山岳事故 2024-07
2024-07-31
-
イモトアヤコ「私は健郎さんがいなければ…」K2遭難の「イッテQ」中島健郎さんに思い
パキスタンのK2で山岳クライマー2人が滑落し、救助活動が行われたが上部に亀裂があり救助を断念… -
野口健氏、K2滑落の平出和也氏と中島健郎氏の救助打ち切りに悔しさにじませる「しかし、残念だ」
登山家の野口健氏(50)がK2西壁で滑落し、山岳カメラマン・クライマーの平出和也氏と中島健郎氏の救助が打ち切られたニュース… -
K2の救助打ち切り「心痛」 クライマー2人の関係者ら
パキスタンの高峰K2で滑落した山岳カメラマンでクライマーの平出和也さんと中島健郎さんの救助活動が打ち切られた。平出さんの父や取材関係者らが悲しみを共有している… -
K2で遭難 富士見町出身・平出和也さん(45)の救助活動打ち切り 二重遭難の恐れ…【長野】
富士見町出身の平出和也さん(45)など日本人の登山家2人が、世界で2番目に高い山=K2を登山中、滑落しました。石井スポーツが救助活動を打ち切ることを発表… -
東野幸治 K2で滑落の平出和也さん、中島健郎さん救助打ち切り「残念です」「何度も撮影して頂いて」感謝
東野幸治がSNSでK2での事故を報告。平出和也さんと中島健郎さんが滑落し、安否不明。救助活動打ち切り。登山家・平出和也さんは3度のピオレドール賞受賞者… -
滋賀県出身の西川貴教が琵琶湖の危険を力説「海と違って浮力がない」「事故も起こりやすい」
滋賀ふるさと観光大使である歌手の西川貴教が山岳と水難事故の危険性に警鐘を鳴らしました。今年は山での遭難事故が過去最多の3126件となっており、特に軽装で登山する外国人旅行客に注意を呼びかけています… -
番外92 大分の山で福岡の3人が道に迷い県警が捜索
大分県玖珠町の宝山で登山中の70~80代の男女3人が道に迷い、捜索が行われている。けがはなく連絡が取れている… -
岩に足を取られ骨折の大けが…救助要請から一夜明け神奈川県の66歳男性をヘリコプターで救助、中央アルプス檜尾岳を下山中に負傷
中央アルプスの檜尾岳で岩に足を取られてけがをした66歳男性がヘリコプターで救助されました。救助要請から一夜明け、神奈川県の男性は骨折の大けがを負っていた… -
「疲労ですよね?」熱けいれん、経験不足…山岳遭難が急増 7割が60歳以上 7月に入り遭難者61人
2024年夏、山岳遭難が急増しており、7月だけで61人の遭難者が発生。過去5年で最悪の状況となっており、高齢者が特に影響を受けている。長野県警は体力や技量に見合った登山を呼びかけている… -
「K2」滑落の日本人登山家 二重遭難の恐れで救助活動を打ち切り
日本人登山家2人がパキスタンのK2で滑落。石井スポーツが救助活動を打ち切ることを明らかに… -
探検家の角幡唯介氏「個人的に衝撃大」「いろいろ考えさせられます」K2邦人2人救助打ち切り
パキスタンの世界第2の高峰K2で滑落した山岳カメラマンでクライマーの救助活動が31日に打ち切られた。登山用品販売の石井スポーツが支援を続けると表明。救出が困難であり、二重遭難の恐れがあることから救助活動が終了… -
八ヶ岳連峰ニュウ 横浜市の男性が行動不能(31日)
31日午前、八ケ岳連峰ニュウのシャクナゲ尾根付近で横浜市の会社員男性(61)が道に迷い、行動不能に。佐久署山岳遭難救助隊員によって救助されました… -
ヘリ着陸できず 現場上部に大きな亀裂 二重遭難の可能性 富士見町出身の平出和也さん・中島健郎さんの救助断念 世界第2位の高峰「K2」で滑落
諏訪郡富士見町出身の登山家、平出和也さんがパキスタン北部の世界2番目に高い山K2で滑落し、救助が断念された。平出さんと登山パートナーは7000メートル付近で滑落し、現在安否不明の状態である… -
K2で滑落の2人、救助活動打ち切り
パキスタンのK2で滑落したクライマーの平出和也さん(45)と中島健郎さん(39)について、所属先の石井スポーツが救助活動を打ち切ったことが明らかになった… -
山岳遭難相次ぐ…転倒して岩場に頭を打った70代男性が死亡 テント泊で体調不良に…50代男性死亡【長野】
70代男性が八ケ岳連峰北横岳から転倒して死亡、50代男性が北アルプス西岳頂上付近で体調不良の後死… -
野口健氏「もう、とても疲れました」K2日本人2人安否不明で苦悩「人数分だけ老いていくよう」
日本人男性がパキスタンの高峰K2で遭難し、安否不明。アルピニスト野口健氏が虚脱感と苦悩を明かす… -
平出さん、中島さんの救助打ち切り K2で滑落、所属先発表 パキスタン
パキスタン北部カラコルム山脈にある世界2位の高峰K2で、登山家の平出和也さんと中島健郎さんが滑落事故で救助活動が打ち切られた。2人はK2の西側の未踏壁を登っている最中に滑落し、ヘリコプターからも確認されたが着陸できず、活動は家族の同意の下で終了された…
2024-07-30
-
八ヶ岳連峰の硫黄岳で60歳男性が転倒、右足を骨折
八ヶ岳連峰の硫黄岳赤岩の頭付近で横浜市の会社員男性(60)が足を滑らせて転倒し、右足骨折で重傷。救助隊員により救助され、茅野市内の病院に搬送された… -
K2遭難登山家所属の石井スポーツ「いまだ安否は不明ですが厳しい状況です」救助活動の続報報告
世界第2の高峰K2で遭難した登山家2人が、石井スポーツに所属しており安否が不明。27日に滑落し、現在救助活動が試みられている… -
北アルプス燕岳で66歳女性が遭難 疲労で行動不能に 警察の隊員が付き添い下山し救助
北アルプス燕岳で登山中の66歳の女性が疲労により行動不能となり、警察に救助される。女性は燕岳の山頂を目指していたが途中で行動不能となり、同行者が救助を要請… -
北アルプスの爺ヶ岳 疲れて動けなくなった千葉県我孫子市の83歳男性を救助
北アルプス爺ケ岳の柏原新道登山道上で、83歳男性が疲労のため動けなくなり、救助された… -
K2で滑落のクライマー平出和也氏と中島健郎氏、所属先が状況を説明「いまだ安否は不明ですが厳しい状況です」
K2西壁で滑落した山岳カメラマン・クライマーの平出和也氏と中島健郎氏の現状が報告された。現在安否不明で、ヘリレスキューの専門家のアドバイスを受けて救出が進められている… -
北アルプス爺ヶ岳で遭難 千葉県の83歳男性が疲労のため行動不能 柏原新道登山道上(標高約2330メートル) けがはない模様
83歳男性が北アルプス爺ヶ岳で疲労のため行動不能になり、救助される。登山中、山小屋付近で疲労により行動不能になった… -
御嶽山噴火災害からまもなく10年… 遺族らが慰霊登山 「(時が)経てば経つほどつらい…」 それぞれの10年【長野】
2014年9月に長野県と岐阜県にまたがる御嶽山で噴火災害が発生し、58人が死亡、5人が依然、行方不明となっています。遺族らが10年目の慰霊登山を行い、感動の思いを語っています… -
「もっと一緒にいたかった」父が最後に居た場所へ 御嶽山の噴火災害10年 遺族らが慰霊登山「こういう被害に遭ってほしくない…」
御嶽山で発生した戦後最悪の火山災害から10年。遺族らが慰霊登山を行い、58人が亡くなり5人が行方不明の噴火災害で黙とう。行方不明者の捜索については限界を感じる中、家族は捜索継続を希望… -
中央アルプスで遭難 横浜市の66歳男性が下山中に岩に足をとられて負傷 檜尾岳付近(標高約2700メートル) 警察が救助へ
中央アルプスの檜尾岳付近で横浜市の66歳男性が下山中に岩に足をとられて軽傷を負い、警察が救助に向かっている… -
北アルプス槍ヶ岳 男性が行動不能に
北アルプス槍ケ岳のグリーンバンド付近(標高約2600メートル)で茨城県つくばみらい市の無職男性(73)が疲労と体調不良で行動不能になり、救助要請を受けて県警山岳遭難救助隊員が救助活動中… -
死者行方不明者63人戦後最悪の御嶽山噴火災害「頼れる父親でした…」初めて登る兄弟も…最愛の人の最期の場所へ、悲しみ癒えぬまま遺族が10年目の慰霊登山
2014年9月27日に起きた御嶽山の噴火災害からまもなく10年。遺族による慰霊登山が行われ、参加者は山頂で最愛の人に祈りを捧げました。荒井寿雄さんや松井兄弟、所清和さんなどが参加し、思いを寄せました… -
中央アルプス檜尾岳と空木岳で遭難相次ぐ 60代の2人がけがか
中央アルプス檜尾岳付近と空木岳の池山尾根でそれぞれ登山中の男性と女性が負傷し、救助要請があった。男性は岩に足をとられ軽傷、女性は転倒して顔を負傷。男性は29日に入山していた… -
中央アルプス空木岳で遭難 神奈川県の65歳女性が下山中に転倒 顔面をけがしている模様 警察が救助へ
中央アルプス空木岳で神奈川県川崎市の65歳女性が登山中に転倒し、顔面を負傷。警察が救助に向かっている… -
八ヶ岳連峰で遭難 死亡が確認された男性の身元は埼玉県の75歳会社員 北横岳付近で下山中に転倒
八ヶ岳連峰北横岳付近で下山中に男性が転倒し、救助された後に病院で死亡。75歳男性で頭を強く打った可能性がある。他の山岳での遭難も相次いでいる…
2024-07-29
-
K2で滑落の平出和也氏と中島健郎氏の続報を所属会社が更新 「イッテQ」でも活躍
平出和也氏と中島健郎氏がパキスタンのK2で滑落し、現在救助が困難な状況にある。救援部隊が準備中で新しい情報を待っている… -
「頭の中は今も息子のことばかり…」遺族が慰霊登山 御嶽山噴火からまもなく10年 死者・行方不明者63人 70代夫婦は年々、登山きつくなるも…山頂で捧げた祈りとウイスキー
御嶽山での噴火災害から10年が経ち、遺族などが慰霊登山を行った。岡山県から参加した夫婦は亡くなった息子が登ったルートを辿り、山頂で祈りと息子が好きだったウイスキーを捧げた… -
北アルプス有峰 朝露で濡れた木道でスリップ転倒か 51歳女性 右足首を骨折する重傷 富山
北アルプス有峰の登山道で51歳女性が転倒し右足首を負傷。薬師沢小屋まで移動後救助される… -
八ヶ岳連峰の北横岳で70歳代の男性が転倒して死亡 ヘリで救助も
八ヶ岳連峰の北横岳付近で70歳代の男性が転倒し、長野県消防ヘリコプターによって救助されたが、病院で死亡が確認された… -
北アルプス西岳で遭難 テント泊中に体調不良、死亡確認 身元は京都市の54歳男性と判明
北アルプス西岳のテント場で宿泊していた男性が体調不良で病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。身元は京都市の54歳男性で、同行者が救助を要請したと報告されています… -
2人で未踏壁に挑戦…世界第2の高峰「K2」(8611m)で滑落 トップクライマー平出和也さん、中島健郎さん遭難 安否は不明
日本を代表する登山家の平出和也さんが、パキスタンのK2で滑落・遭難。滑落時に中島健郎さんも同行。救助活動が困難な状況… -
人気登山家ら滑落 遭難対策本部が救助方法を検討「ヘリを含めていくつかのレスキュー方法を専門家と」
パキスタンのK2で滑落した山岳カメラマンの安否不明の状況について、登山用品販売の石井スポーツが公式サイトで最新情報を発信。救出活動が困難を伝えられており、現地との相談を進めている… -
