野県山岳遭難防止常駐隊員が出動して救助しました… -
「暗くなるのでやめた方が良い」と忠告も「関東から来ているので」と入山 古城巡り趣味の男性が滑落し遭難…翌朝救助
男性医師が山陰放送島根県安来市の城跡の山で滑落し遭難。翌朝に救助される事故が発… -
岩場登っていて転落か…北アルプス剱岳で男性2人の遺体見つかる 上級者向けロッククライミングルート
17日、北アルプス剱岳の標高2690メートルの小窓の王付近で、男性2人が倒れているのを山岳ガイドが発見しました。救急隊員が死亡を確認し、身元は未確認です。警察は2人が上級者向けのロッククライミングのルートを登っていた際に転落事故があったとみて調査中です… -
北アルプス白馬鑓温泉で男性滑落
兵庫県西宮市の会社員男性が北アルプス白馬鑓温泉付近の登山道で滑落し、けがをした。男性は単独で白馬岳に入山し、18日は鑓ケ岳を経由して下山中だった。救助され、近くの山小屋に収容された… -
北ア剱岳の2遺体 1人は三重の32歳男性
北アルプス・剱岳で17日遺体で見つかった男性2人のうち1人は、三重県に住む30代の男性公務員と分かりました… -
苗場山を登山中の夫婦 「足が動かない」自力下山できず救助される けが人なし 《新潟》
TeNYテレビ新潟によると、苗場山で登山していた60代の女性と70代の男性が自力で下山できず、救助された。救助隊が2人を発見し、妻は救助隊に背負われて下山した。2人にけがはなかった… -
東京からきた男女 巻機山に登山中、落石によるケガで県警ヘリが救助 《新潟》
巻機山で落石により男女2人がケガをし、県警のヘリコプターによって救助されました。男性は左足を骨折、女性は左足に打撲のケガをしました。事故は17日の午後2時頃に発生し、登山仲間の別の2人が救助を要請しました… -
山頂に城跡「勝山」で遭難の男性を無事保護 島根県安来市 下山途中に約10メートル滑落
島根県安来市の「勝山」で茨城県の男性が約10メートル滑落し、警察によって救助されました。男性には外傷はなく、山頂付近には城跡があります… -
北アルプスを登山中の女性が体調不良 ヘリコプターで救助 長野・蝶ヶ岳
長野県の北アルプスの山小屋で女性が体調を崩し、長野県警のヘリコプターが救助。命に別状はないとのこと… -
北アルプス剱岳 成人男性2人の遺体発見 ロッククライミング中に滑落か 富山
北アルプス剱岳 成人男性2人の遺体発見 ロッククライミング中に滑落か 富山 17日午後、北アルプス・剱岳で成人男性2人の遺体が見つかりました。… -
滝壺に会社役員の男性遺体 「沢登りの名所」で滑落か、滋賀・神崎川
滋賀県東近江市杠葉尾の滝壺に大津市の会社役員の男性(73)が浮いているのを登山者が見つけ、男性は死亡した。男性は沢登りの名所である神崎川で1人で登山しており、ヘルメットや登山靴を着用していた… -
「落石でケガをして歩けない」東京都の登山者2人をヘリで救助 1人は左足骨折か【新潟・南魚沼市】
新潟県南魚沼市の巻機山で登山者2人が落石でけがをし、ヘリコプターで救助されました。2人は命に別条はありません。ケガをしていない2人は自力で下山しました…
2023-07-17
-
剱岳で男性2人死亡 登山中に転落か
立山町芦峅寺の北アルプス・立山連峰の剱岳小窓ノ王付近で、男性2人がうつぶせで倒れているのを山岳ガイドの40代男性が発見。救急隊員によると、2人は登山中に転落し死亡を確認… -
巻機山で登山者2人が落石によりけが 県警ヘリコプターで救助 新潟・南魚沼市
新潟県南魚沼市の巻機山で登山者2人が落石によりけがをし、救助されました… -
富山の剱岳で男性2人の遺体見つかる
富山県警によると、富山県立山町の北アルプス剱岳で成人男性2人が倒れており、いずれも死亡しています。県警が身元の確認を進めています… -
裾花川で山岳遭難(長野中央署)
3人で裾花川の地獄谷付近において沢登りをしていた女性(69歳)が、滑落する山岳遭難が発生し、救助活動を行っています… -
阿智村で山岳遭難(飯田署)
