山岳事故 2025-01
2025-01-31
-
バックカントリーで滑走中の遭難相次ぐ 県内で今季8件12人遭難、1人死亡 県警「ストーブ、非常食、防寒着など用意を」
長野県野沢温泉村のスキー場で遭難救助訓練が行われました。バックカントリーでの遭難が増加しており、県警が注意喚起しています。今シーズン8件12人の遭難があり、1人が死亡。県警は事前の備えを呼びかけています… -
バックカントリースキーで遭難…雪の山中で一夜過ごした68歳から76歳までの大学教授ら男性3人を救助、疲労や用具の不具合で行動不能に、7日にもイスラエル国籍の3人が遭難
長野県小谷村でバックカントリースキーをしていた60代から70代の男性3人が雪の山中で身動きが取れなくなり、30日朝に救助される。3人は標高950メートルの山中でスキー用具の不具合や疲労により行動不能となり、警察に救助を要請。無事救助された3人は友人であり、遭難時にビバークを指示さ… -
【続報】大山で遭難の20代男性2人 警察の救助隊と共に下山 鳥取県
鳥取県の大山で遭難者救助活動が行われ、20代の男性2人が道を迷い救助要請。警察の誘導により避難小屋に退避し、無事下山… -
【続報】大山で遭難の山口県の男子大学生2人 6合目避難小屋で救助隊と合流 無事自力で下山 登山経験なくいきなりの冬山登山 「天候が悪くなり、視界不良で道に迷ってしまった」と救助要請
鳥取県の国立公園大山で下山中に道に迷った男子大学生2人が救助隊と合流、自力で無事下山。2人は山頂から下山を始めた際に道に迷い、警察に救助を求めた…
2025-01-30
-
「道に迷った」雪がふぶく大山で遭難、21歳男性2人けがなし 避難小屋で救助待つ 鳥取県
大山(鳥取県)の夏山登山道6合目付近で2人の男性(21)が道に迷い救助要請。元谷避難小屋で救助待機中… -
【速報】大山で遭難 登山道6合目付近で「天候が悪くなり、視界不良で道に迷ってしまった」と救助要請 20歳代の男性2人パーティー 警察が救助活動中
鳥取県大山町の夏山登山道6合目付近で道に迷った通報があり、警察が救助活動中。30日は冬山遭難救助訓練を実施… -
バックカントリースキーで遭難の男性3人を救助、全員が自力で下山 1人は低体温症で搬送 スキー器具が壊れ、動けなくなり救助要請 一晩ビバーク
1月29日、長野県小谷村でバックカントリースキーの男性3人が遭難。山中で一夜を明かし、全員が自力で下山。1人が低体温症として病院搬送… -
バックカントリースキーで遭難の男性3人の捜索始まる 長野県外の男性グループで一晩ビバーク…電話で連絡は取れている状態 降雪はきのう29日は1日間で40センチ以上
長野県小谷村でバックカントリースキーをしていた男性3人が山の中で動けなくなり、警察が捜索開始。29日に救助要請があり、3人は電話で連絡可能でけがはないとのこと。小谷村では過去にもバックカントリースキーで遭難事故が発生しており、警察による捜索が行われている…
2025-01-29
-
【速報】男性3人がバックカントリースキーで遭難 滑走中に行動不能に…降雪はきのう29日は1日間で40センチ以上…一晩ビバークで救助待つ 長野県小谷村では1月初めにイスラエル人3人が遭難
男性3人がバックカントリースキー中に動けなくなり、小谷村で救助待ち。29日に40センチ以上の降雪あり。3人はけがはなく、30日朝から救助隊が捜索へ… -
バックカントリースキーで男性3人が行動不能、自ら救助要請 長野県小谷村
信濃毎日新聞デジタル 29日午後5時9分ごろ、長野県小谷村の山(標高約950メートル)にいる男性から「行動不能になった」と救助要請があった。男性は3人パーティーでバックカントリースキーをしており、滑走中に3人とも行動不能になった。県警山岳遭難救助隊員らが30日早朝から救助に向かう… -
スキー場外の山林 スノボの女性が行動不能
長野県野沢温泉村の野沢温泉スキー場の管理区域外の山林で、横浜市中区の会社員女性(30)がスノーボードで滑走中に迷い、行動不能となり、その後救助された。女性にけがはない… -
【速報】北海道キロロリゾート付近で山岳遭難 バックカントリーの外国人 札幌から山岳救助隊
北海道赤井川村のキロロリゾート付近で山岳遭難が発生。外国人3人がバックカントリースキー中に1人がけがをし、2人の居場所が特定できず。山岳救助隊が救助に向かう… -
「バックカントリー」での遭難4倍以上 外国人スキーヤーに人気 英語の警告板も
バックカントリーでのスキー遭難が急増しており、富良野市のスキー場でアメリカ人男性スキーヤーが遭難。遭難した男性は管理されたエリア外のバックカントリーを滑っていたが、翌日に無事救助された。警察が注意を呼び掛けており、風が強くなると視界がなくなり、急斜面が現れる危険な場所として指摘…
2025-01-28
-
各地で「バックカントリースキー」での遭難相次ぐ 新潟県では東京都在住の50代男性2人が…北海道・富良野市ではアメリカ人の72歳男性が いずれも救助
バックカントリースキーでの遭難が相次いでおり、新潟県や北海道・富良野市で救助が行われました。東京都に住む男性2人が新潟県で遭難し、無事に救助された一方、アメリカ人男性が北海道で遭難し15時間後に救助された。富良野市ではバックカントリーでの遭難が増加している… -
「大変危険」外国人が次々…“コース外”スキー遭難多発
72歳のアメリカ人男性が富良野スキー場のコース外でバックカントリースキーをして遭難。警察の救助隊員がヘリコプターで救助しました。外国人スキーヤーも多く訪れ、バックカントリーに行くことが多い… -
【救助の一部始終】バックカントリースキー中に遭難した男性2人 一夜明け…新潟県警ヘリが救助 警察は冬山に入る際の注意呼びかけ
