山岳事故 2024-12
2024-12-31
-
長野・爺ヶ岳で大学生3人が遭難、警察は天候みながら捜索へ
北アルプスの爺ヶ岳で大学生3人が遭難。東尾根付近で悪天候により身動きが取れなくなり、テントを張ろうとして風で飛ばされたとの通報があった… -
北岳登頂後に男性登山者が滑落 足首の骨を折る大けが
神奈川県海老名市の50歳男性会社員が北岳で登山中に足を滑らせて滑落し、右足首を折る大けがを負いました。他の登山者によって発見され救助要請が行われ、山岳救助隊によって男性が救助された… -
バックカントリースキーの都内男性が遭難「片方のスキー板をなくした」…福島・西大巓の山中
福島県北塩原村檜原の西大巓付近でバックカントリースキーをしていた男性が片方のスキー板をなくし、身動きがとれなくなり、捜索中。男性は1人で入山し、スマートフォンの位置情報を基に捜索を行っている… -
吾妻連峰で男性が遭難、山スキーで入山か 通報の後、連絡取れず
福島県の吾妻連峰で山スキー中の50代男性が遭難し、110番通報があった。男性は途中で動けなくなり、捜索活動が行われている… -
北塩原村で雪山遭難か…50代男性が自ら通報も見つからず(福島)
50代男性が西吾妻山付近で遭難し、救助要請。グランデコ側から単独で入山し、けがの有無不明… -
戸隠山を散策中に行動不能に 京都の26歳男子大学生 道に迷い、疲労 単独で入山 消防署員が救助
30日夕方、戸隠山で男子大学生が遭難し、救助される。男子大学生は戸隠神社奥社から鏡池付近まで散策中に道に迷い、行動不能になった…
2024-12-30
-
長野県の戸隠山で京都市の26歳大学生が遭難 疲れで行動不能に 消防署員が出動し救助
長野県長野市の戸隠山の鏡池付近で30日午後、京都市の大学生の男性(26)が疲労で動けなくなり、救助された… -
“初日の出”狙いで北アルプスの登山客増加…年末年始の山岳遭難防止へ注意呼びかけ
年末年始の北アルプスでの登山客増加に伴い、岐阜県警が安全な登山を呼びかけ。岐阜県側で発生した山岳遭難は35件で4人死亡、1人行方不明。登山者向けに服装や装備品の確認、登山届の提出を呼びかけ… -
【続報】バックカントリーでスキーをしていた東京都の男性が雪に埋まり死亡 長野・野沢温泉村
バックカントリースキー中の男性が野沢温泉村の国有林で雪に埋まり死亡。東京都の50歳の男性が友人と滑走中に遭難し、救助後死亡が確認された… -
【続報】バックカントリースキーで東京の50歳男性が雪に埋もれ死亡 スキー場の管理区域外 積雪は2m以上か
長野県野沢温泉村の野沢温泉スキー場周辺でバックカントリーでスキー中に男性が雪に埋まり、死亡。事故現場はゲレンデ外の管理区域外で、新雪深い状況だった… -
ゲレンデ外で「バックカントリー」を楽しんでいたスキーヤーが雪に埋まり行動不能 救助隊が発見も会話できず 現場は2mを超える積雪か
長野県野沢温泉村のスキー場でバックカントリーでスキーを楽しんでいた男性が雪に埋まり、動けなくなった事故が発生。警察や救助隊が現場に駆けつけたものの男性は会話ができない状態だった… -
「雪に埋まって動けない」バックカントリースキーで日本人男性が遭難 警察などが救助活動中【長野・野沢温泉村】
野沢温泉村でバックカントリースキーをしていた男性が雪に埋まり、救助活動が行われています。男性は体の一部が見えており、約10人の警察などが救助活動に当たっています…
2024-12-29
-
“第2のニセコ”北海道富良野市でバックカントリーの山岳遭難『1日に2件』―いずれもスノーボーダー…「会社員の男性」や「ガイドの男女2人組」を救助
北海道富良野市で12月29日、スノーボーダーによるバックカントリーの山岳遭難が2件起きました。遭難者は救助され、けがはなかったようです… -
南アルプス・甲斐駒ヶ岳でアイスクライミング 60代男性が足を骨折 山梨県の防災ヘリが救助
南アルプスの甲斐駒ヶ岳でアイスクライミング中に60代男性が足を骨折し救助される。男性は右足を骨折し、仲間と2人で登山中に事故が発生… -
甲斐駒ヶ岳で遭難…2日ぶり救助 大分県の男性 アイスクライミング中に転倒し骨折 山梨
