山岳事故 2023-09
2023-09-30
2023-09-29
-
北アルプスで男性が遭難 声かけに応じていたのに…山々にこだまし捜索難航 発見の決め手は提出していた“登山届”
富山と長野の県境、北アルプスの不帰嶮(かえらずのけん)近くで49歳の男性登山者が遭難。男性は声かけに応じていたが、自分の居場所が特定できず、捜索から3日後に発見された。男性が提出した登山届に基づき捜索が行われ、救助に成功した。男性は足にけがをしていたが命に別状はなかった… -
登山道から滑落か…行方不明から5日後に発見された遺体は54歳会社員と確認
岡谷市の男性が長野県生坂村の山で死亡しました。男性は日比野真さんで、行方不明から5日後に発見されました。警察は滑落の可能性も調査中です… -
御嶽山噴火から9年、岐阜側9合目にも避難用シェルター設置へ
9年前の御嶽山噴火災害から27日が経過。岐阜県下呂市は、登山道の山小屋付近に避難用シェルターの設置準備を進めている。市営の山小屋周辺に1基のシェルターを2024年度に設置し、さらに2025年度には山頂側にもう1基設ける予定。シェルターは長野県側と同じタイプで、費用は約4千万円で国… -
燧ヶ岳の登山道で転倒事故が相次ぐ 30日は2回登山者をヘリで搬送
福島中央テレビによると、福島中央テレビ檜枝岐村の登山道で、転倒事故が相次いでいるため、警察が注意を呼び掛けています。9月29日には、檜枝岐村字燧ヶ岳の登山道で、千葉県に住む50代の女性が足を滑らせて転倒し、背中を骨折する重傷を負いました。そして同日午後には、同じ場所で登山をしてい… -
トレッキングで人気の京ヶ倉で遭難、行方不明に 発見の遺体は50代男性と判明
岡谷市の50代の男性の遺体が長野県生坂村の京ヶ倉で発見された。男性は9月16日に入山した後、連絡が取れなくなり、警察の捜索で遺体が発見された… -
登山道の下の斜面で発見…遺体は単独登山の岡谷市の54歳会社員と確認、16日から行方不明
岡谷市の男性の遺体が信越放送長野県生坂村の京ヶ倉で発見されました。遺体は単独登山の54歳会社員で、16日から行方不明でした… -
八ヶ岳連峰のニュウで行動不能の京都市の73歳の男性を救助 単独登山の下山中に道に迷う
京都市の男性が八ヶ岳連峰で道に迷って動けなくなり、救助されました…
2023-09-28
-
北アルプス槍沢で山岳遭難(松本署)
9月25日、2人パーティで上高地から入山した男性(70歳)が、本日、槍沢から下山中、体調不良により行動不能となる山岳遭難が発生し、長野県山岳遭難防止常駐隊員及び松本警察署山岳遭難救助隊員が出動し、救助しました… -
北アルプス涸沢で山岳遭難(松本署)
昨日、16人パーティで上高地から入山した男性(73歳)が、本日、横尾から涸沢に向けて登山中、体調不良により行動不能となる山岳遭難が発生し、松本警察署山岳遭難救助隊員、長野県山岳遭難防止常駐隊員及び北アルプス南部地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動して救助しました… -
八ヶ岳連峰ニュウ付近で山岳遭難(佐久署)
単独で、ニュウに登頂した男性(73歳)が、下山中にルートを誤って道に迷い、行動不能となる山岳遭難が発生し、佐久警察署員及び警察本部山岳遭難救助隊員が、救助活動を行っています… -
八ケ岳連峰ニュウ、道に迷った73歳男性が救助要請 29日早朝から救助へ(28日)
八ケ岳連峰ニュウ付近の山中で、京都市の男性(73)が道に迷って行動不能になり、救助要請があった。男性は単独でニュウに登頂し下山中にルートを誤って道に迷った。佐久署員と県警本部山岳遭難救助隊が救助のために山へ入る予定。事故の発生した場所は標高約1850メートルです… -
北アルプス槍沢、体調不良で行動不能の70歳男性を救助 けがなし
28日午前9時50分、北アルプス槍沢で下山中の会社員男性(70)が体調不良で行動不能になり救助要請が出された。男性は救助隊によって救助され、病院に搬送された… -
八ヶ岳連峰の西岳で遭難 体調不良で動けなくなった女性を救助
信越放送八ヶ岳連峰の西岳で体調不良のため行動できなくなった40代の女性が救助されました…
2023-09-27
-
熊による負傷事案の発生(松本署)
上高地の遊歩道を歩行中の男性(39歳)が熊1頭に襲われ負傷しました… -
八ヶ岳連峰西岳で山岳遭難(茅野署)
2人パーティで八ヶ岳連峰西岳に入山した女性(49歳)が、下山中に体調不良となり、行動不能となる山岳遭難が発生し、諏訪広域消防特別救助隊員及び茅野警察署山岳遭難救助隊員が出動して、救助しました… -
南アルプスで滑落の男性 死亡した状態で発見 笊ケ岳に向かい行方不明の50代会社員と確認=静岡県警
笊ケ岳で行方不明となった男性が頭にけがをし死亡した状態で発見されました。警察が身元の特定を急いでいます… -
遺族「命ある限り」 “戦後最悪”御嶽山噴火から9年 死者・行方不明者63人 犠牲者を追悼
御嶽山噴火災害から9年が経ちました。追悼式が開かれ、犠牲者の冥福を祈り、今後の安全を誓いました。噴火時には登山者58人が死亡し、5人の行方がわかっていません。王滝村では遺族ら40人が参加し、ヒマワリを供えました… -
家族「ごめんね、来年こそは」 御嶽山噴火9年 今も5人行方不明 捜索継続求めるも 県「実施は難しい」
9年前の御嶽山噴火災害で登山者58人が死亡し、5人の行方が未だにわかっていない。長野県は不明者の組織的な捜索を難しいと判断しているが、被災関係者の会は捜索の継続を求めている。野村亮太さんの叔父である野村正則さんは自主捜索を行いつつ県に捜索の継続を要請している… -
南アルプスで遭難した愛知・安城市の55歳男性の死亡を確認 転落したか…頭部に損傷 静岡県警
南アルプスの笊ヶ岳で遭難した愛知県の男性が死亡した… -
八ケ岳連峰の西岳、40代の女性が行動不能に
八ケ岳連峰の西岳付近で千葉市の無職女性が体調不良で行動不能になり、救助された… -
北アルプス・奥穂高岳、登山中に滑落か 「転倒して左手を骨折した」と119番通報の男性、死亡確認
奥飛騨温泉郷神坂の北アルプス・奥穂高岳の天狗のコル付近で登山中の男性が転倒し左手を骨折。捜索中に倒れている男性の遺体を発見… -
登山中に滑落したとみられる男性の遺体見つかる 天候不良のためヘリで救出できず
26日午後、岐阜県高山市の奥穂高岳で登山中に滑落したとみられる男性の遺体が見つかった。男性は救助を求める通報があり、天候不良のためヘリコプターでの救出はできなかった。27日に山岳警備隊員が滑落場所に到着し、男性が既に死亡していたことが確認された。男性は奥穂高岳から西穂山荘に向かう… -
【速報】東京・奥多摩の山中で遭難した60代男性 2日後に釣り人に発見される 今夏の山岳遭難者は全国で過去最多
東京・奥多摩の山中で60代の男性が遭難し、2日後のきょう午前に発見され、病院に運ばれました。今年の夏の山岳遭難の件数は過去最多を記録していて、警視庁が注意を呼びかけています… -
「風化させない」御嶽山噴火災害から9年 麓では追悼式【長野】
テレビ信州死者・行方不明者63人と戦後最悪の火山災害となった御嶽山の噴火から27日で9年です。麓の木曽郡王滝村では追悼式が行われました。9年前の御嶽山噴火災害では58人が亡くなり今も5人の行方が分かっていません… -
御嶽山噴火9年 山頂に登った遺族ら、霧雨の中で静かに目を閉じ…午前11時52分に黙とう 麓では追悼式
2014年の御嶽山噴火災害から9年が経過し、登山者らが山頂で黙とうを捧げました。噴火災害の発生当時の様子が動画で公開され、松原スポーツ公園で追悼式も開催されました。長野県はこの日を独自の「信州 火山防災の日」と制定し、登山者への啓発活動も行われました… -
御嶽山噴火災害から9年 麓では追悼式 噴火の時間に合わせて黙とう 9月27日は「信州 火山防災の日」【長野】
御嶽山の噴火から9年、死者・行方不明者63人。御嶽山での追悼式が行われ、防災意識が高められている… -
御嶽山噴火から9年 死者・不明者63人を追悼 長野
御嶽山の噴火から9年が経ち、追悼式が開かれました。噴火時刻に黙祷が行われ、死者・行方不明者63人の悲劇が想起されました。2021年7月には山頂付近のエリアへの入山規制が解除されました… -
男性(60)が登山中に沢に転落 同行者が通報 救助され命に別状なし
山形県小国町の飯豊連峰で、登山中の男性が沢に転落し、救助されました。男性は命に別状はありません…
2023-09-26
-
北アルプス天狗沢で山岳遭難(松本署)
昨日、西穂高岳から奥穂高岳に向けて縦走中の女性(65歳)が、転倒して負傷したため、下山していたところ、道に迷い行動不能となる山岳遭難が発生し、北アルプス南部地区山岳遭難防止対策協会救助隊隊員が出動し、救助しました… -
北アルプス小蓮華山で山岳遭難(大町署)
9月23日から3人パーティで入山した女性(49歳)が、本日、白馬岳から白馬大池に向けて縦走中、足を滑らせて転倒し、負傷する山岳遭難が発生し、県消防防災ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス涸沢で山岳遭難(松本署)
昨日、単独で上高地から北アルプスに入山した女性(73歳)が、本日、奥穂高岳から涸沢に向けて下山中にバランスを崩して転倒し、負傷する山岳遭難が発生し、長野県山岳遭難防止常駐隊隊員及び県警ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス前穂高岳で山岳遭難(松本署)
9月24日、単独で上高地から入山した男性(50歳)が、本日、奥穂高岳から岳沢に向けて下山中にバランスを崩して滑落し、負傷する山岳遭難が発生し、長野県山岳遭難防止常駐隊隊員及び松本警察署山岳遭難救助隊員が出動して救助しました… -
天気予報の検索履歴などから南アルプスに登山か 55歳の男性会社員が行方不明 近くで車を発見=静岡県警
静岡県南アルプスで登山中の男性が行方不明になり、警察が捜索活動を行っています。男性は愛知県安城市に住む会社員で、家族によると南アルプス笊ケ岳への登山をしてみたいと話していました。男性の車が畑薙第1ダム付近で見つかり、自転車がなかったため、男性は自転車で移動した可能性があります。ま… -
北アルプス前穂高岳の重太郎新道で10~15m滑落 神戸市の50歳男性を救助 足を負傷している模様
北アルプス前穂高岳の重太郎新道(標高2600メートル付近)で兵庫県神戸市の会社員の男性(50)が滑落し、警察などが救助しました… -