北アルプス西岳で遭難 男性が死亡 テント場で体調不良 27日には燕岳で60代男性が死亡 山岳遭難相次ぐ
北アルプス西岳の頂上付近でテント場に宿泊中の男性が体調不良で救助され、病院に搬送後に死亡。同地域では山岳遭難が相次いでいる… -
世界第2の高峰K2で遭難、トップ登山家2人の救命活動は慎重に対策を検討中 所属先が現状報告
世界第2の高峰K2で遭難した登山家2人が救助活動中。平出和也さんと中島健郎さんがK2西壁7000メートル付近で滑落。現在救出が試みられている… -
慰霊登山で犠牲者を悼む 御嶽山噴火災害から10年 今後の捜索のあり方も検討【長野】
御嶽山噴火災害から10年。遺族などが慰霊登山を行い、犠牲者を追悼。御嶽山は2014年に噴火し、58人死亡・5人行方不明。山びこの会が山頂で黙とう。八丁ダルミ一帯の捜索計画も進行中… -
野口健、K2滑落での「地上から救助」報道に「可能なのだろうか...」
パキスタンのK2で27日に登山家で山岳カメラマンの平出和也さんと中島健郎さんが滑落。石井スポーツによると、救助隊が現場に向かう状況で、野口健氏は厳しい状況と危機感を示す… -
八ケ岳連峰北横岳で遭難 東京の54歳女性が疲労で行動不能に 警察が夜になって救助
東京の54歳の女性が北横岳で登山中に行動不能になり、警察に救助されました。女性は北横岳から大岳に向かう途中で疲労し、同行者が救助を要請。茅野警察署の山岳遭難救助隊員が女性を救助し、けがはないと報告されています… -
南アルプス北岳で男性2遺体見つかる 死後1カ月以上経過 元日から行方不明の2人か 山梨県
南アルプス市の北岳で登山者とみられる男性2人の遺体が発見されました。遺体は北岳・大樺沢の沢で発見され、死後少なくとも1か月は経過しているとされています。警察は身元の確認を急いでいます…
2024-07-28
-
『マウンテンドクター』第4話 玲(宮澤エマ)が山を嫌い、江森(大森南朋)が山に復讐を誓う理由が明らかに
7月29日に放送されたドラマ『マウンテンドクター』の第4話では、山岳看護師の玲が祖父の登山ツアーで落雷事故に遭遇。7年前のトラウマから山を恐れており、怒りをぶつける場面が描かれる… -
沢登り男性、足滑らせ骨折 岐阜・白川村の大倉山、県防災ヘリ出動し搬送
岐阜県大野郡白川村平瀬の大倉山で沢登り中に会社員男性が足を滑らせ腰と左足を骨折。県防災ヘリが搬送… -
御嶽山に被災者家族ら慰霊登山 噴火災害からまもなく10年
2024年9月で10年を迎える御嶽山の噴火災害において、被災者家族らが慰霊登山を行いました。8組13人が参加し、山頂で黙とうを捧げました。野村正則さんは行方不明のおいの捜索を続けています… -
大分の山で福岡の3人が道迷う
大分県玖珠町の宝山で登山中の3人が道に迷い、福岡県の70~80代の男女と判明。連絡取れ、けがなし。県警が捜索中… -
滑落は平出さんと中島さん K2で不明、トップクライマー パキスタン
パキスタン北部カラコルム山脈にある世界2位の高峰K2で、登山家で山岳カメラマンの平出和也さんと中島健郎さんが滑落。安否不明… -
八ケ岳連峰の北横岳、女性が行動不能に
28日午後、信濃毎日新聞によると、八ケ岳連峰の北横岳から大岳に向かう稜線付近で東京都杉並区の会社員女性(54)が疲労のため行動不能になり、救助要請を受け、同署山岳遭難救助隊員が出動し、最寄りの山荘に同行した… -
世界第2の高峰K2で山岳カメラマンの平出和也さんと中島健郎さん滑落、安否は不明
パキスタン北部の世界第2の高峰K2で、登山家の平出和也さんと中島健郎さんが滑落し、安否不明。救助活動が続けられている… -
「父を近くに感じられるところに足を運べた」 御嶽山噴火災害10年を前に父を亡くした息子が初めての慰霊登山 噴火発生時刻に頂上で黙とう【長野】
御嶽山の噴火から10年を前に、遺族や行方不明者家族が慰霊登山を行いました。噴火発生時刻に黙とうを捧げる中、父を亡くした兄弟が初めて山に登りました。御嶽山噴火災害は58人が亡くなり、5人が行方不明となっています… -
長野県の鷲ケ峰、女性が転倒しけが
長野県警諏訪署によると、鷲ケ峰の山頂付近で愛知県内の公務員女性がバランスを崩し転倒。左膝にけがをし、諏訪広域消防本部特別救助隊が救助し、諏訪市内の病院に収容… -
霧ヶ峰高原の鷲ヶ峰で愛知県の47歳女性が転倒 足をひねり負傷 駆けつけた消防が救助
28日、長野県中部の霧ヶ峰高原の鷲ヶ峰で登山中に足をひねった女性が救助される。愛知県犬山市在住の47歳の公務員。左ひざを負傷し、現場から諏訪市内の病院に搬送… -
岐阜県内で山岳事故相次ぐ 沢登りの男性が滑落し骨折 笠ヶ岳で転倒の女性も重傷
岐阜県内で28日に相次いだ山岳事故で、男女2人が足などを骨折する重傷を負いました。男性は大野郡白川村平瀬の大倉山で滝を登っている途中で足を滑らせ、約6メートル滑落。女性は高山市奥飛騨温泉郷神坂の笠ヶ岳で下山途中に足を滑らせて転倒しました… -
「K2」で日本人登山家2人が7000m地点から滑落 安否不明 遭難対策本部設置し情報収集
パキスタンのK2で登山中の日本人登山家2人が滑落し、安否不明。ヘリコプターで捜索が行われているものの、現在は2人の安否が確認できていない… -
野口健氏、K2で安否不明の日本人男性の無事祈る「私の知っているあの方々の遭難ならば…」
登山家野口健氏がパキスタンのK2で滑落した日本人男性の安否について祈りを述べる。滑落した男性は山岳カメラマンの平出和也さんと中島健郎さん。野口氏は過去の事故を引き合いに出し、生存を願っている… -
K2滑落の日本人2人は石井スポーツ所属
パキスタンの高峰K2で登山中に滑落した日本人2人は、石井スポーツ所属の山岳カメラマンの平出和也さん(45)と中島健郎さん(39)と明らかになった。安否は不明… -
長野県富士見町出身の平出和也さん・標高8,611メートルのK2で滑落 安否は不明
長野県富士見町出身の登山家・平出和也さんが、パキスタンのK2で滑落。平出和也さんと中島健郎さんが標高8,611メートル地点から滑落し、救助活動が行われている… -
吾妻連峰の西端・西大巓(にしだいてん・標高1982m)で女性を救助・福島北塩原村
福島中央テレビ吾妻連峰の西大巓(標高1982m)での登山中、70代女性が右足首をけがし、救助されました。女性はグランデコ裏磐梯ロープウェイ山頂駅から入山し、下山途中にけがを負いました。救助隊により登山道で発見され、病院に搬送されたと報告されています… -
宮崎県の山で沢登り中に滑落、福岡市の25歳男性が死亡
宮崎県西米良村と椎葉村の境の山中で沢登りをしていた福岡市の国家公務員の男性が滑落し、約2時間半後に死亡が確認された… -
山岳遭難相次ぐ 中央アルプス宝剣岳では82歳男性が落石避けようと転倒
中央アルプス宝剣岳付近での山岳遭難が相次いでおり、82歳の男性が落石を避けようとして転倒し負傷。救助され病院に搬送された…
2024-07-27
-
富士山御殿場口5合目付近 55歳男性道迷い…登山道から外れた場所で無事救助
富士山御殿場口の5合目付近で登山客の男性が道に迷い、警察によって救助されました。男性は初めての富士登山で、山頂まで登った後に下山中に道に迷ったということです… -
日本人男性2人“世界第2の高峰”で滑落、安否不明
27日、パキスタンのK2で日本人男性2人が滑落し、安否不明。救助隊が捜索活動中。カラコルム山脈では先月以降、日本人登山家らの事故相次ぐ… -
パキスタンのK2で邦人2人滑落、安否不明
パキスタンのK2(8611メートル)で邦人男性2人が滑落し、安否が不明… -
北アルプス、中央アルプス、八ヶ岳連峰 遭難相次ぐ 27日
北アルプス東天井岳での山岳事故が発生。72歳の女性が浮き石を踏んで転倒し右腕を骨折。救助要請を受けて県警ヘリコプターが出動し、病院に搬送された… -
下山途中の女性が足を骨折救助 吾妻連峰の西大巓 福島・北塩原村
福島県北塩原村の吾妻連峰に登山中の71歳の女性が足を負傷し、救助されました。女性はロープウェイで登山後、登山道で足を滑らせて骨折しました… -
北アルプス燕岳の登山道で体調不良で行動不能に 千葉市の61歳男性 病院に搬送も死亡を確認
北アルプスの燕岳に向かう登山道で60代の男性登山者が体調を崩し、病院に運ばれましたが死亡が確認されました。事故は27日の午前10時前に起こり、男性は第1ベンチ付近で動けなくなり、病院に搬送された後に亡くなりました… -
北アルプス東天井岳で京都の72歳女性が転倒 右腕を骨折か 山小屋の診療所の医師が診断 ヘリで松本市内の病院に搬送
北アルプスの東天井岳で登山中の72歳の女性が転倒し、右腕を骨折した疑いでヘリで松本市内の病院に搬送された… -
「足をけがしている人がいる」富士山須走口下山中の外国人男性が山岳遭難 約3時間後に救助=静岡県
2024年7月27日、富士山須走口で外国人の男性が左足首をけがし、山岳遭難救助隊により約3時間後に救助されました… -
八ケ岳で下山中に転倒 東京の53歳会社員が動けず 茅野市内の病院に搬送 左足を負傷か
東京の会社員が赤岳で登山中に転倒し、病院に搬送される。男性は阿弥陀岳の南沢登山道で動けなくなり、救助が必要となった… -
「一緒にいた人が10mくらい滑落した」苗場山で50代男性が登山中に滑落 ヘリで救助も命に別状なし 新潟・湯沢町
新潟県湯沢町の苗場山で、50代男性が登山中に滑落。ヘリコプターで救助され、病院に運ばれたが意識はあり命に別状なし… -
富士山で下山中に外国人男性が足を負傷し救助を要請 別の登山者が通報「足をケガをしている人がいる」
富士山・須走ルートの下山道の七合目から本六合目の間で外国人男性が足をケガし、救助が必要となっています。警察の山岳遭難救助隊が現場に向かっており、現場の天候が悪いため救助方法を検討中… -
八ヶ岳連峰阿弥陀岳 東京の男性が転倒し負傷(27日)
27日、八ヶ岳連峰阿弥陀岳南沢の登山道で、東京都東村山市の会社員男性(53)が岩で足を滑らせて転倒し、左脚を負傷。救助隊が出動し、茅野市内の病院へ搬送された… -
中央アルプス宝剣岳 82歳が転倒しけが(27日)
27日午後、長野県中央アルプス宝剣岳の八丁坂付近で茨城県つくば市の無職男性(82)が落石を避けようとして転倒し、頭部を負傷。救助隊により病院に搬送された… -
西米良村の市房山で滑落事故 福岡市の男性死亡
25歳の男性が宮崎県西米良村の市房山で沢登り中に滑落し死亡する事故が発生。男性は友人と一緒に活動していた… -
北アルプス奥穂高岳で行動不能に 体調悪化の栃木の57歳男性 長野県警のヘリが無事救助
北アルプス奥穂高岳で栃木県の57歳男性が体調不良で救助。26日に山頂近くで宿泊後、27日に行動不能となり救助要請。長野県警のヘリで救出… -
山頂付近で遺体で見つかる 62歳男性・登山に出かけた翌日に
岐阜県川辺町の山中で登山中の男性が亡くなる事故が発生。62歳の清水猛さんが納古山に登山中に遭遇した事故で、翌日亡くなっているのが見つかった… -