下伊那阿智村の河原において、3名でキャンプをするため、ハンモックテントを立ち木に設置した男性(35歳)が、倒れてきた木の下敷きとなる山岳遭難が発生し、飯田警察署員及び飯田広域消防本部の消防隊等が出動して救助しました… -
続・裾花川で山岳遭難(長野中央署)
昨日、裾花川の地獄谷付近において沢登りをしていた女性(69歳)が、滑落した山岳遭難については、県警ヘリが出動して救助しましたが、死亡が確認されました… -
北アルプス前穂高岳で山岳遭難(松本署)
昨日から3人パーティで上高地に入山した男性(20歳)が、本日、北アルプス北穂高岳へ登頂中に肩を負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました… -
続・北アルプス前穂高岳で山岳遭難(松本署)
昨日、別の登山者が、滑落した登山者を目撃した山岳遭難については、単独で北アルプス前穂岳を登頂中に滑落した女性(52歳)であり、県警ヘリが出動して救助しましたが、死亡が確認されました… -
八ヶ岳連峰天狗岳で山岳遭難(茅野署)
2人パーティで八ヶ岳連峰西天狗岳から下山中の男性(50歳)が、体調不良により行動不能となる山岳遭難が発生し、茅野警察署山岳遭難救助隊員及び諏訪広域消防特別救助隊が出動して救助しました… -
北アルプス白馬乗鞍岳で山岳遭難(大町署)
昨日、3人パーティで北アルプス白馬岳乗鞍岳に入山した女性(67歳)が、下山中に転倒する山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊員、警察本部警備部機動隊員、北アルプス北部地区山岳遭難防止対策協会救助隊員、山岳遭難防止常駐隊員が出動して救助しました… -
北アルプス白馬岳で山岳遭難(大町署)
12人パーティで北アルプス白馬岳を登山中の男性(77歳)が、転倒して頭部を負傷する山岳遭難が発生し、大町警察署山岳救助隊員、警察本部警備部機動隊員、山岳遭難防止常駐隊員が出動して救助しました… -
北アルプス針ノ木岳で山岳遭難(大町署)
単独で北アルプス針ノ木岳に登山中の男性(73歳)が、落石により負傷する山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊員が出動して県警ヘリで救助しました… -
乗鞍岳で山岳遭難(松本署)
2人パーティで乗鞍岳に登頂した女性(63歳)が、下山中に転倒する山岳遭難が発生し、長野県防災ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス白馬岳で山岳遭難(大町署)
2人パーティで、北アルプス白馬岳に入山した男性(42歳)が、登山中にスリップして転倒する山岳遭難が発生し、大町警察署山岳救助隊員、警察本部警備部機動隊員、長野県山岳遭難防止常駐隊員が出動して救助しました… -
南アルプスでも山岳遭難による救助要請相次ぐ、転倒者2人と熱中症の女性救助
山梨県内で3件の山岳遭難による救助要請が相次いだ。南アルプス市の北岳で男性が登山道で転倒し、右足首を負傷。富士河口湖町の竜ヶ岳では女性が転倒し、脱水症状がみられた。大月市の百蔵山では女性が熱中症で動けなくなり、病院に搬送された… -
北アルプス、女性が転倒し負傷 八ケ岳では男性が行動不能に
信濃毎日新聞デジタルによると、北アルプス白馬乗鞍岳の登山道で横浜市の自営業女性が転倒してけがをし、救助された。同じく茅野署によると、八ケ岳連峰の天狗岳西尾根付近で東京都江戸川区の会社員男性が体調不良で行動不能になった… -
【速報】登山に出かけた72歳男性が行方不明 警察と消防が捜索 滋賀・伊吹山
滋賀県の伊吹山で登山をしていた72歳の男性が行方不明になり、警察と消防が捜索を行っています。男性は16日早朝、1人で大阪市の自宅を出発し、電車などで米原市の伊吹山に向かったとみられますが、16日夕方、家族に対し電話で「山を下りている途中だ」と伝えた後、連絡がとれなくなったというこ… -
北ア針ノ木岳で落石が登山者に直撃 単独登山の京都市の男性(73)あばら骨を骨折 県警ヘリで搬送