【速報】登山中に行方不明の60代男性を発見 ケガをしているが命に別状なし 広島市安佐北区・鬼ヶ城山
広島市安佐北区の鬼ヶ城山で、男性2人が登山中に道に迷い、1人が保護されました。もう1人は連絡が取れず、捜索が続けられています。男性は病院に搬送されましたが、命に別条はないとのことです… -
北ア涸沢のパノラマコースとの分岐付近で転倒 東京都の73歳女性が右手骨折など重傷の模様 ヘリで救助
北アルプスの涸沢で女性が転倒し、救助されました。右手を骨折するなど重傷の模様です… -
行方不明の愛知県の男性南アルプスの笊ケ岳で遭難か 静岡県警の山岳遭難救助隊が救助へ
愛知県の男性が南アルプスの笊ケ岳で行方不明になり、救助隊が向かっていることが分かりました… -
北アルプス涸沢で転倒…73歳女性を救助、右腕骨折など重傷
東京都の70代の女性が北アルプス涸沢で転倒し、警察に救助されました。女性は頭にけがをしています… -
登山の60代男性が遭難か 2人組の1人は昨夜救助 広島・鬼ヶ城山
広島市安佐北区で登山をしていた70代の男性が消防に救助されました。男性は2人で山に登っていたとみられ、警察と消防がもう1人の行方を捜しています… -
北アルプス前穂高岳で50歳男性会社員が滑落…左足など負傷の模様、警察などが救助へ
北アルプス前穂高岳で神戸市の50歳の男性会社員が滑落し、現在警察が救助活動を行っています… -
「迷子になって動けなくなった」安佐北区の山中で70代男性が遭難 60代男性なお行方不明 広島
広島市安佐北区の山の中で高齢の男性が道に迷い、保護されました。男性と一緒にいた別の男性の行方は分かっておらず、警察が捜索を行っています… -
斜面で足滑らせ6メートル下の滝つぼへ…66歳男性 首の骨折る重傷 標高559メートル「尖山」ユニークな山容で人気の低山 富山・立山町
富山県立山町の尖山で、66歳の男性が登山中に足を滑らせて滝壺に落ちる事故が発生。男性は首の骨を折る重傷… -
「脇腹が痛くて動けない」閉山中の富士山で転倒し救助要請 登山経験浅く足元はスニーカー 静岡
富士山を下山していた名古屋市の男性が足を滑らせて転倒し、警察と消防に救助されました…
2023-09-25
-
北アルプス天狗沢、女性が転倒しけが
北アルプス天狗沢で台湾人の女性が転倒し、軽傷を負った。女性は西穂高岳から奥穂高岳に向け縦走中で道に迷い、行動不能となった。北アルプス南部地区山岳遭難防止対策協会救助隊員により救助された… -
閉山中の富士山を登っていた男性が転倒し静岡県警に救助を要請
静岡県警によると午後5時過ぎ閉山中の富士山を登山中だった40代の男性が転倒し県警などに救助を要請した… -
北アルプス仙人谷付近で名古屋市の女性(68)が登山道から滑落し死亡
北アルプスの仙人谷付近で女性が登山道から滑落し死亡。死亡したのは、愛知県名古屋市の無職、鷲見順子さん(68)。事故の原因や詳しい状況は調査中… -
登山時は十分な装備を 警察と消防が救助訓練 秋の行楽シーズン(福井県)
福井県の大野市の銀杏峰で登山客が遭難したとの想定で、警察と消防が合同で救助訓練を行いました。訓練では男性が斜面を滑落し足を骨折した遭難者を発見し、ストレッチャーで引き上げました。大野警察署は登山時の装備や登山届の提出を呼びかけています… -
山頂近くの登山道で足を滑らせて転倒…49歳女性大けが、北アルプス小蓮華山、足首骨折でヘリコプターで救助…3人で入山、白馬岳から白馬大池に向けて縦走中
神奈川県の49歳の女性が北アルプスの小蓮華山で足を滑らせて転倒し、大けがをしました… -
登山中の60代夫婦がスズメバチに刺される 命に別状なし
山形市の大岡山で登山中の60代夫婦がスズメバチに刺され、病院に運ばれました。2人とも命に別状はないということです… -
巻機山で沢登りをしていた40代男性 滝を避けようと薮の中で道に迷い…県警ヘリが救助【新潟】
新潟県南魚沼市の巻機山で、40代の男性が沢登り中に道に迷い、県警のヘリコプターで救助されました…
2023-09-24
-
【速報】滋賀の山中で行方不明になっていた男性を発見、死亡確認
滋賀県豊郷町の自動車整備業の男性(67)が黒尾山で行方不明となり、山中で倒れて死亡が確認された… -
中央アルプス空木岳で山岳遭難(駒ケ根署)
本年9月20日、2人パーティで中央アルプス空木岳に入山した男性(74歳)が、昨日、山頂から下山中、疲労のため行動不能となる山岳遭難が発生し、駒ケ根警察署山岳遭難救助隊が出動し、救助しました… -
北アルプス白馬岳で山岳遭難(大町署)
昨日、単独で入山した男性(65歳)が、本日、白馬大池から白馬岳に向けて縦走中、浮石によりバランスを崩して転倒し、滑落する山岳遭難が発生し、長野県山岳遭難防止常駐隊員が出動して、県警ヘリで救助しました… -
北アルプス乗鞍岳で山岳遭難(松本署)
昨日、8人パーティで畳平から入山した男性(59歳)が、剣ヶ峰から畳平に向けて下山中、転倒して負傷し、行動不能となる山岳遭難が発生し、長野県消防防災ヘリが出動して、救助しました… -
北アルプス前穂高岳で山岳遭難(松本署)
昨日、単独で上高地から入山した男性(24歳)が、明神岳から前穂高岳に向けて縦走中、足を捻って負傷して、行動不能となる山岳遭難が発生し、長野県消防防災ヘリが出動し、救助しました… -
北アルプスの難所「大キレット」で女性登山者が滑落死 別の登山隊「ガラガラという音に振り向くと…」
岐阜県高山市の北アルプスで50代から60代くらいとみられる女性が滑落し死亡しました。24日午前11時50分ごろ、高山市奥飛騨温泉郷神坂の北穂高岳長谷川ピーク付近で50代から60代とみられる女性が、約200m滑落し、死亡しました… -
北穂高岳で登山中の女性が滑落して死亡 岐阜県高山市
北穂高岳で女性が滑落し死亡。女性が1人で入山し、南岳から北穂高岳に向かう途中で滑落したとみられています… -
「人が滑落した」 稜線から200メートル下で女性発見、死亡確認 岐阜・北アルプス
北アルプスの北穂高岳の稜線上で登山者の女性が倒れ、救助されたものの死亡が確認されました。女性は南岳から北穂高岳に向かっていたとみられています… -
北アルプス乗鞍岳で転倒 東京都59歳男性が行動不能 ヘリで救助 岩場でスリップか 背中を打撲
乗鞍岳で下山中の男性が転倒して背中を負傷し、ヘリで救助されました… -
滋賀・東近江市 黒尾山の登山道近くの斜面で男性の遺体 捜索で発見 不明の60代男性か
滋賀県東近江市の黒尾山の登山道付近で、60歳代くらいの男性が死亡しているのが見つかりました。男性は23日に黒尾山に登山に入った後、行方不明になり、警察が捜索を行っていました。男性は登山道の近くで倒れており、滑落による事故が疑われています… -
【速報】誤って滑落か、男性死亡 登山道から100メートルの斜面で発見
東近江署は24日、東近江市萱尾町の登山道付近で、60代くらいの男性が見つかり、死亡が確認されたと発表した… -
岐阜・下呂市で御嶽山噴火の慰霊式 犠牲者の冥福祈る
2014年の御嶽山の噴火で犠牲となった人たちへの慰霊式が、下呂市小坂町で行われました。慰霊式では黙とうと花供えが行われ、犠牲者の冥福が祈られました。噴火では死者・行方不明者63人を出しました。濁河温泉登山口には献花台が設置されます… -
御嶽山噴火から9年目となるのを前に慰霊式 死者58人行方不明者5人と戦後最悪の火山災害
御嶽山が噴火してから9年となる9月27日を前に、岐阜県下呂市で慰霊式が開かれました。噴火は土曜日の昼間に発生し、死者58人、行方不明者5人と戦後最悪の火山災害となりました… -
北アルプス乗鞍岳 東京の男性けが(24日)
北アルプス乗鞍岳の登山道上で会社員男性が転倒し、行動不能に。同行者が救助要請し県消防防災ヘリコプターで救助された。男性は軽傷… -
北アルプス白馬岳で大阪府の65歳の公務員男性が滑落 ヘリで救助 頭に深い傷
信越放送北アルプス白馬岳で大阪府の65歳の公務員の男性が滑落し、頭を深く切るけがをしました… -
「転倒して動けない」 登山中に雨で滑ったか ケガをした40代女性を救助《新潟》
埼玉県から来た40代女性の登山者が糸魚川市の雨飾山で転倒し、救助されました。女性は日帰りで、登山仲間9人で雨飾山を登山中に転倒し足をくじいて動けなくなり、9人の仲間が糸魚川警察署に通報しました。救助隊が女性を発見し、捻挫とみられるケガをしていたと報告されています… -
北アルプス白馬岳 浮石でバランス崩す 公務員の男性(65)が遭難【長野】
長野朝日放送北アルプスの白馬岳で65歳の男性が登山中に滑落し、けがをしました… -
滋賀・東近江 黒尾山で60代の男性が遭難か 「登山から帰って来ず」家族が通報 警察と消防が捜索
滋賀県東近江市で60代の男性が登山中に遭難し、警察が捜索活動を行っています。男性は黒尾山に登山に入ったとみられ、警察と消防が16人態勢で捜索中です…
2023-09-23
2023-09-22
-
山岳遭難 今月はすでに14件 紅葉シーズン前に警察と消防が救助訓練
山梨県市川三郷町で行われた山岳遭難者の救助訓練には県警の山岳警備安全対策隊や峡南消防本部などから40人が参加しました。救助訓練では登山道から30m滑落し動けなくなった遭難者を想定し、参加者が遭難者に声をかけて駆け付け、担架に乗せて安全な場所まで引き上げる訓練や7mの高さからロープ… -
韮崎市 測量中の男性 斜面から50メートル下に滑落し死亡 山梨県
韮崎市神山町の工事現場で山の斜面で測量していた50代の男性が滑落し、死亡。甲斐市万才の会社員高野勝利さん(53)が頭などを強く打ち、脳内出血で死亡… -
【Japan Data】夏の山岳遭難:2023年は過去最多の809人、死者・行方不明者61人―警察庁まとめ
2023年7~8月の全国の山岳遭難件数は、前年同期比70件増の738件となり、遭難者は23人増の809人で、うち死者・行方不明者は16人増の61人。長野が最も多い都道府県であり、遭難の原因は転倒が最も多い…
2023-09-21
-
中央アルプス空木岳で遭難 疲労で行動不能の74歳男性を救助
中央アルプス空木岳の池山尾根で大阪府柏原市の男性が疲労のため行動不能になり救助要請があり、長野県警駒ケ根署山岳遭難救助隊が出動して男性を救助しました。男性は駒ケ根市内の病院に搬送されたが、けがはないもようです。男性は20日に2人パーティで空木岳に入山し、救助要請時は山頂からの下山… -
続・北アルプス爺ヶ岳で山岳遭難(大町署)