新潟県南魚沼市の八海山でバックカントリースキーをしていた男性2人が遭難し、県警ヘリによって救助される。救助隊の緊迫の一部始終… -
カメラが捉えた救助の瞬間:八海山でバックカントリースキーヤーが遭難【新潟・南魚沼市】
1月25日、南魚沼市の八海山でバックカントリースキーをしていた男性2人が遭難し、県警ヘリコプターによる救助が行われた。男性2人は700m下った地点で発見され、東京都に住む50代の男性2人が救助された。男性1人がひざに軽傷を負ったが、命に別状はない… -
笠形山で下山中に遭難した男性救助 市川の藤田さん、約2時間粘り強く捜索 兵庫
兵庫県市川・神河・多可の3町にまたがる笠形山(標高939メートル)で遭難した登山客を救助した藤田弘美さんに福崎署が感謝状を贈る。藤田さんは地元情報を活用し早期発見に貢献。男性は下山中にはぐれ、車のライトで発見された… -
週末にバックカントリースキーヤーの遭難相次ぐ、全員を救助【新潟】
新潟県内でバックカントリースキーによる遭難が相次ぎました。25日は南魚沼市の八海山で道に迷った男性2人が17時間後に救助され、26日は津南町の苗場山で夫婦が雪にはまり救助されました…
2025-01-27
-
これが「九死に一生」の瞬間“バックカントリー”遭難ヘリで救出…半数が外国人の憂慮 北海道
2025年1月16日、北海道富良野市内のスキー場で72歳のアメリカ人男性がバックカントリーで遭難。警察救助隊がおよそ15時間後に救助。外国人スキーヤーの遭難が相次いでおり、警察が注意喚起… -
スキー場管理区域外の山林で転倒 ノルウェー国籍の男性(40)が左足を負傷 友人が110番の多言語対応に通報
27日午前11時半ごろ、長野県野沢温泉村の毛無山付近でノルウェー国籍のスキーヤーが左足を負傷する事故が発生。友人が110番通報し、救助隊員が位置情報を頼りに男性を発見し、長野市内の病院に搬送… -
バックカントリー中に男性2人遭難 雪山に穴を掘り一夜を過ごす 県警ヘリによる緊迫の救助の一部始終【新潟】
八海山でバックカントリースキーをしていた男性2人が遭難し、県警ヘリによって救助される。救助の瞬間が捉えられた。遭難者は50代の男性2人で、1人がひざに軽傷を負うものの無事救出された…
2025-01-26
-
中央アルプス千畳敷で遭難 千葉県の50歳男性が下山中に転倒 骨折等の重傷 救助され病院へ
長野県の中央アルプス千畳敷で登山中の50歳男性が転倒して右足の骨を折り、救助される。木曽駒ケ岳に登頂後、八丁坂付近で転倒し自力下山不能に。救助隊によって救助され病院に搬送。天候は晴れ… -
北アルプス白馬乗鞍岳 バックカントリーを滑走中、東京都の39歳男性が左膝負傷 ヘリで救助
26日午後2時24分ごろ、北アルプス白馬乗鞍岳の天狗原付近で東京都三鷹市の男性がバックカントリーを滑走中に負傷。救助され左膝負傷のもよう… -
バックカントリー滑走中に遭難 立ち木に足ぶつける スノーボードの兵庫県の45歳男性が骨折 県警ヘリで救助
26日午後、長野県小谷村の山中でスノーボーダーがバックカントリーで滑走中に重傷を負い、ヘリで救助されました… -
【続報】バックカントリースキーで遭難の東京都在住の男性2人を新潟県警ヘリが救助「道に迷った…」
八海山でバックカントリースキーしていた50代男性の2人が遭難し、26日朝に県警ヘリが2人を救助。道に迷い、ロープウェー山頂駅の区間で捜索… -
中央アルプス千畳敷の八丁坂付近 千葉県の50歳男性が下山中に転んで負傷 警察が救助へ
26日午後2時50分ごろ、中央アルプス千畳敷の八丁坂付近で千葉県野田市の会社役員男性(50)が木曽駒ケ岳から下山中に転倒し負傷… -
相次ぐバックカントリースキー中の救助要請 「稜線に上がれなくなった」 苗場山でも夫婦が道を間違い戻ることができず《新潟》
TeNYテレビ新潟津南町の苗場山でバックカントリースキー中に道に迷った50代夫婦が救助要請。苗場山の山頂から2キロほどの斜面で道を間違え、新雪のため戻れない状況… -
バックカントリーで遭難のスキーヤー2人を救助 新潟
新潟県南魚沼市のスキー場でバックカントリーのスキーをしていた50代の男性2人が遭難し、25日に救助されました。男性2人は26日の朝に県警のヘリによって救助され、1人はひざに軽傷を負ったものの2人とも意識はあるということです…
2025-01-25
-
「道に迷った」八海山でバックカントリースキーをしていた東京の50代男性2人が救助要請 持参している食料など少なく…警察・消防は26日朝から捜索へ【新潟】
八海山でバックカントリースキーをしていた50代男性の2人が遭難し、警察と消防が26日朝から捜索を行う予定。男性2人は八海山山頂からロープウェー山頂駅の区間で道に迷い、食料や寝泊まりする道具をほとんど持っていないとされる… -
72歳米国人スキーヤーがエリア外を滑り遭難 崖から転落寸前で救助 北海道
北海道富良野市のスキー場でバックカントリーでスキーをしていたアメリカ人男性が遭難。崖の途中で動けなくなり、72歳の男性はヘリコプターで救助された。遭難者は無事でけがはなかった…
2025-01-24
-
外国人スキーヤー救助の瞬間 富良野の今冬バックカントリー遭難13人 前年の4倍 警察がスキーヤーに注意喚起
北海道富良野市で起きた遭難事故の救助の様子。アメリカから訪れた72歳の男性スキーヤーがバックカントリーで遭難し、雪山で一晩過ごす。警察が注意喚起。過去1月の間に13人が遭難している… -
「バックカントリー遭難」後絶たず 米国人男性が遭難 その救助活動の一部始終をカメラ捉える 富良野市
