山岳事故 2024-01
2024-01-31
2024-01-30
2024-01-29
-
北アルプス・西穂高岳で遭難 34歳女性会社員を遺体で収容
北アルプス西穂高岳で登山中の女性が心肺停止の状態で発見され、死亡が確認されました… -
「稜線を歩いていた時に見失った」西穂高岳で仲間と登山していた34歳女性が遭難 山の斜面で発見されるもその場で死亡確認
岐阜県高山市の西穂高岳で34歳の女性登山者が遭難し、その場で死亡が確認されました… -
野沢温泉村のスキー場の“立入禁止区域”でスノーボード 立ち木に衝突…オーストラリアの42歳女性を県警ヘリで救助 右足大腿骨骨折の重傷
野沢温泉スキー場の立入禁止区域の山林でスノーボード中にオーストラリア・イタリア国籍の女性が立ち木に衝突し、行動不能になりました。救助要請があり、県警ヘリで救助され長野市内の病院に搬送されました。女性は右足大腿骨骨折の重傷を負っています…
2024-01-28
2024-01-27
2024-01-26
2024-01-25
2024-01-24
2024-01-23
-
199人が死亡した史上最悪の遭難…「八甲田山雪中行軍」で一体なにが起きていたのか?「睡魔に襲われたように次々と昏倒」「追い詰められたあまりに…」
八甲田山で起きた遭難事件についての記事。遭難は1902年1月17日に陸軍歩兵第五連隊が起こしたもので、未曽有の荒天と人為的ミスが重なった。遭難では199人が犠牲になった。遭難の過程や報道の隠蔽、関心の転換など、多くの謎が残されている… -
「殴り合って凍死を防ぐしかなかった」「氷点下41度を観測した日に…」記録的極寒の雪山で210人がさまよい続けた「八甲田山雪中行軍遭難事件」の“顛末”
1902年に起きた八甲田山雪中行軍遭難事件の状況を記述したニュース記事。遭難した連隊の士気が低下し、皮膚が凍傷になるなどの苦境に立たされた。道に迷い、天候も悪化しており、多くの死者が出た。遭難した場所は八甲田山であり、事故の発生した都道府県は青森県。遭難が起きた日は1902年1月…
2024-01-22
-
「バックカントリー」でスノーボード中に遭難 中国籍の男性(32)を救助
信越放送によると、長野県山ノ内町の管理されていない山岳「バックカントリー」でスノーボードをしていた中国籍の男性が道に迷い、警察に救助されました。男性は22日に山岳を滑っていた仲間とはぐれ、仲間が午後4時半ごろに警察に救助を要請しました。警察と救助隊員が捜索し、男性は22日午後8時… -
スノボーの中国籍男性、長野・山ノ内町のスキー場外で道に迷い救助
22日夕、長野県山ノ内町平穏の山林で、中国籍の男性(32)が同伴者と一緒にスノーボードで滑走中、道に迷い、救助要請を受けて救助されました… -
レインコートに運動靴姿…竜ヶ岳の登山道で70歳男性が仰向けに倒れ死亡「夫が帰らない」と通報あり発見
20日、70歳の男性が竜ヶ岳の登山道で死亡。70歳の男性は長尾滝近くの登山道で倒れているのを発見され、その場で死亡が確認されました。警察は遭難防止の注意を呼びかけています… -
「夫が丸1日経っても帰ってこない」 登山道で男性の遺体 山岳遭難か 三重・竜ヶ岳
竜ヶ岳の登山道で四日市市に住む男性が遺体で発見され、警察が山岳遭難とみて調査しています…
2024-01-21
-
スキー場周辺で2人一時行方不明も...「In car.OKOK.Bye.」 警察ら接触できないまま立ち去る 外国人観光客が管理区域外滑走で一時遭難か
札幌市手稲区のスキー場周辺で行方不明となった外国人観光客2人が自力で下山し、警察や消防との接触はできなかった。連絡を寄せた人物が一時遭難した人物であるとみて捜索を終了… -
竜ケ岳で登山男性死亡 顔に切り傷 三重・いなべ
いなべ市大安町の竜ケ岳で登山中の男性が倒れているのを発見し、死亡が確認された。男性は日帰りで一人で登山しており、顔に切り傷があるという。竜ケ岳の長尾滝付近にある登山道で倒れていた… -