昨日、爺ヶ岳から下山中に体調不良となり、県警ヘリが出動して救助した男性(81歳)については、搬送先の病院で死亡が確認されました… -
北アルプス爺ヶ岳で山岳遭難(大町署)
昨日、2人パーティで爺ヶ岳に入山した男性(80歳代)が、本日、下山中に体調不良となる山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました… -
京ヶ倉における身元不明遺体の発見(安曇野署)
東筑摩郡生坂村の京ヶ倉において、捜索中の警察本部機動隊員及び安曇野警察署山岳遭難救助隊員が登山道から外れた山中の斜面で遺体(男性、40歳代から50歳代、小太り、黒色半袖着用)を発見し、県警ヘリで救助しました… -
続・北アルプス唐松岳で山岳遭難(山岳安全対策課)
本年9月10日、単独で白馬乗鞍岳方面から入山した男性(49歳)が、唐松岳方面に縦走中のところ、下山予定日を過ぎても帰宅せず、行方不明となっていた山岳遭難については、本日、富山県側で発見となり富山県警ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス爺ヶ岳下山中に体調悪化 81歳男性が死亡 搬送時、意識なし 警察「死因公表しない」
北アルプス爺々岳周辺で80代の男性が体調不良を訴え、病院で死亡が確認されました… -
『助けを求める声が頼りの救助活動』捜索開始から3日後の発見は登山届のルートが決めて…声が反響し難航
富山テレビ放送北アルプスの不帰嶮付近で助けを求めていた男性が、捜索開始から3日後に救助されました。救助には登山者の通報から県警の山岳警備隊が関与し、最終的には登山届が発見の決め手となりました… -
北アルプス爺が岳…意識失って救助された男性が死亡、安曇野市の81歳男性と判明
信越放送北アルプスの爺ヶ岳で登山中に意識を失って救助された81歳の男性が、収容先の病院で死亡しました… -
「本当によく頑張ってくれた…」 北ア・不帰嶮で遭難の男性を救助 富山県警・山岳警備隊が当時の状況語る
北アルプス不帰嶮で道に迷い遭難していた埼玉県の男性が救助されました。岸壁に囲まれた谷で命をつなぎ奇跡の生還を果たした男性… -
沢登りで滑落して死亡の男性、札幌市の24歳の会社員と判明 日高山脈のカムイエクウチカウシ山
北海道の日高山脈のカムイエクウチカウシ山で沢登りをしていた男性2人が滑落し、札幌市の24歳の男性が死亡しました。滑落した男性と通報した男性は救助されましたが、浅木亮磨さんは搬送先の病院で死亡が確認されました… -
トレッキング人気の山 斜面に男性の遺体 登山道から約200m滑落か 行方不明の男性を捜索中の隊員が発見
21日午前に生坂村の京ヶ倉で行方不明になっていた岡谷市の男性の遺体が発見されました。遺体は生坂村の山中の斜面で見つかり、年齢は40歳から50歳の小太りな男性でした。岡谷市の男性が16日に入山し、19日に出勤しなかったため捜索が行われ、男性の車が京ヶ倉の登山口で見つかりました… -
北ア・不帰嶮で遭難の埼玉県の男性会社員救助 屈指の難所「三大キレット」役場の担当者「ガイドつけて登山を」 富山
北アルプスの不帰嶮付近で40代の男性が遭難し、県警ヘリによって救助されました。男性は9月17日に登山し、12日以降行方不明になっていました。山岳警備隊が捜索活動を行い、20日に発見されました。男性のケガは不明です… -
「助けを求める声…」 行方不明から8日目 長野・富山県境の不帰嶮で遭難の男性(49)救助【長野】
北アルプスの唐松岳周辺で行方不明になっていた男性が救助されました。男性は1人で入山し、縦走していたところ、帰宅せずに行方不明となっていました。救助された日から8日目に発見され、命に別状はないとのことです… -
「助けを求める声がする」 行方不明から1週間 北アルプス「不帰嶮(かえらずのけん)」で別の登山者が気付く 埼玉の男性を無事救助
埼玉県の男性が信越放送北アルプスの唐松岳周辺で行方不明になり、警察の捜索の末に救助されました。水野孝太さんは2泊3日の予定で一人で登山していましたが、帰宅せずに連絡が途絶え、17日に登山者から助けを求める声があるとの通報がありました。富山県警の警察官が水野さんをヘリで発見し、救助… -
速報 沢登りで遭難の男性2人を救助も、1人の死亡確認…滑落した20代とみられる男性か 日高山脈のカムイエクウチカウシ山
北海道の日高山脈のカムイエクウチカウシ山で、沢登り中に遭難した男性2人のうち、1人が救助されましたが死亡が確認されました。事故の詳細については不明ですが、遭難した男性はヘリコプターで救助されたと報じられています…
2023-09-20
-
東沢渓谷 60代男性が滝つぼに転落し死亡 山梨県
山梨市の東沢渓谷で埼玉県の男性が足を滑らせ、滝つぼに転落し死亡。死亡したのは埼玉県蕨市の会社員今津盾夫さん(69)。今津さんは夫婦で西沢渓谷から甲武信ヶ岳を目指し登山をしていた。下山予定日を過ぎても2人と連絡が取れないため、家族が19日に警察に通報… -
体調不良を訴えたあと意識失う 北アルプス爺ヶ岳で80代男性を救助
信越放送北アルプスの爺ヶ岳で、長野県安曇野市の80代の男性が体調不良を訴えて意識を失い、警察のヘリで救助されました… -
北アルプスで不明の男性8日ぶりに救助
富山県警は20日、富山県と長野県にまたがる北アルプス不帰嶮で、12日から行方が分からなくなっていた埼玉県川越市の男性(49)を救助した… -
北海道カムイエクウチカウシ山で男性が滑落 沢登り中に崖から100m下へ ヘリで姿を確認するも容態不明 21日救助再開へ
20日、北海道の日高山脈のひとつカムイエクウチカウシ山で、沢登り中の男性が崖から滑落し、連絡がとれなくなっています。警察は21日朝から救助に向かう予定です… -
北アルプス爺ヶ岳下山中に体調悪化 80代男性が意識不明 県警ヘリで搬送 仲間と2人で前日から登山
北アルプス爺ケ岳付近での登山中、80代の男性が体調不良を訴え、救助されました。男性は19日から2人パーティーで爺々岳に入山し、下山中に柏原新道で体調不良を訴えました。仲間が救助を要請し、県警ヘリで救助されましたが、搬送時は意識がない状態でした。男性は現在病院で治療を受けています… -
東沢渓谷で沢登りをしていた男性が滝壺に滑落 県警ヘリに救助されるも死亡 山梨
東沢渓谷で沢登り中の男性が滝壺に滑落し、救助されたが死亡。滑落したのは埼玉県蕨市の会社員、今津盾夫さん(69歳)でした… -
標高990mの山で男性が行方不明 勤務先に出勤せず…【長野・生坂村】
岡谷市の男性会社員(54)が京ヶ倉で山登り中に行方不明になり、警察が捜索している… -
【速報】「助けて助けて」遭難者を救助 北アルプス不帰嶮(かえらずのけん)命に別状なし 捜索4日目
不帰嶮(かえらずのけん)付近で遭難した登山者が救助されました。遭難者は声だけで何日か助けを求めており、命に別状はありませんでした… -
山岳遭難が相次ぐ 70歳の女性と82歳の男性を警察の山岳救助隊などが救助 山梨
山梨県内で相次いで山岳遭難が発生し、70歳の女性と82歳の男性が警察の山岳救助隊に救助されました。女性は小菅村の鹿倉山で右足をひねって下山できなくなり、男性は韮崎市の燕頭山で疲労で動けなくなりました… -
登山客の滑落事故を想定したドローンによる救助訓練 愛知・豊田市
登山客の滑落事故を想定したドローンによる救助訓練が愛知県豊田市で行われました。訓練では警察と消防、大学生ら約50人が参加し、消防士がドローンを操縦して事故現場を探しました。警察官らはドローンの映像を頼りに山中で捜索し、登山客を救助しました… -
入山から4日…トレッキング人気の山で何が 54歳男性が消息不明 登山口に車 勤務先に姿見せず発覚
長野県生坂村で登山に出かけた男性が行方不明になり、捜索が行われています。男性は岡谷市の会社員で、16日に登山したとみられています。京ヶ倉は標高990mの山で、北アルプスも望める人気のトレッキングコースです。捜索は20日早朝から警察など10人が行っています… -
9月17日 救助を求める声 北アルプス 不帰嶮付近で遭難か
富山・長野県境の北アルプス不帰嶮(かえらずのけん)付近で救助を求める声が聞こえると警察に通報があり、警察は山岳遭難とみて捜索しています… -
「助けて」という声が富山県側から聞こえる…北アルプス不帰嶮 山岳警備隊が声確認するも姿見えず 3日目も捜索中断 県警ヘリも上空から捜索
北アルプスの不帰嶮(かえらずのけん)付近で山岳遭難が発生。捜索活動は難航している… -
30~40m滑落 地蔵ヶ岳へ登山途中の70歳女性を県警ヘリが救助 山梨
山梨県南アルプス市のアサヨ峰で70歳の女性が滑落し、京都市西京区の会社役員の女性が県警ヘリによって救助されました…
2023-09-19
-
生坂村・京ケ倉周辺 54歳男性行方不明 登山口入り口に車
安曇野署は19日、東筑摩郡生坂村の京ケ倉周辺で岡谷市の会社員男性(54)が行方不明になっていると発表した… -
大山で男性自衛官(49)が単独登山→道に迷い滑落、両足首と右肩を骨折 防災ヘリが救助 登山届は未提出
鳥取県の国立公園・大山で登山中の男性が滑落する事故が発生。男性は単独登山で登山届は提出されていなかった。男性は途中で道に迷い、大山山頂付近の岩場で滑落し骨折。警察によると命に別条はない… -
京ヶ倉で山岳遭難(安曇野署)
本年9月16日頃、京ヶ倉に登山に行ったと思われる男性(54歳)が、行方不明となっており、安曇野警察署山岳遭難救助隊員等が捜索を行っています… -
続・北アルプス涸沢で山岳遭難(松本署)
昨日、涸沢において遭難した男性(55歳)は、本日、県警ヘリで救助しました… -
続・北アルプス常念岳で山岳遭難(安曇野署)
昨日、北アルプス常念岳において遭難した男性(60歳)は、本日、自力で三股登山口へ下山しました… -
トレッキングの名所・京ヶ倉 54歳男性が行方不明 16日入山か 勤務先に姿見せず、登山口で車発見
資料 安曇野警察署は、岡谷市の男性会社員(54)が登山中に行方不明になり、捜索を開始する予定です。男性の車は京ヶ倉の登山口で発見され、男性は16日に入山したとみられています。県警ヘリでの捜索は行われたが、成功には至らず、20日朝に地上からの捜索が行われます。京ヶ倉は標高990メー… -
標高は1000メートル弱・生坂村の京ヶ倉で遭難か 会社員が行方不明
岡谷市の男性が京ヶ倉に登山しましたが戻らず、警察が捜索する予定です。行方不明なのは会社員の日比野真さんで、16日に登山に行った後、19日から連絡がつかなくなりました。京ヶ倉は標高990メートルで、県警のヘリコプター捜索では見つかりませんでした… -