「岐阜のグランドキャニオン」山頂付近で男性死亡 単独登山で滑落か 岐阜県川辺町の遠見山
岐阜県警加茂警察署によると、川辺町で登山していた62歳の男性が行方不明になり、27日朝に死亡が確認されました。男性は納古山に登る途中で倒れているところが発見されました… -
「捜索再開も行方分からず」渓流釣りの静岡・香川・千葉の男女3人が山で遭難 宮城・大崎市
宮城県大崎市の山で渓流釣りをしていた男女3人が行方不明になり、捜索が行われている。静岡、香川、千葉の男女が連絡が取れず、50人態勢で27日も捜索が続いている…
2024-07-26
-
渓流釣りの3人遭難か 宮城・大崎
宮城県大崎市鳴子温泉鬼首の林道付近で渓流釣りに出かけた3人のうち1人が行方不明。県警が捜索開始。大雨の影響で一時避難指示も出たが関連は不明… -
北アルプス奥穂高岳で71歳が遭難 カメラ捉えた…過酷な救助現場 相次ぐ山岳遭難 ほとんどが50歳以上【長野】
北アルプス奥穂高岳の標高2850メートル付近で71歳の男性が転倒し、民間の救助隊が対応。今年、県内で遭難者151人中、94人が50歳以上。21歳の山岳遭難が発生し、57歳と66歳の男性2人が死亡… -
富士山で転倒し膝を負傷…それでも登頂 しかし痛みに耐えられず下山時に救助要請 アメリカ人留学生を救助
アメリカ国籍の留学生が富士山須走ルート7合目付近で足の痛みにより遭難し、山岳遭難救助隊によって救助された。留学生は友人と登山を試みたが転倒し左膝を負傷。助けを求めるため山小屋を通じて警察に通報… -
北アルプス白馬鑓温泉で遭難 埼玉県の58歳男性を入浴中に意識がない状態で発見 県警ヘリで救助 その後、意識は回復
北アルプス白馬鑓温泉付近の山小屋で埼玉県八潮市の58歳男性が意識不明の状態で発見され、長野県警のヘリで救助されました。男性は入浴中に意識を失い、従業員から救助要請があり、病院に搬送されました。男性は後に意識を回復したと報告されています… -
北アルプス横尾谷で神奈川県の75歳女性が滑落 ヘリで救助
26日午後1時15分ごろ、北アルプス横尾谷の本谷橋付近(標高約1800メートル)で神奈川県伊勢原市の女性(75)が滑落して負傷し、同行者から救助要請があった。女性は午後3時4分に消防ヘリコプターによって救助され、松本市内の病院に搬送されることとなった… -
北アルプス槍沢、東京の71歳男性が疲労で行動不能になり救助
北アルプス槍沢のババ平付近で東京都杉並区の団体職員男性(71)が疲労で行動不能になり、同行者から救助要請があった。男性は2人パーティーで槍ヶ岳から下山中… -
【速報】宮城県大崎市の山に出かけた3人が行方不明に 大雨で遭難か
宮城県大崎市の山へ入山した3人が行方不明になっています。静岡県、香川県、千葉県在住の男性と女性が渓流釣りに出かけ、下山予定だったが帰宅せず、避難指示が出されている大崎市の鬼首地区で捜索が行われています… -
【速報】大崎市で山岳遭難 50代~70代の男女3人行方不明 宮城
大崎市鳴子温泉鬼首の山で、3人が渓流釣りのために入山後行方不明に。大崎市鬼首地区で土砂災害の危険性が高まる中、捜索が行われている… -
富士山7合目付近でアメリカ国籍の男性が足を負傷し救助を要請 山小屋を通じて通報「転倒して歩けない」
アメリカ国籍の男性が富士山の須走ルート7合目付近で両ひざを負傷し、次いで警察の山岳遭難救助隊や消防が現場に向かっている… -
「大根沢山へ行く」74歳男性 自宅にメモ残し行方不明も無事救助 足にけがも命に別状なし=静岡市葵区
静岡市の74歳男性が南アルプス大根沢山に行って帰ってこないと、家族が警察に届け出。男性は畑薙から大根沢山に行く旨のメモを残して外出し行方不明に。車が畑薙第一ダム近くに駐車されており、山岳遭難のおそれがあるとみて捜索中… -
24・25の両日で11人を救助 奥穂高岳では75歳の男性が下山中に滑落 7人が60歳以上 4人が疲労で行動不能に「体力と技術に見合った登山を」
北アルプス奥穂高岳で11人の遭難が相次ぎ、高齢者を中心に11人が救助される。25日に75歳の男性が登山中に滑落し、全身を強く打ってけが。7人が60歳以上であり、4人が疲労で救助を要請…
2024-07-25
-
北アルプス槍ヶ岳 北鎌尾根でさいたま市の男性が登山中に滑落
北アルプス槍ヶ岳の北鎌尾根北鎌のコル付近で登山中のさいたま市の会社員男性(50)が滑落し、左手親指骨折など重傷を負いました… -
北アルプス燕岳 下山中に転倒した男性が重傷
北アルプス燕岳の第1ベンチ付近で会社員男性が転倒し、左足首を骨折。救助要請を受け、同署山岳遭難救助隊が救助し松本市内の病院に搬送された… -
北アルプス奥穂高岳 ザイテングラートを下山中の75歳男性が滑落
北アルプス奥穂高岳のザイテングラートで、東京都足立区の男性が滑落して負傷。長野県山岳遭難防止常駐隊員が救助活動中。男性は奥穂高岳から涸沢へ向け下山中で、頭部のけがと全身打撲を負っている… -
登山道に意識のない男性 天候不良などで救助を中断、あす再開予定 山梨・中白根山
山梨県南アルプス市の中白根山の登山道で意識不明の男性が倒れ、他の登山者によって発見されました。救助隊やヘリが出動しましたが、天候不良で救助が中断され、次の日の再開が予定されています… -
北アルプス奥穂高岳のザイテングラートで約30m滑落 単独登山の東京都の75歳男性をヘリで救助 頭の骨を折るなど重傷
北アルプス奥穂高岳のザイテングラートで東京都足立区の75歳男性が滑落し、重傷を負った。男性は単独で奥穂高岳から涸沢に向けて下山中、約30メートル滑落。救助隊員が消防ヘリで救助し、病院に搬送された… -
【続報】南アルプスへ出かけ不明の男性を発見し県警ヘリが救助…足を負傷も命に別条なし (静岡)
静岡市葵区の74歳の男性が南アルプス方面へ出かけたまま行方不明となり、静岡県警の山岳遭難救助隊が捜索活動を行っていました。男性は25日午後4時ごろ南アルプス田代沢ノ頭付近で発見され、ヘリコプターにより救助されました。男性は足を負傷していますが命に別条はありません… -
南アルプス 中白根山 意識不明で発見された男性の死亡を確認 山梨
中白根山で男性が意識不明で発見され、山梨県警のヘリコプターで救助されたものの死亡が確認されました… -
中学生2人が滑落しケガ 徳島市の津田山「撮影スポットを探していて」【徳島】
徳島市津田山で中学生2人が滑落し、けがをした事故が発生。事故現場は津田山で、男子生徒3人が記念写真を撮影中に滑落。救出までに1時間40分かかりました… -
【山岳遭難か】南アルプス方面へ出かけた静岡市の74歳男性が不明に…山岳遭難救助隊が捜索行う(静岡市)
74歳の男性が7月23日から南アルプス方面へ出かけたまま行方不明。家族の届け出を受け、警察の山岳遭難救助隊が捜索活動中。男性は畑薙から大根沢山へ行くとのメモを残して出かけ、車は畑薙第一ダム脇の林道入口に駐車されていた… -
東京や埼玉の50~70代の女性グループ6人が栗駒山で身動き取れず助け求める 雨で沢が増水 約5時間後に全員救助・けがなし 岩手・一関市
岩手県一関市の栗駒山で、6人が沢の水増水により一時下山できなくなり、警察や消防に救助されました。けが人はなく大雨による影響が報告されています… -
南アルプス 中白根山で意識不明の男性 山小屋に搬送 山梨
24日午後1時半ごろ、南アルプス市の中白根山で登山道で意識を失った男性が発見されました。救助隊やヘリが出動しましたが天候が悪く救助を断念し、男性は山小屋に搬送されました…
2024-07-24
-
栗駒山で女性6人「沢が増水し下りることができなくなった」と119番…無事救助
岩手、宮城、秋田3県にまたがる栗駒山(1626メートル)で、50~70歳代の女性6人が下山方向の沢の増水のため自力で下山できず、約5時間後に地元消防隊員に救助されて徒歩で山を下りた… -
長野県内の山岳で遭難相次ぐ 1日で50代から80代の9人救助 滑落によるけがや疲労など
長野県内の山岳で遭難が相次ぎ、24日だけで50代から80代の9人が救助されました。北アルプス奥穂高岳と横通岳で個別の事故が発生し、けがや疲労による救助が行われました… -
「けがをした人がいる」富士山六合目宝永山付近で外国籍60代男性足をねん挫や切り傷 通報から約3時間半後に救助=静岡県警
富士山で外国籍の男性がけがをして救助要請。男性は下山中に転倒し、左足に切り傷やねん挫のけがを負った。静岡県警や消防が通報後約3時間半で救助… -
北アルプス布引山で遭難 高知市の67歳男性が疲労により行動不能
北アルプス布引山の山頂付近で高知市の67歳男性が疲労により行動不能になり、救助されました… -
20m滑落 北岳を下山中の男性が肋骨や骨盤を骨折 警察が救助 山梨
山梨県南アルプス市の北岳で登山中の男性が20m滑落し肋骨や骨盤を骨折。通報を受けた警察の山岳救助隊が救助し、男性は病院に搬送されました… -
中央アルプス中岳付近で遭難 愛知県の51歳男性が道に迷い行動不能に
愛知県蒲郡市の51歳男性が中央アルプス中岳付近で道に迷い行動不能になり、救助活動が行われています。男性は千畳敷から中岳方面に登山中に道を誤り、消防に救助要請をしています。けがはない模様です… -
富士山を下山中に石につまずき転倒…負傷したドイツ国籍の男性を山岳遭難救助隊が5合目まで担架で搬送
ドイツ国籍の男性(64)が富士山の宝永山付近で下山中に石につまずいて負傷。警察の山岳遭難救助隊が担架で5合目まで搬送し、救急隊に引き継ぐ。これでこれ夏21件目の救助要請となる… -
北アルプス爺ヶ岳で遭難 単独登山の東京都の73歳男性が疲れにより行動不能に けがはない模様
北アルプス爺ヶ岳の南峰付近で東京都町田市の73歳男性が疲労により行動不能になり、救助される… -
奈良・大台ヶ原の崖下に遺体 登山道外れて転落か 京都・木津川市の76歳男性の家族から遭難届
奈良県上北山村の大台ヶ原で男性が崖下で倒れ死亡。京都府木津川市に住む76歳の男性が登山中に遭難し、遺体が発見された。男性は山登りが趣味で、上級者ルートを行く予定だった… -
北アルプスで滑落…男性2人死亡 長野県内で山岳遭難相次ぐ
長野県内で山岳遭難が相次ぎ、北アルプスで男性2人が滑落死亡。60代男性が1900m付近から滑落し遺体発見。57歳男性は2700mから滑落… -
富士山の宝永山付近を下山中に足を負傷した外国籍の60代男性が救助要請 静岡側だけで今夏21件目
外国籍の男性が富士山6合目の宝永山付近で足を負傷し、登山者から通報がありました。男性は60代で左足をねん挫し、転倒したと見られています。警察の山岳救助隊が肩を貸す形で富士宮口5合目を目指して下山中… -
北アルプス奥穂高岳 男性が転倒しけが
北アルプス奥穂高岳ザイテングラートでアルバイト従業員の男性が転倒し、頭などをけが。男性は3人パーティで入山し、奥穂高岳から涸沢へ下山中に事故が発生… -
北アルプスで滑落事故が相次ぐ 男性2人死亡 水晶岳で群馬県の57歳男性 大遠見山で60代くらいの男性