遺体は千葉県の52歳男性と判明 バックカントリースキー中に滑落か 北ア八方尾根 行方不明1週間
千葉県の男性がバックカントリースキー中に行方不明になり、長野県の白馬村の川で遺体が見つかりました。男性は仲間と一緒に山に入山し、天候の悪化ではぐれた後、仲間からの通報がありました。警察は滑落した可能性があると調査しています… -
バックカントリースキー中に「霧が深く迷った」 男性2人一時遭難も救助 ケガはなし【新潟・湯沢】
湯沢町の雪山でバックカントリースキーをしていた男性2人が一時遭難しましたが、無事救助されました… -
白馬村の山中で身元不明の男性遺体 バックカントリースキーで遭難の男性の可能性も
男性の遺体が白馬村の山中で見つかりました。身元の確認が進められています。白馬村北城の山中で遭難者を捜索していた際に、川の中に倒れている男性の遺体が発見されました。男性は50代ぐらいで黒色の服を着ていました。同地域では別の男性も行方不明となっています…
2024-01-20
2024-01-19
-
年末年始の山岳遭難、死者・行方不明者は8人 5年で最多、件数は減
全国で発生した山岳遭難で、年末年始に死者や行方不明者が発生。警察庁が対策を呼びかけ… -
男性(65)が遭難か 先月25日に蔵王でロープウェイ利用後の行方分からず
先月25日に山形市蔵王温泉でロープウェイを利用してから行方不明になった65歳の男性が山で遭難した疑いがあり、警察が行方を捜しています… -
年末年始の山岳遭難30件 遭難者32人 6人が死亡 警察庁「携帯電話の予備バッテリー準備するなどして入山を」
去年12月29日から今年1月3日までの年末年始に、全国で山岳遭難が30件あった。32人が遭難し、亡くなった人は6人で、行方不明の人は2人いる。182人の山岳警備隊員などが捜索救助活動にあたった… -
八ヶ岳連峰赤岳で遭難 横浜市の49歳男性死亡 約40m滑落か 下山中に同行者とはぐれ行方不明に
八ヶ岳連峰赤岳の山頂付近で発見された身元不明の遺体は横浜市の会社員の49歳男性と判明しました。男性は14日に美濃戸口から入山し、15日に山頂付近から下山中に行方がわからなくなりました。同行者によると、男性は道に迷ってはぐれた可能性があります。警察が捜索を行い、19日に遺体が発見さ… -
八ケ岳連峰赤岳で男性の遺体見つかる 不明の会社員か【長野】
八ケ岳連峰・赤岳の山頂付近で行方不明の登山者を捜索していた山岳遭難救助隊員が、男性の遺体を発見しました。尾根から40メートルほどがけ下に倒れていたということです… -
八ヶ岳連峰赤岳の山頂付近で身元不明の男性の遺体 行方不明の登山者を捜索中に発見
八ヶ岳連峰赤岳の山頂付近で身元不明の男性の遺体が発見されました…
2024-01-18
-
バックカントリー中に雪崩死亡事故 ツアーに参加しガイドが同伴 当時は雪崩注意報も 業務上過失致死の疑いも視野に捜査【長野・白馬村】
北アルプス八方尾根でバックカントリー中の男性が雪崩に巻き込まれ死亡… -
北アルプス八方尾根で千葉県の男性が行方不明 18日は悪天候のため捜索見合わせ 19日は天候見て再開
北アルプスの八方尾根でバックカントリースキーをしていた男性2人が遭難し、1人は救助されましたが、もう1人の行方がわからなくなっています。18日は捜索が見合わせられ、19日に天候を見ながら捜索が予定されています… -
八ヶ岳連峰赤岳で横浜市の男性が行方不明 警察などが捜索も発見に至らず あすは増員して捜索予定
八ヶ岳連峰の赤岳で横浜市の49歳の男性が行方不明になり、警察の捜索が行われています… -
民間ヘリが位置絞り込むも発見至らず 八ヶ岳連峰赤岳で横浜市の男性が行方不明 18日朝から捜索再開
赤岳で横浜市の49歳の男性が行方不明になりました。警察や捜索救助サービスが捜索を行っていますが、発見に至っていません… -
スキー場管理区域外でアメリカの男性が道迷い 救助要請も未明に自力下山 早朝から救助に向かうため入山準備中…警察に連絡は朝