自衛官が15メートル滑落、骨折の重傷 大山
鳥取県大山町の国立公園・大山の南東に位置する槍ケ峰付近で、広島市の自衛官男性が滑落し、救助されました。男性は登山中に道に迷い、岩場で足を滑らせて滑落したと報告されています。男性は両足首と右肩の骨を折る重傷となっていますが、命に別条はありません… -
中国地方最高峰・大山で自衛官の男性が滑落 両足の骨などを折る重傷 命に別状なし
鳥取県の大山で、剣ヶ峰を目指して登山していた男性自衛官が滑落し、両足を骨折するなど重傷を負った。男性は大山の三ノ沢から剣ヶ峰を目指していたが、道に迷い、夏山登山道から外れた岩場で足を滑らせ滑落。約2時間後に鳥取県の防災ヘリコプターに救助された… -
北アルプスの前常念岳で転倒 茨城県の60歳男性がけが 19日に救助へ
茨城県の60歳の男性が、信越放送北アルプスの前常念岳で転倒してけがをしました。警察は救助に向かうことにしています… -
北アルプスの涸沢で千葉県の55歳の男性が腰痛で行動不能に 県警のヘリコプターで19日に救助へ
千葉県の55歳の男性が北アルプスの涸沢で腰痛のために動けなくなり、長野県警がヘリコプターで救助することにしています。男性は上高地から入山し、標高2300メートルの涸沢のテント場で救助要請がありました… -
北アルプスの涸沢で滑落 単独登山の千葉市の70歳男性を救助 軽いけがの模様
北アルプスの涸沢で70歳の男性がバランスを崩して滑落し、救助された。男性は松本市内の病院に搬送され、けがは軽い模様。男性は17日に単独で上高地から北アルプスに入山し、18日は横尾から奥穂高岳に向けて登山中だった… -
北アルプス涸沢で動けなくなった男性 県警ヘリが無事救助
北アルプスの涸沢で18日に遭難した男性が19日朝、県警のヘリコプターに無事救助されました。救助されたのは千葉県の55歳の会社員で、18日午後3時半すぎ、標高2,300メートルの北アルプス涸沢のテント場近くで腰痛のため動けなくなりました… -
【続報】中国地方最高峰・大山で登山中の男性(49)が滑落 「剣ヶ峰」目指す道中の事故
鳥取県の大山で登山中の男性が滑落事故が発生。男性は剣ヶ峰を目指していた途中で滑落し、左足首や右肩に痛みを訴えている。消防と警察による救助活動が行われ、男性は約2時間後に救助され病院に搬送された。剣ヶ峰は大山の最高峰地点であり、登山道の整備がされておらず崩落の危険性も高い。警察は縦… -
八代市の国見岳で男性下山できず 防災ヘリで無事救助【熊本】
八代市泉町の国見岳周辺でボランティアが登山ルートの点検中に道に迷い、救助されました。男性は無事でけがはありませんでした… -
登山ルート点検の男性下山できず 捜索で無事発見 熊本
18日に登山で道に迷った男性が下山できず、19日の朝に発見されました。警察とボランティアによる点検中に道に迷い、崖崩れがあって下山できなくなりました。けがはないようです… -
【速報】中国地方最高峰・鳥取県の大山で滑落事故 警察と消防が救助活動中
中国地方最高峰・鳥取県の大山で滑落事故が発生しました。男性が剣ヶ峰の近くで15メートル滑落し、救助活動が行われています。男性は左足首や右肩に痛みがあります。鳥取県の防災ヘリコプターも出動しており、救助活動が続けられています…
2023-09-18
-
御在所岳で遭難男性を救助 四日市西署山岳警備隊 三重
三重県菰野町菰野の御在所岳で、愛知県大治町の会社員男性(46)が道に迷い、救助されました… -
南佐久郡川上村で山岳遭難(佐久署)
川上村の岩場で、仲間3人とロッククライミング中の女性(54歳)が、バランスを崩して滑落し負傷する山岳遭難が発生し、県防災ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス燕岳で山岳遭難(安曇野署)
2人パーティで中房登山口から入山した男性(48歳)が、燕岳から下山中に滑落する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス涸沢で山岳遭難(松本署)
9月16日、4人パーティで上高地から入山した男性(55歳)が、本日、涸沢テント場において、腰痛のため行動不能となる山岳遭難が発生し、救助活動を行っています… -
北アルプス槍ヶ岳で山岳遭難(大町署)
昨日、3人パーティで上高地から入山した女性(54歳)が、北鎌尾根を経由して槍ヶ岳に向け登山中、転落して負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス涸沢岳で山岳遭難(松本署)
北穂高岳から涸沢岳にむけて縦走中の登山者が、滑落する男性(50歳)を目撃し、県警ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス槍ヶ岳で山岳遭難(大町署)
単独で上高地から入山した男性(43歳)が、北鎌沢を経由して槍ヶ岳に向け登山中、バランスを崩して滑落する山岳遭難が発生し、県警へりが出動して救助しました… -
北アルプス常念岳付近で山岳遭難(安曇野署)
昨日、単独で蝶ヶ岳に入山した男性(60歳)が、本日、蝶ヶ岳から常念岳へ縦走中、疲労により行動不能となる山岳遭難が発生し、救助活動を行っています… -
北アルプス爺ヶ岳で山岳遭難(大町署)
昨日、2人パーティで針ノ木岳に入山した女性(46歳)が、本日、爺ヶ岳を経由して下山中、バランスを崩して転倒し負傷する山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊員が出動して救助しました… -
北アルプス中山で山岳遭難(松本署)
昨日、2人パーティで入山した女性(47歳)が、本日、中山から東天井岳に向けて縦走中、転倒して負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス前穂高岳で山岳遭難(松本署)
昨日、3人パーティで北アルプス岳沢に入山した男児(6歳)が、本日、前穂高岳に登頂後、岳沢に向けて下山中、技量不足により行動不能となる山岳遭難が発生し、警察本部山岳遭難救助隊員が同行して近くの山小屋まで救助しました… -
ハングライダー事故の発生(飯山署)
飯山市の山林において、ハングライダーをしていた男性(70歳)が、飛行中に風に煽られてバランスを崩し、立木に接触して負傷する事故が発生しました… -
北アルプス常念岳で山岳遭難(安曇野署)
2人パーティで、9月16日、三股登山口から入山し常念岳に登頂した男性(60歳)が、本日、三股登山口に向けて下山中に転倒して負傷する山岳遭難が発生し、救助活動を行っています… -
続・北アルプス赤岩岳で山岳遭難(松本署)
9月14日、西穂高岳から赤岩岳に向けて縦走中の登山者が、滑落する男性を目撃した山岳遭難については、県警ヘリが出動して男性(61歳)を救助しましたが、死亡が確認されました… -
北アルプス小嵩沢山で山岳遭難(松本署)
単独で小嵩沢山から徳本峠へ向けて登山中の男性(64歳)が、ルートを誤って道に迷い、行動不能となる山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス白馬乗鞍岳で山岳遭難(大町署)
昨日、単独で入山した女性(56歳)が、疲労のため行動不能となる山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊員及び北アルプス北部地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動して救助しました… -
3連休最終日、北アルプスで再び遭難相次ぐ 1人救助、2人は19日に救助へ
3連休最終日の18日も北アルプスで山岳遭難が相次いだ。松本、安曇野両署によると、千葉県や茨城県の50~70代男性3人がそれぞれ滑落するなどした。2人は19日に県警ヘリコプターなどで救助する予定だ… -
北アルプス涸沢で約2m滑落 単独登山の70歳男性が救助要請 軽傷のもよう 救助隊員に付き添われ下山
北アルプス涸沢で70歳の男性登山者がバランスを崩して滑落し、左ひじをすりむくなどの軽傷を負いました。男性は救助を要請し、県警の山岳遭難救助隊員に付き添われながら下山しました… -
「車に戻れなかったので野宿していく」 携帯の位置情報たどるも捜索難航 岩手県宮古市の山で78歳男性不明
盛岡市厨川の藤村政隆さんが山に入り行方不明になりました。藤村さんは家族に山行きを伝え、野宿すると連絡した後、行方不明になりました。警察は携帯の位置情報から捜索を行っていますが、藤村さんや車は見つかっていません。藤村さんは宮古市内で登山をしていたそうです… -
約100m下まで転落…北穂高岳で登山をしていた58歳男性が死亡 ロッククライミングする崖に向かう途中で
高山市の北穂高岳で、登山者が岩場から転落し死亡しました… -
南アルプスの北岳 滑落した登山者など男性2人を救助 山梨
南アルプスの北岳で滑落した登山者2人が相次いで救助されました。1人は登頂後に下山中に足を滑らせて顔や左手を負傷し、もう1人は山小屋で体調不良となりました… -
北アルプスで遭難相次ぐ…6歳男児は行動不能・公務員女性は転落してけが
信越放送北アルプスの前穂高岳で小学生の男の子が行動できなくなり、救助されました…
2023-09-17
-
北アルプス北穂高岳で男性が滑落し死亡 ロッククライミング目的 女性も大けが 岐阜県高山市
高山市奥飛騨温泉郷神坂の北アルプス北穂高岳で山岳遭難事故が発生しました。男性1人が死亡し、女性1人が大けがをしました… -
3連休、北アルプスで遭難相次ぐ 滑落や転倒で男女計7人救助
3連休中日の17日、北アルプスで山岳遭難による救助要請が相次いだ。男女5人が重傷、軽傷なども含め計7人が救助された。具体的な事故の状況は以下の通り。前穂高岳では男性会社員が登山道から滑落し、左足を骨折、中山では女性会社員が転倒し、右手首を骨折した。爺ケ岳では女性会社員が転倒し、左… -
東京の6歳男児 北アルプス前穂高岳で救助
前日から保護者と3人で北アルプスに入山し、17日に前穂高岳に登頂後、岳沢に向けて下山中、行動不能になった。けがはない… -
北アルプス槍ヶ岳山頂付近で50m程度転落 岩手の54歳女性が負傷 北鎌尾根のバリエーションルート経由
岩手県花巻市の女性公務員(54)が槍ヶ岳山頂付近で転落し、全身を強く打ちました。女性は3人パーティーで登山中で、50メートルほど転落したと報告されています。救助され、松本市内の病院に搬送されました… -