23日、北アルプスで男性2人が滑落事故で死亡。午前10時頃に水晶岳で救助要請あり、県警ヘリが57歳男性を救助し死亡確認。また、午前11時頃に遠見尾根で別の男性が滑落…
2024-07-23
-
登山道から滑落か…槍ケ岳で発見された遺体は大阪府の警察官(53)と確認【長野】
北アルプス・槍ケ岳で大阪府の警察官が滑落事故、救助後死亡。男性は単独登山、登山届確認されず… -
「滑落した人を見た」 北アルプス大遠見山の斜面に身元不明遺体
23日、北アルプス大遠見山東南東の斜面で60歳代の男性が滑落し遺体が発見された。遺体は緑色のTシャツに緑色のズボン、登山用リュックと登山靴を着用。信州の山岳遭難の状況一覧に登録される可能性がある… -
北アルプス水晶岳で滑落 前橋市の57歳男性が死亡 山岳遭難相次ぐ…きのう22日は槍ヶ岳で男性1人死亡確認
北アルプス水晶岳の東沢乗越付近で群馬県前橋市の57歳男性が滑落し、死亡。男性は21日に登山を開始し、23日に滑落。同行者から救助要請があり、長野県警のヘリコプターで救助された後、死亡が確認された… -
死亡した男性は大阪の警察官…北アルプス槍ヶ岳で遭難、現場は北鎌尾根・独標付近、高度な技術が求められる場所
北アルプスの槍ヶ岳で遭難し死亡した大阪府警の警察官、菱田滋(ひしだ・しげる)さん(53歳)の身元が確認された。菱田さんは倒れているところを発見され、救助後に死亡が確認された。事故現場は北鎌尾根・独標付近で標高約2760メートルの場所であり、高度な技術が要求されるとされる… -
富士山8合目で男性死亡 山小屋のトイレで倒れているのを発見 山開き以降 死者は6人目
テレビ山梨富士山8合目の山小屋で、ツアーに参加していた75歳の男性が死亡。今年の山開き以降、富士山での死亡者は6人目となる… -
槍ケ岳で大阪の男性死亡 長野、単独登山で遭難か
北アルプス槍ケ岳で大阪府茨木市の警察官が遭難死。標高2760メートルの斜面で発見。現場は高度な技術が必要な「バリエーションルート」… -
下山途中で一緒に登山をしていた男性と別行動に…21日から行方がわからなくなっていた51歳女性、無事救助 北海道日高山脈・ペテガリ岳
北海道日高山脈のぺテガリ岳で行方不明になっていた51歳の女性が無事に救助される。女性は登山仲間と登山中に行方不明になり、山岳救助隊により発見された… -
日高山脈で遭難の51歳女性 無事救助「道に迷った」 山岳救助隊が登山道歩く女性発見 北海道
北海道の日高山脈のペテガリ岳で行方不明になっていた登山客の女性が救助される。女性は道に迷い、けがはないと話している。男性と別れて山荘に1泊し、下山中に道に迷った… -
長野県・黒斑山で男性救助
23日午前10時30分、黒斑山(くろふやま)の山頂付近で自営業男性(68)が体調を崩し、救助された。男性は知人と2人で入山していた… -
富士山8合目で75歳の登山者が死亡 病死か、山梨県側で今季2人目
山梨県側の富士山8合目の山小屋のトイレで、東京都練馬区のタクシー運転手の男性(75)が倒れて死亡。病死の疑いがあり、県警が死因を調査中… -
北アルプス・槍ケ岳で遭難の男性が死亡 「山中で倒れている人がいる」…通報で救助も甲斐なく 身元の確認急ぐ【長野】
北アルプス・槍ケ岳での山岳遭難で男性一人が救助されましたが、死亡が確認されました。男性は滑落した可能性があり、警察と消防で身元を調べています… -
北アルプス黒部五郎岳 76歳男性が登山道で転倒 30メートル滑落 背骨や肋骨折る重傷 富山
22日午後、北アルプス黒部五郎岳の標高2690メートル付近で76歳男性が登山道で転倒、約30メートル滑落し重傷。翌日県警ヘリで救助… -
八ケ岳の天狗岳で遭難 千葉県船橋市の女性が下山中に足を滑らせ転倒 軽傷のもよう
22日午後7時頃、八ケ岳連峰天狗岳で56歳女性が足を滑らせて転倒し、長野県の諏訪広域消防本部と茅野署に救助された。女性は22日に単独で天狗岳に入山し、山頂から唐沢鉱泉に下山中に事故が発生… -
日高山脈で女性が行方不明 捜索隊が登山道歩く女性発見 北海道・ペテガリ岳 警察が確認進める
北海道・日高山脈のペテガリ岳で登山客の女性が行方不明。捜索隊が遭難した女性とみられる人を発見し、警察が確認中。女性は登山中に体調不良を訴え、男性と別れて山荘に泊まると告げた後に行方不明となる。命に別状はなく、警察が確認作業中… -
富士山8合目で75歳男性死亡 山小屋のトイレで倒れる 山梨側で開山後 2人目の死者 山梨県
富士山8合目の山小屋のトイレ内で75歳の男性が倒れており、死亡が確認されました。男性は富士山登山中に体調が悪化し、山小屋で倒れたとみられています…
2024-07-22
-
北アルプス槍ヶ岳で男性救助も死亡を確認…標高2760メートル付近で倒れていると通報
北アルプス槍ヶ岳で倒れていた男性が死亡確認され、県警ヘリで救助されました。事故は21日午前6時過ぎに登山者から通報があり、標高2760メートル付近で発生しました… -
槍ケ岳で倒れている人みつかる 悪天候で救助に至らず【長野】
北アルプス・槍ケ岳で倒れている人が発見され、悪天候の影響で救助に至らず。20日・21日の2日間で山岳遭難が8件発生… -
下山途中で休憩していたはずなのに…日高山脈「ペテガリ岳」で50代とみられる女性が”行方不明”「山荘で1泊する」と伝達も下山確認できず 警察と消防が捜索へ 北海道新ひだか町
北海道警が北海道新ひだか町と大樹町にまたがるペテガリ岳で行方不明になった50代女性を捜索。女性と登山した男性は21日に登山し、下山途中で女性が体調不良を訴え1泊してから行方不明に。男性が連絡を取れず警察に通報… -
『マウンテンドクター』大森南朋がひた隠す死の真相 受け継がれる医療ドラマの系譜
『マウンテンドクター』第3話では、山岳医療専門チーム「MMT」のメンバーが命の選別に向き合う。過去の過ちや医師のジレンマが描かれる中、落石事故での救助活動が展開される… -
「自力で下山できない人がいる」富士山下山中に捻挫か 兵庫県の58歳女性がブルドーザーで救助
富士山八合目付近で女性が左足首をけがし、県警のブルドーザーで救助される。兵庫県明石市に住む無職の58歳女性が捻挫とみられ、静岡県警山岳遭難救助隊によって救助された… -
南アルプス 沢登りの男性 岩場から滑落してケガ ヘリで搬送 静岡市
南アルプスで沢登り中の男性が岩場から滑落し、ケガをして市内の病院に搬送されました。事故発生場所は静岡市葵区田代の南アルプスです… -
八ヶ岳連峰赤岳で遭難 下山中に浮き石で足を滑らせ転倒 県警ヘリで仙台市の48歳女性を救助 鼻骨など骨折の重傷
22日、八ヶ岳連峰赤岳で宮城県仙台市の48歳女性が足を滑らせて転倒し、長野県警のヘリコプターで救助されました。女性は山頂から美濃部口に下山中、浮き石で転倒し、骨折の重傷を負いました… -
北アルプス槍ヶ岳北鎌尾根付近 「倒れている人がいる」と通報があった身元不明の遭難者は死亡
21日に北アルプス槍ヶ岳の北鎌尾根独標付近にて遭難者がいるとの通報があり、県警ヘリコプターで救助を行ったが死亡が確認されました。身元については確認中とのこと… -
北アルプス槍ヶ岳で遭難 県警ヘリで男性を救助も死亡確認 上級者向けのルートで滑落か
北アルプス槍ヶ岳の北鎌尾根・独標付近で7月21日、登山者が滑落し、救助された男性が死亡。身元確認中… -
「倒れている人がいる…」21・22日の土日で北アルプス槍ヶ岳などで8件の遭難相次ぐ…高齢者が疲労で下山中に転倒するケース目立つ
長野県内で北アルプスの槍ヶ岳などで山岳遭難が相次ぎました。高齢者が疲労で下山中に転倒するケースが目立ち、注意が呼び掛けられています… -
北アルプス北穂高岳で滑落 福島県の75歳女性をヘリで救助 肋骨骨折など重傷 4人パーティーで入山
北アルプス北穂高岳で福島県須賀川市の75歳女性が南稜で滑落し、大けが。同行者からの救助要請で消防ヘリで病院へ搬送… -
由布岳の頂上付近で滑落 70代女性を防災ヘリで救助 命に別状なし 大分
大分県の由布岳で登山中の70代女性が山頂付近で滑落し、防災ヘリで救助された。女性は軽い打撲と擦り傷で病院で手当てを受けており、命に別状はないという… -
北アルプス白馬大池で遭難 福井市の66歳女性が下山中に転倒 顔面を打ち出血 警察などが救助
福井市の66歳女性が北アルプス白馬大池付近の登山道で転倒し、救助されました。女性は白馬岳を経由して下山中に転倒し、顔面を打って出血するなどのけがを負いました… -
登山中に滑落 自力で山小屋まで戻り助けを求める 67歳の男性が重傷 山梨・北岳
山梨県の北岳で登山中の67歳の男性が足を踏み外し滑落し、右足首骨折の重傷を負いました。男性は山頂を目指していた際に事故が発生し、自力で山小屋まで戻り救助を求めた… -
北アルプス槍ヶ岳で会社員女性が滑落、救助
22日午前9時30分ごろ、北アルプス槍ヶ岳の大曲付近で、群馬県高崎市の会社員女性(60)が約1㍍滑落し、左足骨折の重傷。県警ヘリコプターにより正午前に救助され、松本市内の病院に搬送… -
「岩に頭をぶつけ血を流している」富士山下山中に転倒か 東京都の77歳男性、県警ヘリで救助=静岡県警
富士山八合目付近で男性が転倒して頭にけがをし、県警のヘリコプターで救助されました。男性は77歳の無職で、意識はあると報告されています… -
ブルドーザーで5合目まで搬送 富士山で58歳女性が救助要請 転倒でねん挫し自力で下山できず
富士山8合目で単独登山中の男性が自力で下山できず、救助要請。女性も近くで転倒し衛生センターまで搬送。民間ブルドーザーで5合目へ搬送… -
北アルプス槍ヶ岳で下山中に滑落 群馬県の60歳女性が足をけがしている模様 5人パーティーで入山 県警ヘリなど救助へ
北アルプス槍ヶ岳で登山中の群馬県の60歳女性が滑落し、救助要請が行われています。女性は左足をけがしており、県の山岳遭難防止隊員と県警ヘリが現地に向かっています… -
北アルプス槍ヶ岳 北鎌尾根の独標付近で「倒れている人が…」 上級者向けルートで滑落か 悪天候でヘリ飛べず救助できない状況
北アルプス槍ヶ岳で21日、北鎌尾根の標高約2760メートル付近で登山者から「倒れている人がいる」との通報があり、救助が困難な悪天候が続いています。登山者は上級者向けのルートに滑落した可能性があるということです… -
富士山で77歳男性が下山中に転倒し頭部を負傷 警察のヘリコプターが出動し救助 意識あり
夏の富士山で登山中の男性が転倒し頭部を負傷、別の登山者が110番通報。警察の山岳遭難救助隊がヘリコプターで救助…
2024-07-21
-
高妻山、男性が行動不能に
21日午後、高妻山の不動滝付近で浜松市の公務員男性(63)が体調不良で行動不能に。長野市消防局と長野中央署員が出動し、消防ヘリで松本市内の病院に搬送… -
北アルプス白馬鑓温泉の近く、男性が滑落しけが
長野県警によると、北アルプス白馬鑓温泉の近くで埼玉県久喜市の男性が滑落し、左足首にけがを負った。男性は3人パーティで栂池登山口から入山し、白馬鑓ケ岳を下山中だった… -
