山岳事故 2024-02
2024-02-29
-
那須雪崩8人死亡事故 引率教諭らに検察側が禁錮4年求刑 遺族は「今後の学校事故の教訓となる判決を望む」 宇都宮地裁
6年前、栃木県那須町で県立大田原高校の生徒ら8人が雪崩に巻き込まれ死亡。検察側は引率教諭ら3人にそれぞれ禁錮4年を求刑… -
戸隠連峰西岳の難所で滑落、横浜市の男性死亡 遭難6日目で発見
長野県の戸隠連峰西岳で滑落事故が発生し、横浜市の会社員男性(41)が死亡。男性は24日に滑落し、29日に尾根北側で発見された… -
【速報】戸隠連峰で身元不明の男性1人の遺体 難所「P1尾根」で滑落した2人を捜索中に発見 遭難から6日目
戸隠連峰西岳で安否不明となっていた男性2人の捜索が行われ、身元不明の男性1人の遺体が発見されました。2月24日に神奈川県の41歳男性と栃木県の58歳男性が滑落した事故の関与が疑われています… -
バックカントリーで雪崩に巻き込まれ死亡した37歳アメリカ人男性 死因は窒息死 《新潟・妙高》
37歳のアメリカ人男性が妙高市でバックカントリースキー中に雪崩に巻き込まれ、一時遭難した後、救助されたものの死亡が確認されました。事故が起きた場所は妙高市の三田原山で、現場にはアメリカ人、スコットランド人、ニュージーランド人、日本人の男性4人組がいました…
2024-02-28
-
捜索難航…2人安否不明 戸隠連峰の難所「P1尾根」で滑落 遭難から5日目 ヘリで捜索も雪が厚く積もり発見に至らず
戸隠連峰西岳で安否不明となっている男性2人の捜索が難航しています。2月24日、神奈川県の41歳の男性と栃木県の58歳の男性が通称「P1尾根」で滑落し、2人と連絡が取れない状態です。現地付近でヘリによる捜索が行われましたが、雪が厚く積もっており発見には至らず… -
雪崩に巻き込まれ1人死亡 新潟・妙高、バックカントリーで
新潟県妙高市の三田原山および前山で雪崩による事故が発生。三田原山では男性4人が巻き込まれており、米国人男性が死亡。前山では40代男性が右足負傷… -
【速報】バックカントリーで男性4人が遭難 「なだれに巻き込まれたのを見た」 4人のうち30代男性1人が死亡 《新潟・妙高》
28日午後、妙高市の三田原山でバックカントリーにおいて男性4人がなだれに巻き込まれる事故が発生。県警のヘリコプターが3人を救助し、30代のアメリカ人男性1人が死亡… -
新潟県妙高市の三田原山で4人が雪崩に巻き込まれたと通報 自力で脱出か
新潟県妙高市の三田原山で雪崩に巻き込まれた4人が自力で脱出。警察が救助中… -
バックカントリーでスノーボード中に雪崩に巻き込まれケガ 約2時間後に救助【新潟】
新潟県妙高市でスノーボード中の男性が雪崩に巻き込まれ遭難。警察が正午すぎに男性を救助。男性は長野県在住の40代。男性はバックカントリーでスノーボード中に雪崩に遭遇し右足を負傷。救助要請があり捜索が行われ、男性は1500メートル地点で発見され救助された… -
山岳遭難時の救助、迅速化へ連携協定 県警など
県警は山岳安全対策ネットワーク協議会とヤマレコとの連携協定を締結し、迅速な救助活動を行う。昨年は県内で75人が山岳遭難し、今年は8人遭難…
2024-02-27
-
遭難相次ぐ…戸隠連峰P1とは 「難易度は槍ケ岳・穂高岳と同レベル」【長野】
長野朝日放送による戸隠連峰での山岳遭難についての報道。男性2人が相次いで滑落したP1尾根が難所で、経験者でも高難度とされる。捜索が困難な状況で、3日以上経過しても連絡が取れない状況が続いている… -
山林内でスノーボード中に立ち木に衝突 オーストラリア国籍の46歳男性が行動不能に 救助要請から3時間半後に救助
46歳のオーストラリア国籍男性が野沢温泉村の毛無山山林でスノーボード中に行動不能になり、地元の山岳遭難防止対策協会救助隊員により救助されました。男性は手足に痛みを訴え、自力で下山できなくなった後、病院に搬送されました… -
スノーボード中のオーストラリア人男性が行動不能に 野沢温泉村
27日夕、長野県下高井郡野沢温泉村の毛無山山林内でスノーボードで滑走していたオーストラリア人男性が行動不能となり、救助要請が関係者からあった。現在、志賀高原地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が捜索中… -
積雪が少なくとも雪崩に注意 寒河江市で山岳遭難救助訓練 急な天候の変化も
寒河江市で救助訓練が行われ、蔵王で低体温症症状の登山者2人が救助された。警察は暖冬でも雪崩の危険性が高まっており、注意を呼びかけている… -
「夫が帰ってこない」妻から通報 冬の北海道で行方不明 遭難か
北海道浦河町で北海道函館市の59歳の学校教諭男性が行方不明。妻からの届け出後、男性の乗用車が見つかる。警察は登山中の遭難も考慮し捜索を行うも悪天候で中止… -
「夫が23日から帰ってきません」北海道浦河町で59歳男性教諭が登山中に遭難か 翠明橋公園の近くで車を発見 警察が捜索
北海道浦河町で登山に出かけたとみられる59歳の教諭の男性の行方が不明。教諭の大屋聡さんは自宅を出た後帰宅せず、大屋さんの車が翠明橋公園の近くで発見された。携帯電話はつながらず、警察が登山中に遭難した可能性があると捜索中… -
「夫が山に入ったと思うが戻ってこない」妻から通報…59歳教師の男性が"登山で遭難"か 乗用車発見も無人 北海道浦河町
北海道日高地方の浦河町の山林で、登山していた教師の男性が行方不明。教師の妻から通報があり、警察が捜索を開始。男性は1人で山に入り遭難した可能性が高い… -
函館の男性教諭 浦河町で山岳遭難か 捜索始まるも悪天候で断念
北海道・浦河町で登山中の50代男性が行方不明。警察の山岳救助隊が捜索を行うも悪天候で断念…