北アルプス涸沢岳で約50m滑落 東京都の50歳男性が頭部外傷で重傷 滑落を別の登山者が目撃・通報
北アルプスの涸沢岳で男性登山者が滑落し、重傷を負った… -
北アルプスで遭難さらに続く 東京の会社員男性が滑落、岩手の公務員女性が転落(17日)
北アルプスで17日、山岳遭難がさらに続いた。涸沢岳で会社員男性が滑落し、頭部外傷の大けがを負い、救助された。槍ケ岳山頂付近で公務員女性が転落、負傷した… -
北アルプス前穂高岳付近 落石が当たる 大阪府の60歳男性が右手甲に軽傷 ヘリで救助・搬送
北アルプスの前穂高岳付近で男性が手に落石を受けて負傷し、救助されました… -
岐阜の54歳女性、ロッククライミング中に40メートル滑落、負傷 長野県川上村
川上村川端下の岩場でロッククライミング中に会社員女性が約40メートル滑落し、負傷しました… -
北アルプスで男性(58)が100メートル滑落、死亡 岩場をロープで下りていて 女性(50)も重傷 岐阜
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂の北アルプス・北穂高岳の滝谷付近で、ロープで下りていた大阪府東大阪市の会社員の男性が滑落し、岩場で全身を強く打ったとみられて死亡した… -
北アルプス常念岳 兵庫の60歳男性が疲労で行動不能 2泊3日で単独縦走中 18日救助へ
60歳の男性が北アルプスの常念岳付近で疲労で動けなくなり、警察に救助を要請。男性は16日に単独で入山し、蝶ヶ岳から常念岳方面への縦走を予定していた… -
ロッククライミングの「聖地」向かう途中で… 岩場を降下中の男性が転落死 仲間も落石で負傷
北穂高岳でロッククライミング中の男性が転落死し、仲間の女性も落石で負傷。事故があった場所は北穂高岳の「滝谷」付近で、登山者の助けを求める通報があり、救助隊が駆け付けたところ男性の遺体が発見された。女性も手の指を骨折するなどのけがをした… -
北アルプス北穂高岳で男性(58)が約100メートル転落して死亡 現場の「滝谷」は落石多い危険ポイント 岐阜県警
北アルプス北穂高岳で男性が約100メートル転落して死亡。転落したのは関西の山岳会のメンバーで、徳田正彦さん(58)と報道されている。事故は懸垂下降中の岩場で発生。現場周辺は落石の多い危険な場所として知られており、過去にも落石事故が発生している… -
北アルプスで遭難相次ぐ 大阪の会社員が落石で負傷、兵庫の会社役員動けず(17日)
北アルプスで17日、山岳遭難が相次いだ。前穂高岳では61歳男性が落石を受けて右手甲にけが。常念岳付近では60歳男性が疲労により行動不能になった… -
疲労で行動不能、転倒で骨折、落石でけが…北アルプスで遭難相次ぐ
信越放送長野県の北アルプスでは遭難が相次いで発生しており、近くの常念岳で60代の男性が疲労により行動不能となっています。男性は16日から北アルプスに入り、17日に常念岳に向けて縦走していたところで遭難しました… -
熱中症か 粟ヶ岳登山も自力下山困難になり119番通報 防災ヘリが50代男性を救助けがなし
新潟県の加茂市と三条市にまたがる粟ヶ岳で登山中の男性が足がふらつき、下山が困難となったため、妻が119番通報しました。男性は熱中症の疑いがあり、県の防災ヘリコプターにより救助されました… -
ロッククライミング目的に登山中 北穂高岳で50代の男女死傷 落石が発生しやすい場所か
岐阜県高山市の北アルプス北穂高岳でロッククライミング中に事故が発生し、50代の男女2人が死傷しました… -
北アルプス爺ヶ岳で遭難 東京都の46歳女性が転倒し足を負傷 救助隊が背負って下山
北アルプス爺ヶ岳で女性登山者が転倒して足を負傷し、救助されました… -
北アルプス中山 静岡の47歳会社員女性、転倒し右手首骨折
静岡市清水区の会社員女性(47)が北アルプス中山での縦走中に転倒し、右手首の骨を折る大けがをした。県警ヘリが出動し救助、松本市内の病院に搬送された… -
北ア赤岩岳で死亡男性の身元判明
和歌山市の医師山岳遭難速報。北アルプス赤岩岳で滑落死した無職男性(61)が判明。赤岩岳の標高2800メートル付近で心肺停止状態で発見され、長野県警ヘリで救助されたが、死亡が確認された。滑落距離は約100メートル… -
北アルプス赤岩岳で約100m滑落 死亡の男性 和歌山県の61歳と判明 遭難2日後にヘリで救助
赤岩岳付近北アルプスの穂高連峰・西穂高岳に近い赤岩岳で滑落し、死亡が確認されたのは和歌山県の61歳男性と判明しました… -
北アルプス赤岩岳付近で滑落死・和歌山市の男性(61)と確認
和歌山市の61歳の男性が北アルプス赤岩岳で滑落し死亡。滑落を目撃した登山者の通報により救助活動が行われ、長野県警のヘリコプターにより救助されましたが、死亡が確認されました… -
登山客の男性(57)が滑落し足の骨折る大けが 北アルプス前穂高岳
北アルプス・前穂高岳で男性が登山中に滑落し、足の骨を折り大けがをしました… -
この夏の山岳遭難事故は56件 前年同時期を上回る 県外の登山者が9割超え 富山
チューリップテレビことし7月と8月に富山県内で起きた山岳遭難事故は、前の年の同じ時期に比べて増加していることがわかりました… -
山菜採り中に約10メートル滑落 72歳男性が全身を打ち頭から出血 意識あり 北海道千歳市支笏湖温泉近くの山中
千歳市支笏湖温泉近くの山中で、山菜採りをしていた72歳の男性が約10メートル下に滑落し、けがをしました… -
山岳遭難の恐れも 渓流釣りに出かけた高齢の男性が行方不明 静岡県警の山岳遭難救助隊が捜索に 静岡市葵区
静岡中央警察署の山岳遭難救助隊が16日に静岡市葵区与一に住む76歳の男性を捜索しています。男性は16日の朝に渓流釣りに出かけましたが、帰宅予定の16日午後6時を過ぎても帰宅しないことから、家族が警察に通報しました… -
【続報】男性の車を発見 渓流釣りに出掛けた男性が遭難の疑い 警察と消防が捜索=静岡県静岡市
静岡県静岡市で渓流釣りに山へ出かけた男性が行方不明となり、警察が捜索を行っています…
2023-09-16
-
熟達者向け「バリエーションルート」で滑落 北アルプス槍ヶ岳北鎌沢付近でバランス崩す 単独登山の千葉県の男性をヘリで救助
北アルプス槍ヶ岳で千葉県の40代の男性が滑落し、長野県警ヘリで救助されました。事故は16日に槍ヶ岳の北鎌沢付近で発生し、男性は左肩などを負傷しています。男性は単独で上高地から入山し、北鎌沢を経由して槍ヶ岳に向け登山中でした… -
北アルプス燕岳で名古屋市の男性(48)が滑落 左肩負傷、ヘリで救助
信濃毎日新聞デジタル 16日午後2時ごろ、北アルプス燕岳の合戦尾根付近(標高約2650メートル)で名古屋市の会社員男性(48)が滑落。男性は山小屋を介して救助要請した。県警ヘリコプターが同日午後5時9分に男性を救助し、松本市内の病院に搬送した。男性は左肩を負傷しているもよう。長野… -
急な岩場で100メートル滑落か 北アルプス穂高連峰の赤岩岳 男性の死亡を確認
北アルプスの穂高連峰・西穂高岳に近い赤岩岳で男性が滑落し心肺停止の状態で発見され、救助後に死亡が確認されました。登山者の通報を受けて捜索が行われ、救助は天候の悪化のために遅れました。現在、身元の確認が進められています… -
北アルプス赤岩岳付近で遭難の男性・ヘリで救助も死亡を確認 警察が身元調べる
北アルプス赤岩岳付近で滑落した男性が救助されましたが、死亡が確認されました。警察が身元を調べています… -
那須の雪崩事故後の積雪状況 山岳救助隊が証言
那須町で登山講習中の大田原高校の生徒と教諭8人が雪崩に巻き込まれて死亡した事故。裁判では業務上過失致死傷の罪が争われており、証人として山岳救助隊の副隊長が証言しました…
2023-09-15
-
疲労、道迷いで行動不能に 北アルプスでシンガポールの女性と東京の男性が遭難 2人ともけがなし
北アルプス白馬乗鞍岳で疲労のために行動不能になった50代の女性と60代の男性が救助されました。女性はシンガポール国籍であり、山頂付近で救助が行われました。男性は徳本峠近くで行動不能になり、長野県警のヘリコプターにより救助されました。女性は14日に単独で入山し、男性は小嵩沢山に登る… -
「道に迷った」と救助要請 単独登山の東京の64歳男性をヘリで救助 北アルプス徳本峠近く
松本警察署は、男性が北アルプス小嵩沢山で道に迷い、携帯電話で救助要請を行ったと報告しました。男性は長野県警のヘリコプターによって救助され、けがはありませんでした… -
山岳遭難対策用ドローン クラウドファンディングで募集 群馬県警
今年、山岳遭難の発生件数が過去最多のペースとなる中、群馬県警は山岳遭難対策用に導入するドローンの費用をクラウドファンディングで募っています。県内で発生した山岳遭難の発生件数は今年の1月から8月までで97件でした。そして、より迅速な遭難者の救助に繋げようと、県警はドローン5機を配備… -
岐阜県高山市の北アルプス穂高平小屋近くに男性の遺体 行方不明の男性か
高山市の穂高平小屋近くの山の斜面で男性の遺体が見つかりました。北アルプスでは、登山に出掛けた男性が行方不明になっており、警察が身元の確認を進めています… -
登山者とみられる身元不明の男性遺体見つかる 穂高平小屋から400メートルほど離れた急こう配の斜面 岐阜・高山市
高山市の北アルプスに向かう登山道近くの斜面で、登山者とみられる身元不明の男性の遺体が発見されました。遺体は穂高平小屋から400メートルほど離れた標高約1300メートルの斜面で見つかり、現場に警察が到着した時点で男性は既に死亡していました。警察によると、男性は急こう配の斜面の枯れ沢… -
北アルプスの小嵩沢山で東京都の64歳の男性が道に迷って行動不能に 県警のヘリコプターで救助 けがはない模様
東京都の64歳の男性が小嵩沢山で登山中に道に迷い、動けなくなったため、長野県警のヘリコプターが救助しました… -
女性遺体、沢に挟まった状態…山頂から580メートル下 神社巡りツアー中、女性が行方不明になっていた
埼玉県秩父市三峰の三峰山で山岳救助隊が捜索中に70代くらいの女性の遺体が見つかった。滑落により損傷が見つかり、8月30日に行方不明になった女性と関連がある可能性がある… -
シンガポール国籍の女性 疲労で行動不能に 北アルプス白馬乗鞍岳【長野】
北アルプス白馬乗鞍岳山頂近くでシンガポール国籍の女性が遭難し、警察が救助に向かっています…
2023-09-14