八ケ岳連峰の蓼科山、女性が行動不能に
八ケ岳連峰の蓼科山付近で滋賀県日野町の無職女性(71)が体調不良で行動不能になり、同日、49人パーティで入山し山頂から7合目登山口へ下山中だった際に救助され病院に搬送された… -
北アルプス唐松岳、女性が転倒しけが 長野県内、遭難が相次ぐ
北アルプス唐松岳の牛首付近で埼玉県飯能市の女性が転倒し、頭にけがをした山岳遭難が発生。女性は20日に入山し、21日は唐松岳から五竜岳に向けて縦走中だった… -
金峰渓谷、ロッククライミング中の女性が滑落 長野県内、遭難が相次ぐ
21日午後、長野県川上村金峰渓谷の西股沢付近でパート従業員の女性(65)がロッククライミング中に約20メートル滑落し、重傷を負った。同日、北アルプス白馬鑓温泉付近や八ケ岳連峰の蓼科山でも遭難が相次いだ… -
西六甲ドライブウェイでバイク単独事故、男性重傷 カーブ曲がりきれず、30メートル下の川まで滑落か 神戸
神戸市北区山田町の県道「西六甲ドライブウェイ」で、会社員男性がバイクの単独事故で斜面から滑落し、左脚骨折の重傷を負いました… -
【続報】富士山山頂付近で足をくじく⇒8合目まで自力で下りて手当てを受けたものの 動けなくなった40代男性を救助 静岡・富士宮市
富士山山頂付近で40代の男性が足をくじいて動けなくなり、救助要請があり、男性は無事救助されました… -
日光白根山 都内男性 山頂付近で滑落か 群馬・片品村
東京都の52歳男性が日光白根山で滑落し死亡。長沢英亮さんが登山中に岩場の斜面で意識を失い、後頭部を強く打つ。沼田警察署が調査中… -
「頭部に出血…動けなくなっている」富士山下山中のフランス国籍男子大学生が転倒しけが 山岳救助隊に救助=静岡県警
富士山御殿場口下山道で、フランス国籍の男性大学生が転倒し、頭にけがを負い救助される。男性は頭に切り傷を負い、意識はあるものの歩けなくなった。救助隊員が男性に接触し、約2時間後に救助された… -
「山中に人が倒れている…」北アルプス槍ヶ岳で遭難か 上級者ルート付近 県警ヘリが出動も救助できず
北アルプス槍ヶ岳の山中で倒れている人がいるとの通報があり、長野県警のヘリが出動したが悪天候のため救助できず。現場は標高およそ2760メートルの北鎌尾根・独標付近で、救助活動は天候回復待ち… -
北アルプス槍ヶ岳で年齢、性別不詳の遭難者
北アルプス槍ヶ岳の北鎌尾根独標付近で倒れている人がいるとの通報を受け、県警ヘリコプターが出動したが、悪天候のため救助できなかった… -
下山中に足を滑らせて転倒…頭を打ち足も負傷 フランス人男性が救助要請 富士山・須走口
富士山須走口6・5合目付近で、フランス人男性が頭部から出血する山岳事故が発生。男性はグループで登山中に足を滑らせて転倒し、頭を打ち、足もけがをしている… -
「富士山頂で滑って足をくじいた」…8合目まで下山し衛生センターで応急処置も動けず 40代の男性が救助要請
富士山山頂付近で足を捻挫した40代の男性が動けなくなり、救助要請がありました。男性は山頂付近で滑り足を捻挫し、下山後に動けなくなったということです… -
未明の富士山7合目付近で体調不良に…30代女性が警察に救助要請
富士山を登山中の女性が体調不良で動けなくなり、富士山の富士宮口7合目付近で救助要請がありました。女性は31歳のインドネシア国籍で、山岳遭難救助隊により山小屋まで搬送されました…
2024-07-20
-
「女性が足をひねって動けない」富士山を登山中に60代の女性がけが=静岡
富士山富士宮口新七合目付近で60代の女性が足にけがをして、山岳遭難救助隊に救助されました。救助された女性は和歌山県に住む68歳で、登山中に足をひねり動けなくなったと110番通報がありました… -
「記憶がなく助けてほしい」富士山から下山中に助けを求めた70代の男性救助 目立ったけがなし=静岡
2024年7月20日午前、富士山で下山中の男性が道に迷い、救助要請がありました。男性は都内に住む70代で、富士山富士吉田口から入山し、御殿場口新五合目付近で救助されました… -
フランス人留学生「けがで動けない」 富士山で救助要請3件、けが2人
神奈川県川崎市のフランス人留学生男性(21)が富士山御殿場口7合目付近で右足首をけがして動けなくなり、別の登山者を介して救助要請。御殿場署山岳遭難救助隊が救助… -
疲労で行動不能に、北アルプス杓子岳で京都の65歳男性を救助
北アルプス杓子岳の最低鞍部付近で介護福祉士の男性が疲労で行動不能になり、救助された。男性はけがはないもよう。男性は19日に3人パーティーで杓子岳に入山し、20日は白馬岳付近の山小屋に向かっていた… -
富士山・静岡側の開山から10日…救助要請があった15件の状況一覧 60代以上の男性が半数占める
静岡側が開山した富士山で登山者の救助要請が相次ぎ、60代以上の男性が半数を占める中、死者も出ている。警察や消防による対応が続いており、県知事や警察が無理な登山や単独登山の中止を呼びかけている… -
「フランス人の男性が右足をけがして、歩けなくなっている」下山中の20代フランス国籍の大学生がけが=静岡
フランス国籍の男子大学生が富士山御殿場口七合目付近で登山中に右足を骨折し、山岳遭難救助隊によって救出される。男性は20代で富士山登山中に事故が発生した… -
南アルプス塩見岳で遭難 香川県の67歳女性が山頂付近で転倒、腕を負傷 一夜明け、県警ヘリで救助
南アルプスの塩見岳で転倒し負傷した女性登山者がヘリで救助される。香川県高松市の67歳女性が左腕を負傷、山小屋から救助要請。北岳から赤石岳へ縦走中… -
富士山で警察の救助隊員がフランス人留学生をおぶって5合目へ…足を滑らせ負傷し救助要請 骨折の疑い
フランス人留学生の男性(21)が富士山の御殿場ルート7合目付近で足首を負傷し、救助を要請。救助隊員がおぶって5合目まで搬送し、足首の腫れがひどく骨折の疑いあり。男性は5人で登山中で命に別条はない… -
北アルプス前穂高岳で遭難 大阪府の65歳男性が約5メートル滑落 足首骨折の重傷のもよう 県警ヘリで救助
前穂高岳で登山中の男性が滑落し、ヘリで救助される。男性は右足首骨折の重傷を負っている… -
富士山で68歳女性をブルドーザーで5合目まで搬送 新7合目付近で足をひねって動けず警察に救助要請
和歌山県の女性(68)が富士山の富士宮ルート新7合目付近で右足をひねり、軽傷を負い助けを求める。民間のブルドーザーで5合目まで搬送… -
「足首をケガして歩けない」 外国人男性が富士山で助け求める 相次ぐ救助要請 20日だけで3件目
外国籍の男性が富士山・御殿場ルート7合目付近で右足首を負傷し、登山者を介して消防に助けを求める。警察が山頂より命の選択を促す異常事態が続く中で、男性は5人パーティーで意識は鮮明… -
富士山で90歳の男性を救助 下山中に足を滑らせて転倒 静岡県警山岳遭難救助隊
富士山で90歳の男性が単独登山中に足を滑らせて転倒し、動けなくなり救助される。男性は右足をねんざした状態であり、静岡県側の山開きから遭難事故が相次いでいる状況… -
渓流釣りの75歳男性が遭難 山中で迷い救助要請 「自分の居る場所がわからない」 未明に救助
長野県大町市の山中で渓流釣りの男性が道に迷い行動不能になり、救助された。安曇野市の75歳男性が救助要請をし、警察の山岳遭難救助隊が20日未明に救助した… -
富士山で救助要請相次ぐ 今度は富士宮ルート新7合目付近で60代女性が負傷し動けず…重傷ではない模様
静岡県外に住む60代女性が富士山の山頂を目指して富士宮ルート新7合目付近で足を負傷し動けなくなり、友人が110番通報。現地へ向かった山岳遭難救助隊が女性を発見し、重傷ではないことを確認… -
「記憶がないので助けてほしい」 富士山で73歳男性を救助 単独登山中に別の登山者を介し警察に通報
73歳男性が富士山の御殿場ルート付近で道に迷い、記憶がないため助けを求める。110番通報後に山岳遭難救助隊によって救助される…
2024-07-19
-
富士登山中にけが 90歳男性を救助(静岡・富士宮警察署)
富士山富士宮口9合目付近で90歳男性が足を滑らせて動けなくなり、山岳救助隊によって救助されました。男性は右足首をねん挫しており、今後の下山計画があることが報告されています… -
富士山で90歳男性救助 富士宮口9合目付近
富士山富士宮口9合目付近で、90歳の男性が右足首を捻挫して動けなくなり、登山者に発見された。静岡県警山岳遭難救助隊が男性を背負って8合目の衛生センターまで搬送した… -
「高齢男性が動けないようだ」単独登山の90歳の男性が九合目から下山中に転倒し、右足首にけが=静岡
富士山富士宮口九合目から下山中の90歳男性が転倒し、右足を負傷。静岡県警の山岳遭難救助隊により救… -
富士山9合目で動けなくなった90歳の男性…単独登山 山岳遭難救助隊員が背負って8合目の診療所に搬送
夏の富士山で90歳の男性が単独登山中に足を滑らせて動けなくなり、山岳遭難救助隊員によって救助される。男性は右足首をねん挫しているものの、命に別条はない… -
南アルプス塩見岳 高松市の女性が負傷
19日午後、南アルプス塩見岳の山頂付近で、高松市の無職女性(67)が転倒し、左腕を負傷。救助要請を通じて県警ヘリでの救助が予定されている…
2024-07-18
-
山頂でジャンプ…バランス崩して右膝捻り重傷 50歳男性 一夜明けて県警ヘリで救助 富山・魚津市
標高約2000メートルの山頂で50歳の男性がジャンプ中に転倒し右膝を負傷。救助隊の視界不良で当日の救助を断念し、翌日にヘリで救助された。事故が発生した場所は富山県魚津市の駒ヶ岳… -
北アルプス前穂高岳 福岡の60歳女性が滑落、ヘリコプターで救助
福岡県久留米市の無職女性(60)が北アルプス前穂高岳の重太郎新道の岳沢パノラマ付近で滑落し、救助され病院に搬送された。女性は右手首などをけがしている… -
【富士山】御殿場口8合目付近で下山途中の女性が転倒し骨折する重傷…県警山岳遭難救助隊が救助(静岡)
富士山・御殿場口8合目付近で女性が右足を骨折し、静岡県警の山岳遭難救助隊に救助されました。女性は山岳ガイドと下山中に転倒し、救助後に県警ヘリコプターで搬送されました… -
「単独登山は控えて」遭難事故に備え、警察や救助隊が合同訓練 福島
福島市の吾妻山で行われた合同訓練には、警察や民間の山岳遭難救助隊などから31人が参加。今年福島県内ではすでに29件の山岳遭難事故が発生。訓練では遭難者の初期対応や背負い搬送方法についての説明が行われた… -
きのこ採りで男性が遭難…SNSで「帰る」と家族に連絡あったが戻らず 捜索で1人を遺体で発見…身元確認進める
松本市の山林できのこ採りに入った33歳の男性が遭難し、1人が遺体で見つかった。男性は家族に帰ると連絡したが帰宅せず、警察と消防が捜索。男性は山から転落したと見られており身元の確認が進められている… -
【続報】富士山で右足骨折の疑いある41歳女性を救助 岩に足取られ転倒 静岡県警のヘリコプターが出動