先週、富良野市のスキー場でバックカントリーで遭難したアメリカ人男性が救助されました。男性は72歳で無事で、富良野スキー場の山頂付近からバックカントリーに入り、滑走エリアから大きく外れた場所で発見されました… -
【バックカントリー遭難】『第二のニセコ』の異常事態…既に昨季全体の3倍の9件!遭難者のほとんどが外国人「非常に危険な場所」警察が注意呼びかけ<北海道富良野市>
北海道富良野市のスキー場で外国人のバックカントリーでの遭難が相次ぎ、北海道警が利用者に注意を呼びかけている。遭難は主に外国人であり、警察は安易に危険な場所に行かないよう呼びかけている… -
【第二のニセコでまた外国人遭難】中国籍夫婦が”バックカントリースキー”→スキー場のゲート出る→「道に迷った」と救助要請…スキー場のパトロール隊と『自力下山』専用装備なし<北海道富良野市>
中国籍の夫婦が北海道富良野市のスキー場のコース外でバックカントリースキー中に遭難。2人は約2時間後に無事救助され、ケガはなし。富良野市は外国人観光客の人気が高く、スキー客の遭難が増加…
2025-01-23
2025-01-21
2025-01-20
-
掲載するニュースはありません
… -
登ってスキーで下りようと…雪山で遭難者を無事救助
18日から札幌市内の山に入った40代の男性がスキーで下りる途中で行方不明になり、1人だけ歩いて下りた後、捜索が行われておりましたが、20日朝に無事発見されました… -
雪山登山の下山中、スキーの不具合で仲間2人を先に下山させ遭難…掘った穴で一晩野宿、無事救助される 札幌市南区・春香山
19日から行方がわからなくなっていた43歳の男性が、20日朝、北海道札幌市南区の春香山で無事に発見されました。男性は掘った穴で一晩を過ごし、無事救助されました… -
スノーモービルの下敷きに 神奈川の60歳男性が死亡 仲間が長野と新潟県境に近い山林で発見
相模原市の男性(60)がスノーモービルの事故で死亡。男性は山林内で仲間に発見され、心肺停止の状態で救助されたが現場で死亡が確認された。6人で新潟県側からスノーモービルで入山し、警察が原因を調査中… -
札幌南区の春香山 遭難していた男性 警察と消防の捜索で発見 健康状態に問題なし
40代の男性が札幌市南区の山で遭難し、捜索後に無事発見される。男性は3人で春香山から奥手稲山に入山し、スキーで下山予定だったが道具の不具合で徒歩で下山中に行方不明に。仲間が警察に通報し、20人態勢の捜索で発見… -
雪の斜面を約15m下へ滑落、登山中の50代男性 救助され救急搬送【新潟・柏崎】
柏崎市で登山中の50代男性が斜面を約15m下まで滑落し、頭と腰を打ち動けなくなった。県警のヘリコプターによる救助後、病院に搬送された… -
スキーヤーがコース外を滑り遭難 栃木県40代男性を救助(山形・米沢市)
山形県米沢市でスキーヤーがコース外を滑り迷い、遭難したが救助された。幸いにも男性にケガはなく、警察が事情聴取中…
2025-01-19
-
40代男性が遭難か 札幌南区の春香山に入山 警察と消防が捜索開始
定山渓の山で40代の男性が予定時刻に下山せず、警察と消防が捜索開始。男性は登山後、下山中に連絡途切れ、携帯電話にも繋がらず… -
掲載するニュースはありません
… -
【速報】スキー使えず徒歩で下りる“40代男性”が遭難…仲間2人は先に下山し通報「はぐれて1人下りてこない」―北海道札幌市の定山渓の山林で
札幌市南区定山渓の山林で1月19日、登山客の40代男性が遭難。男性は18日に春香山から入山し、奥手稲山の小屋で1泊。スキーで下山する予定が、スキーができなくなり徒歩で下山することに。警察と消防が捜索中… -
【山形】鳥海山の山小屋で70代女性動けなくなり救助
山形県と秋田県県境にある鳥海山で雪山登山中の事故が発生。酒田市の70代女性が山小屋で休憩後に手足が動かなくなり、山岳救助隊により病院に搬送された… -
米山(柏崎市)で三条市の50代男性滑落、新潟県警ヘリ救助
新潟県柏崎市谷根の米山(993メートル)で、50代男性が登山中に滑落して動けなくなり、県警ヘリによる救助が行われた… -
山菜採りに夢中になり…60代男性が山中で道に迷い救助要請 通報から約1時間半後に捜索隊が見つけて自力下山 新潟・柏崎市
新潟県柏崎市の山中で山菜採りをしていた60代男性が道に迷い、警察に救助要請。捜索隊が約1時間半後に男性を発見し、無事だった…
2025-01-18
2025-01-17
-
バックカントリーでのスキー遭難防止を 外国人観光客注意呼び掛け
外国人観光客が冬山での遭難に注意を呼び掛けられる。長野駅バス乗り場でバックカントリー遭難防止の啓発活動が行われ、スキーヤーに安全装備や天気予報の確認を促す。山岳遭難事例も報告され、安全祈願のステッカーが配布された… -
年末年始の山岳遭難者数過去最多 およそ9割が登山届無し
去年からことしにかけての年末年始の山岳遭難者数は67人で、過去最多。うち9割は登山届未提出。最も多かった遭難理由は、道に迷ったこと… -
2人負傷の雪崩事故 外国人旅行者らはガイドを雇って「バックカントリースキー」か 青森県鰺ヶ沢町
青森県鰺ヶ沢町のスキー場付近の山で雪崩が発生し、外国人旅行者らがガイドを雇ってバックカントリースキーをしていた2人がケガをした事故が報告された… -
コース外で雪崩、バックカントリーツアー参加の外国人ら2人けが 青森・鯵ケ沢町
青森県弘前市百沢東岩木山の扇ノ金目山で雪崩が発生。フランス人と日本人のスキーツアー参加者が巻き込まれるも軽傷で済む。ガイドは雪崩の規模が大きかったと述べる… -
【速報・詳報】「すごくリスク高い日」青森県鰺ヶ沢町で雪崩“バックカントリー”外国人旅行客たち13人「巻き込まれ下山できない」2人けがか 大雪続き山頂付近の積雪は375センチ