大分県の男性が甲斐駒ヶ岳でアイスクライミング中に転倒し、2日間救助を待つ。大分県別府市の62歳の男性が右足を骨折…
2024-12-28
2024-12-27
2024-12-26
2024-12-25
-
スイスの女子スノーボーダーが雪崩に巻き込まれて死亡 22年北京冬季五輪出場の26歳
22年北京冬季五輪に出場したスノーボードクロス女子選手ソフィー・ヘディガーさんがスイスのアローザで雪崩に巻き込まれて亡くなった。知人と閉鎖中のゲレンデを滑っていた際に雪崩が発生し、救助隊の努力も虚しく2時間後に遺体が発見された… -
甲斐駒ヶ岳 下山途中で腹痛、身動きが取れなくなる 男性を県防災ヘリで救助 山梨
22歳の大学生が甲斐駒ヶ岳で腹痛で身動きが取れなくなり、県防災ヘリで救助されました。男性は山の中で野営後、甲斐駒ヶ岳に登頂中に救助を要請しました… -
中国地方最高峰の「大山」で滑落か 島根県ヘリ救助も死亡確認 岡山市の77歳男性【岡山】
岡山市の77歳男性が大山の頂上付近で滑落し心肺停止、死亡。救助を求めていたところを発見されるも死亡確認… -
スイス代表のゾフィー・ヘディガーさん、雪崩で死亡 スノーボード女子
26歳のスノーボードクロス女子選手、ゾフィー・ヘディガーさんが雪崩に遭って死亡。スイス代表として2022年北京冬季五輪に出場し、スイス東部のアローザで23日に雪崩に巻き込まれた… -
スノーボード・スイス代表ソフィー・ヘディガーが雪崩に巻き込まれ死去 北京五輪やW杯で多くの実績
スイス代表の女子スノーボード選手ソフィー・ヘディガー選手がスイス東部のアローザで雪崩に巻き込まれて亡くなった。ヘディガー選手は多くの国際大会に出場し、2022年北京五輪ではスノーボードクロス個人で19位に入賞するなど活躍していた… -
高齢男性が大山頂上付近で滑落 自らで救助要請するも…亡くなる 相次ぐ大山での遭難 山岳関係者が準備を呼びかける冬山登山“三種の神器”とは? 鳥取県
岡山県の男性(77)が大山で滑落し、意識を失い搬送中に死亡が確認されました。遭難者は登山届を提出していました。大山では過去にも遭難事故が多発しており、冬山登山の際には十分な準備と安全対策が必要です… -
大山で滑落の男性(77) 死亡確認 「頂上付近から滑落した」通報から一夜明け捜索開始、防災ヘリで救助も心肺停止状態で発見
大山頂上付近で遭難事案が発生し、男性(77)が滑落して心肺停止状態で発見され、病院に搬送されたが死亡。男性は大山で一人登山中に遭難し、警察に通報された… -
大山で遭難の男性(77)を救助 意識不明で病院搬送 頂上付近で滑落し身動き取れず 鳥取県
鳥取県の大山頂上付近で登山中の高齢男性が滑落し、救助されるも意識不明。岡山県の男性(77)からの通報を受け、警察など約20人が捜索。男性は意識不明のまま病院に搬送された… -
大山で遭難の男性を発見、心肺停止状態 24日、山頂付近で遭難 鳥取県
鳥取県大山町大山で発生した遭難事故により、男性が心肺停止状態で発見され、米子市内の病院に搬送された…
2024-12-24
-
中国地方最高峰・大山頂上付近から滑落 岡山県の男性(77)をヘリで救助、意識がない状態で見つかる 登山届は提出、単独行か
12月24日夕方、鳥取県大山町の大山頂上付近で遭難事案が発生。岡山県の男性(77)が意識不明の状態で救助され、病院に搬送された。男性は一人で登山しており、登山届が提出されていた。同日に36歳男性も雪で救助されている… -
【続報】大山で77歳男性が救助要請「頂上付近から滑落」25日早朝から捜索予定も「連絡不通」に…
鳥取県の大山で登山中の男性が頂上付近から滑落し、救助要請が出されています。警察が男性の捜索を行っていますが、連絡が取れない状況で滑落地点が特定できていません… -
大山で77歳男性が遭難 単独行、滑落して身動きとれず
鳥取県大山町にある中国地方最高峰の大山で、77歳男性が登山中に滑落して身動きが取れなくなり、110番通報があった。男性は1人で登山しており、けがはないとみられている。過去にも21日には別の男性が遭難している… -
中国地方最高峰の大山で遭難か 「山頂付近から滑落」と男性から通報