富士山・御殿場口8合目付近で登山中の女性が岩に足を取られて転倒し、ケガをした。山岳遭難救助隊員がヘリコプターで救助し、右足の骨を折る可能性があると報告… -
富士山・御殿場口8合目付近で救助要請 女性が岩に足を取られ転倒…同行の山岳ガイドが110番通報
40代の女性が富士山・御殿場口8合目付近で岩に足を取られて転倒し、負傷。山岳ガイドが110番通報し救助要請。現在、県警の山岳遭難救助隊員が現地に向かっている…
2024-07-17
-
山の遭難相次ぐ 2人死亡 登山の男性は体調を崩して倒れる… キノコ採りの男性は滑落か【長野】
南相木村では登山の男性が遭難し、松本市ではキノコ採りの男性が死亡。登山男性は御陵山で倒れ意識を失い病院に運ばれたが死亡確認。キノコ男性は山林内で行方不明になり、死亡が確認された… -
【富士山】静岡側の開山から1週間…死者4人と異常なペース 県警「山頂より命の選択を」
富士山で2024年7月10日から16日までの1週間で4人の死者が出る異常なペースの事故が発生。死者の状況や富士山の来訪者に求められる注意事項などについて報じられています… -
遭難相次ぐ 南相木村で下山途中の66歳男性が死亡 松本市ではキノコ採りの33歳男性が行方不明…近くの山林で遺体発見【長野】
山での遭難が相次ぎました。南相木村では1人が死亡し、松本市では1人が行方不明になった山林で遺体が見つかりました… -
「前に進まない」強烈な風雨に救助隊員も危機感 富士山山開きから1週間で死者4人の緊急事態 背景に梅雨前線の影響
富士山で山開きから1週間で4人の登山客が亡くなる山岳遭難が相次ぎ、静岡県警救助隊が10件の出動を記録。2024年に外国人登山客の増加や山梨県側の登山者数制限により事故が増加した…
2024-07-16
2024-07-15
-
遭難に至る道は、すぐそこに潜んでいる――身近な低山でも起きている山岳遭難のリアル
「遭難」はほんの小さなきっかけから起きる。山での遭難事故というと標高の高い山を思い浮かべがちだが、実は「低い山」でも遭難するケースが相次いでいる。看護師だった中村さんが登山経験がほとんどない状態で、低山での遭難に興味を持ち始め、2011年の夏に山岳救助に携わる男性と出会い、遭難現… -
「20メートルほど滑落してしまった」登山中の60代男性が滑落 消防に救助=静岡・駿河区
60代男性が静岡市駿河区の山中で登山中に滑落し、消防に救助される。男性は自ら消防に通報し、軽傷で病院に運ばれた… -
富士山静岡県側で遭難事故相次ぐ 死者開山から4人に
静岡県側の富士山で遭難事案が相次いでおり、開山後初の週末にも死亡者が確認されています。過去2日間だけでも3人の死亡者が出ており、静岡側での死者は昨年の2倍になる異常事態です… -
【宇津ノ谷】静岡市駿河区の山中で滑落か…60代男性が左ひじにけがも意識あり救助後病院搬送
静岡市駿河区の山で60代の男性が登山中に滑落し、左ひじをけが。意識はあり、病院に搬送された。事故現場は山中のハイキングコース外。警察が原因を調査中… -
富士登山山小屋から登山者が身動きがとれないと救助要請 富士山六合目50代女性を県警山岳遭難救助隊が救助=静岡県
2024年7月14日午前、富士山六合目の山小屋で体調不良を訴えた女性が県警山岳遭難救助隊によって救助されました。体調不良を訴えた52歳の女性は13日夜から登山を始め、吐き気と頭痛が続いていました。女性はおんぶされて富士宮口五合目まで搬送され、登山仲間に引き渡されました… -
妻死亡…80メートル滑り落ちる、夫と2人で登山していた 標高1540メートルの場所から落下 気付いた20代男性が110番、3時間後に発見 滑落の原因は不明
埼玉県小鹿野町河原沢、両神山で20代男性からの通報を受けて山岳救助隊が約3時間後、登山道から滑落していたパートの女性(66)を発見。女性は70代の夫と2人で登山中に滑落し、病院で死亡が確認された… -
「体力を消耗して動けない」美瑛岳で外国人女性2人を救助 十勝岳でも登山中の女性けが 北海道
北海道・十勝岳と美瑛岳で登山による山岳遭難が相次ぎ、女性3人が救助されました。十勝岳では67歳女性がけがをし、美瑛岳では30代の外国人女性2人が体力を消耗して動けなくなりました。全員命に別条はないと報告されています… -
蓼科山で遭難 千葉の68歳男性医師が2メートル滑落 腰を打つ 山頂から下山中
5月14日、蓼科山の山頂付近で男性登山者が滑落し、負傷。男性医師(68)が足を滑らせ、登山道から約2m滑落、腰にけが… -
富士山の静岡側 山開きから5日で死者4人に
富士山の静岡側で、登山者の死亡が相次いでいます。14日昼ごろ、静岡県の富士山須走口8合目付近の登山道で60代くらいの男性が倒れており、死亡が確認されました。男性は単独での登山だったとみられており、警察が身元の確認を急いでいます… -
下山中に足を滑らせる 70代の男性が頭に軽傷 日光市
日光市中宮祠の高山登山道で男性が足を滑らせる事故が発生。グループの女性が消防に通報し、男性は救助された。男性は軽いけがをしたが意識はあり、病院で治療を受けた後帰宅… -
昨年の山岳遭難が過去最多、インバウンド人気も影響か 「準備、装備が大切」
山岳遭難が過去最多を記録。昨年の遭難者は3126件、死者・行方不明者は335人。昨年には訪日外国人の遭難も過去最多の100件。遭難者が多い地域は富士山、高尾山、穂高連峰など…
2024-07-14
-
北海道で山岳遭難相次ぐ 美瑛岳と十勝岳周辺
北海道内で登山客が相次いで遭難した。美瑛町の美瑛岳で30代の外国人女性2人組が体力消耗で動けなくなり、日高山脈の十勝岳周辺では60代女性が右足負傷し動けなくなった。救助活動が行われている… -
蓼科山で60代男性医師が滑落、救助
14日午後0時50分ごろ、蓼科山の山頂付近で下山中の千葉市の男性医師(68)が足を滑らせて2メートル滑落し、けがをした。救助要請を受け、救助隊が出動し、男性医師は諏訪市内の病院に運ばれた… -
富士山静岡県側の登山道で60歳代男性死亡、10日の山開き以来4人目
静岡県富士宮市側の富士山で男性が心肺停止の状態となり死亡。事故は小山町の富士山須走口登山道8合目付近で発生… -
富士山須走口8合目付近で60代男性死亡 静岡県側で4人目の死亡者=静岡県
富士山須走口8合目付近で60代男性が倒れて死亡。男性は単独で登山中に倒れたとみられており、身元特定と死亡原因の調査中。静岡県側での遭難相次ぎ、死亡者4人… -
富士山で遭難が相次ぐ 静岡側での死者は4人目
富士山の須走口八合目付近で60代ぐらいの男性が倒れて死亡。静岡県側では遭難が相次いでおり、死者は4人となった… -
雪中行軍記録を最新画像処理 「田代新湯」の姿鮮明に 映画監督・宮田さん(沖縄)が新たな写真集
1902年の八甲田雪中行軍遭難事件に関する記録写真集が宮田聡さんによって制作された。写真から当時の行軍隊の目的地である田代新湯の建物が鮮明に浮かび上がり、新たな発見があったという… -
山の事故相次ぐ 男女2人が滑落し大けが 仙丈ケ岳と乾徳山 3連休初日 山梨県
山梨県内では3連休初日の13日、山の事故が相次ぎました。南アルプス市芦安の仙丈ケ岳で65歳男性が滑落し、鼻の骨を折る大けがを負い、また山梨市三富の乾徳山で43歳女性が腰の骨を折るなどの大けがをしました…
2024-07-13
-
富士山、3連休初日に救助要請4件 「悪天候で視界悪く、体調不良の危険も」
富士山で3連休初日の13日、登山者の救助要請が4件あり、断続的な雨が降り救助活動が困難であると報道。倒れていた男性の身元が判明し、他にも体調不良を訴える登山者が複数いた… -
「ひざをけがして動けない」富士山の登山道で70代男性遭難 救助隊が肩を貸すなどして下山=静岡県
2024年7月13日午後、富士山の富士宮口登山道で75歳の男性が膝を負傷し遭難。警察と消防が男性を救助し、富士宮口5合目まで下山させ、救急車に引き渡した… -
「道に迷った」富士山でまたも山岳遭難 救助された60代の韓国人男性に目立ったけがなし 1日で4件の遭難=静岡県
富士山御殿場口の5合目付近で韓国籍の65歳男性が道に迷い救助要請。男性は御殿場署の山岳遭難救助隊により発見され5合目まで下りた。富士山では1日で4件の山岳遭難が発生しており、男性は霧や疲労から救助要請したと推測される… -
北アルプス蝶ヶ岳で73歳女性が転倒 救助隊員と同行下山し病院へ
浜松市のパート従業員女性(73)が北アルプス蝶ヶ岳で転倒し、救助された。女性は軽傷とみられ、安曇野市内の病院に搬送された。女性は15人パーティーで入山した… -
富士山で死亡は愛知の男性 静岡・富士宮ルート
静岡県警富士宮署が富士山富士宮ルートで男性の死亡を確認。男性は愛知県江南市の中村勝範さん(69)。中村さんは倒れており、登山客によって発見された後、死亡が確認された… -
北アルプスで看護師の女性が骨折の重傷 単独で雄山登頂後に足滑らす 富山
北アルプス立山連峰で単独で登山をしていた看護師の女性が、登山道で足を滑らせ左足の骨を折る重傷を負いました… -
「ひざをひねって動けない」富士山で山岳遭難 70代男性が下山中に救助要請=静岡県
2024年7月13日午後、富士宮口元祖7合目付近でひざをけがした男性が救助要請。70代男性が家族3人で下山中に左ひざをひねり、動けなくなる。静岡県警山岳遭難救助隊が出動… -
旭岳で外国籍の男性が遭難 けがで動けず 山岳遭難救助隊が夜間出動
外国籍の男性が大雪山系の旭岳で遭難し、別のグループの登山者によって通報されました。男性は指にけがをしていますが命に別状はなく、救助隊によって発見されました。天候を見ながらヘリコプターで下山する予定です… -
「登山中に体調不良になった」富士山登山中の東京都の58歳男性の同行者から110番通報 静岡県警山岳遭難救助隊が救助
富士山富士宮口8合目付近で登山中に体調不良になった男性が救助される。男性は東京都から来ていた58歳で、7人で登山していた。男性は命に別状はない… -
富士山登山中の50代男性が体調不良で救助 けがはなし 静岡県警
富士山の八合目付近で登山中の東京都の50代男性が体調不良を訴え、救助される。男性はツアーに参加しており、無事に八合目の富士山衛生センターに送り届けられた… -
3連休を前に登山中の“遭難” 相次ぐ…【北海道】 旭岳の「裏旭」では外国人男性が出血 利尻山では66歳女性、羊蹄山では75歳と66歳男性が救助される
北海道では12日に登山中の遭難が相次ぎました。旭岳では外国人男性がケガをして下山できなくなり、救助されました。利尻島の利尻山や羊蹄山でも遭難が発生し、救助されました…
2024-07-12
-
山の中に身元不明遺体 山菜採りで行方不明の夫か【長野・白馬村】
長野朝日放送白馬村の山の中で身元不明の遺体が見つかり、付近では夫婦で山菜採りをしていた男性が行方不明です。11日午前11時すぎ、白馬村の国道406号・白沢洞門付近で男性の遺体が見つかりました… -