-
湯俣川における山岳遭難(大町署)
昨日、3人パーティで高瀬ダムから入山した男性(20歳)が、本日、沢登り中に落石により負傷する山岳遭難が発生し、群馬県消防防災ヘリが出動し、救助しました… -
中央アルプス木曽駒ヶ岳で山岳遭難(駒ケ根署)
本年9月13日、2人パーティで入山した男性(67歳)が、中央アルプス木曽駒ヶ岳へ向け登山中、疲労のため行動不能となる山岳遭難が発生し、駒ケ根警察署山岳遭難救助隊員及び中央アルプス地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動し、救助しました… -
北アルプス赤岩岳で山岳遭難(松本署)
西穂高岳から赤岩岳に向けて縦走中の登山者が、滑落する男性を目撃し、岐阜県警ヘリが出動して捜索したところ、男性を発見し、救助活動中です… -
北アルプスの奥地・湯俣川で沢登り中に落石 都内の大学生、右腕骨折の重傷
北アルプス奥地の湯俣川で、東京都杉並区の大学生が沢登り中に落石を受けてけがをした。救助され、右腕骨折の重傷… -
北アルプス・鹿島槍ヶ岳で滑落し死亡・女性の身元が判明
信越放送北アルプスの鹿島槍ヶ岳で11日に会社員の女性が登山道から滑落し、12日に死亡が確認されました。事故の原因は調査中です… -
北アルプスの唐松岳周辺で埼玉県の49歳の男性会社員が行方不明 1人で白馬乗鞍岳方面から縦走か
埼玉県川越市の男性会社員が北アルプスの唐松岳の周辺で行方不明になっています。水野孝太さんは10日から北アルプスに登山し、下山予定日を過ぎても帰宅していません。現在、山岳救助隊などが捜索活動を行っています… -
中央アルプス木曽駒ケ岳 川崎市の67歳男性、疲労のため行動不能に
中央アルプス木曽駒ケ岳山頂付近で疲労のため動けなくなった男性が救助されました。男性は13日に2人パーティーで入山し、木曽駒ケ岳に向けて登山中でした… -
夏の山岳遭難 26件発生 遭難者数30人 5人死亡《新潟》
新潟県警による発表によれば、今年の夏の山岳遭難の発生件数は26件、遭難者数は30人でした。遭難者の内訳は、道迷いが9人、滑落が6人、病気が4人などとなっています。高齢者が占める割合も高く、65歳以上の遭難者は10人でした… -
100m滑落か 北アルプス赤岩岳で男性滑落 心肺停止状態【長野】
北アルプスの赤岩岳で男性登山者が滑落し、心肺停止の状態です… -
行方不明男性のストック発見 御嶽山噴火で 家族ら「今後の捜索に」
2014年9月に死者58人を出した御嶽山噴火災害で行方不明になっている5人のうち、男性1人が使っていたストックが今年7月、長野県などの捜索で見つかった。被災家族らでつくる「山びこの会」が13日、県庁で開いた会見で明らかにした…
2023-09-13
-
埼玉・秩父市の山中に高齢女性の遺体 先月のバスツアー中に行方不明となっていた女性か
埼玉県秩父市の山中で高齢女性の遺体が見つかり、バスツアーに参加していた行方不明の女性とみられています。遺体は頭と胸にけががあり、滑落したとされています… -
続・北アルプス五竜岳で山岳遭難(大町署)
本年9月10日、北アルプス五竜岳において遭難した男性(61歳)については、昨日、長野県消防防災ヘリにより救助されましたが、死亡が確認されました… -
北アルプス唐松岳で山岳遭難の発生(大町署)
本年9月10日、単独で白馬乗鞍岳方面から入山した男性(49歳)が、唐松岳方面に縦走中のところ、下山予定日を過ぎても帰宅せず、行方不明となる山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊員等が捜索中です… -
北アルプス五竜岳で滑落 東京都の61歳男性死亡【長野】
北アルプス五竜岳の遠見尾根の登山道で東京都・練馬区に住む会社員加納久裕さん・61歳が滑落し、死亡しました… -
今夏の山岳遭難、過去最多809人 コロナ禍明け影響か、富士山最多
今年7~8月に全国で起きた山岳遭難は738件であり、遭難者数は809人であり、警察庁が発表した統計では1968年以降で最多となった。遭難件数の増加はコロナ下でレジャーとしての登山が広まった影響があり、最も多くの遭難が長野県で発生し、69人の遭難者が富士山で発生した… -
御嶽山噴火、不明者ストック発見 被災者家族「捜索継続」訴え
2014年に死者58人、行方不明者5人を出した御嶽山(長野・岐阜県境、3067メートル)噴火で、被災者家族でつくる「山びこの会」代表のシャーロック英子さん(64)らが長野市内で記者会見し、山頂付近の尾根「八丁ダルミ」の東側斜面で行方不明者のストックが見つかったと明らかにしました… -
北アルプス唐松岳周辺で単独登山の埼玉県の男性(49)が行方不明 下山予定日に帰宅せず家族から救助要請
埼玉県の40代の男性が北アルプス唐松岳周辺で行方不明になり、警察が捜索している。男性は9月10日から唐松岳方面に縦走し、下山の予定日を過ぎても帰宅しなかったため、家族から救助要請があり、警察が13日から捜索を始めた… -
北アルプスで滑落事故相次ぐ 男女2人死亡 いずれも急峻な「岩稜帯」 五竜岳で東京都の60代男性 鹿島槍ヶ岳で神奈川県の40代女性 ヘリで救助も死亡確認
北アルプスの五竜岳と鹿島槍ヶ岳で滑落による山岳遭難が相次ぎ、2人が亡くなりました。滑落した2人はヘリコプターで救助されましたが、救助後に死亡が確認されました。現場は急峻な岩稜帯であり、天候不良のため救助が遅れました… -
「こんなにかかるの」“山の事故”救助費用15万円 紅葉登山シーズン到来で注意
富山県の室堂平で紅葉登山中に足がけいれんし動けなくなった男性が救助された。富士山でも登山中に足がけいれんし動けなくなった男性が救助された。白馬岳では登山中に谷に落ちてけがをした女性が救助された。女性は救助費用をカバーするために登山保険に加入していた… -
今年7月8月の全国の山岳遭難件数738件、遭難者809人でともに過去最多 山岳別では富士山がトップに
今年7月と8月の2か月間に全国で発生した山岳遭難はおよそ740件で、統計が残る1968年以降で最多となりました。遭難者のうち、死者は52人、行方不明者は9人でした。都道府県別では発生件数、遭難者ともに長野が最も多く、101件、101人でした。主な山岳別では、富士山69人となってい… -
北アルプス五竜岳で滑落 東京都の61歳男性が死亡 「遠見尾根」から100m近く滑落か
北アルプス五竜岳で60代男性が滑落し、救助されましたが、死亡が確認されました…
2023-09-12
-
車山で山岳遭難の発生(茅野署)
9人パーティで車山に入山した女性(72歳)が、山頂付近を登山中、バランスを崩し、転倒して、負傷する山岳遭難が発生し、諏訪広域消防本部特別救助隊員が出動し、救助しました… -
続・北アルプス鹿島槍ヶ岳で山岳遭難(大町署)
昨日、北アルプス鹿島槍ヶ岳において遭難した女性(47歳)については、本日、長野県消防防災ヘリにより救助されましたが、死亡が確認されました… -
現場は傾斜が急な「岩稜帯」 北アルプス・鹿島槍ヶ岳で滑落した女性が死亡
神奈川県の40代の女性が北アルプス・鹿島槍ヶ岳で滑落し、死亡しました… -
北アルプス鹿島槍ヶ岳で滑落 神奈川県の40代女性が死亡 吊尾根付近で約100m滑落か
北アルプス鹿島槍ヶ岳の吊尾根付近で神奈川県横浜市の40代の女性が滑落し、長野県消防防災ヘリで救助されたが、病院で死亡が確認されました… -
秋の行楽シーズン前に山での事故を防げ!警察・消防などが阿蘇山系の登山ルートを点検
阿蘇山系の登山ルート点検が行われ、過去5年間で11件の遭難事故が発生し、1人が亡くなっていることから、熊本放送が登山者に事故防止を呼びかけている… -
「足がけいれんし動けない」9月10日に閉山した富士山で山岳遭難、単独登山の男性救助=静岡県警
富士山で登山中の男性が体調不良を訴え、警察に救助を要請。警察が救助に向かい、男性は救助された… -
「閉山後に申し訳ない」夏山シーズンに終わりを告げた富士山で救助要請 46歳男性が体調不良訴え 静岡
9月10日に閉山した富士山で、46歳の男性が体調不良を訴えて警察に助けを求めました。男性は富士宮口7合目付近を登っていたところ、足が痙攣して動けなくなったため、110番通報がありました。男性は1人で登山中に体調を崩し、富士宮署の山岳遭難救助隊員によって担架で5合目まで運ばれ、病院… -
北アルプスの鹿島槍ヶ岳で神奈川県の40代女性滑落 けがの程度不明 あす8人態勢で救助へ
北アルプスの鹿島槍ヶ岳で登山中の40代の女性が滑落し、警察が救助に向かいます…
2023-09-11
-
【速報】10日閉山した富士山で山岳遭難が発生。男性「足がけいれんして動けない」と救助要請。警察官7名が救助へ
富士山富士宮口7合目付近で山岳遭難が発生しました。男性が足がけいれんして動けなくなり、救助要請が警察に入りました… -
北アルプス鹿島槍ケ岳、女性が滑落
北アルプス鹿島槍ケ岳の吊尾根付近で横浜市の40代女性が滑落し、けがの程度は不明。女性は10日に2人パーティで入山し、11日は鹿島槍ケ岳山頂近くを縦走中で、同行者が救助を要請した。12日には救助隊が向かう予定… -
続・前穂高岳で山岳遭難(松本署)
6人パーティで上高地から入山した女性(47歳)が、昨日、明神岳から前穂高岳経由で上高地へ下山中、バランスを崩して滑落した山岳遭難については、長野県消防防災ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス鹿島槍ヶ岳で山岳遭難(大町署)
昨日、2人パーティで入山した女性(40歳代)が、本日、鹿島槍ヶ岳山頂付近を縦走中に滑落する山岳遭難が発生し、救助活動を行っています… -
90人が死亡したモロッコの村から……捜索が続くなかBBC記者は小声で取材
モロッコ中部でマグニチュード6.8の地震が発生し、2122人が死亡、2421人が負傷。震源はアトラス山脈の山岳地帯で数々の村が壊滅的な被害を受けており、支援の遅れが問題となっている。現地では生存者の捜索活動が続いている… -
北アルプスで会社員の男性(61)が滑落 意識不明の状態 9日から仲間3人で五竜岳に【長野】
北アルプスの五竜岳で東京から来た60代の男性登山者が滑落し意識不明の状態で見つかりました… -
北アルプス前穂高岳で滑落 東京都の47歳女性をヘリで救助 手首骨折の重傷 下山中にバランス崩す
東京都八王子市の団体職員の女性が北アルプス前穂高岳から上高地へ下山中にバランスを崩し、手首を痛める。救助されて松本市内の病院に搬送。女性は重傷であり、右手首を骨折している… -