外国人旅行客が青森県の鰺ヶ沢町にある青森スプリング・スキーリゾートでバックカントリースキー中に雪崩に巻き込まれ、2人がけがをした。雪崩はダイアモンドコース外の南東700メートル地点で発生し、スイス人男性が腰をけがをして救急搬送された。積雪量が多く気温が低いため、雪崩のリスクが高ま… -
“表層雪崩”か?バックカントリースキーの外国人客たちが1,000メートル下まで巻き込まれ2人けが 青森県・岩木山周辺
外国人旅行客が青森スプリング・スキーリゾートのコース外でバックカントリースキー中に雪崩に巻き込まれ、2人が負傷。雪崩は700メートル地点で発生し、13人が関わっていた。事故原因は表層雪崩の可能性が考えられている…
2025-01-16
-
雪崩に巻き込まれ2人けが 青森、バックカントリーで
青森県鰺ケ沢町にあるスキー場のコース外でバックカントリースキーをしていた男性ガイドとフランス人男性が雪崩に巻き込まれ、腰などにけがを負った。ガイドを含め13人が参加し、7人が一時取り残されたが、けがはなく自力で下山した。1人が病院に搬送されたが、命に別条はない… -
「死んでしまうかと…」コース外滑走中に遭難したアメリカ人スキー客(72)をヘリコプターが救助 周辺でのバックカントリーによる遭難は今冬7件目 北海道富良野市
アメリカ人男性が富良野市の北海道でバックカントリースキー中に遭難し、猛吹雪の中で山を登りながら一晩中川にたどり着いたが、ヘリコプターにより救助される。遭難者は72歳の男性で、友人とのスキー中に1人がぐれて遭難した… -
小林市・夷守岳に1人で登山中に行方不明の男性(60) 死亡を確認
宮崎県小林市の夷守岳で行方不明だった60歳の男性が救助されましたが、死亡が確認されました。会社員の大津信一郎さんは単独登山中に事故に遭い、急な斜面で雪が積もっていた場所で発見されました… -
鯵ケ沢のスキー場で雪崩、1人搬送
16日午後、青森県鯵ケ沢町の青森スプリング・スキーリゾートのダイヤモンドコース周辺で雪崩が発生し、外国人客中心の13人のグループが巻き込まれた。1人が腰の痛みを訴え病院に救急搬送されたが、12人は無事であった… -
年明けにも「バックカントリー」で外国籍の3人が遭難、救助 上質のパウダースノー求め、多くの外国人客が長野に 警察などが注意呼びかけ
長野県と県警がバックカントリーでの遭難に注意を呼びかけ。外国人客が訪れる冬の信州で多くの遭難事例。1月6日にはイスラエル国籍の男性3人が道に迷い、行動不能に。15日には注意点についてのチラシやステッカーを配布… -
速報 15日から行方不明のスキーのアメリカ人男性(72)発見 ヘリコプターで救助 北海道富良野市
北海道富良野市のスキー場で外国人男性が行方不明になり、友人が遭難を疑いスキー場に通報。男性はヘリコプターで救助され、自力で歩行可能とのこと… -
増え続けるバックカントリーでの遭難に歯止めを 白馬や志賀高原目指す外国人旅行者に冬山装備の徹底を呼びかけ 7日には行動不能になったイスラエル人男性3人を救助
外国人観光客向けの冬山遭難防止啓発活動が長野市で行われました。バスの発着所で県と県警が装備確認や登山計画書提出を呼びかけました。過去2年連続で過去最多の山岳遭難が発生しており、バックカントリーでの遭難が増加しています… -
〈またスキー場で“遭難”〉70代アメリカ人男性を道警ヘリが救助 山岳遭難救助隊が早朝から捜索 今シーズンすでに7件発生…第2のニセコと呼ばれる北海道富良野市で相次ぐ
アメリカ人男性が富良野市のスキー場で遭難し、救助された。男性は友人と別れた後に遭難し、友人が警察に通報。過去に同じスキー場で遭難が相次いでいる… -
スキー場で遭難?外国人スキー客が連絡つかず「友人が戻ってこない」と通報 北海道富良野市
2025年1月15日、北海道富良野市のスキー場で外国人スキー客が遭難。友人と離れて戻らず、警察が捜索開始… -
「もう一本滑ってくる」から連絡なし 外国人スキー客が不明 遭難か…朝から捜索始まる 北海道
北海道富良野市で外国から来たスキー客の成人男性が行方不明になり、遭難した可能性が高い。男性は仲間から離れてコース内を滑走中に行方不明となった…
2025-01-15
2025-01-14
-
警察署内に雪山!?除雪する雪を活用し高さ8m自作の訓練場 冬山での遭難事故に備え捜索技術の向上と迅速な救助目指す 福島・猪苗代警察署
猪苗代警察署の敷地内に訓練用の雪山が作られ、2024年12月から2件の山岳遭難が発生。高さ約8メートルの訓練場整備し訓練を重ねる。遭難事故を受け、安全対策強化。警察はGPSなどの通信機器装備を呼びかけ… -
北アルプスの西穂高岳で40歳の男性が低体温症に 岐阜県警のヘリが救助
大阪府の会社員の男性(40)が冬の北アルプス・西穂高岳で登山中に低体温症で動けなくなり、ヘリコプターで救助されました。男性は西穂山荘で一泊する予定で雪の中を登山していました… -
夷守岳の山中に人が倒れているのを発見 登山に出かけ行方不明の男性(60)か 急斜面と積雪で救出は15日以降に
宮崎県小林市の夷守岳に出かけた60歳の男性の行方が分からず、捜索が続いている中、山の中で倒れた人が見つかった。男性は12日に登山に出かけたが連絡がつかなくなり、妻が警察に通報。救出は15日以降になる見込み…
2025-01-13
2025-01-12
2025-01-11
2025-01-10
-
北海道警 札幌のスキー場でバックカントリー遭難への注意呼びかけ 例年1月から2月にかけて増加
道警が札幌市手稲区のスキー場でバックカントリーでの遭難への注意呼びかけ。1月から2月にかけて増加するバックカントリーでの遭難に注意を促す。また、1月10日は110番の日。道内での110番通報およそ39万件のうちおよそ10万件は相談や苦情。警察は急を要さない場合は110番ではなく警… -