山形・小国町の飯豊連峰で千葉県の70歳男性が登山道から300メートル滑落し死亡
12日午前、小国町の飯豊連峰で、千葉県の70歳男性が登山中に斜面から滑落し死亡。救助後、公立置賜総合病院で死亡が確認された… -
北アルプスの山岳警備隊員が本格始動 山の事故を防ぐ! 去年 岐阜県側では52件の遭難事故
北アルプスの山岳警備隊員が夏山シーズンの本格始動。岐阜県側では去年52件の遭難事故があった。警備隊員が警備開始式を行い、事故に備える態勢を整えている… -
相次ぐ山岳救助 要因に「熱中症」も カメラがとらえた救助の瞬間 《新潟》
テNYテレビ新潟カメラがとらえた救助の瞬間。県内で相次いで起きている登山者の遭難の中で、熱中症が要因として取り上げられています。記事では湯沢町の苗場山と南魚沼市の八海山での救助事例が紹介されています… -
飯豊連峰で男性が滑落 呼びかけに応じず(山形)
山形県の飯豊連峰の山中で男性1人が滑落し、警察が救助隊を編成中。男性は仲間からの呼びかけに応じず、救助待ち… -
【夏山天気】3連休は梅雨前線が停滞 西日本と東日本で天気ぐずつく
富士山で梅雨前線による厳しい気象条件下での遭難事故が相次いでいる。富士山頂では風速10メートル以上の強風が吹き、最高気温6℃と低体温症のリスクがある。北日本は高気圧に覆われて晴れる地域が多い見込み…
2024-07-11
-
富士山、静岡側3人死亡 山開き後2日間で
静岡県の富士山富士宮ルートの「元祖7合目」と呼ばれる地点付近で60代男性が倒れているのを登山客が発見し、県警山岳遭難救助隊が搬送したが、死亡が確認された。また別の男性が御殿場ルートで心肺停止状態で救助された… -
富士山 静岡県側山開きから2日間 遭難事故で3人が死亡
富士山の静岡県側で遭難事故が相次ぎ、2日間で合わせて3人が死亡。昨日、富士山御殿場口八合目の登山道で男性が見つかり、救助されたが死亡が確認された。天候が荒れており、最大瞬間風速は40メートルから50メートルだったという… -
白馬大雪渓は通行止め続く 本格的な夏山シーズン前に長野県警が注意喚起 「自分の体力や実力にあった山を選ぶこと」 公式Xなどで情報発信も
長野県警が夏山登山者に注意喚起。北アルプスの白馬大雪渓でクレバス発生、遭難件数増加。経験不足や認識甘さが原因。COVID-19明けで登山者増加… -
北アルプスの「夏の遭難事故減らす」 山岳警備隊員らが警備開始式 岐阜県高山市
夏山警備が開始され、北アルプスでの安全を守るために県警山岳警備隊飛騨方面隊が活動。過去の遭難事故の統計も報告され、体調不良時は登山中止を促す… -
沢の中で遺体発見 山菜採りで1週間前から行方不明の86歳男性とみて調べる 斜面をロープで下っていて滑落か
白馬村神城の沢で山菜採り中だった86歳の男性が行方不明になり、11日に遺体が発見されました… -
「体調が悪くて動けない」富士山下山中の東京都の29歳女性が119番通報 県警山岳遭難救助隊が救助=静岡
富士山6合目付近で下山中の29歳女性が体調不良となり自ら救助要請。静岡県警山岳遭難救助隊が救助し、命に別状なし。同日に山頂付近で滑落事故も発生… -
富士山山開きから2日間で3人が死亡…登山道で心肺停止の77歳男性が亡くなる=静岡県警【速報】
富士山御殿場口の登山道で77歳の男性が心肺停止の状態で倒れ、静岡県警の山岳遭難救助隊が救助した後、死亡が確認されました。富士山の静岡県側ではわずか2日間で3人が亡くなる事故が発生しています… -
富士山静岡側開山からわずか2日で3人が死亡
富士山で開山直後に遭難相次ぎ、3人が死亡。男性が山頂で倒れて意識不明の状態で発見され、別の男性が登山道で倒れているのが発見された。高齢男性も遭難、静岡県警が無理な登山を避けるよう呼びかけ… -
富士山頂の剣ヶ峰付近で「人が落下した」と通報、救助された単独登山の男性死亡
10日午後2時5分頃、富士山頂の剣ヶ峰付近で単独登山中の男性が落下。静岡県警富士宮署が救助し、意識不明の状態。天候は暴風雨だった… -
「登山道に意識不明の男性が倒れている」富士山元祖七合目で60代男性登山客が死亡 静岡側山開き2日目で2人目の死者=静岡県警
富士山元祖七合目付近の登山道で男性が倒れ、警察が救助したが死亡が確認された。富士山静岡側では2日で2人目の死者。警察が身元確認と死因調査を進めている… -
速報 山の中で倒れている男性を発見 ヘリで救出し病院搬送するも死亡確認 全身に骨折した痕 10日から行方不明の男性の可能性 北海道石狩市・黄金山
北海道石狩市の黄金山で男性が倒れており、その後死亡が確認されました。男性は10日に登山に出かけており、行方不明になっていました。遺体には全身に骨折した痕があり、登山中に滑落した可能性が高いとされています… -
黄金山を登山中に滑落か…全身に骨折の痕がある男性を発見し、病院へ搬送するが死亡確認 10日登山に出かけたまま行方不明になっている60代の男性か 北海道石狩市
北海道石狩市の黄金山で男性が倒れており、死亡が確認されました。男性は登山中に滑落したとみられ、身元不明の可能性があります… -
富士山 静岡側山開きから救助事案相次ぐ 2日目も悪天候で要注意
富士山で山開きを迎えた際に初日から遭難者が出たことや、山頂付近の天候が不安定であるため、登山には注意が必要。10日に山頂剣ヶ峰付近で男性が転落し重体で救助されたが死亡、11日も悪天候が続く… -
静岡側の開山日7月10日に富士山で遭難した男性が死亡 山頂付近は荒れた天気
富士山山頂付近で遭難した男性が死亡。男性は意識不明の状態で救助されたが、後に死亡が確認された。男性は単独登山であり、静岡側の開山初日での事故… -
富士山で男性死亡、滑落か 静岡県側の山頂付近
富士山の静岡県側の山頂剣ケ峰付近で倒れている男性が発見され、静岡県警が搬送中に死亡が確認された。男性は滑落した可能性があり、身元や死因の調査が行われている… -
【速報】北海道石狩市黄金山で遺体発見…前日から行方不明男性か 頭部に外傷、滑落か
2024年7月10日、札幌市の男性が黄金山に登山し行方不明になり、その後遺体が発見されました。遺体には外傷があり、滑落した可能性があるとみられています… -
「登山に行ったが戻らない」黄金山で男性遭難 登山口に男性のものとみられる車発見 北海道石狩市
10日、北海道石狩市の黄金山に登山した男性が行方不明となる。男性は札幌市内の自宅から車で出発し、家族から110番通報があった。男性の車が登山道入口で見つかり、携帯電話はつながらない状態。警察は遭難可能性を考慮し、日が明けてから捜索する予定… -
北海道石狩市・黄金山で男性1人遭難 帳簿には入山記録あり きょう未明より捜索
石狩市の黄金山で男性が登山中に行方不明になり、捜索が続いています。男性は家族との連絡が途絶え、登山道の入口には男性が登山した記録が残されていました…
2024-07-10
-
【速報】北海道石狩市の黄金山で男性が行方不明 登山口には男性の入山記録や残された車も…
2024年7月10日、石狩市浜益区の黄金山に登山した男性が行方不明になった。家族からの通報を受けて警察が捜索を行っている… -
【山岳遭難か】山に登ったまま男性が自宅に戻らず 家族が110番通報 現場付近で車を発見 男性とは連絡取れず 夜明けから捜索開始 北海道石狩市の黄金山
北海道石狩市の黄金山で男性が登山中に行方不明になり、警察が捜索開始へ。山は標高739メートルの「黄金富士」や「浜益富士」と呼ばれる山… -
山梨側で58歳男性死亡 富士山静岡側が山開き “規制解除”今年は注意?
富士山で山開き直後に登山者の事故が相次いでいる。中国籍の男性が死亡するなど転滑落や病気による突然死が続いており、専門家は初心者登山者の増加と標高の影響が事故の要因と指摘… -
早くも2件目…静岡側が開山を迎えた富士山で男性が遭難か 見かけた別の登山客が山小屋を介し通報
富士山御殿場口8合目の山小屋の関係者からの通報により、男性の遭難者がいる可能性が報告された。静岡県警の山岳遭難救助隊が遭難現場を探している… -
富士山開山初日に遭難事故 静岡側山頂付近
富士山山頂の剣ケ峯付近で男性が倒れており意識不明の状態です。登山者の通報により静岡県警山岳遭難救助隊が救助に当たっています… -
【速報】富士山山頂の剣ケ峯付近で倒れている男性発見 意識不明か
男性が富士山山頂の剣ケ峯付近で倒れており、他の登山者が発見。男性は意識不明とみられ、静岡県警の山岳遭難救助隊が現場に向かっている… -
【速報】山開きの富士山頂・剣ヶ峰で男性転落し意識不明の重体か…山岳救助隊が出動(静岡)
富士山山頂付近の剣ヶ峰で、40~70代の男性が転落し意識呼吸がない状態として救助要請。警察の山岳救助隊が現地に向かう… -
富士山・静岡側の開山初日から…剣ヶ峰付近で滑落する男性を登山者が見つけ警察に通報 意識ない模様
富士山山頂の剣ヶ峰付近で登山者が滑落し、意識不明の成人男性が発見された。救助隊員が現場に向かい、ヘリコプターでの救助が難しい状況。県警が搬送方法を検討中… -
富士山の山頂で見つかった遺体…残る2人の身元も判明 静岡・山梨が把握していた行方不明者と一致
夏の富士山で6月下旬に3人の遺体が見つかり、身元特定が進められました。2人は男性(35歳、53歳)で、滑落した可能性があるとみられています… -
高山病が悪化し、命を落とす・・・子どもとの外遊びで気をつけたいことを死亡事例から紹介
16歳の男子高校生が北アルプス・蝶ヶ岳で高山病が原因と見られる肺水腫で死亡。登山中に男子高校生が歩行困難となり、テントでビバークし、心肺停止の状態で発見された…
2024-07-09
-
富士山の火口付近から搬送した2人の男性の遺体 山梨県のアルバイトの男性(35)と東京都の会社役員の男性(53)と判明 静岡県警発表
富士山の火口付近で遺体が3人見つかった。2人は行方不明となっていた山梨県と東京都の男性だった。遭難事故として調査中… -
富士山 山頂火口で発見の2人遺体 東京と山梨の男性と判明 きのうは8合目では登山者が死亡
富士山を登山中の中国人男性が山梨県側の8合目で意識を失い死亡。今月1日の山開き以降で初の死亡者… -
【富士山火口遺体】静岡県側火口で発見された3人の遺体のうち2人の身元判明…いずれも閉山中の単独登山者
静岡県側の富士山火口で遺体発見。閉山期間中に登山中の3人中2人の身元判明。35歳男性と53歳男性が富士登山に挑戦中に亡くなった… -
富士山で58歳中国人男性が遭難死、「吉田ルート」8合目付近 今シーズン初
富士山の山梨県側登山道「吉田ルート」の8合目付近で中国人男性が登山中に意識を失い死亡。死因は調査中。今シーズン初の遭難死… -
富士登山で中国籍の男性死亡 山梨県側の8合目
2023年8月、富士山の山梨県側登山道「吉田ルート」8合目で中国籍の公務員が体調不良を訴え意識を失い、死亡。登山者によって通報され救護所まで搬送されたが、死亡が確認された…
2024-07-08
2024-07-07
-
「シシ淵」で滑落、女性搬送 大台町の大杉谷、ヘリ出動