2024-02-26
-
登山者2人滑落、安否不明 「P1尾根」戸隠連峰の上級者コース 遭難3日目…悪天候で捜索行えず
長野放送による戸隠連峰での滑落事故により、2人が安否不明の状態です。24日、上級者向けのコースで男性2人が滑落し、悪天候のため捜索ができていません。事故は戸隠連峰西岳の通称「P1尾根」と呼ばれるルートで相次いで発生しました… -
「家を出て帰ってこない」家族が通報…59歳男性の車を登山口の近くで発見 北海道・浦河町の日高山脈 27日から捜索開始へ
59歳の男性が日高山脈に入った際に行方不明になり、家族が心配して警察に届け出た。男性の車が浦河町上杵臼の翠明橋公園付近で発見され、過去に登山者が遭難した山に近い場所だった。警察は27日に山岳救助隊と機動隊で捜索を開始する予定… -
「最高難度のルート」戸隠連峰西岳P1尾根で男性2人が相次ぎ滑落…うち1人は仲間が救命措置するも次第に呼びかけに応じなくなる、西岳は「のこぎりの歯」とも…天候の回復待って27日に救助活動再開へ
信越放送による報道によると、長野市の戸隠連峰西岳で男性2人が相次いで滑落し、悪天候の影響で救助が難航している。戸隠連峰西岳は最高難度のルートで知られ、険しい山岳地形を特徴としている… -
登山中に遭難か 学校教諭の男性が行方不明に 浦河町で車を発見 悪天候で捜索できず
北海道浦河町で行方不明の男性の車が発見され、警察が男性が登山中に遭難した可能性を捜索中。男性は函館市に住む学校教諭の大屋聡さん59歳で、25日に妻が警察に届け出。車は浦河町上杵臼の翠明橋公園付近で発見された… -
登山中の2人安否不明 戸隠連峰の難所「P1尾根」で滑落 神奈川県の41歳男性と栃木県の58歳男性が遭難
戸隠連峰西岳の通称「P1尾根」で複数の滑落事故が発生。41歳男性と58歳男性が別々の場所で滑落し、現在安否不明。初めてヘリが飛ばされたが悪天候で近づけず、捜索は天候の回復を待つ方針… -
バックカントリー中に遭難相次ぐ イタリア国籍の男性(28)と女児(10)を救助 北海道倶知安町
北海道倶知安町・ニセコアンヌプリで2月23日、バックカントリー中の遭難が相次いだ。イタリア国籍の男性と女児がそれぞれスノーボードやスキーで木にぶつかり、救助された… -
戸隠連峰で男性2人が遭難 悪天候で捜索見合わせ 難所の「P1尾根」で滑落【長野・長野市】
戸隠連峰で24日、男性2人が相次いで滑落。悪天候で捜索隊が現地に行けず。男性2人はそれぞれ連絡が取れない状況…
2024-02-25
-
八方尾根でバックカントリー中に遭難したスペイン国籍の男性を発見 自力歩行可能でけがも無い模様
八方尾根でバックカントリースキー中に遭難したスペイン国籍の男性が無事発見されました。 男性はグループとはぐれ、警察などの捜索隊によって合流が図られました。男性は疲労はしているものの自力で歩くことが出来、けがもしていないと見られています… -
全く同じ場所で… 2人が相次いで滑落した戸隠連峰の難所 悪天候で25日も捜索出来ず
戸隠連峰の西岳で下山中のパーティーの2人が相次いで滑落。男性会社員(41)が20m滑落し負傷、もう1人も同じ場所で滑落し救助要請。捜索隊が現場に出せず… -
戸隠連峰屈指の難所で遭難相次ぐ 神奈川県と栃木県の男性が滑落 天候悪く捜索は難航
戸隠連峰長野市の戸隠連峰西岳で下山中の滑落による遭難が相次いで発生。神奈川県横浜市の男性会社員1名と栃木県芳賀郡の男性会社員1名が滑落し、救助が必要となっている… -
北アルプスの八方尾根で遭難 バックカントリースキーのスペイン人男性
北アルプスの八方尾根でバックカントリースキー中のスペイン人男性が行方不明に。同行者から25日午前に救助要請があり、男性は仲間とはぐれている。長野県警大町署の山岳遭難救助隊員が救助を予定している…
2024-02-24
-
戸隠連峰西岳で下山中の滑落相次ぐ・男性2人が現場に残るも悪天候で救助難航
長野市の戸隠連峰で24日、滑落事故が2件相次いで発生。神奈川県と栃木県の会社員男性が尾根から滑落し、救出が難航している… -
滋賀の伊吹山で男性死亡 「山頂付近で落石」と通報
滋賀県米原市の伊吹山山頂付近で男性が落石に巻き込まれ、1人が意識不明で死亡。別の男性は肩にけがをし、救助された… -
登山中の70代の3人が沢に滑落、女性1人ヘリコプターで搬送…足の骨折とみられるも会話できる状態、他の2人は自力で下山 北海道千歳市のオコタンペ山
北海道千歳市のオコタンペ山で登山中の男女3人が沢に滑落。女性1人がヘリコプターで搬送される重傷。男女2人はけがなく自力で下山… -
【速報】滋賀・伊吹山山頂付近で落石…50代男性意識なし「頭ぐらいの大きさの石が2つ落ちてきた」男性ら2人搬送
滋賀県米原市の伊吹山の山頂付近で頭ぐらいの大きさの石が2つ落ち、50代の男性が意識を失いました。男女5人のグループで山登りしていたとみられ、男性を含む2人が病院に運ばれました… -
戸隠連峰西岳 横浜の男性が尾根から滑落
24日午前、戸隠連峰西岳で横浜市の会社員男性(41)が尾根から滑落し、同行者から救助要請があった。男性らは23日から4人パーティ-で戸隠連峰西岳に入山し、24日は西岳第一峰から下山中だった… -
八ケ岳で遭難の中国国籍の男性を夜間登山訓練中のパーティーが発見 同行して救助隊に引き継ぐ
中国国籍の60代男性が硫黄岳付近で遭難し夜間登山訓練中のパーティーに救助される。別の男性が阿弥陀岳で足を捻った事故も発生…
2024-02-23
-
八ケ岳連峰阿弥陀岳 登山中の男性が足を負傷、救助へ
静岡県島田市の会社員男性(58)が八ケ岳連峰阿弥陀岳の御小屋山付近で足首をひねり負傷し、茅野署山岳遭難救助隊が救助に向かっている… -
