山岳事故 2024-06
2024-06-30
-
きのう 静岡県警・山岳遭難救助隊が残る2人の遺体収容 富士山頂で3人の遺体が見つかった遭難事故
富士山の山頂火口で3人が遺体で見つかった遭難事故のうち、残る2人の遺体も収容されました。遺体は1か月以上経過しており、別グループの登山客であるとみられています… -
掲載するニュースはありません
… -
南アルプス甲斐駒ケ岳 男性が滑落しけが
長野県警伊那署によると、南アルプス甲斐駒ケ岳の山頂付近で30日、北海道函館市の会社役員の男性(75)が滑落し、行動不能となった。足にけがをしたもよう… -
北アルプス白馬岳 大雪渓で滑落の男性がけがか
北アルプス白馬岳の大雪渓付近(標高約2150メートル)で男性が滑落し、同行者から救助要請があった。男性は28日に栂池登山口から入山し、30日大雪渓を下山中。県警山岳遭難救助隊員が救助に向かっている… -
「下山中にルートを間違えた」富士山の登山者から救助要請 静岡県警が救助に向かう
富士山を下山中にルートを間違え、遭難した男性から救助要請。静岡県御殿場市の宝永山付近で遭難し、県警の山岳遭難救助隊員が救助に向かっています…
2024-06-29
-
富士山を下山中に道を間違え…険しすぎて戻れず救助要請 山岳遭難救助隊が50歳男性を無事救助
富士山を下山中にルートを間違えた男性を警察の山岳遭難救助隊が救助。男性にケガはなく、埼玉県から救助要請がありました… -
飛騨川で行方不明だった男女2人を発見 心肺停止の状態 沢登り中に流されたか
岐阜県七宗町の飛騨川で沢登り中に男女2人が流され、心肺停止の状態で発見された。40代の女性からの通報を受け、警察や消防が捜索しており、現場からおよそ300メートル下流で2人が見つかった… -
富士山を下山中、宝永山付近で男性が遭難か=静岡県警
2024年6月29日の午後、宝永山付近で男性とみられる遭難者から警察に救助要請がありました。遭難者は富士山を下山中にルートを間違え、険しい道で立ち往生している状況です… -
岐阜・飛騨川で男女2人流され行方不明
岐阜県警によると、29日午前、岐阜県七宗町の飛騨川で沢登りをしていた男女が川に流され、行方不明になった…
2024-06-28
2024-06-27
-
入山規制が必要?富士山頂で相次いで遺体見つかる…警察が把握の行方不明者はいずれも閉山期に登山 静岡
富士山の山頂で心肺停止状態の3人が死亡。3人は同一グループではなく、単独で登山していたことが判明。1人は東京都日野市から登山に出かけており遺体を収容。残る2人は遺体の搬送が28日以降予定… -
富士山火口に3人の遺体 1人は東京・日野市の会社員
富士山の静岡県側の火口で倒れていた3人の遺体のうち1人が東京都日野市の会社員であることが判明。遺体は26日に発見され、現場で死亡が確認されました… -
遺体は捜索中の都内在住・男性会社員と判明 富士山火口3人遺体発見の遭難事故 残る2人は今後収容へ=静岡県
静岡県の富士山山頂火口で登山客とみられる3人の遺体が発見され、遭難事故であることが確認されました。遺体のうち1人は東京都日野市の男性会社員(53歳)であり、行方不明となっていた人物でした。死因は捜査中です… -
止まらぬ閉山期の富士登山…入山を規制する法的根拠なし 問われるモラルと自己責任 隊員は命がけで救助へ【静岡発】
富士山の山頂で心肺停止状態の登山者3人が発見され、死亡が確認された。3人はそれぞれ別々の場所で見つかり、同一グループではないと見られる。遭難した男性の身元が判明し、残る2人の遺体は28日以降に搬送予定。遭難の背景には閉山期の厳しい環境がある… -
富士山で見つかった3人の遺体 26日搬送された遺体は東京の会社員の男性(53)と判明
静岡県富士山で3人の遺体が見つかり、救助隊が活動中。遺体は火口付近で発見され、男性の身元確認が行われた。男性は東京都の会社員で、スキーを目的に山頂に向かっていた。他の2人の遺体は数カ月前に死亡していた可能性がある… -
富士山頂に3人の遺体 真冬並みの気温と体が飛ばされるような風…低体温症の可能性も
富士山山頂の火口で3人の遺体が見つかりました。遺体はそれぞれ数メートル以上離れた場所にあり、真冬の山頂で単独で登山していたとみられています… -
富士山で4遺体、“閉山期登山”の実情は 入山料徴収で「人が流れる」 関係者から懸念の声も
プロクライマーの男性が富士山で死亡し、3人が遺体で発見される。閉山期に心肺停止の状態で見つかり死亡が確認された。富士山では今夏から入山料の徴収や事前予約制が導入される… -
【富士山】山頂で見つかった3人の遺体のうち収容した1人は東京都日野市の男性と確認 滑落したような痕跡
静岡県の富士山頂の火口で登山者とみられる3人の遺体が見つかり、遺体のうち1人が東京都日野市に住む男性であることが判明。男性は21日に富士山へ登山し、家族との連絡が途絶えていた。遺体には滑落した痕跡があるという… -
富士山山頂で3人心肺停止 1人は行方がわからなくなっている日野市の男性 22日を最後に交信途絶える
富士山の山頂の火口付近で登山者とみられる3人が倒れており、いずれも心肺停止の状態。1人は行方不明だった男性。警察が救助活動中… -
夫死亡…うつぶせの状態、道から150メートル下の斜面で 飲食店経営の51歳、登山コースから落ちた可能性 妻が「帰って来ない」と通報していた
男性51歳が両神山で倒れて全身を強く打ち死亡。女性も同山で滑落し死亡。男性友人が通報… -