北アルプス針ノ木岳で73歳の男性が落石に遭い、あばら骨を折る大けがを負いました… -
滑落した女性3人死亡 3連休中で山岳遭難相次ぐ 県警「体調や技量、装備など十分注意を」
この3連休中、長野県内では山岳遭難が相次ぎ、女性3人が死亡しました。北アルプス前穂高岳と裾花川での事故が起きました… -
連休中に山岳遭難相次ぎ3人が死亡 前穂高岳では2人死亡・5峰の滑落死は兵庫県の女性(51)と判明 東京の女性は沢登りで滑落死 長野
信越放送長野県内ではこの3連休中に山岳遭難が相次ぎ、3人が死亡しました。前穂高岳の5峰付近で滑落して死亡したのは、兵庫県加古川市の唄喜栄(ばい・よしえ)さん51歳と確認されました。東京都の52歳の女性も前穂高岳で死亡しました。長野市の裾花川の源流では、東京都の60代の女性が沢登り… -
北アルプスと長野市裾花川上流で山岳遭難 3連休で3人死亡・5人重軽傷 「技量を見極めて登山を」【長野】
この3連休、県内では山岳遭難が相次ぎ、北アルプスと長野市の裾花川上流では、17日、新たに2人の死亡が確認され、3連休では合わせて3人が亡くなっています… -
3連休最終日の富士山 山岳遭難相次ぎ1人が心肺停止で救急搬送 静岡県 17日
富士山では60代の男性が転倒し心肺停止の状態で救急搬送され、5歳の男児も体調悪化で救助されました。15日から17日までに県警が発表した富士山の山岳遭難は少なくとも8件あり、9人が救助されました… -
滋賀・伊吹山で72歳男性が遭難か 16日夕方の電話最後に連絡取れず
滋賀県警米原署は17日、滋賀県米原市の伊吹山に登っていた大阪市港区、無職男性(72)が遭難した可能性があると発表した… -
【続報】沢登りで滑落 心肺停止で救助の女性が死亡 亡くなったのは東京都板橋区の69歳の女性と判明 (長野)
信越放送長野市の裾花川の源流で16日に沢登り中に滑落し、心肺停止の状態で救助された女性の死亡が確認されました… -
【続報】北ア前穂高岳2人滑落 死亡したもう1人は横須賀市の公務員女性(52) 約150メートル滑落か
北アルプス前穂高岳で滑落し、死亡が確認された女性の情報が判明しました。女性は16日に登山中に滑落し、救助ができず心肺停止の状態で発見されました。翌日の天候回復により救助され、死亡が確認されました… -
「5歳の息子が胸の痛み訴え嘔吐している」富士山新7合目から母親が救助要請 家族4人で登山中
富士山富士宮ルートの新7合目付近で、5歳の男の子が胸の痛みを訴え嘔吐したため、救助要請がありました。静岡県警の山岳遭難救助隊員などが救助に向かい、男の子の命に別条はないことを確認しました… -
連休中の富士山 救助要請相次ぐ 警察で慎重な登山を呼びかけ 17日
富士山で男児と男性が救助されるなどの事故が相次ぎ、警察が慎重な登山を呼びかけています… -
前穂高岳で女性が200メートル滑落し死亡、北アルプス中心に山岳遭難6件相次ぐ
長野県松本市の北アルプス・前穂高岳の5峰付近で女性が滑落し、救助されたが死亡が確認されました。女性は兵庫県加古川市のパート従業員(51)であり、約200メートル滑落していました。また、県内では15日から16日にかけて、北アルプスを中心に山岳遭難が6件相次ぎ、女性1人が心肺停止状態… -
沢登り中の69歳女性が滑落 心肺停止状態で収容 連休中の山岳遭難相次ぐ【長野】
長野中央警察署山岳遭難が相次いでいます。長野市の裾花川で16日、沢登りをしていた女性が滑落し、17日朝、心肺停止の状態で発見されました… -
沢登り中に滑落 一夜明けて東京都の女性(69)発見も心肺停止の状態 裾花川上流部 仲間が救助を要請
女性(69)が長野市裾花川上流部で沢登り中に滑落し、心肺停止の状態で救助されました…
2023-07-16
-
滋賀・野洲の三上山で85歳男性が遭難か 一人で下山、そのまま行方不明に
滋賀県守山署は16日、野洲市の三上山で堺市の無職男性(85)が遭難した可能性があると発表した… -
登山中に遭難した松江市の男性(30)無事救助 鳥取・大山