八ケ岳連峰硫黄岳 中国籍の男性が行動不能(23日)
23日午後、八ケ岳連峰硫黄岳付近で中国国籍の男性(65)が行動不能になり、救助要請。男性は2人パーティーで入山し、同行者とはぐれて道に迷った… -
単独登山に向かう途中 雪で埋まった林道から斜面を滑落 東京の40代男性を救助 左足骨折の見込み《新潟》
40代男性が湯沢町の武能岳に単独登山し滑落、左足を負傷。捜索隊により救助される… -
「20メートルくらい滑落した」新潟・湯沢町で雪山登山中の東京都の男性が滑落 捜索隊が救助
新潟県湯沢町で登山中の東京都練馬区の男性が遭難し、救助される。男性は武能岳付近で滑落し、左足を骨折の可能性。雪道での事故で病院に搬送… -
登山中に滑落し身動き取れず…東京都の40代男性から救助要請 命に別状なし 新潟・湯沢町
東京都の男性が新潟県湯沢町の武能岳で登山中に滑落し、左足をけがして救助を要請。ヘリコプターでの救助が難しく警察と消防が地上から救助に向かう…
2024-02-22
2024-02-20
2024-02-19
-
急増する外国人の冬山遭難“ニセコ管轄”消防通信指令室に密着 元日からバックカントリーでオーストラリア人が雪崩で遭難
外国人観光客による冬山での遭難や救助要請が急増しており、北海道のニセコ地区で多くの外国人観光客がパウダースノーを求めて訪れている。外国人観光客からの緊急通報が増加しており、通信指令センターや消防隊が対応に追われている状況… -
1人でバックカントリースキー中に…転倒・遭難、自ら救助要請 男性(70代)が右肩を骨折
バックカントリースキー中に転倒し、身動きが取れなくなった男性(70代)が山岳遭難事故に遭遇。救助要請を行い、消防隊が男性を発見し救助。男性は右肩骨折だが意識はあり、命に別条はない… -
黒髪山で一時遭難、少年6人救助 有田町
10代少年6人グループが長崎県大村市の黒髪山で帰るルートが分からなくなり、救助を求める通報があった。消防本部が捜索し、6人全員を発見、保護した…
2024-02-18
-
掲載するニュースはありません
… -
鶴見岳の山頂付近で火事 男性登山客1人がやけど
別府市の鶴見岳山頂付近で火事があり、男性登山客1人が右足の太ももにやけどを負いました。火は防災ヘリによって消し止められましたが、4180㎡が焼けました… -
バックカントリーでスノーモービル 急斜面で転倒し男性がけが 県警ヘリが救助【新潟】
25歳の男性が焼山山系のバックカントリーでスノーモービルをしていて転倒し、腹部や腰の痛みを訴えて県警のヘリコプターにより救助されました… -
バックカントリーのスノーモービル中に転倒して負傷 南魚沼市に住む男性(25)を救助【新潟】
新潟県糸魚川市の焼山山系で、南魚沼市に住む男性(25)がバックカントリーでスノーモービルをしている最中に転倒し、負傷。県警のヘリコプターで救助され、命に別条はない…
2024-02-17
-
“富士山が見える北限の山”花塚山で男性死亡 原因は滑落か 福島・川俣町
福島県川俣町の花塚山で倒れている男性1人が死亡。男性は滑落した可能性があり、現場からは外傷はないが数日経過していた。身元確認と状況調査を行っている… -
バックカントリーで遭難したスノーボーダー3人を救助 長野県白馬村
長野県白馬村でスノーボードをしていたオーストラリア人男女3人が道に迷い、警察によって救助された。イベントにけがはなく、遭難した3人は36歳医師男性、25歳建築作業員男性、26歳教員女性。遭難場所は白馬村神城の犬川沿いの山中であり、救助は家族を通じて午後5時過ぎに求められた… -
スキー場外のバックカントリー 訪日客らに人気も遭難絶えず 対策にジレンマ
北海道のキロロワールドリゾートでバックカントリースキー中に遭難事故が多発。スキー場外での滑走が人気だが、雪崩や天候の急変による危険が潜んでいる…
2024-02-16
-
オーストラリア国籍の医師ら男女3人 バックカントリースノーボード中、行動不能に 白馬村の山中で救助
16日午後、白馬村神城犬川付近の山中でスノーボードで滑走していた3人のオーストラリア国籍の男性医師(36)、男性建築作業員(25)、女性教員(26)が道に迷って行動不能になり、男性医師の家族から救助要請があり、北アルプス北部地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動し、救助した… -
【動画 転落の瞬間】日本三景の天橋立「股のぞき」中の男性が押されて15m下に転落 警察が捜査
観光客が天橋立の展望台で逆さから見る「股のぞき」中に転落し、けがをした。男性は山の斜面に転がり約15メートル下に落ちたが、命に別状はなかった…
2024-02-15
-
【救助の瞬間】 守門岳で遭難したスノーボーダー 現場は雪崩の危険も ことしに入り遭難による救助要請が相次ぐ 《新潟・魚沼》
新潟県内でスノーボーダーが遭難し、救助活動が行われました。男性は守門岳で滑落し、救助隊員が雪崩に警戒しながら救出しました。男性は石川県在住で、バックカントリーの経験は豊富でしたが、この山でのスノーボードは初めてでした。県内では今年に入ってから遭難による救助要請が12件・19人寄せ… -
「雪崩来るかもしれない」雪山で“スノボ”男性をヘリで救助 バックカントリー中に滑落して遭難 新潟・魚沼市
新潟・魚沼市でスノーボーダーがバックカントリー中に滑落し、救助された。救助隊がヘリで駆けつけ、緑色のウェアを着た遭難者を確認。救助隊員が男性に声をかけ、要請した男性はスキー場のコース外で滑落。救助隊員が男性をヘリにつり上げ、背負わないよう忠告。男性は無事救助され、命に別状はなかっ…