富士山の火口に3人の遺体…1人を収容 二次被害のおそれがあるため残る2人は28日以降に
静岡県富士山頂の火口で3人の遺体が見つかり、うち1人の遺体が収容されました。残る2人は6月28日以降に搬出予定。3人は単独登山者とみられており、関連行方不明者の捜索も進行中… -
富士山山頂火口で発見の3遺体は別グループか 1人は死亡して数日、2人は1か月以上経過
静岡県側の富士山山頂火口で遭難事故が発生し、登山客とみられる3人の遺体が見つかりました。遺体の1人は死亡して数日、残りの2人は1か月以上経過していると報じられています… -
富士山頂の火口付近で発見 登山客3人いずれも死亡 静岡県警の山岳救助隊が救助活動【続報】
静岡放送富士山の静岡県側の山頂火口付近で登山客とみられる3人が意識不明の状態で倒れているのが見つかり、3人はいずれも死亡していたと報告されています… -
閉山中の富士山頂火口で3人死亡 1人は行方不明の男性か 専門家「開山前は未整備が前提」【news23】
富士山の山頂火口付近で意識不明の3人が発見され、死亡が確認されました。3人はいずれも死亡しており、1人は行方不明の男性の可能性が高いとされています。家族に写真を送った後、連絡が取れなくなった男性が含まれています… -
富士、山梨側登山の男性死亡 プロクライマー、心疾患か
プロクライマー倉上慶大さん(38)が富士山の山梨県側登山道「吉田ルート」8合目付近で体調不良により意識を失い、救助された後病院で死亡。心疾患が原因とみられる… -
富士山で見つかった3人の遺体 静岡県警の山岳救助隊が1人の遺体を収容 身元の確認を急ぐ
富士山の静岡側の火口付近で心肺停止の状態で見つかった3人が死亡。警察が身元確認を急いでいる。行方不明だった男性も関連か… -
羽鳥慎一アナ、「4人死亡」富士登山に警鐘「十分に装備をして登らなければいけない山です」
7月に山開きを控える富士山で4人が亡くなる事故が発生。捜索活動の結果、火口近くで3人の遺体を発見し、さらに別の男性が体調不良を訴えて死亡した。司会の羽鳥慎一アナウンサーは準備と装備の重要性を強調…
2024-06-26
-
富士山火口に遭難男性の遺体 静岡県警が収容 別の2遺体も発見
富士登山中に男性(53)が遭難し、富士山火口内で遺体が発見された。別の登山者の2遺体も見つかり、冬季登山者の可能性もある。静岡県警が引き上げと身元確認を進める… -
山開き前の富士山で3人死亡 火口付近で別々に…登山客か 行方不明者捜索中に発見
富士山の静岡県側の火口付近で3人が心肺停止で発見され死亡。登山客とみられ、1人は東京・日野市からの53歳男性。救助隊が状況を伝えるビーコンの反応で捜索を行い発見。遭難事故が山開き目前に発生… -
富士山8合目で意識不明に プロクライマーの倉上慶大さんが病死
2020年2月26日午前11時5分ごろ、富士山8合目で前橋市富士見町原之郷のプロクライマー倉上慶大さん(38)が意識を失い、救助されたものの病院で死亡が確認された… -
富士山で救助要請…54歳女性が山頂から下山中に転倒し頭部を負傷 ヘリで救助 静岡・山梨とも開山前
栃木県宇都宮市の女性が富士山9合5勺付近で転倒し、頭部を負傷。知人男性が110番通報し救助された。女性は意識があり、会話も可能な状態。富士山では3人の遺体が見つかっており、静岡県警の山岳遭難救助隊が捜索活動を行っていた… -
富士山で男性が遭難した当時は暴風との情報も 「天気は良いんだけど…」 山頂で3人の遺体発見 静岡
富士山の山頂の火口で倒れていた3人が、死亡が確認されました。1人は日野市在住の53歳の男性で、他の2人の詳細は不明。登山者とみられ、気象条件が悪かったと報告されている… -
【続報】富士山火口付近で3人死亡 行方不明の男性捜索中に 身元の確認急ぐ
富士山の静岡県側の火口付近で登山客とみられる3人が心肺停止の状態で発見されました。3人は別々の場所で倒れており、警察が身元の確認を急いでいます。男性1名の捜索中に発見されました… -
富士山の火口で3人の遺体 静岡県警管轄では2024年1月と6月に登山者が行方不明に 捜索中に発見
富士山で3人が心肺停止の状態で発見され、そのうち1人は都内在住の男性であることが判明。救助活動が行われており、死亡が確認されている… -
【速報】富士山 山梨県側でも登山客が遭難し死亡
富士山の八合目付近で登山客の男性が突然意識を失い、その後死亡。男性は群馬県前橋市の38歳で、友人と山梨県側から登山を開始した際に意識を失った。救助隊によって救助されたが病院で死亡が確認された… -
富士山静岡県側火口付近で登山者とみられる3人発見も心肺停止…先週から不明男性の発信機反応で捜索中みつかる
静岡県側の富士山の火口付近で心肺停止の状態で発見された3人の遭難者の救助が行われています。遭難者は都内に住む会社員の男性とみられており、山岳遭難救助隊によって発見されました… -
【続報】富士山静岡県側火口付近で登山客とみられる3人発見も心肺停止か…静岡県警が救助活動にあたる
富士山の静岡県側の火口付近で、登山客とみられる3人が心肺停止とみられる状態で発見されました。静岡県警が救助活動にあたっています… -
真冬の大山、頂上付近で「助けて」の声 男性ら夜間に必死の救助活動
鳥取県警が冬の大山で登山中に滑落し身動きが取れなくなった男性を救助。登山者たちが連携し、男性を引き上げた… -