長野県白馬村北城の源次郎沢付近の山中でアメリカの40代男性が遭難し、18日に自力で下山。所在が確認された… -
八ヶ岳連峰赤岳で横浜市の49歳男性が行方不明 民間ヘリが発信機の電波を受信して位置情報絞り込み
八ヶ岳連峰の赤岳で横浜市の49歳の男性が行方不明になりました。男性は14日に美濃戸口から入山し、15日に山頂付近から下山中に行方がわからなくなりました。民間のヘリが男性の持つGPS発信機を探索しています…
2024-01-17
-
スキー場管理区域外 米国籍の男性が行動不能 白馬村(17日)
17日午後、白馬村北城の源次郎沢付近の山中で、米国籍の40代の男性が行動不能になりました。救助要請を受けた大町署山岳遭難救助隊が捜索を開始する予定です… -
冬の八ケ岳で遭難 横浜の49歳会社員が行方不明
横浜市の男性が八ケ岳で登山中に行方不明になりました。男性は友人とともに赤岳に入山しましたが、下山中に予定のルートから外れ、行方が分からなくなりました。友人は山荘に戻ったと報告しました。赤岳は霧が濃く、視界が悪かったとされています… -
北ア・八方尾根バックカントリースキーで行方不明の男性見つからず 赤岳で不明の男性も発見に至らず【長野】
八方尾根でバックカントリースキーをしていた52歳の千葉県の男性と八ケ岳連峰の赤岳で登山をしていた49歳の横浜市の男性がおととい15日から行方不明になった。警察の捜索が行われたが、いずれも発見されていない… -
妻のこと Vol.13 – 年越しビバーク妻 –
大晦日の夜9時、ニュージーランドの山奥で遭難した夫婦が緊急夜営をすることになる。水を得るために沢まで行かなければならなかったが、妻が予備の水を飲んでしまい困っている。年越しのために持ってきた重い蕎麦の水を使って夕食を楽しんだが、水が残りわずかとなり困惑する二人の姿が描かれる… -
閉山中の富士山で遭難か…14日下山予定の東京・稲城市の53歳男性が戻らず 山岳遭難救助隊による捜索実施へ 静岡県警
閉山中の富士山に登山に出かけたとみられる東京都の53歳の男性が、13日から行方不明となっています… -
北アルプス八方尾根で千葉県の52歳男性が行方不明 バックカントリースキー中に遭難 新潟県警のヘリなど捜索再開
北アルプスの八方尾根でバックカントリースキーをしていた男性2人が遭難し、1人は救助されましたが、もう1人は行方不明のままです…
2024-01-16
-
ガイド同伴…ツアー実施どう判断 北アルプス八方尾根で雪崩 参加者の男性が巻き込まれ死亡
長野放送バックカントリースキーの遭難が相次いでいます。14日、北アルプス八方尾根でツアーに参加していた男性が雪崩に巻き込まれて死亡しました… -
八方尾根で遭難、千葉の男性が不明 4人でバックカントリースキー中
15日午前8時40分ごろ、長野県白馬村の北アルプス・八方尾根の北側斜面でスキーをしていた4人組の1人がはぐれてしまい、男性2人が遭難したことが発生。救助隊により1人は救助され、もう1人は行方不明となっています。14日には同地域で別の遭難事故が発生し、1人が死亡しています… -
16日の捜索では発見できず、バックカントリースキーで仲間とはぐれ千葉県の52歳男性が行方不明 悪天候で捜索中断、17日早朝から空と地上の両面で捜索再開へ
信越放送北アルプスの八方尾根付近でバックカントリースキー中に行方が分からなくなった千葉県の男性が、捜索では見つからず、悪天候のため捜索が断念された。白馬村では1月に入り、バックカントリースキーでの遭難が3件相次いでいる… -
閉山中の富士山で遭難か…都内在住の53歳男性の行方わからず 家族に登山へ行くと告げるも帰宅せず 静岡
都内在住の男性が富士山へ登山に行ったまま行方不明になり、警察が捜索を行う予定です。男性は家族に富士山へ登山に行くと伝えた後、帰宅していません。女性の家族は心配し、警視庁に届け出ました。男性が利用した可能性のある駐車場は水ヶ塚駐車場で、県警の山岳遭難救助隊が17日に捜索を行います。… -