2024-02-14
-
スノーボードで遭難…雪山で男性発見 救出の一部始終
バックカントリーでのスノーボードを目的として山に入った50代の男性が遭難し、緑色の点のように見える斜面で助けを待っていました。男性は滑落して動けなくなったため、警察に救助を要請しました。男性はヘリコプターに収容され、命に別状はありませんでした… -
【救助の瞬間】バックカントリーでスノボか?遭難の男性を警察が救助 新潟・魚沼市
新潟・魚沼市で遭難したスノーボーダーが救出される映像が警察によって公開された。救助隊員がヘリで駆け付けた雪山の斜面には、遭難者が座り込んでおり、50代の男性であった。男性は前日にバックカントリーを行い、滑り落ちたため警察に救助を要請していた…
2024-02-13
-
カメラが捉えた“遭難者救助の瞬間” 新潟の雪山で遭難・救助要請相次ぐ 命の危険伴う救助活動
新潟県内でのバックカントリースキーやスキー場のコース外滑走による遭難が増加し、救助要請が相次いでいる。救助活動の様子を県警航空隊が捉え、県警のヘリで救助された男性は命に別条はなかった。今回の遭難は、石川県金沢市在住の50代男性が自力で登山しようとした際に大岳と守門岳の間で滑落し、… -
「万が一に備えて自然の厳しさを知る」冬山での遭難事故想定した救助訓練(宮城・栗駒山)
ミヤギテレビ冬山での遭難事故を想定した救助訓練が宮城・栗駒山で行われました。訓練には25人が参加し、訓練ではスノーシューを使用して雪上の歩行訓練が行われました… -
相次ぐバックカントリー遭難 県警・消防が救助訓練【新潟】
警察・消防が湯沢町のスキー場でバックカントリー遭難救助訓練を実施。今年に入り県内で14件のバックカントリーでの遭難が発生している… -
テントを残し戻らず…北アルプス涸沢岳で登山をしていた男女2人が11日から行方不明 13日朝から捜索再開
岐阜県と長野県にまたがる北アルプス涸沢岳で登山をしていた岐阜県の男女2人の行方が分からなくなっています…
2024-02-12
-
掲載するニュースはありません
… -
北アルプス涸沢岳で遭難か 50代の男女2人が行方不明
北アルプス涸沢岳に登っていた男女2人が行方不明になりました。岐阜県警の山岳警備隊などが捜索しています。涸沢岳に登頂した後、テント場に戻る際に行方不明になったとみられます。捜索はまだ続いています… -
バックカントリースキー50代男女3人 道に迷い一時行動不能に 長野・小谷村
12日午後、北安曇郡小谷村千国の親沢付近の山中で、バックカントリースキーをしていた東京都八王子市の会社員男性とパート従業員女性、松本市の会社員男性が道に迷って行動不能になった。県警ヘリで救助された… -
米沢市の西吾妻山 行方不明の静岡県の男性(63) 捜索続くも発見に至らず 捜索打ち切り
静岡県沼津市の植松信吉さん(63)が2月8日に山形県西吾妻山で行方不明になりました。捜索が行われましたが発見には至らず、捜索は打ち切られました… -
北アルプスの涸沢岳を登っていた男女2人が行方不明 ヘリで捜索も発見には至らず
メ~テレ(名古屋テレビ)北アルプスの涸沢岳を登っていた男女2人が、行方不明になっています… -
八ヶ岳連峰・雨池山で遭難 5歳女児が体調不良で動けず 家族5人で入山 救助要請も回復し無事下山
資料12日、八ヶ岳連峰・雨池山付近で5歳の女の子が体調不良になり、救助要請がありました。救助隊員が出動し、無事を確認しました。女の子は既に体調が回復していて、救助はせずに家族と一緒に下山しました… -
【続報】2日後に救出 大山で滑落した男性 山岳救助隊がソリに乗せ無事に下山 命に別条なし 鳥取県
2月12日、鳥取県警琴浦大山警察署は大山で滑落し身動きの取れなくなった男性を救助した。男性は意識もあり、命に別条はない… -
1人で登山中に遭難した50代男性 県警ヘリが救助 滑落し大岳と守門岳の間で動けなくなる 低体温症の疑いで搬送 《新潟・魚沼》
11日午後、魚沼市の大岳と守門岳の間で登山中に滑落した50代男性が救助されました。男性は100メートル滑落し自力で上がれず、ヘリコプターによって救助されました… -
冬の大山登山で男性100メートル滑落 助けを呼ぶも一晩気付かれず→翌日発見、悪天候で下山断念→遭難から2日ぶりに救助、命に別条なし
10日、兵庫県から鳥取県大山町の大山へ登山に訪れた兵庫県の男性が約100メートル下へ滑落し、11日に救助されました。男性は一夜を明かした後、12日午後に救助されました… -
北アルプスで遭難か 11日に涸沢岳に登頂した58歳会社員の男性と54歳介護士の女性が行方不明 夕方になってもテントに戻らず
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂の涸沢岳付近で登山中の男女2人が行方不明になりました。現在、県警がヘリコプターによる捜索を行っています… -
八ヶ岳連峰で遭難 救助されるも低体温症で神奈川県の会社員男性(64)が死亡
八ヶ岳連峰の根石岳で下山中に道に迷った横浜市の60代の男性が救助された後、低体温症で死亡しました… -
100m下に滑落もけがなし 大岳・守門岳で遭難の男性を救助【新潟】
【資料】守門岳石川県から魚沼市の守門岳と大岳に登山に来ていて、登山道から滑落した男性が警察のヘリコプターに救助されました。男性は100mほど滑落したと話していますがけがはないということです… -
「道を間違え身動きできなかった」スキー場コース外滑走で男女4人が遭難も一夜明け救助【新潟・湯沢】
湯沢町のスキー場のコース外でスノーボードをしていた男女4人が遭難し警察と消防が捜索を行い、12日朝に救助されました。救助されたのは、栃木県と埼玉県に住む20代から50代の男女4人です… -