技量不足や装備不足による行動不能が増加 長野県内の山岳で2024年発生した遭難321件350人「過去最多」 年代別では40代以上が8割、60代以上が4割以上
2024年に長野県内の山岳で過去最多の321件350人の遭難が発生しました。死者は50人で、過去5年で最多となっています。遭難の主な要因はコロナ禍後の登山ブームやキノコ採り、山菜採り、バックカントリーでの遭難増加です。特に技量不足や装備不足による「無事救出」のケースが増加していま… -
会津駒ヶ岳で山岳遭難発生 悪天候で10日の捜索は打ち切り 福島県
福島県檜枝岐村の会津駒ヶ岳でバックカントリースキーをしていた3人が友人とはぐれ遭難。警察と消防による捜索が行われており、悪天候の影響で捜索が困難な状況。遭難者は水や食料を持ち、吹雪をしのぐ装備をしている… -
山岳遭難が過去最多、“実力に見合わない山”での救助要請が頻発 「経験浅い中高年」の疲労や道迷い目立つ 長野
北ア爺ケ岳で行動不能になった大学生3人が救助される。長野県警によると、2024年の長野県内の山岳遭難者数が過去最多の350人となり、死者は50人に増加。中高年の登山者が疲労や道迷いで救助を要請する事例が増えている… -
北アルプス登山の男性行方不明、年末から足取り分からず 岐阜県警が捜索へ
岐阜県警高山署は、北アルプスで登山中の男性が行方不明になったと発表。男性は西穂山荘でテント泊をした後、西穂高岳に登る予定だったが行方が分からず、家族が行方不明届を提出…
2025-01-09
-
斜里岳で遭難したとみられる中国籍の男性 発見に至らず 先月男性が借りたレンタカーを発見
斜里岳で遭難したとみられる中国籍の男性が8日も発見されず、警察は捜索を打ち切った。男性は東京都内に住んでおり、レンタカーが見つかったことで警察に通報があった… -
雪に埋もれた車 運転手は… 山で遭難か?
北海道の斜里岳の麓で先月30日に見つかったレンタカーが雪に埋もれ、運転手が行方不明になっています。借りたのは都内に住む中国籍の男性で、家族から行方不明者届が出ていました。警察は山で遭難したとみて捜索していましたが発見に至らず、今月8日に捜索を打ち切りました… -
北アルプスで山岳遭難か 登山をしていたとみられる男性1人が行方不明 岐阜県
岐阜県高山市の北アルプスで、登山中の男性が行方不明に。男性は東京都目黒区在住の会社員で、先月27日から3日間登山予定だった。ヘリコプターで捜索予定… -
山岳遭難が過去最多更新 中高年の遭難目立つ 長野県警「体力や準備不足による遭難が増加」と注意呼びかけ
長野県内で24年に発生した山岳遭難が過去最多となり、遭難者数は350人でした。特に準備不足による道迷いなどでの救助要請が増加しており、キノコ採りやバックカントリーでの遭難も増えています。中高年の遭難が目立ち、県警からは体力や準備不足による遭難が増えているとの注意が呼びかけられてい… -
山地で遭難の大学生、2週間ベリー食べて生還 豪
オーストラリア最高峰のコジオスコ山でトレッキング中に遭難した大学生が、2週間生き延びる。ハイカーが助けを求める声をきいて救出された…
2025-01-08
-
バックカントリーで滑走中に行動不能の外国人男性3人を発見 下山に向け準備 山中で一夜過ごす 長野・小谷村
長野県小谷村の山中でバックカントリーで滑走中に行動不能になった外国人男性3人が救助隊に発見され、下山準備が行われています。捜索隊がスキーを持って救助に向かうなど、緊迫した状況でした… -
【バックカントリー】“第2のニセコ”としてインバウンド好調の富良野市で外国人が行方不明→8日に救助…12月末ごろから遭難4件中3件は外国人 北海道富良野市
富良野市のスキー場外でスノーボード中に外国人男性が行方不明になり、1月8日に救助された。男性は台湾から観光に来ており、知人とはぐれて行方不明になった。富良野署では12月末から外国人を含む4件の遭難が発生しており、警察はバックカントリーの危険性に注意を呼びかけている… -
山岳遭難321件 2年連続で過去最多を更新 死者は5年間で最も多い50人
テレビ信州によると、去年の県内山岳遭難件数は前年比19件増の321件で、過去最多を更新。亡くなった人は50人で過去5年間で最多。県警によると、40歳以上が8割を占め、登山歴5年未満の遭難が増加している… -
バックカントリーの外国人男性1人遭難か 台湾の友人とスノーボード中にはぐれ下山せず 北海道富良野市
北海道富良野市のスキー場近くで外国籍の男性がバックカントリー中に行方不明になり、警察が捜索を開始。男性は台湾から来た友人とスノーボードをしていたが、はぐれてしまった… -
【バックカントリー遭難】一夜明け外国籍の男性3人無事下山「コースを間違えた」バックカントリーを滑走行動不能に
長野県小谷村の山の中で外国籍の男性3人が遭難し、一夜明けて救助された。男性たちは自力で下山し、けがはないと報告されている。救助要請は知人からのアプリメッセージであり、警察による捜索が行われた… -
救助されたのはイスラエル国籍の男性3人 自力で下山「コースを間違えた。暗くてどうすることもできなかった。警察に感謝している」小谷村の山中でスノーボードなどで滑走中 行動不能に
イスラエル国籍の男性3人がテレビ信州北安曇郡小谷村の山でスノーボード中に身動きが取れなくなり、7日に無事救助されました。男性たちは暗くなり、1200メートルの山の斜面でイグルーを作って過ごしました… -
斜里岳で中国籍の男性が遭難か 登山口へ向かう林道にレンタカーを放置…連絡とれず 北海道