【速報】富士山火口付近で意識不明の3人見つかる
富士山の静岡県側の火口付近で登山客とみられる3人が意識不明の状態で見つかり、東京都日野市の男性が行方不明になっていた捜索中に発見された…
2024-06-25
-
迷ったら「出発点に戻るのが基本」 県警が山岳救助訓練、装備の使い方チェック 今年すでに遭難で2人死亡
FBC福井放送本格的な登山シーズンを迎える中、敦賀市の野坂岳で25日、警察官が山岳救助訓練に臨み、装備の使い方などをチェックしました。救助に使われるロープの結び方や、崖の下からの搬送方法などをチェック… -
北アルプス南岳で滑落 死亡は36歳の男性会社員 単独で登山中 岐阜・高山署
愛知県知立市に住む36歳の男性が、北アルプス南岳で滑落し遺体で見つかった。男性は単独で新穂高から槍ケ岳に向かう途中で滑落したとみられており、登山届は出ていなかった。家族からの通報を受けて捜索が行われ、南岳南沢で遺体が発見された…
2024-06-24
-
南岳で30代男性死亡、登山届は未提出 槍ケ岳山頂で写真送信後に連絡取れず、岐阜・高山市
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂の南岳で30代の男性が心肺停止の状態で倒れており、長野県警のヘリによって死亡が確認された… -
北アルプス南岳で遭難か 30代男性の遺体収容 岐阜・高山署
北アルプス南岳で遭難したとみられる男性登山者の遺体が発見される。遺体は高山市奥飛騨温泉郷神坂の南岳南沢で見つかり、長野県警が発見。遺体の特定や死因調査が進められている… -
「ロッククライミング中に崖から落ちた」男子大学生が滑落 救助も意識なしで搬送 北海道室蘭岳
男子大学生が北海道登別市と室蘭市にまたがる室蘭岳でロッククライミング中に滑落し、意識不明の状態で病院に搬送されました…
2024-06-23
-
富士山で遭難か?東京都内の53歳男性が行方不明に…山頂写真を家族に送信も帰宅予定日に戻らず車は5合目で発見
東京都内の53歳の会社員男性が富士登山中に行方不明になり、警察の山岳遭難救助隊が捜索活動を行っている。男性は家族に富士山へ行く旨を伝えて外出したが、下山予定日に帰宅せず、家族が心配して警察に通報した… -
山開き前の富士山で会社員の男性(50代)が行方不明 登山中に遭難か 警察は捜索を続ける予定
富士山で50代の男性が行方不明になり、警察が山岳遭難のおそれがあるとして捜索を続ける予定。男性は家族に登山へ行くと告げており、山頂からの写真を送っていたが、連絡が取れなくなった。捜索は静岡県小山町の富士山須走口で行われている… -
掲載するニュースはありません
… -
富士山で遭難か 都内の53歳男性行方不明【静岡】
53歳の男性が富士山に登山中に行方不明になり、家族が警察に届け出。男性の車が登山口の駐車場で見つかり、遭難の可能性が高いとみられている… -
「富士登山に行った夫が帰ってこない」閉山中の富士山で遭難か 静岡県警が捜索
男性会社員(53)が富士山で遭難した可能性があり、家族から110番通報があった。男性は22日に家族に登山へ行くと告げ、写真を送った後、連絡が取れなくなった。捜索活動が行われている… -
富士登山の53歳男性不明 妻に山頂写真送信後、連絡取れず
53歳の男性が富士登山中に行方不明になり、妻が警察に通報。男性の車が富士山頂付近で発見された。富士山は閉山中で、捜索が行われている… -
「富士登山に行く」家族に告げた男性帰宅せず 山頂の写真を家族に送信…須走口に車 警察が捜索
東京都内の53歳の会社員男性が富士山に登山し、行方不明になりました。家族に連絡が取れず、山頂で撮った写真が最後の連絡となり、捜索活動が御殿場警察署の山岳遭難救助隊によって行われています… -
山岳遭難か…富士山頂上で撮影した写真を妻に送った後連絡取れず 警察と消防が捜索 静岡・御殿場警察署
東京都日野市の53歳男性が富士山登山中に行方不明になり、妻が警視庁に通報。現在富士山頂付近で捜索中…
2024-06-22
2024-06-21
2024-06-20
2024-06-19
-
パキスタンで登山中の日本人男性「死亡推定」で捜索活動中止 もう1人は死亡確認
パキスタン北部のカラコルム山脈にある標高7000メートル余りのスパンティーク峰を登山中に行方不明になった日本人男性2人のうち、1人が死亡確認され、もう1人は死亡が推定されて捜索中止… -
富士山で軽装の米男性遭難 無事救助、山梨
米国籍の男性が富士山6合目付近で身動きが取れなくなり、救助される。男性はジョセフ・レイ・キャンベルさんで観光中だった… -
パキスタン遭難、収容遺体は平岡さんと確認
パキスタンで遭難した日本人男性2人のうち1人の身元が確認された。遺体は50代の日本人男性で、本籍は山梨県の平岡竜石さん(55)である… -
登山中に不明の邦人、1人の死亡確認 残る1人の捜索は8月ごろ再開見通し パキスタン
パキスタン北部の山岳地帯で行方不明となった日本人登山者のうち1人が死亡確認されました。遺体は50代の日本人男性で、残る1人の捜索は雪が解ける8月ごろに再開される予定です… -
安否不明の日本人の捜索中止 「死亡と推定」現地報道 パキスタンで登山中に遭難
パキスタンのカラコルム山脈で登山中に行方不明になった日本人2人の捜索活動が中止され、平岡竜石さんの遺体が見つかりました。田口篤志さんの捜索は雪解け後に再開される予定で、当局は田口さんが死亡したと推定しています…