【山岳遭難】好天の連休 登山者で賑わう八ヶ岳連峰で遭難相次ぐ 横浜の男性が心肺停止状態
八ヶ岳連峰での遭難が相次ぎました。根石岳では男性が道に迷い救助を要請し、心肺停止の状態で発見されました。天狗岳では2人の男性が行方不明になり、家族から要請を受け救助されました。警察は入山前の体力やスキルの確認、十分な準備と天候判断の重要性を呼びかけています… -
八ケ岳連峰・根石岳で遭難 発見も低体温症で死亡 横浜の64歳男性 単独で入山…樹林帯で迷い救助要請
根石岳で行動不能となって救助を求めた横浜市の会社員の男性が救助隊に発見されましたが、意識のない状態で死亡が確認されました。死因は低体温症でした… -
【続報】遭難のスノーボーダー4人を救助 命に別条なしとみられる 20代~50代の男女4人 《新潟・湯沢》
湯沢町のスキー場のコース外でスノーボードをしていた4人グループが遭難し、救助されました。4人は下山し健康状態を確認中で、命に別条はないとされています… -
【続報】遭難者を頂上避難小屋に収容、下山へ 鳥取県・大山
鳥取県大山町の中国地方最高峰・大山(1729メートル)で兵庫県在住の男性(67)が遭難し、救助されました。男性は意識があり、命に別条はありません… -
【続報】“コース外”滑走で遭難…20代~50代のスノーボーダー4人組を捜索隊が発見 4人にケガなし
新潟県湯沢町のスキー場で4人組のスノーボーダーが遭難し、捜索隊によって救助されました。遭難した場所は苗場プリンスホテルから北西に約3キロの地点で、4人にけがはなく、会話ができる状態でした… -
【速報】スノーボーダー4人が遭難 雪山登山の装備なく 11日は2次被害のおそれから捜索打ち切り 警察や消防が12日朝から捜索へ 《新潟・湯沢》
湯沢町のスキー場のコース外でスノーボードをしていた4人グループが遭難しました。4人は20代から50代の4人組のスノーボーダーで、名前から日本人とみられます。グループとは携帯で連絡が取れているが、雪山登山の装備はなく低体温症などが心配されます。捜索が行われ、ヘリコプターでも捜索が行… -
バックカントリー滑走のため入山も滑落 一夜明け県警ヘリが救助 低体温症の疑い【新潟・魚沼】
新潟県魚沼市でバックカントリーのスノーボードをするために登山中に滑落し、救助されました。男性は石川県金沢市に住んでおり、病院に搬送されましたが命に別条はありません。男性は登山届を出しておらず、警察が状況調査を行う予定です… -
バックカントリー目的で山に入り登山中に滑落 50代男性救助 新潟・魚沼市
新潟県魚沼市でスノーボード中に滑落した50代男性が救助されました… -
スキー場のコース外でスノーボードしていた4人が遭難 新潟・湯沢町
新潟県湯沢町のスキー場のコース外でスノーボードをしていた4人グループが遭難しました。警察は4人の捜索を行っており、現在も発見されていません…
2024-02-11
-
新潟・湯沢町で“コース外”滑走…20代~50代のスノーボーダー男女4人組が遭難… 12日朝から捜索へ
新潟県湯沢町のスキー場でコース外を滑っていた4人組のスノーボーダーが遭難し、捜索が行われています。4人は20代から50代の男女で雪山の装備は持っていません。一部の携帯電話がバッテリー切れで連絡が取れなくなっており、ケガはないと報じられています。警察と消防による捜索は悪天候や二次被… -
八ヶ岳連峰根石岳で遭難 横浜市の男性(64)発見も死亡が確認される【長野】
八ヶ岳連峰根石岳で遭難した男性(64)が意識不明の状態で発見されました。男性は10日に八ヶ岳連峰根石岳から南牧村の温泉に向けて下山中に道に迷い、行動不能になりました。11日午前に雪の中で倒れている男性を救助しました… -
【続報】天候回復待ち救助隊とビバークの可能性も 大山で滑落の男性
鳥取県の大山で登山中の男性が救助を求めているため、警察が捜索を行っています。男性は装備品を落とし、登山ルートに戻れなくなっていると報告されています… -
冬山遭難か…西吾妻山から男性戻らず 11日も捜索するも発見できず 【山形】
静岡県沼津市の男性が山岳事故で遭難した恐れがあり、警察による捜索が続けられている。捜索は悪天候のため一時打ち切られ、翌日にも続けられる予定だ… -
八ケ岳連峰で遭難、東京の59歳男性をヘリで救助 凍傷か
八ケ岳連峰の天狗岳付近で道に迷い行動不能になった東京都墨田区の会社員男性が救助されました… -
バックカントリーで登山中に滑落…自力で上がれず金沢市の男性が救助要請【新潟・魚沼市】
新潟県魚沼市でバックカントリーのスノーボードをするため入山した男性が滑落し、警察に救助要請しました。男性は石川県金沢市に住む50代の男性です。救助活動が行われており、ケガはないものの男性は自力で上がることができず、警察と消防が捜索しています… -
【続報】鳥取・大山7~8合目で行方不明とされた登山者1人、2時間半後に合流 命に別条なし 11日午前、別のパーティーが救助要請の連絡
大山7合目から8合目付近で1人の登山者が行方不明となり、救助要請がありました。警察官や消防署員が現場に向かい、約2時間半後に要救助者と合流しました。現時点では命に別条はないようです。天候を見極めて、下山することにしています… -
「声が聞こえた」大山で男性不明 別パーティーが救助要請
鳥取県の大山を登山中のパーティーが男性1人が救助を求めていると警察に通報。男性の声がきこえ、救助を求めていたと判断された。場所は大山の7合目から8合目付近で、男性1人の姿が見えたという… -
蔵王山と西吾妻山、60歳以上の遭難相次ぐ 年齢も考え、準備と計画を