鳥取県の大山で77歳男性が登山中に山頂付近から滑落し、遭難したとみられる。男性はけがはないと通報しており、雪が降っていたため警察が捜索を検討中… -
大山冬山登山中 頂上付近で男性が滑落「避難小屋近くで滑落した」と本人から連絡 岡山県から1人で登山か
12月24日午後、大山頂上付近で岡山県の男性(77)が遭難。避難小屋近くで滑落し、大きなけがはないもよう。警察が対応中…
2024-12-23
-
南魚沼市のスキー場でコース外滑走の男性2人が救助要請し無事救助 前日にも2人が救助される【新潟・南魚沼市】
南魚沼市山口の八海山スキー場でコース外を滑走中の2人が沢に引き込まれて身動きが取れなくなり、携帯電話で救助を求める。スキー場関係者により無事救助され、ケガはなし… -
スキー場でスノーボーダー2人から救助要請【新潟(22日午後7時時点)】
南魚沼市の六日町八海山スキー場でスノーボーダー2人がコース外で行方不明になり、救助要請が入り警察や消防が捜索中。男性2人は20代と40代でけがはない… -
大山で遭難した男性登山者を救助 右手指のしびれ訴えるも、救助隊とともに歩いて下山 登山届は未提出…雪に穴掘り、一夜明かす
鳥取県大山町の国立公園・大山(標高1729メートル)のユートピアコースで遭難事故が発生。福岡市の会社員男性(36)が救助され、自力で下山した。男性は右手指のしびれを訴えたが命に別状はない… -
“コース外”滑走の台湾人スノーボーダー2人が救助要請 警察や消防などが捜索して無事救助 新潟・南魚沼市
新潟県南魚沼市の八海山スキー場でスノーボードをしていた2人がコースを外れて迷い、携帯電話で助けを求めた後、約500メートル離れた所で無事救助されました…
2024-12-22
-
「コース外を滑走し場所がわからなくなった」 スノーボーダー2人が救助要請 けがなしとみられる《新潟》
22日、南魚沼市の六日町八海山スキー場で滑走していた男性2人のスノーボーダーから救助要請がありました。男性2人のスノーボーダーがコース外を滑走し場所がわからなくなったとの連絡があり、警察や消防などが救助に向けて対応中です… -
中国地方最高峰・国立公園大山で遭難 一晩経て福岡県の会社員(36)を無事救助 右手指にしびれも意識あり・会話可能、自力で下山 登山届は未提出
鳥取県の国立公園大山で登山中の男性が雪で身動きがとれなくなり、救助要請がありました。男性は発見され、自力で下山し無事だったと報告されています… -
アイスクライミングで滑落した男性(54)を救助・頭部にけがの模様で病院へ搬送 八ケ岳連峰
八ヶ岳連峰の醤油樽ノ滝でアイスクライミング中に滑落した男性(54)が救助される。事故発生場所は八ヶ岳連峰の醤油樽ノ滝で、男性は頭にけがを負って病院に搬送された… -
中国地方最高峰の大山で遭難事故 救助隊向かうも登山者と接触できず 22日正午現在 鳥取県
鳥取県大山町の国立公園・大山のユートピアコースで発生した遭難事故。男性登山者が雪で身動きが取れなくなり、捜索が行われている… -
アイスクライミング中に滑落 兵庫県の50代男性が頭にけが 八ヶ岳連峰・醤油樽ノ滝
54歳の男性が長野県の八ヶ岳連峰の滝でアイスクライミング中に滑落し、頭にけがを負った。救助隊が到着し男性は約5時間後に救助された。命に別条はない。醤油樽ノ滝は比較的手軽にアイスクライミングを楽しめる場所で人気となっている… -
鳥取県の大山で遭難の男性発見 意識もあり自力で歩ける状態
鳥取県の大山で36歳男性が遭難し、意識があり自力で歩ける状態で救助されました。男性は登山中に身動きが取れなくなり、登山届を出していませんでした… -
【続報】アイスクライミング中に滑落 兵庫県の54歳男性が頭に軽傷 警察・消防が救助【長野】
八ヶ岳連峰の醤油樽ノ滝でアイスクライミング中に男性が約6メートル滑落し、頭に軽いけがを負いました。救助隊が5時間後に救助し、男性は茅野市内の病院に搬送されました… -
【速報】「雪で動けない」中国地方最高峰・大山で遭難の男性(36)を救助隊が発見 携帯の電池残量わずか…雪山で一晩過ごすも無事 意識・呼吸あり、会話も可能
鳥取県の国立公園大山で登山中の男性が雪で動けなくなり、捜索活動と救助が行われました。男性は無事で意識や呼吸があり、会話も可能な状態で発見されました… -