2024-06-18
-
北アルプス白馬岳で滑落、埼玉の40代男性は搬送先の病院で死亡確認
18日午前、北アルプス白馬岳の大雪渓近くで埼玉県加須市の病院職員の男性が滑落し、県警山岳遭難救助隊員によって救助された後、病院で死亡が確認された… -
荒船山で山岳事故か 20~30歳くらいの女性死亡 群馬・下仁田町
荒船山で20歳から30歳くらいと見られる女性が山岳事故で亡くなる。警察が身元確認を急ぎ、リュックサックを発見した登山者の通報を受けて捜索を行う… -
阿賀町の白髭山で50代男性が遭難 自宅で“SOS”受信したアマチュア無線の愛好家が人命救助 《新潟》
TeNYテレビ新潟阿賀町の白髭山で、50代の男性が6月に登山中に遭難。携帯電話を失い、アマチュア無線を通じてSOSを発信し、和田彰彦さんに救助される… -
北アルプス白馬岳の大雪渓付近で滑落 同行者が救助要請 埼玉県の男性(43)が胸など負傷している模様 警察が救助活動中
白馬岳の大雪渓付近で埼玉県加須市の病院職員の男性(43)が滑落し、警察が救助活動中。男性は4人パーティーで大雪渓を登山中に滑落し、胸などをけが…
2024-06-17
-
不明邦人の捜索一時中断 遺体はガイドの平岡さんか パキスタン
パキスタン北部ギルギット・バルティスタン地域のスパンティーク峰で日本人男性2人が行方不明。捜索隊の活動が一時中断され、1人の遺体を収容。もう1人はクレバスに落ちた可能性が高い… -
パキスタンで邦人2人が山岳遭難 収容遺体は北杜の男性か 標高7000m級の山 山梨県
パキスタン北部のスパンティークで日本人男性2人が遭難し、北杜市の男性とみられる1人の遺体が収容されました。遭難した2人は山岳ガイドとして活動する平岡竜石さんと田口篤志さんでした。平岡さんはエベレストに複数回登頂した経験がある国際山岳ガイドでした。遭難の原因は不明であり、2人はポー…
2024-06-16
-
パキスタンの7千メートル峰で日本人1人の遺体 残る1人は依然不明
パキスタン北部のカラコルム山脈で日本人登山者2人のうち1人が遺体で発見される。山岳ツアー会社によると、登山中に行方不明になっていた。遺体は平岡竜石さんとみられ、もう1人は行方不明。救援隊が派遣されている… -
【山形】鳥海山で一時遭難・南陽市の男性を無事救助 雪で滑落・登山道から外れる
60代の男性会社員が鳥海山で登山中に道に迷い、16日朝に無事救助される。男性は登山道から外れ、腰の痛みを訴えている… -
パキスタン北部の山岳地帯で1人遺体発見…身元確認急ぐ 登山中の日本人男性2人行方不明
パキスタン北部の山岳地帯で登山中の日本人男性2人のうち1人の遺体が発見され、もう1人は行方不明となっている。遺体の身元確認を急ぎつつ残り1人の捜索活動が続いている… -
「迷ってません!夢中になって山菜をとっていただけ」山菜採りの89歳男性 家族の通報でヘリコプター出動 “5時間後” に救助されるも…遭難を否定 カゴいっぱいにワラビ持ち
89歳男性が山菜採り中に迷子になり、家族の通報で約5時間後に救助される。男性は無事で、山菜をとっていただけだった… -
高妻山で66歳女性が転倒して行動不能に あす16日早朝に救助へ
神奈川県川崎市の女性(66)が高妻山(標高2353メートル)の山頂付近で転倒し負傷、動けなくなったため、救助要請があり16日早朝から救助活動が始まる予定。女性は単独で登山中だった… -
高妻山で行動不能 川崎市の女性を救助
15日に長野市戸隠の高妻山で登山中に負傷し、行動不能になっていた川崎市の女性(66)が16日朝、県警ヘリコプターで救助され、長野市内の病院に搬送された… -
戸隠連峰・高妻山で遭難 神奈川の66歳女性が転倒して負傷 一晩ビバーク ヘリで救助
高妻山で女性登山者が転倒して負傷し、ヘリで救助される。女性は単独入山で命に別条はない… -
山菜採りの男性が遭難 青森市
青森市の山で57歳男性が山菜採り中に行方不明に。警察や消防が捜索中。男性は食料や携帯電話を持っておらず、親族と山に入ったが帰らず… -
山菜取りの高齢女性 草で滑って斜面を5メートル滑落 左足や頭に重傷 命に別状なし 富山
立山町で山菜取りをしていた高齢女性が斜面を滑落し、左足や頭に重傷を負った。斜面を5メートル滑落した78歳の女性は病院に搬送され、骨折の可能性が高いとされる…
2024-06-15
-
パキスタンの山岳地帯で遺体発見 不明の日本人か
パキスタン北部のカラコルム山脈で登山中の日本人男性2人が行方不明に。捜索隊が1人の遺体を発見。現地当局が身元確認を進める… -
パキスタン7000M級の山で日本人男性2人遭難 捜索隊が1人の遺体収容
パキスタン北部のカラコルム山脈で登山中に行方不明になった日本人男性2人の捜索活動が行われ、1人の遺体が見つかった。行方不明になっているのは、平岡竜石さん(55)と田口篤志さん(36)で、現在も1人の捜索が続いている… -
パキスタン邦人遭難の遺体は平岡さんか
パキスタンの日本人山岳遭難で、平岡竜石さんと田口篤志さんが行方不明になり、収容された遺体は平岡さんと判明した… -
【速報】身元不明の1人の遺体発見 パキスタンで日本人2人が登山中に行方不明に
パキスタン北部のカラコルム山脈で登山中の日本人男性2人が行方不明になりました。捜索隊が1人の遺体を発見しました。行方不明の2人についてはヒラオカ・リュウセキさんとタグチ・アツシさんと報道されています… -