三重県大台町大杉の大杉谷登山道で、東京都千代田区の女性会社員(55)が登山中に滑落。同行者によって救助され、病院に搬送された。事故は通称「シン淵」付近で約20メートル落下した… -
沖縄の森で迷子になり、消防と警察に迷惑をかけたフランス人の回想録
フランス人がやんばる国立公園で迷子になり、遭難の危機に直面。準備不足のトレッキングで、香港から沖縄本島の反対側に向かう途中で起こっ… -
北アルプス八方尾根 愛知の男性を長野県警ヘリコプターが救助
北アルプス八方尾根付近で愛知県江南市の男性(68)が転倒し、同行者から救助要請があり、長野県警ヘリコプターで救助された。男性は額を負傷しており軽傷。男性は7人パーティーで唐松岳から下山途中だった… -
下山中に転倒して足を負傷 県警ヘリが60代女性を救助 新潟
神戸市から登山に訪れていた60代女性が新潟県湯沢町の苗場山で転倒し右足首を負傷。県警ヘリにより救助され、南魚沼市内の病院に搬送されました… -
山の遭難件数は過去最悪 “ヘリの捜索サービス”に密着【WBSクロス】
富士山での遭難者の数が過去最悪の状況となっており、山開き初日に登山客が雨の中訪れた。山梨県は吉田ルートで通行料2000円を徴収し、登山者数を制限。過去最悪の山岳遭難状況や遭難者捜索サービス「ココヘリ」の取り組みも進行中…
2024-07-06
2024-07-05
-
北アルプス・チビ谷に身元不明男性遺体、2月に行方不明の遭難者か 岐阜・高山市
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂の北アルプス・チビ谷で行方不明者捜索中に男性遺体発見。遺体は40~70代、身長約175センチで黒のフリースと青のヤッケを着用。遭難者の可能性あり… -
ドローンで捜索中、遺体を発見 2月の遭難者か 岐阜県高山市の北アルプス・涸沢岳
高山市の北アルプス涸沢岳のチビ谷雪渓上で身元不明の男性の遺体が発見されました。遺体は40〜70代の男性で、服装や身長などの特徴が詳細に報道されています。男女2人の山岳遭難が2月にあり、身元確認が進められています… -
パキスタン・カラコルム山脈でクレバスに転落 長野県山岳協会副会長 大西浩さん64歳が死亡 教え子3人と7027mのスパンティーク登頂後に遭難
長野県山岳協会副会長の大西浩さんがパキスタンの7,000メートル級の山でクレバスに転落して亡くなった。大西さんは教え子3人と登山を楽しんでいた…
2024-07-04
-
滑落は長野県の大西さん 下山中に死亡 パキスタン
パキスタン北部のカラコルム山脈にあるスパンティーク峰で日本人男性が滑落死した事故。男性は長野県松本市の大西浩さん(64)で、登山隊の隊長だった… -
パキスタン北部で登山中に滑落して死亡した日本人男性 身元が判明
パキスタン北部で登山中に滑落して死亡した日本人男性の身元が判明。 60代の日本人男性が7000メートルのスパンティーク峰で氷の割れ目に滑落し、死亡。死亡した男性は長野県に住む大西浩さん(64歳)。大西さんは県内の高校の山岳部の顧問を務めていた… -
県山岳協会の副会長 大西浩さん滑落死 7000メートル級パキスタン北部のカラコルム山脈 氷河の割れ目に滑落か 長年県内の高校山岳部顧問務める
松本市在住の大西浩さん(64歳)がパキスタン北部カラコルム山脈のスパンティーク峰で登山中に氷河の割れ目に滑落し、死亡が確認されました。大西さんは県山岳協会の副会長で長年に渡り山岳部の顧問を務めていました… -
パキスタン北部で日本人登山者が滑落 死亡を確認
パキスタン北部のカラコルム山脈で、登山中の64歳の日本人男性が滑落し死亡。スパンティーク峰7000メートルで遭難、遺体発見… -
高校の山岳部で長年指導 大西浩さん滑落死 7000メートル級のパキスタンの山で下山中に… 教え子「残念な気持ちでいっぱい」
大西浩さんがパキスタンにある7000メートル級の山の下山中に滑落し、亡くなったことが分かった。捜索隊が遺体を発見。山岳部の教え子らも驚きと悲しみを示している… -
北アルプス大遠見山で女性の遺体を発見 行方不明になっていた妻か きのう夫の遺体を発見
北アルプス五竜岳北アルプス大遠見山で身元不明の女性の遺体が発見されました。越谷市の50代女性が行方不明となり、大遠見山の登山道から外れた場所で遺体が見つかりました。また、会社員の男性の遺体も発見されており、夫婦が山頂近くの山小屋に宿泊後行方不明になっていました… -
沢筋で発見された遺体は埼玉県越谷市の52歳の男性と判明 同居する52歳の女性と1泊2日の予定で北アルプスに入山 五竜岳周辺に宿泊後ともに不明に 女性の捜索続く
北アルプスの大遠見山で男女2人の遺体が発見され、埼玉県の男性が確認されました。男性は福地紀彦さん(52歳)で、1泊2日の予定で入山後に行方不明となりました… -
屋久島の沢に迷彩柄の短パン姿の男性の遺体…20~40歳代、捜索願出されていた行方不明者か
鹿児島県屋久島町安房の荒川登山口から2キロ離れた沢で男性の遺体が発見された。遺体は20〜40歳代で身長約1メートル80。外傷はなく、迷彩柄の短パンを着用。行方不明者の可能性もあり、身元と死因の調査中… -
中央アルプス木曽駒ケ岳で遭難 登山道上のつり橋なく…山梨県の63歳男性が身動きとれなくなり救助 大雨の影響か
63歳の男性が中央アルプスの木曽駒ケ岳で登山道が崩れ、救助される。男性は身動きがとれなくなり、けがはない。救助隊と遭対協が翌日男性と合流し、下山… -
男女2人で行方不明の埼玉県越谷市の男性か…北アルプス大遠見山の沢筋で捜索中のヘリコプターが遺体を発見収容、身元の確認急ぐ
信越放送北アルプスの大遠見山で男性の遺体が見つかり、警察は行方不明の埼玉県の男性とみて確認を進めています。遺体は大遠見山の標高1900メートルの山中に倒れていた男性で、行方不明者を捜索していた県警ヘリが発見しました… -
北アルプス大遠見山で発見の遺体は行方不明になっていた埼玉県の52歳男性と判明 妻は行方不明のまま 警察が捜索
長野県警による捜索中、北アルプス五竜岳の大遠見山で行方不明だった埼玉県の50代夫婦のうち1人の男性(52歳)の遺体が発見された。遺体は越谷市の会社員であり、妻の捜索が続いている… -
【速報】パキスタンの7000メートル峰 長野県山岳協会副会長が死亡 登頂後の下山中
長野県山岳協会副会長で高校山岳部の指導者だった大西浩さんがパキスタンのスパンティーク(7027メートル)登頂後、クレバスに落ちて亡くなった。日本の留守本部によると、救助されたものの死亡が確認された… -
中央アルプス木曽駒ヶ岳で登山道崩落、動けなくなった山梨県の男性救助
中央アルプス木曽駒ケ岳で63歳男性が登山中に身動きがとれなくなり、山梨県北杜市で救助されました…
2024-07-03
-
邦人男性、下山中に滑落死 パキスタンのカラコルム山脈
パキスタン北部のカラコルム山脈にあるスパンティーク峰で、登山家が滑落し死亡。日本人男性登山家がクレバスに落下した… -
パキスタンの7千メートル峰で日本人登山者が滑落死 先月も死亡事故
パキスタン北部のカラコルム山脈の高峰で日本人登山者が滑落事故で死亡。事故が起きた場所はスパンティーク峰で、登山後に氷河の亀裂に転落した… -
富士山 外国人女性が遭難 5合目で迷い登山道を下る 一夜明け3合目で救助 山梨
オーストラリアの女性が富士山の山梨県側5合目で家族とはぐれてしまい、一夜を3合目で過ごした後救助される。救助隊とヘリコプターにより発見・救助され、病院に搬送された。けがはなく、観光目的で富士山を訪れていたという… -
屋久島で遭難事故 山中の沢で男性の遺体発見 鹿児島
屋久島の山中の沢で男性の遺体が発見されました。遺体は標高およそ1500メートルの太忠岳付近で見つかり、男性は20代から40代とみられます。警察が身元や死因を調査中です…
2024-07-02
-
北アルプス五竜岳で埼玉県の50代の夫婦が行方不明 県警ヘリで上空から捜索も見つからず 登山口の駐車場には2人の車が
埼玉県越谷市の50代夫婦が北アルプス五竜岳で登山中に行方不明になりました。2人は長野県白馬村から入山し山小屋で宿泊後、下山予定日を過ぎても帰宅せず、車が駐車場で見つかりました… -
ひとりで先に行ってしまい転落…子どもとの外遊びで気をつけたいことを死亡事例から紹介
10月下旬、鹿児島県境の韓国岳で家族と登山中の11歳の男の子が行方不明に。2日後、登山道をはずれた沢で死亡が確認された。死因は低体温症。子ども版の外遊び安全の話から事例紹介… -
死者・行方不明者63人…噴火災害から10年目の登山シーズンへ犠牲者に黙とうも、御嶽山で開山式
信越放送2014年に起きた噴火災害から10年を迎える御嶽山で開山式が行われ、登山シーズンが始まった。開山式では噴火災害の犠牲者を悼む黙とうが捧げられた。参列者は安全とにぎわいを祈り、活火山であることを認識しつつ楽しんで登山するよう呼びかけられた…
2024-07-01
-
中国地方最高峰「大山」 夏場の遭難事故の多くが「熱中症」に起因 カバヤ食品が「塩分チャージタブレッツ」寄贈 「塩分補給・水分補給をしっかり」
鳥取県の大山で夏山シーズン到来に伴い、熱中症による遭難事故が多発。竹口町長が登山中の熱中症対策にカバヤ食品から塩分チャージタブレットが寄贈される… -
北アルプス横尾谷で6人が遭難 降雨により登山道が浸水し行動不能に 宮城県の70代男性4人と中国籍の50代男女2人を救助
北アルプス横尾谷で6人が遭難し、救助される。遭難者は宮城県の70代男性4人と中国籍の50代男女2人。登山道浸水で行動不能に。救助隊員が山小屋まで救出… -
富士山火口付近で発見された3人の遺体のうち 残る2人の遺体を収容(静岡)
6月26日、富士山の静岡県側の火口で3人の遺体が発見され、30日に残る2人の遺体の収容作業が行われました。遺体はブルドーザーで富士宮口五合目まで下ろされ、警察車両で警察署に搬送されました。身長165cmと185cmの男性の身元特定と死亡原因の調査が進められています… -
富士山火口で発見の遺体 残る2人も収容…いずれも男性で死後数カ月か 静岡と山梨で行方不明届2件
2024年6月、富士山の山頂の火口で遺体が発見されました。3人のうち1人の男性遺体が都内在住者と特定され、残る2人の男性遺体も静岡県の御殿場署に収容されました。身長差や死亡時期などから数カ月前に亡くなった可能性が高いとされています… -
【続報】雪に足をとられ転倒 上越市の男性無事下山【新潟・南魚沼市】
上越市の男性(50代)が巻機山で登山中に右肩をけがし、自力で下山困難となり救助要請。避難小屋まで自力下山後、警察官と消防職員に救助され、下山。けがを負っていたが無事で、同行者3人はけがなし… -
富士山の山頂火口で発見の遺体 残る2人を静岡県警山岳遭難救助隊が収容 身元の特定を進める【速報】
富士山の山頂火口で遭難事故が発生し、3人の登山客が遺体で見つかりました。静岡県警山岳遭難救助隊が6月30日に残る2人の遺体を収容しました…