鳥取県の国立公園・大山で遭難事案が発生しました。無職の男性(30)が父親と一緒に登山中に行方不明になり、警察官によって無事救助されました… -
北アルプスで女性滑落、県警ヘリが救出も死亡…長野県内で遭難相次ぐ
長野県松本市の北アルプス・前穂高岳の5峰付近で女性が滑落し、救助されたが死亡が確認されました。女性は兵庫県加古川市のパート従業員で、約200メートル滑落していました。松本署で調査が行われています… -
北アルプス前穂高岳で遭難相次ぐ 乗鞍岳でも
前穂高岳で山岳遭難が発生。神奈川県の大学生男性が救助され病院に搬送。また、5峰付近で滑落した兵庫県の女性が死亡が確認され、紀美子平付近でも心肺停止の事故が発生。さらに北ア乗鞍岳で愛媛県の女性が軽傷を負った… -
北アルプスで1人死亡・1人心肺停止…3連休の信州で山岳遭難相次ぐ
前穂高岳での山岳遭難で1人が死亡し、1人が心肺停止状態で発見されました。県内では3連休中に7件の山岳遭難が発生しています… -
富士山須走口で『救助要請』相次ぐ…男性登山者「足がつって歩けない」 静岡・御殿場警察署
富士山須走口7合目の山小屋で男性が倒れて動けなくなり、御殿場警察署の山岳遭難救助隊員が現場に向かった。男性は両足がつって歩けず、転倒したが大きなけがはなかった。富士山須走口では他にも足の痛みで歩けなくなった女性があり、警察に救助を求めた… -
北アルプス前穂高岳で滑落 計2人心肺停止
北アルプス前穂高岳で山岳遭難が2件あり、計2人が心肺停止した。一つは前穂高岳5峰付近で兵庫県加古川市のパート従業員女性が滑落した。もう一つは紀美子平付近で登山者が滑落する人を目撃した… -
「足が痛くて歩けない」…下山中の女性から110番通報 山岳遭難救助隊が合流、救助へ 富士山須走口新6合目付近
富士山須走口の新6合目付近で下山中の女性が足の痛みで歩けなくなり、救助が行われました… -
長者ヶ岳で夫婦が道に迷い救助要請 警察「登山計画書の提出」呼びかけ 静岡・富士宮市
富士宮警察署は、富士宮市の長者ヶ岳で登山中に道に迷った夫婦から救助要請があった。救助隊員が現場に向かっている。長者ヶ岳は静岡県と山梨県の県境にあり、標高は1336メートル… -
北アルプス前穂高岳、滑落事故2件相次ぐ 16日の長野県内
北アルプス前穂高岳で山岳遭難が2件あり、長野県警の山岳遭難救助隊員と県山岳遭難防止常駐隊員が救助に向かっている… -
北アルプス白馬岳、男性が転倒し骨折のもよう 16日の長野県内、3件目の遭難
北アルプス白馬岳の猿倉登山口から白馬尻までの間で、岐阜県恵那市の自営業男性(42)が転倒してけがをした… -
3連休の信州で山岳遭難相次ぐ 40代男性重傷も 警察「技量など見極めて」【北アルプス】
北アルプス・前穂高岳で山岳遭難が相次ぎ、16日には3件の事故が発生しました。16日の朝には2800m付近で2人が滑落し、容体は不明です。現場は霧でヘリが飛べず、地上から救助が行われています。また、北アルプス・白馬岳では40代男性が転倒し、左足の骨折の重傷を負っています。警察は登山… -
北アルプス前穂高岳で滑落相次ぐ 兵庫県の女性と性別年齢不明の1人 警察などが救助へ
信越放送北アルプス前穂高岳で、相次いで2人が滑落し、警察などが救助に向かっています。… -
体調不良や疲労で…富士山で救助要請 警察「体調管理と計画的な登山を」 静岡
富士山15日夜、富士山の富士宮口で富士登山中の救助要請が2件ありました。いずれも体調不良や疲労で、警察は計画的な登山や十分な体調管理をするよう呼びかけています… -
北アルプス白馬岳大雪渓付近で転倒、恵那山の登山道では倒木でけが 15日の長野県内、山岳遭難2件
北アルプス白馬岳大雪渓付近で登山中の静岡市の男性が転倒し、頭部を負傷。軽傷のもよう。同署山岳救助隊員らが出動、大町市内の病院に運ばれる… -
「疲労で足が痙攣している」富士山下山中警察に救助要請
富士山の下山中に疲労で動けなくなった50代の女性が救助要請をした…
2023-07-15
-
下山途中に体調不良で動けなくなり…家族で登山の30代女性から救助要請 富士山富士宮口六合目付近