「滑落し負傷して動けない」登山道から滑落した50代男性を県警ヘリが救助【新潟・魚沼市】
魚沼市の荒沢岳で50代男性が滑落し、自力で下山できなくなり救助されました。男性は意識が混濁した状態で病院に搬送されましたが、命に別状はありません… -
搬送の1人は「死亡」とパキスタン当局
パキスタンで登山中に行方不明となった日本人男性2人の捜索活動で、地元当局は1人が安全な場所に搬送されたが、もう1人は死亡したと発表… -
パキスタンの山で安否不明の1人を移動
パキスタンで登山中に行方不明となった日本人男性2人の捜索活動中、地元当局は15日、1人を安全な場所に移動した。もう1人の安否は不明… -
アマチュア無線で“SOS” 山で携帯電話を落とし道に迷った男性が救助求める 傍受した人が通報し県警ヘリが救助《新潟》
東京都の50代男性が白髭山で登山中に道に迷い、携帯電話を落として救助を求める。アマチュア無線を使い、新潟市からの通報により県警がヘリコプターで捜索。男性は山頂付近で無事救助された…
2024-06-14
-
【救助の瞬間】道を間違えて滑落…遭難の70代男性を2日ぶりに救助!携帯電話電池切れも…備え十分で命に別条なし
新潟県南魚沼市の巻機山で行方不明となっていた70代男性が2日ぶりに救助されました。男性は軽いケガを負っていますが命に別状はなく、日本百名山を踏破しようとしていた際に道を間違え滑落したとのこと。男性は携帯電話の電池が切れ、連絡が取れなかったため救助まで2日かかりました… -
不明邦人2人の捜索再開 パキスタン北部の山
パキスタン北部のスパンティークに登山中に行方不明となった日本人男性2人の捜索が再開される。ヒラオカ・リュウセキさんとタグチ・アツシさんの2人は50代と30代とみられる… -
登山中に不明の日本人男性2人、ヘリで姿を確認 パキスタン
パキスタン北部のカラコルム山脈で日本人男性2人が行方不明となり、ヘリコプターによる捜索で姿が確認されたものの健康状態は不明。2人はスパンティーク山の登頂を目指していた…
2024-06-13
-
パキスタンの7千メートル峰で日本人2人遭難か 人影確認も近づけず
パキスタン北部のカラコルム山脈にある7千メートル級の山で、日本人登山者2人の行方が分からなくなった。2人はスパンティーク峰の登頂を目指しており、地元当局が遭難した可能性を捜索中… -
邦人2人が登山中に行方不明…カラコルム山脈で標高7000m超のスパンティーク峰を目指す
パキスタン北部ギルギット・バルチスタン地域で、日本人男性2人が登山中に行方不明になった。行方不明になった2人はカラコルム山脈で標高7000メートルを超えるスパンティーク峰を目指していた。後続のグループが11日に2人が消息を絶ったことに気づき、キャンプに戻ってから当局に連絡した… -
パキスタン北部カラコルム山脈で登山の日本人男性2人が行方不明 滑落の可能性…地元当局ヘリコプターなど使い捜索
パキスタン北部のカラコルム山脈にて登山中の日本人男性2人が行方不明に。50代と30代の男性が標高7000メートル級の山で登山中に行方不明になったとのこと… -
男性が書いた“日記”家族が見つけ… 日本百名山“遭難2日”救助の瞬間
新潟県南魚沼市の巻機山で遭難した70代の男性がヘリコプターによって救助される。男性はアイガメの滝の近くで雪の上に座っており、家族に行方不明を知らせる日記が見つかった。男性は滑落し左足首を捻挫、救助隊員によってつり上げられる… -
去年、山で遭難した人が過去最多 富士山・高尾山で大幅増加も
去年、山での遭難者が過去最多となりました。富士山や高尾山での遭難者が増加し、訪日外国人の遭難者も目立つ。警察庁は登山の際に計画を立て、注意を呼びかけている… -
撮り鉄の大学生、JR伯備線の列車写真撮影で山に入り遭難 防災ヘリで救助される
JR伯備線の列車撮影を目的に山に入った大学生が急斜面で転倒し右肩を負傷。救助要請により防災ヘリで救助される… -
昨年の山岳遭難、過去最多の3568人 訪日外国人の遭難も最多に
昨年1年間の山岳遭難者は前年比62人増の3568人で、統計の残る1961年以降で最多。訪日外国人の遭難者も最多で、富士山や高尾山などで増加。60代以上が半数を占め、70代が最多。死者・行方不明者の大半が登山届を出していないことが判明。警察庁は登山前の登山届の提出とGPS機器の携帯… -
パキスタンで登山中の邦人男性2人不明
パキスタン北部で登山中の日本人男性2人が行方不明となり、捜索が行われている… -
栃木・那須町 高校生ら8人死亡雪崩事故 禁錮2年実刑判決の引率教諭ら3人が控訴
7年前、栃木県那須町で高校生ら8人が登山訓練中に雪崩に巻き込まれ死亡した事故の裁判で、引率教諭3人に禁錮2年の実刑判決が言い渡され、不服として控訴。判決は業務上過失致死傷の罪が認定された… -
山岳遭難者、最多の3568人 2年連続更新 警察庁
昨年全国で発生した山岳遭難は3126件で、遭難者は3568人に上った。遭難者は70代が最も多く、都道府県別では長野が最多だった。富士山、高尾山、穂高連峰で遭難者の増加が顕著だった… -
外国人観光客の山岳遭難者数が145人で過去最多に…富士山・高尾山での遭難が増加傾向 水の事故・水難者も増加 警察庁が注意呼びかけ
2023年に山岳遭難で3568人が遭難し、外国人観光客の遭難者も増加。高齢者や観光地の富士山や高尾山での遭難が多い。水の事故も増加。警察庁が注意喚起…
2024-06-12
-