八ヶ岳連峰でアイスクライミングをしていた男性が滑落 警察と消防が救助に向かう
50代の男性が八ヶ岳連峰の醤油樽ノ滝でアイスクライミング中に滑落し、救助隊が現場に向かっている… -
冬の大山で単独登山中の男性(36)が遭難…未だ捜索続く 登山届は未提出・雪崩ビーコン所持 雪山で一晩明かすも無事確認
鳥取県の国立公園大山で単独登山中の男性(36)が雪で身動きがとれなくなり、遭難事案が発生。登山届未提出で、捜索活動が22日早朝から続行中… -
【続報】大山で遭難した36歳男性から無事の連絡 警察など16人態勢で捜索(鳥取)
大山で登山中の男性が雪により動けなくなり、警察に通報されました。男性から無事を知らせる電話があり、警察が捜索を続けています… -
鳥取県の大山で男性が遭難 単独で雪山登山 早朝から警察などが捜索 午前8時時点の積雪は71㎝
鳥取県大山で36歳の男性が登山中に遭難し、雪で動けなくなったため捜索が行われている。男性は登山届を提出しておらず、大山の積雪量は71㎝とのこと… -
鳥取・大山で「雪で身動き取れない」と通報
30代の男性が大山の登山道で雪で身動きが取れなくなり、救助要請があった。天候不良のため捜索が22日以降に始められる予定… -
国立公園大山で単独登山中の男性(36)が遭難…冬山で一晩過ごす 22日午前6時すぎに捜索開始 登山届は未提出「雪で身動きとれず」と救助要請
鳥取県の国立公園大山で登山者の男性(36)が雪で身動きがとれなくなり、捜索活動が行われました。男性は単独登山中で登山届を提出しておらず、22日午前5時35分に無事を確認。救助隊や救助ヘリが出動する準備が進められていますが、厳しい天候の影響も懸念されています…
2024-12-21
-
鳥取・大山登山、1人で遭難か 36歳男性「雪で身動き取れなくなった」 登山届は未提出、今は連絡取れず 捜索は22日朝以降に 琴浦大山署
鳥取県大山町の国立公園・大山のユートピアコースで、男性が雪で身動きが取れなくなり110番。琴浦大山署が捜索を開始… -
国立公園大山で単独冬山登山中だったとみられる36歳男性が遭難 通報後連絡取れず(鳥取・大山町)
鳥取県の国立公園大山で21日夕に登山中の36歳男性が遭難し、雪で身動きがとれなくなったという通報がありました。男性は単独登山でケガはない模様ですが、連絡が取れなくなっています。捜索活動は天候不良のため一時中断し、22日に再開予定です… -
【速報】国立公園大山で遭難 単独登山で身動き取れず通報 携帯電話電池残量少なく詳細聞き取りできず…明朝捜索開始予定 鳥取県大山町
鳥取県の国立公園大山で21日、登山者の男性がユートピアコースで雪に身動きがとれず、遭難しました。36歳の男性が通報しましたが、詳細は不明。捜索活動は22日朝に開始予定… -
バックカントリーでスノーボード中「道に迷い、身動きがとれない」40代の男性から救助要請 県警ヘリで救助 けがなし 北アルプスで遭難
北アルプスの遠見尾根の北側斜面で遭難した40代の男性が救助される。男性はバックカントリーでスノーボードをしていて道に迷い、午後4時過ぎに県警ヘリで救助された… -
バックカントリーのスノーボーダーが沢に入り込み行動不能に 北アルプス中遠見山…東京の42歳男性を救助
北アルプス中遠見山でスノーボードの男性が沢に入り込み動けなくなり、県警ヘリによって救助されました。男性は42歳の東京都日野市出身で、1人で山に入っていたと報告されています…
2024-12-19
2024-12-18
2024-12-17
-
北アルプスで台湾人男性行方不明、槍ケ岳登山届提出も連絡取れず 岐阜県警が捜索
高山市奥飛騨温泉郷神坂の飛騨山脈(北アルプス)で槍ケ岳(3180メートル)に向かった台湾人の男性(31)が行方不明。男性は11月28日に登山開始し、9日に下山予定だったが連絡が取れなくなった。高山署や県警山岳警備隊が捜索中… -
長野市の戸隠山 さいたま市の74歳行動不能
17日午後、長野市の戸隠山の随神門から南方約300メートル付近で、さいたま市の無職男性(74)が道に迷い行動不能となり、単独で入山した際に救助された… -