富士山の30代の女性が下山中に体調不良を訴えて動けなくなり、救助要請がありました… -
足を滑らせ気が動転 防災ヘリで男性救助 開山以降に救助要請相次ぐ富士山 静岡
富士山では遭難や救助要請が相次いでおり、15日午後に防災ヘリで救助された70代の男性は足を滑らせケガをしました。男性はヘリで救助され病院に搬送されましたが、意識は鮮明でケガの程度も軽いとみられています… -
【続報】富士山下山中に足を滑らせ1~2m落下 愛知県の73歳男性をヘリコプターで病院に搬送
15日、富士山を下山していた73歳の男性が足を滑らせ、全身を打つけがをしました。1時間後に救助され、病院に搬送されました… -
「頭をけがしている男性がいる」…富士山富士宮口八合目に山岳救助隊が出動 けが人は70代くらいか
富士山の富士宮口八合目付近で、頭をけがしている男性の登山者がいるという報告があり、山岳救助隊が救助に向かっています… -
22年は6人死亡1人不明 自分の体力や技術に合った登山を 夏山シーズン迎え県警が遭難防止へ注意呼びかけ (長野)
信越放送夏山シーズンを迎え、県警は遭難の防止に向けて、体力や技術に見合った登山をするよう呼びかけています。県警は登山者の集中が見込まれる7月15日から8月16日まで、北アルプスの涸沢に山岳遭難救助隊員などを常駐させ、山岳パトロールを行います。今年は、アフターコロナで登山者が増える… -
那須雪崩事故 栃木県、遺族ともに控訴せず 地裁判決が確定
茶臼岳で2017年に起きた雪崩事故に関する訴訟で、栃木県と高体連に約2億9000万円の支払いが命じられたことが宇都宮地裁の判決で確定した。県側と遺族側の両方が控訴しないことを決めている…
2023-07-14
-
“秘湯”に入ろうとして火山性ガス吸い込んだか 安達太良山で登山中の70代男性死亡 福島
福島県猪苗代町の安達太良山で水着姿の70代男性が死亡。立ち入り規制エリアで湧き出る温泉に入ろうとしていたと見られる。現場付近は硫化水素など有毒な火山性ガスが噴出しており、吸い込むことで死因とみられる。当面の間、沼尻登山口の入山規制が行われる… -
富士山8合目 登山中の男性が意識を失って倒れ、死亡 病死か 山梨
富士山8合目で男性が意識を失って倒れ、病死しました… -
“秘湯”目指して火山性ガス吸い込んだか 安達太良山で登山中の70代男性死亡 福島
福島県猪苗代町の安達太良山の湯の花採取場付近で、登山中の70代男性が死亡しているのが見つかりました。男性は硫化水素ガスを吸い、死亡した可能性があります。猪苗代町役場は沼尻ルートの登山道の入山を規制しました… -
日高山脈の幌尻岳で遭難とみられた男性、無事に下山…妻から「下山予定だったが、連絡がない」と通報も、登山計画書に誤った記載
北海道の日高山脈の最高峰、幌尻岳(標高2052メートル)で、登山の60代の男性が遭難した可能性があるとみて、警察が捜索していましたが、男性は、登山計画書に誤った予定を記載していて、無事、下山しました… -
【速報】沼尻温泉の元湯近くで亡くなっていた東京の男性 家族に「秘湯に行く」
福島中央テレビによると、福島県の猪苗代町の沼尻温泉の元湯近くで東京都の70代の男性が倒れているのが発見され、その場で死亡が確認されました。男性は安達太良山の沼尻登山口から登り、沼尻温泉の元湯に向かう予定でした…
2023-07-13
-
火山ガス吸ったか...安達太良山で73歳男性死亡 発見場所は立ち入り禁止区域
13日午後1時50分ごろ、福島県猪苗代町の安達太良山で男性が倒れているのを捜索中の警察官や消防隊員が発見。男性は73歳の東京都練馬区の男性で、有毒ガスを吸った可能性があります。男性は9日に自宅を出発し、12日に妻が連絡が取れなくなったと届け出ました。火山性の有毒ガスの発見場所は禁… -
熊の出没(松本署)
松本市奈川の山林内で熊2頭が出没しました… -
「腫れがひどく…」富士山・須走口本6合目付近で救助要請 右足ねん挫も命に別条なし 静岡
男性が富士山を下山中に転倒し、右足をケガ。消防に助けを求め、警察の山岳遭難救助隊によって救助されました… -