上級者向けルートへ入り遭難か…奥穂高岳に登山に向かった67歳男性が行方不明 日帰りで下山予定も戻らず
岐阜県高山市の奥穂高岳に登山に向かった67歳の男性が戻らないことから、警察は男性が遭難したとみて捜索しています… -
北アルプス五竜岳で東京の会社員が滑落 同行者が救助要請し警察の救助隊員が現場に向かう
長野県の北アルプス五竜岳の遠見尾根で東京都練馬区の男性が滑落し、警察に救助要請がありました。男性は五竜岳の山小屋に宿泊した後、白馬村方面に下山中でした。天候の悪さのためヘリコプターは飛べず、長野県警の山岳遭難救助隊員が地上から捜索に向かっています…
2023-09-10
-
北アルプス ザイテングラートなどで遭難相次ぐ(10日)
奥穂高岳ザイテングラート付近での遭難が相次いだ。埼玉県鴻巣市の会社員男性(54)が肋骨を折る大けがを負い、八王子市の団体職員女性(47)もけがをした。松本署山岳遭難救助隊などが4人態勢で救助予定… -
山中で行方不明の歯科医男性を発見、死亡を確認
岡山県総社市の歯科医男性が三原山で行方不明になり、救助されたものの死亡が確認されました… -
甲斐駒ヶ岳で山岳遭難(伊那署)
単独で南アルプス連峰甲斐駒ヶ岳に入山した男性(70歳)が、駒津峰から甲斐駒ヶ岳山頂へ向けて登山中、岩場で足を滑らせて転倒して、負傷する山岳遭難が発生し、伊那警察署山岳高原パトロール隊員及び南アルプス北部地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動し、県警ヘリで救助しました… -
北アルプス燕岳で山岳遭難(安曇野署)
一昨日、単独で一ノ沢登山口から入山した女性(47歳)が、昨日から山小屋に宿泊中のところ、体調不良により行動不能となる山岳遭難が発生し、安曇野警察署山岳遭難救助隊員及び警察本部山岳遭難救助隊員が出動し、救助しました… -
北アルプス五竜岳で山岳遭難(大町署)
昨日、3人パーティで五竜岳に入山した男性(61歳)が、本日、下山中に滑落する山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊員が救助活動中です… -
前穂高岳で山岳遭難(松本署)
昨日、6人パーティで上高地から入山した女性(47歳)が、本日、明神岳から前穂高岳経由で上高地へ下山中、バランスを崩し、滑落して負傷する山岳遭難が発生し、松本警察署山岳遭難救助隊及び北アルプス南部地区山岳遭難対策防止協会救助隊が救助活動中です… -
奥穂高岳で山岳遭難(松本署)
昨日、単独で上高地から入山した男性(54歳)が、本日、奥穂高岳から涸沢を下山中、バランスを崩し、転倒して負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリで救助しました… -
四阿山で山岳遭難(上田署)
3人パーティで四阿山に入山した男性(64歳)が、山頂から下山中にバランスを崩し、転倒して負傷する山岳遭難が発生し、上田広域消防本部消防署員が出動し、消防ヘリで救助しました… -
奥穂高岳に向かった男性(67)が行方不明 岐阜県警が捜索
北アルプス・奥穂高岳に登山に出掛けた埼玉県川口市の男性会社員(67)が行方不明になった。岐阜県警が捜索を行い、見つからず、再度捜索を予定している… -
20代の男女2人 大山下山中に道に迷い救助要請 鳥取県・大山町
男女2人が大山で道に迷い、警察に救助を要請。救助された2人にけがはなし… -
富士山で遭難者を救助 62歳男性が登山道で倒れて意識なくなる 他の登山客が心臓マッサージをしながら救助要請
男性の登山客が富士山御殿場口の七合五勺にある山小屋付近の登山道で転倒し、意識を失いました。周囲の登山客が心臓マッサージを行いましたが、男性の意識は回復しませんでした。静岡県警の山岳遭難救助隊が現場に駆けつけ、男性を救助しましたが、男性は意識を取り戻すことはありませんでした。男性は… -
100メートル以上滑落か 北アルプス五竜岳で東京の60代男性が滑落 けがの程度不明 長野県
北アルプス五竜岳で東京都の60代の男性が滑落し、警察が救助に向かっています… -
滑落の男性登山者 救助活動中 北アルプス五竜岳【長野】
五竜岳で60代の男性登山者が滑落し、現在救助活動中。男性は9日に五竜岳に入り山小屋で一泊し、下山中に滑落… -
北アルプス五竜岳で登山者が滑落 「かなりの距離を滑落した」【長野】
北アルプスの五竜岳で男性会社員が滑落し、大町警察署の山岳遭難救助隊が救助に向かっています… -
「友人が5メートルくらい落下した」 沢登りで滑落 東京の40代女性が両ひざ骨折などのケガ 県警ヘリが救助《新潟》
南魚沼市で沢登りをしていた40代女性が滑落し、県警ヘリコプターによって救助されました。女性は両ひざと腰骨を骨折しています。事故の発生場所は越後駒ケ岳の北西方向、オツルミズ沢のサナギ滝付近です…
2023-09-09
2023-09-08
-
山中で行方不明になっていた総社市の男性の死亡を確認 鳥取市側の三原山で発見
岡山県総社市の歯科医師・秋山俊樹(59)さんが登山中に行方不明になり、後に死亡が確認されました… -
鳥取市佐治町の三原山で意識のない男性発見 9月3日から行方不明の岡山県の歯科医師の男性か 鳥取県
鳥取県鳥取市佐治町の山で意識のない男性が発見された。男性は9月3日から行方不明の岡山県の歯科医師の可能性があり、警察が調査を進めている… -
山岳遭難、歯科医師の男性が死亡 岡山県側から三原山に入山、行方不明になり鳥取県側で発見
岡山県津山市側から三原山に入山し、連絡が取れなくなっていた歯科医師の男性が鳥取県鳥取市の山中で意識の無い状態で発見され、死亡が確認されました… -
北アルプス燕岳 山小屋に宿泊中の47歳女性、体調不良で行動不能に
安曇野署によると、北アルプス燕岳の山小屋で宿泊中の女性が体調不良で救助されました… -
中岳と高岳の3ルート、阿蘇の登山道点検 秋の行楽シーズン前に遭難事故防止対策協
秋の行楽シーズンを前に、阿蘇山遭難事故防止対策協議会(遭対協)が高岳と中岳の登山道を点検。登山道の状態や標識の劣化具合を確認し、岩に描いた進入禁止の目印をスプレーで上書き。12日には烏帽子岳と杵島岳のルートも点検する予定…
2023-09-07
-
富士山で「弾丸登山」 外国人観光客が行方不明
メキシコ人男子学生と外国人の友人が富士山の弾丸登山を開始し、道に迷い救助要請をした。メキシコ人学生は自力で下山したが、外国人の友人は霧の中で途中でぐれてしまった。警察は捜索を行ったが見つからず、次の日に再開する予定… -
3日から行方不明の総社市の男性発見か 鳥取市の山中で意識がない状態で倒れていた模様
総社市の男性が津山市と鳥取市にまたがる山に登山に行き、行方不明になった後、7日午後に意識がない状態で倒れているところが発見されました… -
駒ケ岳遭難事故の記憶引き継ぐ 長野県箕輪町箕輪中部小で「命の大切さを考える集会」
駒ケ岳遭難事故の生存者の体験談を紹介した6年生 長野県箕輪町箕輪中部小学校で「命の大切さを考える集会」が行われた。集会では、駒ケ岳遭難についてグループごとに調査結果を発表し、生存者の体験談を紙芝居で伝えた。集会後にはクラスごとに振り返りの時間を設け、児童らは命を大切にする思いを共… -
連絡がとれなくなり72時間経過…三原山で遭難の総社市の歯科医 範囲を広げ捜索中【岡山・津山市】
岡山放送津山市と鳥取市にまたがる三原山で男性が行方不明となり、9月7日で4日経過しました。山では7日も男性の捜索が行われています…
2023-09-06
-
通報から3日…三原山で遭難の総社市の歯科医見つからず 雨で午後1時頃に捜索打ち切り【岡山・津山市】
岡山放送津山市と鳥取市にまたがる三原山で行方不明となっている男性は、9月6日の捜索でも見つかりませんでした。通報から間もなく丸3日を迎えます… -
津山市・鳥取市境の三原山で行方不明男性の「スマホ」と「杖」を発見 周辺で懸命の捜索続く【岡山】
三原山で行方不明となっている男性のスマートフォンなどが山の中で見つかりました。通報から3日、9月5日も男性の捜索が行われています… -
富士山“軽装弾丸登山”遭難「迷った。寒い」ルート外れ直線的に山頂狙い…外国人保護
外国人観光客が軽装で富士山に登山し、登山途中で行方不明になりました。5人の山岳救助隊とヘリコプターが捜索し、無事に保護されました。登山者はメキシコ人大学生(18)とアメリカ人男性(19)で、宿泊せず夜通しで山頂を目指す「弾丸登山」をしようとしていました。2人は正規のルートを外れて… -
富士山で“弾丸登山”の男性「疲労で足が動かない」救助要請を受けて無事救助
富士山を下山中の男性が疲労で動けなくなり、御殿場口の下山道次郎坊付近で救助されました。男性にケガはありませんでした…
2023-09-05
-
「疲労で下山できなくなった」富士山初登山の男性が救助要請 山岳救助隊が出動、男性にけがなし
富士山を下山中だった55歳の男性が疲労のため下山できなくなり、救助される。男性は静岡県の飲食店店員で、初めて富士山に登った… -
「疲れて足が動かない」 富士山『弾丸登山』で下山中の55歳男性を警察官が救助 静岡 富士山御殿場口
富士山御殿場口で弾丸登山中の男性が疲労で足が動かなくなり、救助されました。男性は御殿場口5合目から単独で登山を始め、山頂まで登り、下山する途中に疲労により救助を要請しました… -
富士山に“弾丸登山”道に迷い遭難の米国人を捜索隊が救助
富士山で外国人観光客の男性が弾丸登山中に遭難し、救助されました… -
津山市と鳥取市にまたがる三原山で行方不明の歯科医男性 5日朝から消防団20人追加し捜索再開【岡山】
総社市の男性が三原山で行方不明になり、捜索活動が再開されました。男性は秋山俊樹さん(59歳)で、家族に「山に行く」と告げて家を出た後、行方が分からなくなりました。車は見つかっていますが、男性自身は見つかっておらず、捜索範囲が拡大されています… -
富士山で行方不明の外国籍男性 自力で下山を発見され救助 山梨県
今月3日から富士山に登山していた外国籍の男性の行方が分からなくなり、警察が捜索し救助された… -
家族に「山に行く」59歳歯科医の男性が行方不明 遭難か…山中で車を発見 オレンジ色のリュックに迷彩柄の帽子
岡山県と鳥取県にまたがる山で男性が遭難した可能性があり、捜索が続けられています…
2023-09-04
-
富士山に弾丸登山 外国人2人が遭難 1人は自力下山 もう1人の捜索は5日朝に再開