八ケ岳連峰・赤岳で横浜市の会社員(49)行方不明 下山中にルート外れ友人とはぐれる 悪天候で警察ヘリ飛べず地上から捜索 【長野】
八ケ岳連峰の赤岳で登山中の男性が行方不明になり、警察が捜索しています。男性は14日に友人と一緒に登山し、15日に友人とはぐれました。行方が未だわかっておらず、警察官が地上から捜索を行っています… -
八ヶ岳連峰赤岳付近で遭難 横浜市の49歳男性が行方不明 「道に迷い日没…」下山中に同行者とはぐれる
横浜市の会社員の49歳男性が八ヶ岳連峰赤岳付近で行方不明になり、警察が捜索しています。男性は1月14日に赤岳に入山し、15日に同行者とはぐれ、行方がわからなくなりました。男性の家族からの通報を受けて警察が捜索を開始しました… -
「沢に頭を突っ込んでいる」…コース外でスノボしていた台湾籍の男性が遭難…搬送後に死亡 北海道留寿都村
北海道の留守都村でスノーボードをしていた台湾籍の男性が沢に頭を突っ込んで遭難し、その後死亡が確認されました… -
北ア・八方尾根のバックカントリースキーで遭難の2人 52歳男性の捜索は大雪で見合わせ 1人は救助【長野】
八方尾根でバックカントリースキーをしていた男性2人が遭難しました。1人は救助されましたが、もう1人の捜索は大雪のため見合わせています。 捜索は天候の回復後に実施される予定です。八方尾根では別の男性が雪崩に巻き込まれて死亡する事故も起きています… -
北アルプス八方尾根で雪崩 宇都宮市内の男性死亡
宇都宮市ゆいの杜に住む会社員の男性(30)が長野県白馬村の北アルプス八方尾根で整備されていない「バックカントリー」でスキーをしていて雪崩に巻き込まれ死亡が確認された…
2024-01-15
-
【バックカントリーで死亡】海外観光客人気スキーリゾート 立ち入り禁止区域でスノーボードの台湾籍41歳男性 雪に埋まって発見…窒息か 北海道留寿都村
北海道留寿都村のスキー場のコース外で、男性が雪に埋もれているのが見つかり、救助されましたが病院で死亡が確認されました… -
掲載するニュースはありません
… -
「沢に頭から突っ込んでいる」スノーボード中にコースから外れ遭難 台湾の41歳の男性が死亡 妻と滑走中にはぐれる
北海道留寿都村のスキー場でスノーボード中に男性が事故死。台湾の41歳の李智帆さんがコースから外れ、頭や顔を強く打ったとみられる。救助されたが病院で死亡が確認された… -
北アルプスの八方尾根で男性遭難 4人グループで入山
北アルプスの八方尾根で、男性1人の行方がわからなくなった。八方尾根では、14日にもバックカントリースキーをしていた男性が雪崩に巻き込まれ死亡している。警察は、「事前に気象情報などを十分に確認してほしい」と呼びかけている… -
八方尾根でバックカントリースキーヤー2人遭難 千葉県の52歳男性が依然不明 1人救助 15日は悪天候
長野放送北アルプスの八方尾根でバックカントリースキーをしていた男性2人が遭難し、1人は救助されましたが、もう一人の行方がわからなくなっています… -
バックカントリースキーで男性が行方不明に 遭難相次ぐ北アルプス八方尾根で15日も 天候見ながら16日も捜索へ
北アルプスの八方尾根でバックカントリースキーをしていた男性1人の行方が分からなくなり、警察と仲間が捜索を行っています。遭難事故が相次いでいる地域であり、男性と一緒にスキーしていた仲間3人は無事に下山しました。警察は16日も天候を見ながら捜索を行う予定です… -
バックカントリースキーをしていたカナダ国籍の男性が一時遭難 男性救助も重傷か【新潟】
新潟県妙高市でバックカントリースキー中のカナダ国籍の男性が転倒し、大腿骨骨折の疑いで救助される… -
「雪の状態を知り尽くした地元のガイドと楽しんで」遭難相次ぐバックカントリースキー 雪崩の危険と隣り合わせのエリアを滑る上で守るべきルールは ?