福島・安達太良山で男性が死亡 有害な火山ガスを吸い込んだか
福島県猪苗代町の安達太良山の「湯の花採取場」近くで東京都の70代男性が倒れ、死亡が確認されました。現場は硫化水素ガスが滞留しており、立ち入り禁止の場所もあります。事件の詳細が調査される予定です… -
富士山「9合目で転び、足が腫れて歩けない」男性登山客が救助要請 下山中に転倒か…警察・消防が山岳遭難として出動
富士山須走口六合目付近で男性が下山中に転倒し、足をけがをしたとして救助要請をしました。消防と警察が救助にあたっています… -
岐阜県警山岳警備隊が登山者の安全を守る 14日から警備がスタート
岐阜県警山岳警備隊が14日から8月16日まで北アルプス一帯で警備を行い、登山者の安全指導や遭難事故の発生に備えます。去年の夏山警備期間中には19人が遭難、2人が死亡していたため、無理のない登山を呼びかけています…
2023-07-12
2023-07-11
-
白馬岳で山岳遭難(大町署)
昨日、2人パーティで北アルプス白馬岳から下山中の男性(19歳)が、転倒して負傷する山岳遭難が発生し、本日、大町警察署山岳遭難救助隊員が出動して県警ヘリで救助しました… -
北アルプス白馬岳大雪渓付近で転倒 Tシャツ、短パン、登山靴は履かず…オーストラリア国籍の19歳男性を県警ヘリで救助
オーストラリア国籍の19歳男性が北アルプス白馬岳で下山中に転倒し、足を負傷。県警ヘリで救助されました。男性は登山に適さない軽装だったとされています… -
6月末から旭岳付近に入山か 埼玉県の53歳男性が行方不明 山岳遭難とみて捜索 北海道
埼玉県の53歳男性が北海道の旭岳付近で行方不明になり、山岳遭難とみて捜索が行われています… -
北アルプス白馬岳の大雪渓で転倒 オーストラリア国籍の19歳の男性を県警ヘリコプターで救助 左足を負傷の模様 (長野)
オーストラリア国籍の19歳の男性が白馬岳で転倒し、けがをして動けなくなり救助されました… -
巨大落石が直撃 一瞬で車を押しつぶす インド
インド北東部の高速道路で起きた事故の瞬間がドライブレコーダーに捉えられました。2人が死亡、3人が負傷しています。現地のメディアによると、この高速道路沿いでは土砂崩れが頻発しているとのことです… -
「1週間ほど止めてある車がある」大雪山系の旭岳から入山か…埼玉県の53歳男性が遭難したとみて、山岳救助隊などが捜索
北海道の最高峰、大雪山系の旭岳(標高2291メートル)に入山した53歳の男性が遭難したとみて、警察の山岳救助隊が11日午前、捜索しています… -
大雪山系旭岳で遭難か 駐車場に”長期間”レンタカーが放置 6月末から駐車されたままに… 埼玉県の男性が行方不明
埼玉県の男性が借りたレンタカーが北海道の大雪山系旭岳の駐車場に長期間駐車され、警察が男性が遭難したとみて捜索しています… -
北海道・旭岳で遭難か 埼玉県の男性が行方不明 駐車場にはレンタカー 11日もあさから捜索
埼玉県の男性が北海道大雪山系の旭岳に入山し、行方不明となっています。警察は遭難した可能性が高いとみて捜索が続けられています。捜索は道警の山岳救助隊員によって行われており、携帯電話もつながらない状態です… -
西吾妻山登山の男女、一時遭難し重軽傷 捜索、救助しヘリで病院搬送 福島県北塩原村
福島県北塩原村の西吾妻山で登山中に女性と男性が行方不明になり、猪苗代署に通報がありました。捜索の結果、女性は重傷、男性は軽傷で救助されました。女性は東京都港区の会社員で左手首骨折の重傷、男性は埼玉県の派遣社員で脱水症状などの軽傷ということです…
2023-07-10
-
富士山山開きの日に遭難2件…50歳男性が下山中転倒し左足首負傷 26歳女性は登頂断念し引き返すも体調不良に 静岡
富士山の静岡県側の登山ルートで、7月10日に2人の登山者がけがや体調不良で救助要請がありました。男性は富士宮口8合目から元祖7合目付近でバランスを崩して転倒し、足首を負傷しました。女性は須走口の下山道「砂走り」本6合目付近でめまいと吐き気を訴え、動けなくなっていました。救助隊によ… -