富士山に弾丸登山していた外国人2人が遭難し、1人は自力で下山しましたが、もう1人はまだ見つかっていません。警察は5日朝に捜索を再開する予定です… -
岡山・津山で登山、総社の男性遭難か 59歳 車発見、連絡取れず
総社市中原の歯科医師秋山俊樹さんが三原山に登山に向かった後、家族と連絡が取れなくなり、鳥取県警などと合同で捜索が始まった… -
【続報】4日の捜索打ち切り 行方不明の歯科医の男性発見に至らず 鳥取県境の三原山【岡山・津山市】
総社市の歯科医師の男性が三原山で行方不明となり、警察と消防が捜索を行っています。秋山俊樹さんは津山にあるマッコウという山に行くと家族に告げて出発しましたが、帰らず家族が通報しました。捜索が行われたものの、秋山さんは見つかっていません。捜索は5日朝から再開される予定です… -
総社市の歯科医師の男性(59)が登山中に遭難か 岡山県津山市と鳥取市にまたがる三原山
岡山県津山市と鳥取市にまたがる三原山で、総社市の歯科医師の男性(59)が遭難した可能性があるとして、警察などが4日朝から捜索をしています… -
三原山で歯科医の男性が行方不明 遭難の可能性も 津山市阿波の山中で車を発見【岡山】
総社市の医師の男性が山中で行方不明となり、警察と消防が捜索を続けています。男性は津山の山に登山しようと家を出発しましたが、連絡が取れなくなりました。車は津山市阿波の山中で発見されましたが、男性はまだ見つかっていません… -
広島市安芸区の絵下山で遭難の83歳男性を救助
広島市安芸区矢野町の絵下山で83歳の男性が遭難し、救助が行われた… -
湯沢町・万太郎山で沢登り中に滑落 長野県の女性を救助 命に別状なし【新潟】
【資料】県警のヘリコプター湯沢町の「万太郎山」で沢登りをしていた長野県の40代の女性が滑落し、県警のヘリコプターに救助されました。命に別状はありません。… -
40代女性が沢登りで滑落、足首負傷しヘリで救助 万太郎山 新潟・湯沢町
新潟県 湯沢町の万太郎山で女性が沢登り中にけがをし、警察により救助されました。女性は長野県に住んでおり、万太郎山の万太郎谷に沢登りに入った際に滑落し、左足首などを負傷しました。事故が発生した日は3日で、パーティーは付近で一晩を明かし、翌日に救助されました。女性の命には別状はありま… -
歯科医(59)が山岳遭難か 鳥取市と岡山県津山市にまたがる「三原山」を警察と消防が捜索中【岡山】
RSK山陽放送岡山県警によりますと、きのう(3日)岡山県津山市と鳥取県鳥取市にまたがる「三原山(みはらやま)」で、山岳遭難事案が発生したということです… -
四方原山で行動不能に 静岡県の夫婦2組を県警が救助 長野・佐久穂町
佐久穂町で登山中の男女4人が道に迷い、救助されました…
2023-09-03
-
烏帽子岳で山岳遭難(上田署)
単独で烏帽子岳に登山中の男性(61歳)が、山頂付近において転倒し、足首を負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました… -
南沢山で山岳遭難(飯田署)
2人パーティで下伊那郡の南沢山登山口から入山した女性(51歳)が、登山中、体調不良により行動不能となる山岳遭難が発生し、飯田広域消防本部消防署員が出動して救助しました… -
入笠山で山岳遭難(茅野署)
単独で入笠山に入山した男性(70歳)が、下山中に登山道で足を捻り負傷する山岳遭難が発生し、諏訪広域消防本部消防署員が出動して救助しました… -
八ヶ岳連峰硫黄岳で山岳遭難(茅野署)
昨日から2人パーティで入山した女性(61歳)が、本日、根石岳から下山後、硫黄岳付近の山小屋で転倒し、行動不能となる山岳遭難が発生し、諏訪地区山岳遭難防止対策協会救助隊員、諏訪広域消防特別救助隊員及び茅野警察署山岳遭難救助隊員が出動して救助しました… -
続・四方原山で山岳遭難(佐久署)
南佐久郡の四方原山に入山した男性2名(72歳、82歳)、女性2名(66歳、79歳)が、道に迷い行動不能となった山岳遭難については、警察本部山岳遭難救助隊員が出動して救助しました… -
四方原山で山岳遭難(佐久署)
4人パーティで南佐久郡の四方原山に入山した男性2名(72歳、82歳)、女性2名(66歳、79歳)が、道に迷い行動不能となる山岳遭難が発生し、捜索活動を行っています… -
北アルプス常念岳で山岳遭難(安曇野署)
6人パーティで一ノ沢登山口から入山した女性(59歳)が、常念岳頂上に向けて登頂中に足を滑らせ負傷する山岳遭難が発生し、警察本部山岳安全対策課救助係隊員及び北アルプス南部地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動して救助しました… -
南沢山で女性が行動不能に
名古屋市の会社役員の女性(51)が長野県南沢山の中腹付近で体調不良により行動不能になり、同行者が救助要請し、飯田市内の病院に搬送された… -
四方原山で道に迷い行動不能に 静岡の男女4人を無事救助 「動物が怖くてずっと笛を…」 一晩、ビバーク
四方原山で遭難した静岡県の男女4人が無事救助されました… -
下山中の遭難相次ぐ 烏帽子岳で61歳男性が転倒し足負傷 入笠山で70歳男性足ひねる 背負われ下山
烏帽子岳では、男性が下山中に転倒し左足首をけがした。救助が行われ、病院に運ばれた。富士見町の入笠山では、男性が下山中に足をひねり、消防署員によって救助された… -
大山で男性救助 左足痛め自力歩行できず
大山山頂付近で理容師男性が左足首を負傷し、自力歩行ができなくなった。山岳医療部会パトロール隊が発見し、兵庫県消防防災ヘリコプターで病院に搬送された。命に別状はない… -
畳平から単独往復 登山届は提出せず 剣ヶ峰で下山中の女性転倒し骨折
乗鞍岳で下山中の女性が転倒し脚を骨折する重傷を負い、警察のヘリで救助されました。事故は乗鞍岳の剣ヶ峰付近で発生しました。女性は右の大腿骨を折るなど重傷であり、登山届を出していなかったと報じられています… -
遭難者の9割が40代以上 夏山の山岳遭難 死者数は去年より増加 【長野】
夏山シーズンに県内で101件の山岳遭難が発生し、遭難者の9割が40歳以上で死亡した人は4人増えました。遭難者は40歳以上の中高年がおよそ9割を占め、最も多い原因は転倒で、穂高連峰で6人が亡くなっています… -
【続報】60~80代の静岡県の男女4人を救助 長野・佐久穂町の四方原山
佐久穂町の四方原山で道に迷った男女4人が救助され…
2023-09-02
-
下山中に10メートル滑落、73歳女性死亡 滋賀の登山道
滋賀県甲賀市土山町大河原の雨乞岳登山道で、浜松市の女性(73)が滑落し、死亡した… -
南魚沼市・巻機山 登山に来ていた60代男性が滑落 県警ヘリが救助し命に別状なし 【新潟】
南魚沼市の巻機山で男性が登山中に滑落し、県警のヘリコプターによって救助されました。男性は命に別状はありません… -
北ア常念岳で岡山の59歳女性が足滑らせ軽傷 6人パーティー 同行者が救助要請 警察などが救助
常念岳北アルプスで岡山市の59歳の女性が「胸突八丁」と呼ばれる標高2090m付近で足を滑らせ、救助が行われました。女性は右足に痛みがあるものの軽傷と見られています。女性は6人パーティーで常念岳を目指していました… -
「道に迷って動けなくなった」、60~80代の男女4人遭難 佐久穂町の四方原山
佐久署によると、佐久穂町の四方原山で60~80代の男女4人が遭難したと発表。捜索が行われる… -
登山中に道に迷い行動不能に 四方原山で静岡県の66~82歳の夫婦2組が救助要請 一晩、ビバークへ 3日早朝から捜索開始
長野県佐久穂町の四方原山で60代から80代の男女4人が道に迷い行動不能になり、警察が捜索する予定です… -
北アルプス常念岳 岡山市の59歳女性、登山中に足を滑らせ負傷
北アルプス常念岳の胸付八丁付近で、岡山市の臨床心理士の女性が登っている最中に足を滑らせて負傷。女性は軽症のもよう… -
南魚沼市の巻機山で滑落 新発田市の60代男性を県警ヘリが救助【新潟県】
新潟県南魚沼市の巻磯山で沢登り中の60代男性が滑落し、体調を崩したため県警のヘリコプターが救助。男性は病院に搬送されましたが命に別条はありません… -
八ケ岳連峰硫黄岳 静岡県伊東市の61歳女性が転んで行動不能に
静岡県伊東市のパート従業員女性(61)が八ケ岳連峰硫黄岳近くの山小屋で転んで動けなくなった。諏訪地区山岳遭難救助隊員らが出動し救助した… -
浜松の73歳女性、滑落死 滋賀・雨乞岳から下山中
滋賀県警甲賀署によると、滋賀県甲賀市土山町大河原の武平峠登山口から雨乞岳方面に約700メートルの地点で、浜松市の無職の女性(73)が滑落して死亡した。女性は1日朝から友人2人と一緒に雨乞岳に登った後、下山している途中だった。10メートルほど滑り落ち、死因は肺挫傷だった。友人が同日…
2023-09-01
-
「声をかけたが意識がない」…富士山頂付近で倒れている登山者 警察官が8合目の衛生センターに搬送も死亡確認 静岡・富士宮口
富士山の山頂で意識不明の男性が見つかり、救助されましたが、死亡が確認されました… -
北アルプス穂高連峰で4人死亡 “夏山シーズン”県内で101件遭難 「疲労」は過去5年で最多に
長野県警今年の夏山シーズンに101件の山岳遭難が発生しました。そのうち疲労による遭難が19件で、過去5年で最も多いことがわかりました。猛暑の影響もあり、トレーニング不足も原因として挙げられています… -
【続報】富士山で自然体験教室の小学生 計8人が道に迷うも全員の無事を確認 静岡市の小学校の学校行事で
水ヶ塚公園の駐車場で学校行事の小学5年生4人が散策中に道に迷い、救助が行われました。救助隊が午後4時半前に近くで彼らを発見し、集合地点へと向かいましたが、集合場所に到着して点呼を取った際に別の児童4人がいないことに気づき、再度救助隊に報告がありました。7人の救助隊員が捜索を行い、… -
【速報】富士山で体験学習中の小学5年生と一時連絡取れず 警察と消防が出動し全員の無事を確認
静岡市の小学5年生の一部が学校の行事で富士山を訪れていた際に行方不明になり、警察と消防による捜索が行われましたが、全員の無事が確認されました… -
「男性に声をかけたが意識がない」富士山頂付近で倒れた男性が死亡 静岡県側の登山客の死亡は今シーズン2人目
静岡放送9月1日未明、富士山の山頂付近で意識のない男性が救助されましたが、のちに死亡が確認されました。これにより富士山登山の死者は今シーズン2人目となります…