蔵王山と西吾妻山での登山客の遭難や救助が相次いだ。60歳以上の登山者が関与し、蔵王山では7日と8日に2件の遭難と救助が発生した。西吾妻山では60代の男性が行方不明になり、捜索が行われている。山岳関係者は年齢による体力の衰えや山の気候の急変に注意が必要と警鐘を鳴らしている… -
【山岳遭難】連休の八ヶ岳連峰で神奈川と茨城の2人が遭難 1人は無事救助も1人は意識不明
八ヶ岳連峰で3連休に2人の遭難が発生しました。1人が無事救助されましたがもう1人は意識不明の状態です。遭難者の1人は根石岳周辺で遭難し、もう1人は天狗岳で遭難しました… -
「道がわからなくなった」バックカントリーをしようとコース外へ出て遭難 大学生ら男性3人を救助 スキー場「コース外は自己責任」
札幌市西区の手稲山でスノーボードをしていた大学生ら3人がコース外で迷い、一時遭難しました。3人は通報から1時間あまり後にヘリコプターで救助されました… -
八ケ岳連峰天狗岳に入山の男性が行方不明(10日)
茅野署によると、茨城県つくばみらい市の男性が八ケ岳連峰天狗岳で行方不明になり、家族から救助要請があり、捜索が行われています…
2024-02-10
-
八ケ岳連峰の根石岳、男性が道に迷い行動不能に
八ケ岳連峰の根石岳付近で男性が道に迷い行動不能になり救助を要請… -
酷寒! 自衛隊「八甲田演習」全行程に密着「大量遭難」から122年後も毎年実施する “意味”
1902年1月、八甲田山で行われた八甲田山雪中行軍遭難事件の犠牲者に対する慰霊と遺訓の学びの機会である八甲田演習が行われた。この事件では187名が帰らぬ人となり、199名が亡くなった。演習の目的は冬季の戦技向上と各種地形・気象に対する克服能力の養成である… -
【山形】冬山でまた遭難か・西吾妻山に入った男性戻らず 10日捜索も発見に至らず
静岡県の男性が西吾妻山で遭難し、警察が捜索している。男性は米沢市内のホテルから戻ってこないと通報があり、下山する前の映像がカメラに映っていた。登山道周辺を捜索したが発見できず、同日の捜索を打ち切った。天元台は雪が降っており、遭難の恐れがある… -
【1人でスキーをしていたら―】十勝岳で男性が5~10メートルほど滑落 北海道・十勝岳
十勝岳で男性がスキー中に滑落し、右ひざと右肩を打撲しました。救助のためにヘリによる上空探索が行われています… -
ニセコアンヌプリのバックカントリーで中国人観光客の親子が“新雪”に埋まる「進めず動けなくなった…」が無事救助 北海道で増え続ける外国人による山岳遭難
北海道倶知安町で中国国籍の観光客の親子がバックカントリー中に雪に埋まり、パトロール隊に救助されました… -
西吾妻山で遭難か 静岡県の男性(63)が行方不明 ロープウェイの監視カメラに入山する姿 今月は蔵王でも遭難相次ぐ
米沢市の西吾妻山に登山に入った63歳の男性の行方が分からなくなり、警察が遭難したとみて捜索を行っています。男性は静岡県沼津市の植松信吉さんで、山頂方面に向かう姿が監視カメラで映っていましたが、下山した映像は確認されておらず連絡も取れません。警察と消防は周辺を捜索していますが、発見…
2024-02-09
-
外国人でにぎわうニセコ…中国からの観光客親子が遭難 スノボでバックカントリー
倶知安町ニセコアンヌプリでバックカントリーをしていた中国からの観光客の親子が遭難し、救助されました。事故の発生した日時は2024年2月9日で、父親と男児がスキー場の管理区域外でスノーボードをしている最中に雪が深くて動けなくなりました。親子は通報から30分後に救助され、幸いにもけが… -
【続報】「バックカントリー中に転んで動けない」60代男性栗駒山で一時遭難 当時1人で山スキー〈宮城〉
栗駒山で山スキーをしていた60代の男性がけがをし、一時遭難しましたが、2時間後に救助されました… -
山スキーの60代男性が転倒し遭難 救急隊に救助される 宮城・栗原市 栗駒山
美里町の60代の男性会社員が栗駒山で山スキー中に転倒し、救助隊により救助されました… -
蔵王で連日遭難発生 登山中の女性が意識不明の重体 7日にも3人の男女が遭難
山形市の蔵王山頂付近で登山中の女性が動けなくなり、意識不明の重体で病院に搬送されました。蔵王では7日にも3人の男女が遭難し、山岳遭難が相次いでいます… -
【山形】蔵王で遭難の高齢女性 意識不明の状態で搬送
蔵王で登山をしていた70代の女性が低体温症で動けなくなり、意識不明の状態で病院に搬送されました… -
藻岩山のコース外で遭難の高校生、バックカントリーではなくスキーを外して森の中に入ったか…両足に凍傷、午後9時のナイター終了後パトロールでスキーと足跡確認
18歳の男子高校生が札幌市南区の藻岩山スキー場で遭難し、両足に凍傷を負いました。男子高校生はスキーを外し、コース外の森の中に入ったとみられています… -
遭難多発の笠ケ岳・笠新道にレスキューボックス 救助隊到着までしのぐ、岐阜県北アルプス対策協
岐阜県内の行政や山岳関係者でつくる「県北アルプス山岳遭難対策協議会」と県警山岳警備隊飛騨方面隊は、高山市奥飛騨温泉郷神坂の笠ケ岳(2898メートル)の笠新道に、遭難者が安全に救助を待てるようにするためのレスキューボックスを設置することが決まった。笠新道は2022年に遭難者が多発し…
2024-02-08
-
【遭難】蔵王山頂付近で女性2人動けず 1人搬送時意識不明・山形
山形市の蔵王山頂付近で登山中の女性が体調不良で動けなくなり、意識不明の状態で病院に搬送されました… -
濃い霧で道に迷ったスノーボーダーを神楽ヶ峰山頂付近で救助 命に別状なし 新潟・湯沢町