届け出から9日後の救助 南アルプスで山岳遭難した54歳男性 右足首骨折の疑いも命に別条なし=静岡県警
静岡県焼津市の男性(54)が南アルプス茶臼岳付近で遭難し、9日後に救助された。男性は右足首骨折の疑いあり… -
下山中に橋から転落、67歳女性が死亡 屋久島町
東京都世田谷区上馬の女性(67)が屋久島町安房の荒川登山口近くの橋で転落し、出血性ショック死が確認された。家族とガイドと一緒に下山中であり、現在転落原因が調査中… -
那須の高校生雪崩事故、禁錮2年判決の引率教諭ら3人が控訴…東京高裁
2017年3月、那須雪崩事故で8人が死亡。県立大田原高校生徒らが登山講習中に雪崩に遭い、教諭1人も死亡。3被告が業務上過失致死傷罪で実刑判決を不服として控訴… -
遺族「1審判決受け止めてほしかった」 那須雪崩事故、3被告が控訴
2017年3月、栃木県那須町の茶臼岳で県立大田原高の部活動で登山講習会に参加していた生徒ら8人が雪崩に巻き込まれて死亡。教諭と元教諭の3被告が業務上過失致死傷罪で禁錮2年の判決を不服として控訴… -
登山中に遭難した70代男性を2日ぶりに救助 生死を分けたのは“事前の準備” 《新潟》
70歳代の男性が南魚沼市の巻機山で行方不明になり、2日後に救助された。男性は日本百名山の踏破を目指していたが道に迷い、足をくじいて下山困難に。事前に登山カード提出や水・食料の準備をしていたことが生死を分けた… -
【救助の瞬間・動画公開】遭難2日目 南魚沼市・巻機山 東京からの男性 県警ヘリが発見し救助【新潟】
南魚沼市の巻機山で遭難した男性が3日目に救助される。男性は衰弱しているが意識はあり、病院に搬送された… -
栃木・那須町の雪崩事故 禁錮3年の判決を受けた教師ら被告3人が控訴
2017年3月、栃木県那須町で県立大田原高校山岳部の生徒と教師8人が雪崩に巻き込まれて死亡し、教師3人に禁錮2年の実刑判決が言い渡され、不服として控訴。事故は相当に重い不注意による人災と指摘された… -
【緊迫】「絶対離さないで下さいね!」遭難男性をヘリでつり上げ2日ぶりの救出劇 足首捻挫で動けず 新潟県警が救助
新潟・南魚沼市の巻機山で登山中に遭難した70代男性が2日ぶりに救助。家族の心配で捜索。男性は左足首をねん挫し、ヘリコプターで発見…
2024-06-11
-
【救助の瞬間】登山中に遭難した70代男性を警察ヘリが発見 2日ぶりの救助…滑落し動けない状態に 新潟・南魚沼市
南魚沼市で男性登山者が巻機山で遭難し、2日ぶりに警察ヘリコプターによって救助される。家族が心配し警察に届け出たところ、男性の登山予定が判明。男性は滑落し左足首を負傷、携帯電話の電池切れで連絡が取れなくなっていた… -
【救助の瞬間】巻機山で遭難の70代男性 2日ぶり救助!携帯電話電池切れも…食料・水十分で命に別条なし
70代の男性が新潟県南魚沼市の巻機山で登山中に遭難し、2日後に救助される。男性は軽いケガで無事であり、食料や水は十分に用意されていた… -
山菜採りの80代女性が泉ヶ岳で遭難 約30分後に無事発見 仙台・泉ヶ岳
仙台市の泉ヶ岳で山菜採りに行った80代の女性が行方不明になりましたが、およそ30分後に発見されました。女性に大きなけがはなく、自力で歩ける状態でした… -
【発見至らず】南魚沼市・巻機山で東京からの男性遭難 11日も捜索へ【新潟】
東京から巻機山に登山に来ていた男性が遭難し、10日の捜索で発見に至らず。捜索が続く中、9日夜に家族が警察に届け出たことがきっかけとなる… -
【速報】巻機山で遭難した70代男性“2日ぶり”に救助 救急搬送も軽傷【新潟・南魚沼市】
新潟県南魚沼市の巻機山へ登山に出かけた70代の男性が行方不明になり、県警ヘリによって無事救助されました。男性は巻機山に向かう途中で行方不明になり、家族が警察に届け出ました。男性は左足を捻挫する軽いケガをしていました… -
「日が暮れ下山は危険と判断」湯殿山で一晩明かす…一時遭難も無事救助・北海道の63歳男性 山形
北海道から鶴岡市の湯殿山に登山に出かけた男性が一時行方不明になり、無事に救助された。男性は笹森勝さん(63)で、友人に道に迷ったことをSNSで連絡。警察の捜索で無事発見された…
2024-06-10
-
【漫画家に聞く】山で遭難した幼馴染の男女、迎えた結末は……SNS漫画『餅田さんを食べたい』の愛が重すぎる
男女二人組が山岳で遭難し、極限状態に追い込まれる。幼馴染の永瀬と餅田が土砂崩れで洞窟に閉じ込められる… -
南魚沼市・巻機山へ 単独登山の男性帰宅せず 10日朝から捜索【新潟】
東京の男性が巻機山に登山した際に帰宅せず、警察と消防が捜索中。男性は9日に帰宅予定だったが帰宅しておらず、遭難したとみられている… -
【遭難】登山中に雪の割れ目から約50m下に転落 県警ヘリで70代男性救助【新潟】
70代の男性が火打山から焼山に向かって登山中、雪の割れ目から約50m転落。近くの登山者が救助要請し、県警ヘリで救出された… -
東京都東村山市に住む70代男性が山岳遭難か 登山口近くのキャンプ場で男性のものとみられるテントが見つかる 警察と消防が捜索も午前8時現在発見に至らず 新潟県南魚沼市
新潟放送によると、東京都東村山市から登山に出かけた70代の男性が行方不明になり、新潟県南魚沼市の巻機山付近で山岳遭難した可能性が高いと警察が捜索しています。家族から9日に行方不明が報告され、男性のテントが登山口近くのキャンプ場で見つかっています…
2024-06-09