北海道・斜里警察署によると、中国籍の男性が斜里岳に向かう途中でレンタカーを放置し連絡が取れなくなりました。家族から山登りが趣味であることが明らかになっています。警察は男性が遭難した可能性が高いとして捜索を行っています… -
スノーボードでコース外滑走の外国人が行方不明 警察が捜索へ 北海道富良野市北の峰
2025年1月7日、外国人男性が富良野で山岳遭難の可能性。男性は知人らとコース外でスノーボードを滑り、午前10時半ごろにはぐれた。夕方に下山せず友人が警察に通報。捜索隊が1月8日午前7時から10名で捜索予定… -
【速報】行方不明だった"外国人スノーボーダー"無事発見…意識あり会話は可能_バックカントリーで仲間からはぐれる 遭難相次ぎ警察が注意呼びかけ 北海道富良野市
1月7日に北海道富良野市のスキー場のエリア外で行方不明になった台湾から観光に来た男性が8日に無事救助されました。男性はスノーボードをしていて連絡が途絶え、警察が捜索していました… -
斜里岳で遭難か 麓にレンタカー 中国籍の男性と連絡付かず 悪天候で捜索一旦打ち切り 回復次第再開へ
先月末、斜里町の斜里岳の麓近くで借主の男性が連絡不能となり、レンタカーが放置されていることが発見されました。警察が遭難の可能性も考慮し捜索を開始… -
「穴を掘って抱き合ってお互いを温めた」バックカントリー遭難で救助…極寒の山中の一夜語る 救助要請のイスラエル男性3人は無事「救助隊はプロフェッショナルだった」と感謝を述べる
長野県小谷村の山中でバックカントリーで滑走中にイスラエル人男性3人が動けなくなり、救助された。彼らは雪の中で一夜を過ごし、お互いを温め合った… -
「穴を掘って抱き合い温めあった」外国籍の3人を救助 バックカントリーを滑走中に道に迷い遭難 極寒の山中で一晩…警察「リスクの認識を」
1月6日からバックカントリーを滑走中に行動不能となっていた外国籍の20代男性3人が長野県小谷村で救助される。道に迷い、雪洞を掘って一晩を過ごした。救助隊のおかげで無事に下山し、昨夜は非常に寒かったと振り返った…
2025-01-07
-
外国人スノーボーダーがバックカントリーで遭難…仲間とはぐれ冬山で行方不明に…携帯電話の連絡も途絶え、下山しないため約6時間後に通報 北海道富良野市
北海道富良野市で台湾から観光に来ていた外国人男性が冬山で遭難し、警察による捜索が行われています。男性は知人らと一緒にバックカントリーでスノーボードをしていたが、午前11時ごろにはぐれ、連絡が途絶えたと報告されています。警察は現場付近で捜索を開始する予定です… -
「登山が趣味」中国人男性が遭難か…真冬の斜里岳に向かう林道に″4日に返却予定のレンタカー放置″山岳救助隊が捜索も発見に至らず 北海道斜里町
北海道斜里町の斜里岳に向かう林道にレンタカーが放置され、東京都に住む中国人男性が行方不明に。警察が捜索を続けており、家族からの捜索願も提出。レンタカーは札幌ナンバーで4日に返却予定。捜索隊が積雪や天候不良で捜索中断… -
バックカントリーで遭難した外国人男性3人を救助 年末年始は山岳遭難が相次ぐ【長野】
小谷村でバックカントリーで遭難した外国人男性3人が救助される。年末年始の山岳遭難が相次ぎ、警察が注意を呼び掛けている… -
「抱き合いお互いを温めあった」極寒の山中で一晩…イスラエル国籍の20代の男性3人が「バックカントリー」を滑走中に行動不能に 沢で道に迷い雪洞を掘り…翌朝、発見され救助「警察の救助隊のおかげです」
長野県小谷村でバックカントリーを滑走中に行動不能となっていた外国籍の男性3人が警察による捜索で発見され、無事に下山。道に迷い、雪洞を掘って一晩過ごした。救助された男性たちは無事でけがはなかった… -
北海道知床半島の斜里岳近くの林道 雪に埋まったレンタカー発見 借り主の中国籍の男性が行方不明 遭難か
北海道知床半島の斜里岳の登山道近くの林道で雪に埋まったレンタカーが見つかり、中国籍の男性が遭難した可能性があるとみて捜索が行われています。男性は4日に返却予定だったレンタカーを借りており、家族から捜索願が出されています… -
行方不明の39歳男性公務員発見できず 越年登山で単独で戸隠連峰に入山 27日の夕方から連絡取れず 6日のヘリコプターによる捜索は天候悪化で午前中で打ち切りに
大町市の男性が戸隠連峰で行方不明になる。12月26日に登山を開始し、5日に妙高市に下山予定だったが、27日の夕方以降連絡途絶。捜索が行われたが男性は発見されていない… -
テントが風に飛ばされ行動不能に…厳寒の北アルプスで一夜を過ごした大学生男女3人をヘリコプターで救助、雪煙上がる中【緊迫の救出劇の一部始終】
北アルプスで身動きがとれなくなった大学生男女3人が厳しい積雪の中で救助されました。救助隊がスキーなども装備し、元日の午前中に救助活動を行いました… -
外国籍の男性3人が遭難 7日朝から捜索 小谷村のバックカントリーを滑走中「動けなくなった」知人に救助求めるメッセージ
北安曇郡小谷村の山中で外国籍の男性3人がバックカントリーを滑走中に動けなくなり救助要請。男性3人は標高1200mの山の中の斜面で動けなくなったと報告… -
外国人男性3人が「バックカントリー」で遭難…警察などが捜索活動を開始 山中の斜面で動けずと知人通じて通報
外国人男性3人が長野県小谷村の山中で滑走中に動けなくなり、警察が捜索活動を開始。事故の発生した場所は小谷村千国、親沢付近の標高1200メートルの山中で、けがの程度は不明…
2025-01-06
-
掲載するニュースはありません
… -
バックカントリー滑走中の外国籍男性3人、長野県小谷村の山中で行動不能に
長野県小谷村千国の親沢付近の山中(標高約1200メートル)で、外国籍男性3人がバックカントリーを滑走中に動けなくなり、救助要請があった。県警山岳遭難救助隊員が捜索する予定… -