新潟県湯沢町で50代の男性が濃霧で道に迷い、救助隊によって救助されました。男性はスキー場のコース外でスノーボードをしていたところ道に迷ったとみられます。男性にけがはなく、救助隊と一緒に自力で下山しています… -
【続報】バックカントリーで遭難 スノーボードの男性 GPS頼りに発見 無事救助【新潟】
湯沢町のスキー場のコース外を滑るバックカントリーに来ていた男性が8日午後一時遭難し、救助されました… -
バックカントリーで遭難か スキー場でスノーボーダーが一時行方不明も救助【新潟】
NST新潟総合テレビ湯沢町のスキー場でスノーボーダーの男性が一時行方不明となり、8日朝に警察によりコース外で発見されました。男性に外傷はなく、命に別条はありません。警察は男性がバックカントリーを滑っていた可能性もあり、調査を行っています… -
バックカントリー・コース外滑走… “遭難”相次ぐなか捜索訓練「経験値重ね速やかな救助を」【新潟】
新潟県南魚沼市で雪崩に巻き込まれた人を救助する訓練が行われました。訓練では遭難した人の捜索方法を確認しました… -
バックカントリー遭難相次ぐ 登山届出すも道に迷う 1人を救助・1人を捜索中【新潟・8日午後4時時点】
バックカントリーで遭難した男性を救助。別の男性も同様の道に迷い救助中… -
男性スノーボーダー(41)遭難か 帰宅せず知人が警察に届け出 新潟県湯沢町
新潟県湯沢町のスキー場近くで、群馬県の会社員の男性(41)が遭難した可能性が高いとして、警察や消防が男性の捜索にあたっています… -
「子どもが帰ってこない」札幌藻岩山スキー場で高校生遭難
高校生がスキー場で遭難し、自力では歩けず救助されました… -
岩手山で滑落 登山の会社員男性(64)が死亡 焼走りコース第1噴出口付近
岩手県奥州市の会社員・菅原勝さん(64)が岩手山で登山中に滑落し、両足にけがをし動けない状態で救助を求める通報がありました。菅原さんは焼走りコースの第1噴出口付近で発見されましたが、救急車に収容された場所で亡くなられました。菅原さんは左足のけがと右太ももの痛みを訴えていました。菅… -
蔵王で山岳遭難の山形県と徳島県の70代の男女3人 下山を確認 命に別状なし
山形県寒河江市の3人が遭難し、救助されました。救急搬送されたものの命に別条はないとのこと…
2024-02-07
-
「子どもがスキーに行って帰ってこない」母親が消防に通報―男子高校生が札幌のスキー場で“一時遭難” 約1時間後消防レスキューが救助 凍傷疑いで病院搬送へ
男子高校生(18)が札幌市南区のスキー場で遭難し、消防のレスキュー隊によって救助されました。男子高校生は凍傷の疑いで病院に搬送され、命に別条はありません。警察によると、男子高校生の母親からの通報を受けて、警察と消防がスキー場へ向かい、通報から約1時間後に男子高校生が発見されました… -
道に迷って仲間が救助要請…北志賀高原のバックカントリーでスノーボード、横浜市の19歳男子大学生を約2時間後に救助
19歳の男子大学生が北志賀高原竜王山のバックカントリーでスノーボード中に道に迷い、救助要請がされました。救助隊が捜索し、2時間後に救助されました。大学生にけがはありませんでした… -
70代男性ら3人 蔵王で下山途中に道に迷う 連絡取れケガなし(山形)
山形市の蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅から下山途中、上山市永野地内で道に迷い、70代男性2人と1人の性別・年代の不明な男性の合計3人が捜索中です… -
八ヶ岳連峰硫黄岳で発見の遺体 5日から不明の神奈川県59歳男性と判明 単独入山…下山日は悪天候
長野放送6日に八ヶ岳連峰硫黄岳で発見された遺体は4日に単独で入山し、行方が分からなくなっていた神奈川県の男性と判明しました。…
2024-02-06
-
八ヶ岳連峰の硫黄岳で身元不明の遺体を発見・2月5日から行方不明の男性の可能性
信越放送八ヶ岳連峰の硫黄岳で男性の遺体が見つかり、警察は、2月5日から行方がわからなくなっている、神奈川県の男性の可能性があると見て身元の確認を進めています… -
単独で八ヶ岳に入山 登山者が行方不明…硫黄岳の山頂付近で1人の遺体見つかる【長野】
赤岳八ヶ岳で、59歳の男性が行方不明になり、1人の遺体が発見されました。男性は神奈川県の会社員で、4日から単独で八ヶ岳に入山し主峰の赤岳を登っていましたが、5日早朝に山小屋を出た後、下山が確認されていません。捜索隊が午後2時20分ごろに硫黄岳の山頂付近で男性の遺体を発見し、身元の… -
八ケ岳の硫黄岳、男性の遺体発見
茅野署によると、八ケ岳連峰の硫黄岳山頂付近で行方不明の男性の遺体が発見されました… -
八ヶ岳連峰赤岳付近で神奈川県の会社員男性(59)が行方不明
神奈川県の59歳の男性が八ヶ岳連峰の赤岳付近で行方不明になっています…
2024-02-05
-
八ヶ岳連峰赤岳で神奈川の59歳男性が行方不明 単独で入山 山荘宿泊後、下山予定過ぎても連絡取れず
神奈川県藤沢市の会社員の男性(59)が八ヶ岳連峰赤岳で行方不明になり、救助活動が行われる予定です。男性は単独で山に入り、山荘で宿泊後に連絡が取れなくなりました。天候の回復を待って、警察が救助活動を行う予定です… -
速報 北海道の利尻山で、バックカントリーの32歳男性が死亡…同行の人から通報、スノーモービルで麓から現場に向かった医師が確認
5日午後、北海道北部の利尻島の利尻山(標高1721メートル)にバックカントリーに入った男性が滑落し、死亡が確認されました… -
途中で逆方向に進んだか…バックカントリースキーで遭難した東京都の51歳男性を一夜明け救助 携帯電話繋がらずビーコンは携行せず「危険が伴うことを改めて認識してほしい…」