-
熊による負傷事案の発生(須坂署)
上高井郡高山村において、通行中の女性が熊1頭に襲われ負傷しました。警察では、付近住民に注意を呼び掛けています… -
「靴が脱げないくらいの痛みで動けない」 山で50代男性が遭難しヘリで救助 命に別状なし 新潟・湯沢町
新潟県湯沢町の平標山で男性(50)が登山中に右足首をけがし、下山できなくなったため県警のヘリコプターで救助されました。男性は南魚沼市内の病院に運ばれ、右足首を骨折している可能性があるということです… -
道中で”タケノコありそう”夫残し女性と友人男性で山林入り『行方不明』に… 警察ヘリ出動し無事救助ー「山菜採り遭難」約8割が高齢者”道迷い”原因が大半 北海道共和町
北海道共和町の山林でタケノコ採り中に行方不明になった60代女性と70代男性がヘリコプターで救助された。遭難の原因は道に迷ったため。山菜採りでの遭難事案が相次いでいる…
2024-06-08
-
長野で遭難相次ぎ2人死亡 五地蔵山と北アルプス
長野県警は山岳遭難が相次ぎ、長野市の五地蔵山と北アルプスの白馬大池で男性2人が死亡。無職男性(73)は登山道から斜面で死亡し、男性会社員(69)は下山予定日を過ぎて行方不明となっていた… -
ネマガリダケ採りで遭難 81歳女性が転倒、肋骨折る 入山場所に戻らず、一時行方不明 ヘリで捜索・発見
長野県山ノ内町の山林でネマガリダケ採りをしていた81歳の女性が転倒し、重傷を負い、ヘリで救助された… -
浅間山・鋸岳付近で転倒 40歳男性が負傷 バランス崩す ヘリで群馬県内の病院に搬送
浅間山で男性登山者が転倒して負傷し、ヘリで病院に搬送される。男性は40歳で、Jバンド付近(標高2254m)で転倒… -
長野県内で山岳遭難相次ぐ 1人重傷
長野県内で山岳遭難が相次ぎ、浅間山近くの鋸岳で40歳の男性が転倒し救助され、雁田山で都内の公務員男性が下腿部骨折で重傷。男性は登山道から道を外れて足を滑らせた… -
最盛期の“タケノコ”採りで80代女性が遭難 救助されるも大けが
信越放送による報道によると、長野県山ノ内町でタケノコ採りに入った80代の女性が遭難し、大けがを負いました。81歳の女性が山林で行方不明になり、捜索が行われた後、午後3時半過ぎにヘリコプターで救助されました… -
雁田山で約100メートル滑落 東京都の66歳男性が下腿部骨折の重傷のもよう 登山道から外れ…足滑らせ転倒
雁田山で男性が滑落し重傷を負い、救助される。男性は登山教室の一員であった… -
立山・雷鳥沢付近で登山中の立山町の女性が死亡
KNB北日本放送北アルプス立山の雷鳥沢付近で登山者の女性が倒れて死亡。女性は並河裕美さん(53歳)で、胸や顔、腰の骨折が確認された。県警ヘリコプターで病院に搬送されたが、死亡が確認された… -
北アルプス白馬大池付近で登山者死亡 標高約2000mの沢の中に倒れる 5日前から行方不明の川崎市の69歳会社員 捜索中の長野県警ヘリが発見 【長野】
北アルプス白馬大池付近で69歳の男性会社員が倒れている状態で発見され、病院で死亡が確認されました。男性は白馬岳周辺で行方不明になっていた登山者でした… -
北アルプス白馬岳で遭難した男性発見、死亡確認
川崎市の会社員男性(69)が白馬岳周辺で行方不明となっていたが、白馬大池西方の沢の中で倒れて死亡が確認された。県警ヘリによって発見・収容された… -
北アルプス立山連峰 雪渓に倒れている女性(53)搬送先で死亡確認 単独登山中に滑落か 富山
富山県立山町の北アルプス立山連峰、標高2430メートル付近の雪渓で倒れていた女性が死亡。現場は雷鳥沢で、病院に搬送されたが胸や腰を骨折しており死亡が確認された… -
平川市の山で遭難のタケノコ採りの男性 防災ヘリ「しらかみ」が手を振って助けを求める男性を無事発見
74歳の男性が平川市の山でタケノコ採りの際に行方不明になり、救助されました。警察や消防など52人が捜索し、無事発見された… -
戸隠連峰五地蔵山で遭難…名古屋市の73歳男性死亡【長野】
愛知県名古屋市の73歳の男性が五地蔵山で遭難し、死亡。男性は山中で行方不明となり、約10人の捜索隊によって標高約1480メートル付近で発見された後、死亡が確認された… -
また北海道で“遭難“ 山菜採り最盛期だが… 携帯電話を車に置いて入山した79歳男性 一夜明け無事発見
北海道赤平市の山林でタケノコ採りに行った79歳男性が一時行方不明になりましたが無事発見されました。友人と一緒に採りに行きましたが戻らず、友人が警察に通報。男性は携帯電話を車に置いており、8日午前11時ごろ無事発見…
2024-06-07
2024-06-06
-
男性を遭難へ導いたのは「看板の45度のズレ」だった?プロファイリングで導いた可能性とは
60代男性が秩父槍ヶ岳に登山中に行方不明となり、捜索活動が行われたが遺留品も見つからず、捜索は打ち切られる。捜索依頼が家族からLiSS(リス)になされた… -
高さ数十メートルの崖から滑落か 意識不明の高齢男性見つかる 福岡県八女市の城山
福岡県八女市の城山で高齢男性が滑落し意識不明の状態で発見され、消防ヘリコプターにより救助されました… -
中央アルプス木曽駒ケ岳 残雪で動けなくなった仙台市の男性を救助
仙台市の会社員男性(50)が中央アルプス木曽駒ケ岳駒飼ノ池付近で残雪により動けなくなり、救助要請があった。急需隊員が出動し、男性は山小屋に収容された。男性は千畳敷から単独で入山していた… -