15日だけでなく、この週末も相次いだバックカントリーでの遭難事故について。白馬村で起きた遭難事故の概要や注意すべきルールなどについて紹介… -
【速報】北アルプス八方尾根で男性1人行方不明 バックカントリースキーヤーか 天候悪化で一時、2人音信不通 その後1人は発見
長野県白馬村でバックカントリースキーをしていた男性1人が行方不明に。14日に入山し、天候悪化で連絡途絶える。同日、もう1人の行方不明の男性を発見。捜索は続行中。八方尾根では過去にも雪崩事故が発生… -
八方尾根で雪崩、栃木の男性死亡 複数でバックカントリーを滑走中か
八方尾根でのバックカントリー滑走中に雪崩に巻き込まれた男性が死亡。白馬村で発生… -
64歳女性が高知市で登山中に踏み外して50メートル下へ滑落 救助隊、2時間登山の末救助 女性は首や左上腕などを骨折も幸い命に別状なし
高知市土佐山で女性が登山中に滑落する事故がありました。女性は命に別状はありません。事故があったのは高知市土佐山「大滝山」の山中で、消防ヘリで救助され病院に搬送されました。女性は足場が悪い石や土砂が崩落していたところで滑り落ちたと話しています…
2024-01-14
-
スキー男性、雪崩で死亡
長野県白馬村の北アルプス八方尾根の南側斜面で、バックカントリーでスキー中の男性が雪崩に巻き込まれ、救助後に死亡が確認されました… -
【速報】バックカントリー滑走中に雪崩に巻き込まれる 30代男性死亡「生き埋め状態になり、仲間で掘り出したが…」と仲間から救助要請も 北アルプス八方尾根の南側斜面
北アルプス八方尾根で30代男性が山中のバックカントリーを滑走中に雪崩に巻き込まれ、死亡… -
八ケ岳で野営中に体調不良 東京の51歳会社員女性救助
八ケ岳連峰天狗岳付近で、51歳の会社員女性が体調不良になり、諏訪地区山岳遭難防止対策協会救助隊員によって救助されました… -
バックカントリーでスノーボード中に迷い家族が救助要請 オーストラリアの男性を無事救助
長野県白馬村の北アルプス山麓でスノーボード中に迷った46歳のオーストラリア国籍の会社員男性が警察などに救助されました…
2024-01-13
2024-01-11
-
SOS信号から2日…遭難の男性2人を発見も1人死亡 北アルプス硫黄岳 雪山で何が
長野放送北アルプス硫黄岳付近で男性2人が遭難し、このうち山梨県の46歳の男性が死亡しました… -
バックカントリースキー中に転倒 オーストラリアの20代男性が負傷 ヘリで搬送 標高1100mの山中
小谷村の山中でバックカントリースキー中の男性が転倒し、けがをした… -
北アルプス遭難死は山梨県の山岳ガイド46歳男性…同行男性は軽傷「SOS信号」受けたアメリカの会社から通報、GPS情報でヘリが発見
信越放送北アルプスの硫黄岳周辺で遭難し、山岳ガイドを務める山梨県北杜市の男性が死亡した。同行の男性は軽傷で、SOS信号が発信されたことから捜索が行われ、新潟県警のヘリコプターによって2人が発見された… -
硫黄岳周辺で遭難し死亡した男性の身元判明【長野】
テレビ信州北アルプスの硫黄岳周辺で遭難した男性2人を11日、新潟県警ヘリが発見しました。このうち山梨県北杜市の自営業城野治義さん46歳は死亡が確認されました。もうひとりの埼玉県飯能市の40代男性は松本市内の病院に搬送されましたが軽いけがでした… -