「1週間ほど前からとまっている車がある」北海道旭岳でレンタカー放置…"北海道に行く"と告げていた埼玉県の53歳男性を捜索
北海道で最も高い旭岳で7月10日、男性が遭難した可能性が高いと警察が発表しました。遭難したとみられるのは、埼玉県に住む自営業の53歳の男性です… -
富士山山開き初日に救助要請が2件 富士宮口では足の負傷 須走口では体調不良=静岡県側
富士山の静岡県側にある3つの登山ルートが山開きとなった初日の7月10日、けがや体調不良で2人から警察に救助要請がありました。けがをしたのは男性は神奈川県川崎市麻生区の会社員の男性(50)で、富士宮口8合目から元祖7合目付近でバランスを崩して転倒し、左足首を負傷したということです…
2023-07-09
-
北アルプス槍ヶ岳における山岳遭難の発生(松本署)
16人パーティで、本年7月5日に北アルプスに入山し、本日、槍ヶ岳から上高地に向けて下山中の男性(74歳)が足を滑らせ転倒して負傷する山岳遭難が発生し、長野県警山岳遭難救助隊が出動し、救助しました… -
苗場山における山岳遭難の発生(飯山署)
6人パーティで苗場山山頂に向け登山中の女性(74歳)が登山道で転倒して負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました… -
西吾妻山で男女2人が遭難…県警ヘリに無事救助される【福島県】
福島県と山形県にまたがる山で男女2人が遭難し、無事に発見されました。男女2人は山形県米沢市のスキー場から入山し、北塩原村に下山する予定でしたが、道に迷いました。救助隊がヘリを使って捜索し、昼ごろに2人を発見しました。女性には腕のケガがありますが、命に別状はありません… -
登山中遭難の2人 県警ヘリが発見・救助 命に別状なし
福島県北塩原村の西吾妻山で行方不明となっていた男女2人が、9日に発見されました。命に別状はありませんでした… -
携帯電話の電波が届かずタクシー運転手が通報 西吾妻山で登山客2人遭難も無事救助<福島県>
福島テレビ遭難したのは東京都の50代女性と埼玉県の70代男性で、7月8日午後7時過ぎに2人が予約していたタクシー会社から捜索と救助が行われました。2人は下山中に道に迷い、標高約1600メートルの位置で動けなくなりました。50代女性は下山中に転倒し左手首を骨折、70代男性は脱水症状… -
遭難の2人を無事発見 県警ヘリで救助(福島)
山形県から登山に入り、北塩原村のスキー場に下山する予定だった男女2人が行方不明となり、警察と消防が捜索していましたが、無事発見されました。救助されたのは50代の女性と70代の男性の2人です…
2023-07-08
2023-07-07
2023-07-06
2023-07-05
-
北アルプス白馬岳で山岳遭難(大町署)
昨日、単独で白馬岳を登山中の男性(27歳)が、疲労のため行動不能となる山岳遭難が発生し、本日、長野県消防防災ヘリが出動して救助しました… -
「ニュースで聞いていたので間違いない」山中で遭難していた男性を救助したボランティアの2人
先月八代市の山中で遭難していた男性を発見し救助した2人に警察から感謝状が贈られました… -
那須雪崩遺族への賠償経費3億8千万円計上、臨時会議で可決
栃木県那須町で2017年3月、登山講習会中に大田原高山岳部の生徒7人と教諭1人が死亡した雪崩事故に関連する民事訴訟の判決が出た。栃木県議会は遺族への損害賠償に要する経費として3億8千万円を増額する予算案を可決した… -
遺族賠償へ3億8000万円 那須雪崩事故、栃木県が補正予算案
栃木県那須町で発生した登山講習会中の雪崩事故に関する民事訴訟の判決を受け、栃木県は遺族への損害賠償に要する経費として3億8千万円を計上することを発表した。損害賠償金は約2億9千万円であり、遅延損害金は約9千万円となっている。県高体連が支払うべき賠償金も一度県が全額支払い、今後両者…
2023-07-04
-
北アルプス白馬大雪渓 27歳中国人男性が遭難 疲労で動けず ヘリで救助 単独で入山、一晩雪渓近くで過ごす