下山中に転倒し骨折 57歳男性を救助 瑞牆山の山中 山梨・北杜市
北杜市須玉町の瑞牆山で下山中の男性が転倒して動けなくなり、警察と消防に救助されました… -
「足を滑らせて転んだ」男性が下山中に転倒 腰の骨を折るけが 警察などが救助
山梨県北杜市の瑞牆山で57歳の男性が単独登山中に転倒し、右の腰をケガして警察と消防に救助される。男性は市内の病院に運ばれ、右の腰の骨を折る重傷… -
81歳の男性がくじゅう連山で一時遭難 2時間半後に無事発見 けがなし 大分
大分県のくじゅう連山で単独登山中の81歳男性が道に迷い遭難。警察と消防により2時間30分後に無事発見され、けがはなし… -
滑落事故…父・息子、親子2人が「足を滑らせた」まだ雪残る北海道層雲峡の黒岳頂上近く
北海道上川町層雲峡の黒岳頂上付近で、60代と30代の男性親子2人が登山道から滑落する事故がありました。30代の男性が額から出血するけがをしましたが、命に別条はないとのことです… -
那須町湯本の登山道 遭難の男性 搬送先の病院で死亡
那須町湯本の登山道で男性が倒れて発見され、意識不明の状態で病院に搬送されましたが、後に死亡が確認されました…
2024-06-05
-
「高山植物を見に行ってくる」高梁市の天神山で滑落か…71歳の男性死亡【岡山】
岡山放送夏の登山シーズンを前に、天神山での山岳事故が発生。71歳の男性が滑落し、家族が心配し110番通報。警察が事故の原因を調査中… -
山岳遭難救助訓練 警察と消防、県防災航空隊が合同で実施 大分
大分県宇佐市で警察と消防が合同で登山者がけがをした想定の救助訓練を実施。訓練では山の中腹でけが人を発見し、ヘリで引き上げて救急車まで運ぶ演習を行った… -
神奈川県・県警・ヤマップが山岳遭難防止に向け協定締結
神奈川県と神奈川県警、登山専用アプリを運営する株式会社ヤマップが協定を結び、山岳遭難を防ごうとする取り組みを開始。協定では遭難を防ぐ適切な対策を共有することが目的… -
北アルプス白馬岳に1人で入山し行方不明に 神奈川県の69歳男性の捜索は悪天候のため見合わせ 烏帽子岳では滑落した50代女性をヘリコプターで救助
神奈川県の男性が白馬岳で行方不明になり、捜索が悪天候のため見合われました。一方、烏帽子岳では50代女性が滑落し、ヘリコプターで救助されました…
2024-06-04
-
尾白川渓谷で65歳男性が滑落 ハイキング中にバランス崩す 警察と消防が救助 けがの程度は不明 山梨県
北杜市白州町の尾白川渓谷でハイキング中の65歳の男性が滑落し、動けなくなりました。妻の通報により警察と消防が救助し、男性のけがの程度は不明… -
北アルプス白馬岳で川崎市の69歳男性が行方不明 悪天候で捜索できず 6月1日に1泊2日の予定で一人で入山
神奈川県川崎市の男性(69)が北アルプス・白馬岳に入山したまま行方不明になっており、捜索が行われている。男性は6月1日に一人で入山し、下山予定日を過ぎても帰宅せず、家族から届出があった。警察は天候が回復すれば5日に捜索を行う予定… -
【山形】山での事故や遭難の防止対策を話し合う会議
山形県で山岳遭難対策協議会が開催され、遭難防止啓発活動や安全な登山ルート提供の話し合いが行われました。警察によると、2024年には県内で37件の山岳遭難が発生し、3人が犠牲となりました… -
北アルプス烏帽子岳で遭難 群馬県の50代女性が滑落し行動不能 県警ヘリが登山道から外れた急な斜面で発見、救助
北アルプス烏帽子岳付近で行動不能となった群馬県伊勢崎市の50代女性を長野県警のヘリコプターが救助。女性は烏帽子岳を下山中に滑落し、2300メートル付近の急な斜面で発見された…
2024-06-03
-
勤務先から「まだ出勤していない」南アルプスで54歳男性遭難か 茶臼岳付近駐車場に男性の車=静岡県警
静岡県焼津市に住む54歳の男性が自宅を出たまま行方不明に。家族が警察に届け出。男性は毎月の登山趣味で31日夜に自宅を出発し、勤務先にも出勤していなかったことが判明。男性の車は南アルプス茶臼岳付近の駐車場で見つかる。警察が山岳遭難のおそれありとして捜索を開始… -
静岡・焼津市の男性(54)が行方不明 山岳遭難の恐れ
焼津市の男性(54)が自宅を出た後、行方不明になり警察が捜索活動を行っています。男性は登山が趣味で、南アルプス・茶臼岳付近の沼平駐車場に車が見つかりました… -
北アルプス白馬岳周辺で川崎市の69歳男性が行方不明 下山予定日を過ぎても帰宅せず 天候の回復を待ち捜索へ
北アルプス白馬岳周辺で神奈川県川崎市の男性(69)の行方がわからなくなり、捜索が行われています。男性は白馬岳周辺を登山中に行方不明になったと報告されています… -
「迷った…」タケノコ採りに青森県十和田市の山中に入った86歳の男性が遭難 これまでに発見に至らず… 携帯電話もつながらなくなっている状況
86歳の男性が青森県十和田市の山でタケノコ採り中に遭難し、行方不明。警察や消防が捜索中で携帯電話もつながらなくなっている状況… -
北アルプス烏帽子岳 女性が滑落し行動不能に
北アルプス烏帽子岳付近で登山中の50代女性が滑落し、動けなくなったため救助要請があった。女性は単独で入山しており、けがの程度は不明… -
10年前の噴火で犠牲者63人…御嶽山の岐阜県側登山口で山開き式 死者・行方不明者に黙祷捧げたあと安全を祈願
下呂市にある岐阜県側の御嶽山で山開き式が行われ、10年前の噴火で63人の犠牲者を追悼。登山者の安全を祈願しました…