長野県内のバックカントリーでの遭難が相次いでいる。東京都の51歳の男性が戸隠スキー場の隣の瑪瑙山で行方不明になり、4日に救助された。バックカントリーでの遭難が増えているが、管理区域外まではスキー場で規制ができないため、注意が必要とのこと… -
標高634mの弥彦山に1人に登山に出掛けた64歳男性 約50m崖下に滑落し死亡 積雪があり足場悪かったか
新潟県弥彦村の弥彦山で64歳の男性が登山中に崖下に滑落し、死亡が確認されました… -
バックカントリーで一時遭難 スノボ男女3人の無事確認
長野県野沢温泉村でバックカントリーのスノーボードをしていた男女3人が一時身動きが取れなくなり、3日午前、警察によって救助されました… -
「バックカントリー中に転んで動けない」スキーヤーの男性(56)じん帯断裂の大けが 3時間後に救助(山形)
山形県西川町志津の山中でバックカントリー中に転んで動けないとして救助要請がありました。ケガをしたのは山形県上山市に住む56歳の会社員の男性で、警察と消防により3時間後に救助されました。男性は左足のじん帯を断裂する大ケガをしました… -
「夫と連絡がとれない」 弥彦山で登山中に滑落か 64歳男性 死亡を確認 《新潟》
弥彦山で登山中に行方がわからなくなっていた男性が崖下で倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。死亡したのは新潟市東区大形本町の会社員、星晃さんです… -
瑪瑙山でバックカントリースキーの50代男性が行方不明 3人で滑走もはぐれる 長野市
長野市の瑪瑙山の山頂付近で行方不明になった50代の男性が捜索されています。彼は3人でバックカントリースキーをしていて、一緒に下山した人から「仲間とはぐれた」と通報がありました。現在、地元の遭対協などが捜索活動を行っています… -
バックカントリースキーで遭難 50代男性を救助 標高差約400m下ったか 脱水症状と凍傷の疑い 長野・瑪瑙山
長野市の瑪瑙山でスキー中に友人とはぐれた男性が救助されました。男性はバックカントリースキー中に行方不明になり、地元の遭対協や消防による捜索の末、山頂から400メートル下った沢沿いで発見されました。男性は脱水症状と凍傷の疑いがあります…
2024-02-04
-
<続報>弥彦山で不明の男性 崖下で発見も死亡 積雪で滑ったか【新潟・弥彦村】
新潟市東区の会社員 星晃さんが弥彦山で登山中に行方不明となり、警察と消防の捜索の末、死亡が確認されました。星さんは崖下で倒れており、頭にケガをしていました。現場近くの登山道には積雪があり滑りやすい状況でした… -
掲載するニュースはありません
… -
バックカントリー遭難 都内51歳男性を救助「体力限界で動けなかった」 連絡途絶え一夜 凍傷の疑い
長野市戸隠の瑪瑙山でバックカントリスキーをしていた男性が行方不明となり、救助されました。救助されたのは都内の男性会社員(51)で、自力で移動した後に体力の限界で動けなくなったと述べています… -
標高634mの弥彦山で60代男性が遭難…一人で登山も帰って来ず家族が通報 警察・消防が捜索【新潟】
新潟県弥彦村の弥彦山に登山へ出かけた60代男性が行方不明になり、警察と消防が男性を捜索しています。男性は4日朝、一人で弥彦山に登山に出かけましたが、男性が帰って来ず、連絡もとれなくなったことから家族が警察に通報しました…
2024-02-03
-
コース外に転落「カーブを曲がり切れず」スノーボーダーの男性を救助【新潟】
南魚沼市の六日町八海山スキー場で男性がコース外に転落し道に迷い、パトロール隊に救助されました。男性は埼玉県久喜市からスノーボードを楽しむために訪れており、コースのカーブを曲がり切れずに転落しました。男性は転落を繰り返している間に道に迷い、自ら救助を要請しました。救助には約1時間か… -
野沢温泉村でバックカントリーの遭難相次ぐ・2日は男性1人 3日は男女3人を救助
信越放送野沢温泉村の管理されていない山林でスノーボードなどをしていた男女3人が遭難し、一夜明けた3日午前に無事救助されました。別の男性も2日に遭難し、深夜に救出されています。 救助されたのは県内に住む57歳の男性と23歳の女性、オーストラリア国籍の55歳の男性の合わせて3人で、野… -
冬山での遭難事故を想定 警察と山岳救助隊がスキー場で救助訓練 宮城・蔵王町
マウンテンフィールド宮城蔵王すみかでの救助訓練が行われました。24人が参加し、遭難者の居場所を特定する手順が確認されました… -
【続報】野沢温泉スキー場の管理区域外でバックカントリーをスノーボードなどで滑り遭難した3人 いずれもけがなく午前9時50分に無事救助【長野】
テレビ信州野沢温泉村のスキー場でバックカントリーをスノーボードで滑り遭難した3人は3日午前9時50分に救助されました… -
野沢温泉スキー場 管理区域外のコースでバックカントリーの男女3人が行動不能 3日早朝から捜索スタート【長野】
飯山KS下高井郡野沢温泉村の野沢温泉スキー場で2日午後4時すぎ成人男性から110番通報がありました。男性2人、女性1人がスノーボードなどでバックカントリーを滑走していた際、毛無山山林内で道に迷い行動不能になっています。飯山警察署では3日朝7時から警察と山岳遭難救助隊員が捜索を始め… -
【続報】「道に迷った」野沢温泉村のバックカントリーで日本人と外国人の3人戻れず・捜索隊が全員の無事を確認
野沢温泉村の山林でスノーボードなどをしていた男女3人が道に迷い、3日朝から救助が行われています。3人は野沢温泉スキー場の管理区域外の毛無山の山林でスノーボードやスキーをしていて道に迷ったということで、2日午後4時ごろ、日本人の男性から警察に救助を求める電話がありました。警察により…