戸隠連峰で20年の登山経験者が消息不明 天候不良で6日の捜索打ち切り 登山計画書には十分な装備の記載【長野】
大町市の男性が戸隠連峰で行方不明に。家族が捜索依頼し、県警がヘリコプターで捜索も天候悪化で打ち切り。男性は雪山の縦走中… -
越年登山をしていた行方不明の39歳男性は発見に至らず 戸隠山の西岳周辺を中心にヘリで捜索 12月26日に戸隠連峰に単独入山、妙高山まで縦走して1月5日下山する予定 登山歴は約20年
39歳の男性が戸隠連峰で越年登山中に行方不明となり、家族が心配して警察に届け出ました。登山歴20年の男性は冬山の装備を整えていたが、連絡が途絶えている状況です…
2025-01-05
-
戸隠連峰で男性が行方不明に 12月26日に入山し戸隠山から妙高への計画…登山歴約20年で装備に問題なしも連絡つかず
長野県大町市の男性が戸隠連峰で登山中に行方不明に。男性は予定日を過ぎても下山せず、家族から警察に届け出がありました。男性は登山歴約20年で装備に問題なし。警察はヘリで捜索を行う予定… -
急斜面で滑落か…木を切っていたとみられる男性(77)死亡 警察が死因など捜査 鹿児島・大崎町
鹿児島県大崎町の山中で男性が倒れており、死亡が確認された。警察は滑落した可能性があるとみて捜査を行っている… -
【山岳遭難の共通点は?】重傷の男女2人ともに「下山中に転び足首を骨折」【長野】
長野県内で山岳遭難が相次ぎ、男女2人が下山中に転倒し、足首の骨を折る大けがをして救助されました。男性は南アルプス北沢峠で転倒し、左足首の骨を折る大けがを負いました。女性は飯盛山登山道で転倒し、左足首の骨を折る重傷を負いました… -
掲載するニュースはありません
… -
掲載するニュースはありません
… -
掲載するニュースはありません
… -
掲載するニュースはありません
… -
戸隠連峰に入り行方不明に 長野県大町市の39歳
大町市の男性公務員(39)が、戸隠連峰に入山した後、下山予定の5日に帰宅せず行方不明となっている… -
単独で越年登山の39歳男性が行方不明 年末26日から戸隠連峰~妙高山を縦走予定 下山予定過ぎても戻らず 家族が届け出 登山歴約20年で冬山の装備
長野県大町市の男性(39)が戸隠連峰で縦走中に行方不明になり、家族が警察に届け出。警察は捜索にヘリを投入する方針… -
山芋掘りに出掛けた72歳の男性が死亡 崖から落ちたか 静岡市清水区
清水警察署によると、静岡市清水区で山芋掘りに出掛けた72歳の男性が崖を滑落して死亡しました。男性は友人と山芋を掘りに行くと家族に伝えた後、行方が分からなくなり捜索が行われました…
2025-01-04
-
新潟県妙高市で兵庫県の50代男性スキーヤー救助、コース外滑り遭難
兵庫県の50代男性スキーヤーが新潟県妙高市杉野沢のスキー場でコース外を滑り、動けなくなった。救助隊によりけがはなく、友人の通報で発見された… -
スノボ男性、コース外れ山中で迷い…5時間後に救助 福井県のスキージャム勝山
福井県勝山市のスキージャム勝山でスノーボード中の男性が遭難し、福井県警が約5時間後に救助。男性は兵庫県相生市の30代会社員で、コース外を滑って道に迷ったという… -
山イモ堀りに出かけて遭難 72歳男性を崖下で発見 約20m滑落か現場で死亡確認 静岡市清水区の大丸山
静岡県警・清水警察署が行方不明の72歳男性を山で捜索中。男性は友人と山芋を取りに大丸山に行ったが下山の際姿を消し、家族が心配して通報。現在、捜索隊が再開している… -
ヘリコプターで遭難者救助中の隊員、高さ25メートルから落下し重傷 /江原
韓国山林庁の救助隊員がヘリコプターで救助活動中に高さ25メートルから落下し、重傷を負う事故が江原特別自治道麟蹄郡の水簾洞避難所付近で発生… -
磐梯山で倒れている男性が発見 防災ヘリで救助後に死亡確認(福島県)
福島テレビによる報道によると、磐梯山の櫛ヶ峰で男性が遭難し、救助された後に死亡が確認されました。別の山岳事故で北塩原村のスキー場でも男性が遭難しています…
2025-01-03
-
コース外を滑走し救助要請 スノーボードの男性、県警機動隊らが無事救助 命に別条なし スキージャム勝山
勝山市のスキージャム勝山でスノーボードをしていた男性がコースから外れ、救助要請があった。男性は連絡が取れており、警察は夜明けを待って捜索を再開する予定… -
「人のようなものが倒れている」磐梯山の登山道で遭難か 男性1人が死亡 年末の遭難とは関連なしか 福島
福島県猪苗代町の磐梯山の登山道で、40代から50代とみられる男性が意識のない状態で倒れて発見され、死亡が確認されました。男性は登山をしており、防災ヘリで救助されましたが、救出後に死亡が確認されました… -
単独登山で山岳遭難…権現山で足を踏み外し骨折 静岡の男性をヘリが救助 山梨・大月市
3日午前、大月市の権現山を登山中の男性が足にけがをして防災ヘリに救助されました。男性は左足を踏み外し左足を負傷し、静岡県裾野市の50歳の会社員でした… -
初めての富士登山…ひとりで冬山に入り山頂付近で滑落 通報から約12時間後に担架で運ばれ富士吉田口5合目へ
富士山で登山中に男性が滑落し、静岡県警の山岳遭難救助隊が救助。男性は命に別状はないということ。滑落は富士山須走口9合目付近で発生…
2025-01-02
-
【続報】「急に登りたくなった…」富士山9合目付近で男性が身動きとれず 警察が救助
1月2日朝、富士山須走口9合目付近で39歳の男性が登山中に滑落し身動きが取れなくなり、静岡県警と山梨県警の救助隊員により救助される。男性は全身を強く打ち凍傷の症状があり、初めての富士山登山で急に登りたくなったと話している… -