北アルプスで遭難の男性2人を救助も1人死亡 9日にSOS信号受けたアメリカの会社から通報 GPS情報でヘリが発見 長野
北杜市と飯能市の男性2人が北アルプスの硫黄岳周辺で登山中に遭難し、1人が死亡しました。男性たちは1月5日に七倉登山口から入山し、硫黄岳を経由して槍ヶ岳方面に向かっていました。9日にアメリカの会社からSOS信号があり、11日に新潟県警のヘリコプターによって2人が救助されました。北杜… -
【速報】北アルプス硫黄岳周辺で男性2人遭難 行方不明の1人死亡 1人は病院搬送 2日前に無線機から「SOS信号」も…その後、連絡途絶える 難コースを登山か
北アルプスの硫黄岳周辺で行方不明だった男性2人が救助され、1人が死亡しました。山梨県北杜市と埼玉県飯能市の40代男性が1月5日に登山を始め、途中で遭難したとみられます。9日にSOS信号を発信し、11日に救助されました。男性の一人の死亡が確認され、もう一人は病院に搬送されました…
2024-01-10
2024-01-09
2024-01-08
-
「場所がわからなくなった」中国人の男女2人が旭岳で遭難 けがはないものの日本語を話せず状況が不明 携帯のGPSを頼りに捜索
北海道の旭岳で中国人の男女2人が遭難し、警察が救助に向かっています… -
中央アルプス千畳敷で男性2人が行動不能に 雪洞で一夜を過ごし救助…凍傷も命に別状なし【長野】
長野朝日放送中央アルプスの千畳敷付近で、吹雪の中、男性2人が道に迷って遭難し、救助されました。凍傷を負っているということです… -
兵庫県の55歳女性と救助隊が合流 八ヶ岳連峰横岳でアイスクライミング中に転倒し行動不能に
八ヶ岳連峰の横岳でアイスクライミング中に転倒し、動けなくなっていた55歳の女性と救助隊が合流し、下山しています… -
長野県内の山岳遭難「過去最多」 60歳以上が44% “疲労、道迷い”…準備や経験・体力が不足しているケース増加
北アルプス長野県警山岳安全対策課によると、長野県内で2023年に起きた山岳遭難は302件であり、遭難した人は332人です。これは1954年の統計開始以来最多の数です… -
雪で視界不良で行動不能に 中央アルプス千畳敷付近 京都と滋賀の2人が救助要請 1人は低体温症のような症状 7日夜はビバーク 警察などが救助へ
中央アルプスで登山者2人が道に迷い遭難し、1人は低体温症の症状があることが判明。救助要請したのは京都府向日市と滋賀県草津市の男性会社員で、千畳敷から入山し、宝剣岳の尾根から乗越浄土に向かっていた際に道に迷ったという… -
八ヶ岳連峰でアイスクライミング中に転倒 兵庫県の55歳女性が行動不能に 夜はビバーク 警察などが12人体制で救助へ
八ヶ岳連峰の横岳で登山者の女性が転倒し、足を負傷して行動不能となりました。警察と救助隊員が捜索活動を行い、女性と合流して下山しています…
2024-01-07
-
中央アルプスで京都府と滋賀県の男性会社員2人が行動不能 救助隊員が捜索
信越放送中央アルプスで登山中の京都府と滋賀県の男性2人が天候不良で道に迷い、警察が捜索中。2人は6日に4人パーティーで中央アルプス千畳敷から入山し、7日、宝剣岳西面第2尾根から乗越浄土まで移動中に天候不良で道に迷ったという… -
中央アルプス千畳敷、天候不良で道に迷った2人が行動不能に 8日に救助へ
中央アルプス千畳敷付近(標高約2500メートル)で男性2人が天候不良で道に迷い行動不能になり、同行者から救助要請があった… -