戸隠山ろくで行動不能となった埼玉県の74歳男性を救助 散策中に雪が積もった高原で道に迷う けがや疲労無く無事
埼玉県の74歳男性が冬の戸隠山周辺で道に迷い行動不能になり、警察と救助隊によって無事救助された。男性は戸隠高原を散策中に行方不明となり、雪に覆われた場所で発見された… -
台湾から1人で登山の男性遭難か 県警ヘリや山岳警備隊が捜索も見つからず 岐阜県高山市の北アルプス
台湾から登山に来ていた31歳の男性が北アルプスで行方不明になり、警察が捜索中。11月26日に日本を訪れ、あす槍ヶ岳に登山する予定だったが、12月9日になっても連絡が取れず。長野県警が捜索を続けている… -
槍ケ岳で遭難か 台湾出身男性を捜索
岐阜県警高山署が台湾出身の観光客男性が北アルプスの「槍ケ岳」で遭難し、捜索中。男性は11月26日に日本を訪れ、槍ケ岳へ登る予定だったが、連絡が途絶えている… -
積雪に足を滑らせ約50メートル斜面を滑落か…警察が遭難した東京からの男性登山者を救助(鳥取・若桜町)
鳥取県若桜町の若桜鬼ケ城跡で男性が積雪で足を滑らせ約50メートル滑落。警察により救助される… -
伊で洞窟調査中に滑落負傷 女性調査員の救助活動続く
イタリア北部ロンバルディア州ベルガモの洞窟で8人の仲間と調査中に滑落し負傷、閉じ込められた女性の救助活動が続いている。洞窟探検のエキスパートが負傷し、救出活動が行われている…
2024-12-16
2024-12-15
2024-12-14
-
「ととが天国でもいっぱい登れるように…」 K2西壁で滑落のクライマー2人に「お別れ」
山岳カメラマンの平出和也さんと中島健郎さんがK2西壁挑戦中に滑落し、救助活動中止。彼らのお別れの会が東京で開かれ、未踏の壁に新しいラインを描き続けた2人を追悼… -
八ヶ岳連峰でつまづいて負傷 静岡の男性を長野県警のヘリが救助 人気の「にゅう」を目指し登山中
静岡市の男性が八ヶ岳連峰で登山中に負傷し行動不能になり、長野県警のヘリによって救助された。男性は単独登山をしており、目指していた山は標高2352mの「にゅう」だった… -
雪山で埋もれ…14時間30分後に“自力脱出”-「スキー場に行くと言って…帰ってこない」 家族の通報から一夜明けスキー場スタッフが40代男性を保護 『コース外』でスノーボード滑走 北海道留寿都村
ニセコ町の会社員の男性(40代)が北海道後志地方の留寿都村泉川のルスツリゾートスキー場で一時遭難し、救助される。男性は自力で脱出したが、スキー場の区域外は危険があるため注意が必要… -
八ヶ岳連峰ニュウで遭難の52歳男性 長野県警のヘリが救助
八ヶ岳連峰の山「ニュウ」の登山道で右足にけがをした52歳の男性が救助されました。男性は単独で登山中にけがをし、ヘリコプターで標高2000メートルの場所から救出されました。けがの程度は不明ですが、命に別条はないと報告されています… -
「つまづいて足首を負傷した」 八ヶ岳連峰を単独で登山中の52歳男性が救助要請
静岡市の会社員男性(52)が八ヶ岳連峰のニュウ山頂へ向けて登山中、足を負傷して行動不能になり救助要請。標高約2000メートル地点でつまづいた… -
里山登山で約200m滑落し50代男性が死亡 仲間数人と入山し別々に行動【長野・上田市】
上田市の虚空蔵山で53歳の男性が約200m滑落して死亡。男性は消防士で日帰りの予定で仲間と入山中に滑落…
2024-12-13
2024-12-12
2024-12-10
-
「ネコ」に「命」を救われた! マイナス10度の雪山で遭難→温め合う→服から“脱出”の瞬間 ルーマニア
ウクライナ人の男性がマイナス10度のルーマニアの山中で遭難。愛猫のピーチと一緒に生き延びる。現在治療中… -
山岳遭難で救助された男性 当時の状況・心境を語る ベテランでも「命の危機感じた」
今年も北アルプスで多くの登山客が訪れる中、遭難事故が相次ぎました。記事では、山岳警備隊員が男性を救助する様子や登山者自身の体験が紹介されています… -
ウクライナ脱出の男性、厳寒のルーマニア山岳地帯で子猫とともに救助 ぬくもりが命を救う
ウクライナから逃れてきた男性と猫がルーマニアの厳寒の山岳地帯で遭難し、救助される。男性は低体温症になっていたが、猫の存在が彼の命を救った…