白馬大雪渓にて、中国人の男性が登山中に疲労で行動不能となり、防災ヘリで救助されました… -
北アルプス白馬岳に単独登山中の中国人男性が疲労から動くことができなくなりヘリコプターで救助 けがはなし(長野)
中国人の男性が北アルプスの白馬岳を登山中に疲れて動けなくなり、ヘリコプターで救助されました。けがはない模様です… -
下山中に足を踏み外し骨折か 富士山でフランス人女性が救助要請 静岡・御殿場署
フランス人の女性が富士山を下山中に負傷。右足首を骨折し、消防に通報。県警の山岳遭難救助隊が現場に向かっています… -
「女性が足をけがして下山できない」富士山須走口7合目で救助 骨折したか=静岡県警
富士山7合目付近で女性が足をけがし、救助隊が出動。女性は山梨県側から登山しており、山頂で足をくじいたため静岡県側の山小屋に向かっていた…
2023-07-03
-
「低山で遭難」登山シーズン控え百々ケ峰で救助訓練 ドローン活用、岐阜北署員ら連携確認
岐阜市の百々ケ峰でドローンを使った救助訓練が実施されました。ドローンを活用することで、遭難者の情報を早く正確に把握することが期待されています… -
八ヶ岳連峰西岳で山岳遭難(茅野署)
昨日、3人パーティで八ヶ岳連峰西岳に入山した男性(85歳)が、山頂で体調不良で行動不能となる山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました… -
苗場山で山岳遭難(飯山署)
6人パーティで、下水内郡の苗場山に向けて登山中の女性(65歳)が、登山道を滑落する山岳遭難が発生し、飯山警察署員、岳北消防署員、志賀高原地区山岳遭難防止対策協会栄班が出動して、救助しました… -
北アルプス間ノ岳で山岳遭難(松本署)
昨日、4人パーティで北アルプス西穂高岳に入山した女性(58歳)が、本日、奥穂高岳に向けて縦走中、落石を受けて負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました… -
落石直撃に滑落…山岳遭難3件相次ぐ 3人搬送し1人重傷 薬服用せず体調不良のケースも
北アルプス西穂高岳周辺での山岳遭難により、3人が病院に搬送されました。1人は腕の骨を折る重傷です。苗場山では女性が登山道から滑落し、左腕を骨折しました。八ヶ岳連峰西岳では男性が体調不良となり救助を要請し、内臓疾患による体調不良を訴えています。北アルプス穂高連峰の間ノ岳では女性が登… -
長野県内で遭難2件 苗場山で女性滑落、八ケ岳西岳で男性が行動不能
山岳遭難 長野県飯山署によると、苗場山の小赤沢登山道6合目付近で女性が滑落した。八ケ岳連峰の西岳山頂(標高約2400メートル)では東京都日野市の男性が体調不良で行動不能になった。女性は6人パーティで登山中であり、男性は3人パーティで西岳に入山していた… -
北アルプス間ノ岳、落石で女性がけが
北アルプス間ノ岳で岩手県紫波郡の会社員女性が落石を受けてけがをした。両腕打撲の軽傷のもよう… -
【山形】山菜採りに出かけた80歳男性が一時遭難、無事発見
山形県大蔵村で山菜採りに出かけた80歳の男性が一時行方不明になりましたが、無事に発見されました。男性は山中で道に迷ったと話しており、けがはありませんでした… -
「登山道外れ道が分からない」愛鷹山系黒岳で下山中の女性遭難 GPS情報などで捜索、救助=静岡
静岡県裾野市の愛鷹山系黒岳で、下山中の62歳の女性が道に迷い、自ら警察に通報しました。警察の山岳遭難救助隊の2人が救助に向かい、女性は無事に救助されました… -
富士山・吉田口を目指すも道間違え須走口6合目に…2人を救助 静岡県警
富士山を下山中の夫婦が道に迷い、消防と警察の山岳遭難救助隊に救助されました。2人にケガはありませんでした。警察は下調べをしっかりした上で登山に出かけるよう呼びかけています… -
富士山で山岳遭難 富士吉田ルートで登山した夫婦が下山中に須走ルートに迷い込む=静岡
富士山を下山中の夫婦が道に迷い、救助されました。救助隊が通報から約3時間半後に2人を発見し、けがはなかったと報告されています…