八ケ岳で50代女性3人が相次ぎ遭難 2人救助、1人は明日救助へ
八ケ岳連峰で7日に3件の遭難が相次いで発生しました。遭難者はいずれも50代の女性で、うち2人は骨折しており重傷です。1人は8日に救助が予定されています… -
八ヶ岳連峰・天狗岳で遭難 都内の58歳女性が手首骨折の重傷 アイゼンが引っ掛かり転倒
八ヶ岳連峰の天狗岳で登山者の女性が転倒し、重傷を負いました… -
岐阜県警郡上署次長が山で死亡 登山中に滑落か
岐阜県郡上市八幡町初納の山中で、岐阜県警察の林一寿次長(44)が滑落事故により死亡。岐阜県警察が捜索中に発見。死因は外傷性脳出血であり、現場の状況から登山中に滑落したとみられる… -
八ヶ岳連峰・阿弥陀岳で滑落 アイスクライミング中に…兵庫の53歳女性が足首負傷
八ヶ岳連峰の阿弥陀岳でアイスクライミング中の女性が滑落し、重傷を負いました… -
登山中の男性警察官が死亡 岐阜県郡上市
郡上市の山で登山中の郡上警察署次長が滑落し死亡。男性の妻からの通報を受けて捜索が行われ、山中で倒れている男性が発見された。男性はひとりで登山中であり、現場は急こう配の岩肌だった。警察は男性が滑落したと考えて詳細を調査中… -
登山中に地元の警察署ナンバー2が滑落死 妻からの通報で3時間後に倒れているのが見つかり、その場で死亡を確認
岐阜県郡上市の山中で郡上警察署の次長が頭から血を流して倒れて死亡。次長は登山中に行方不明となり、捜索の結果、山中で倒れているのが見つかった。死因は外傷性脳出血…
2024-01-06
2024-01-05
-
奥穂高岳のジャンダルム付近から男性会社員が滑落 県警ヘリで救助 腰や左足を骨折
大阪市淀川区の男性会社員が、奥飛騨温泉郷神坂の北アルプス・奥穂高岳ジャンダルム付近で登山中に雪上を滑落し、救助されました。男性は高山市内の病院に搬送され、腰や左足などを骨折したとみられています… -
2023年の山岳遭難 過去最多の302件 死者は37人【長野】
資料去年1年間に県内で起きた山岳遭難は302件で、統計をとり始めた1954年以降、過去最多となりました。死者は37人、けがをしたのは160人でした… -
「ロバの耳から落ちた」携帯電話で自ら通報 北アルプス ジャンダルム付近で男性が300メートル滑落
岐阜県高山市の北アルプスで大阪市の30代の登山者が約300メートル滑落し、腰と左足などを骨折したとみられる大けがをしました…
2024-01-04
2024-01-03
2024-01-02
2024-01-01
-
蝦夷富士と呼ばれる北海道の名山“羊蹄山”で雪崩 オーストリア国籍の男性巻き込まれけが…骨折か ヘリで搬送―「ニューイヤー バックカントリー」6人で登山
北海道の羊蹄山で雪崩が発生し、オーストリア国籍の男性がけがをしました… -
オーストラリア人の男性1人が雪崩に巻き込まれる バックカントリースキーのため登山中…すぐに仲間が救出し意識あり 北海道・羊蹄山
1日午前、北海道真狩村の羊蹄山で、オーストラリア人のスキーヤーの男性1人が、雪崩に巻き込まれました… -
男性2人がアイスクライミング中に周囲暗くなり動けなくなる 山中で一晩過ごし警察が救助 山梨・甲斐駒ヶ岳
山梨県北杜市の南アルプス・甲斐駒ヶ岳でアイスクライミング中に夜間になり、体力も消耗し動けなくなった神奈川県と海老名市の男性2人が一晩過ごし、警察のヘリにより救助された…