下山中に足を滑らせ転倒…南アルプス仙丈ヶ岳に入山していた神奈川・横浜市の男性を救助
神奈川の男性が南アルプス仙丈ヶ岳で足を滑らせて転倒し、足首の骨を折る大けがをして救助された。男性は北沢峠付近でけがをし、県警ヘリによって病院に運ばれた… -
富士山の山頂付近から滑落か 9合目付近で男性が身動きとれず...救助隊員11人が現場に向かう
富士山須走口9合目付近で30代くらいの男性登山者が滑落し顔と足をけが、身動きがとれなくなっている状況。静岡県警の山岳救助隊が出動予… -
南牧村の飯盛山で50代女性が雪に足を滑らせ骨折
南佐久郡南牧村の飯盛山の登山道で、佐久市の団体職員女性が雪道で足を滑らせて転倒し、足をけがして行動不能。救助され、病院に搬送された。左足首骨折の重傷とみられる… -
南アルプス北沢峠で横浜市の61歳男性が転倒して左足を骨折 ヘリで救助
南アルプス北沢峠の八丁坂付近で横浜市の会社員男性(61)が足を滑らせて転倒し左足を負傷。長野県警ヘリコプターが出動し、男性を救助し伊那市内の病院に搬送… -
【速報】富士山九合目付近で遭難事故 滑落してケガ…歩行困難 救助隊出動
富士山須走口九合目付近で登山中の男性が滑落してケガをした男性を110番通報。救助活動が行われている…
2025-01-01
-
福島県でバックカントリースキー遭難の男性、元日も見つからず…2日朝から捜索再開
福島県北塩原村の西大巓付近でバックカントリースキー中の男性が遭難し、捜索が行われている。男性はスキー板を失い身動きが取れず、1人で入山していたと報告されている… -
北アルプスで大学生男女3人が遭難、1人低体温症で動けず…テントが風で飛ばされる
長野県大町市の北アルプス・爺ヶ岳の東尾根付近で、神奈川県小田原市の女子大学生(20)が低体温症で動けなくなり、救助要請があった。男女3人で登山中でテントが飛ばされ、女子大学生が意識はあるものの動けなくなった状態。捜索が行われる予定… -
【北ア・爺ヶ岳で大学生3人遭難】「風が強くテントが飛ばされた」悪天候で身動き取れず【長野】
北アルプス爺ヶ岳で大学生の男女3人が悪天候で身動きが取れなくなり、捜索活動が行われる。パーティーで山に入り、テントが飛ばされた後に遭難。20歳の女性は低体温症の症状を訴えている… -
【続報】標高約2500mヘリ救助完了 北ア爺ヶ岳で遭難の大学生3人は命に別状なし「強風でテント飛ばされた」
北アルプス爺ヶ岳で遭難した大学生3人が悪天候で身動きが取れなくなり、県警ヘリによって救助されました。命に別状はないと報告されています… -
バックカントリー中にスノボの板が折れて身動き取れなくなった男性ら2人救助 新潟・南魚沼市 平標山
新潟県南魚沼市の平標山で横浜市都筑区の男性がスノーボードの板が折れて救助される。40代の男性2人が山頂付近から滑走中に1人がスノーボードが折れて身動きが取れず、ヘリコプターで救助される… -
スノボの板が折れた・・・山頂付近を滑走中の男性が身動きとれなくなる 神奈川県の男性2人を県警ヘリが救助 ケガ無し【新潟・湯沢町】
新潟・群馬県境の平標山でスノーボードで滑走中に男性2人が救助される。1人のボードが折れて身動きが取れなくなった… -
北ア、遭難の大学生3人救助 爺ケ岳、命に別条なし
長野県警は北アルプス爺ケ岳で遭難した大学生3人を救助。昨年12月31日に標高約2500メートル地点で動けなくなり110番が入電し、県警が捜索していた… -
「身動き取れない」年末にバックカントリースキー 吾妻連峰に単独入山 東京の50代男性遭難か 福島
福島県と山形県の県境にある吾妻連峰でバックカントリースキー中の50代男性が行方不明。1日午後1時現在、捜索中… -
【現場の状況は?写真掲載】大学生3人が北アルプス爺ヶ岳で遭難…午前9時40分ごろに県警ヘリが現場を確認救助へ 女子大学生が低体温症の症状 県警「積雪はこの時期としては最近10年で一番深い」
12月31日、北アルプス爺ヶ岳で首都圏の大学生3人が悪天候で遭難。長野県警が救助隊を派遣し、救助活動を行っている… -
山岳遭難が過去最多 準備不足による道迷いなどで救助要請の「無事救助」が47%占める 遭難で死亡も増加 冬山遭難に注意を呼びかけ
長野県内で過去最多の山岳遭難が発生。12月22日までに317件の遭難と344人の遭難者が記録され、死者は49人となっており注意が呼びかけられている… -
長野・北アルプスで大学生3人が悪天候のため一時身動き取れず ヘリで無事救助
北アルプスの爺ヶ岳で身動きが取れなくなった大学生3人が悪天候の中、無事救助される… -
大みそかに中国人36歳の旅行中男性「レスキューレスキュー」英語で110番…1人でバックカントリー中に山岳遭難しパトロール隊救助 「気を付けてまた滑りに行きます」立ち去る 『第2のニセコ』北海道富良野市
12月31日、北海道富良野市で中国から来ていたスノーボーダーの男性がバックカントリーの山岳遭難に遭いました。男性は110番通報し救助されました。男性にケガはなく、富良野市では過去にも山岳遭難が発生しています… -
北アルプス爺ヶ岳で遭難の大学生3人 「3人とも無事」と連絡 女子学生は低体温症の症状 雪洞掘って一晩ビバーク 救助隊入山 ヘリも出動へ
北アルプス爺ヶ岳で大学生3人が悪天候のため行動不能になり、県警の救助隊が救助に向かう。遭難者は23歳男性(東京都東久留米市)、21歳男性(大田区)、20歳女性(神奈川県小田原市)。3人は26日に入山し、爺ヶ岳の東尾根付近で行動不能に… -
福島県北塩原村桧原の西大巓で男性遭難 バックカントリースキー中か 1日に捜索再開
福島県北塩原村桧原の西大巓付近でバックカントリースキーをしていた男性が身動きが取れなくなり、下山できないと通報。男性はまだ発見されず、捜索が続いている…