山岳事故 2025-02
2025-02-28
2025-02-26
-
死因は低体温症か…登山に出かけ行方不明だった警察官の56歳男性を発見も死亡 登山道で倒れ目立った外傷なし
三重県松阪市で行方不明になっていた三重県警の56歳の男性警視が、赤ゾレ山で倒れて発見され、低体温症による死亡が確認されました… -
職員の死亡うけ「撤退する勇気を」登山者に呼びかけ 遭難の男性警視が死亡、低体温症か 三重・松阪市
三重県松阪市で登山中に行方不明となっていた男性警察官が死亡。死因は低体温症であり、警察は登山者に撤退する勇気を持つよう呼びかけている… -
三重県警の56歳警視が山岳遭難、登山口で車見つかる…山中には膝下までの積雪が
三重県警によると、松阪市飯高町の木梶山と赤ゾレ山に登山した男性警視が遭難した。捜索が行われており、男性警視は1人で登山し、食料を持っている可能性がある。山中では膝下までの積雪があるという… -
アイスクライミング中に滑落 男女2人大けが 日向山の山中 県警ヘリが救助 山梨・北杜市
26日午後、北杜市の日向山でアイスクライミング中の男女2人が滑落し、大けがをしました。女性は左鎖骨を、男性は左足を骨折しており、救助隊が現場に向かい2人を発見救助しました… -
行方不明の警視発見も死亡確認 三重・松阪市の山中
三重県内の山中で行方不明になっていた県警地域課の花田一真警視(56)が心肺停止の状態で発見され、ヘリコプターで救助されたが死亡が確認された。外傷はなく、低体温症で亡くなったとみられている… -
登山道で心肺停止状態…行方不明だった三重県警幹部の56歳男性を発見も死亡 山頂から東に約1kmの地点で倒れる
三重県警の幹部で56歳の男性が木梶山・赤ゾレ山で遭難し、山頂付近で死亡が確認される。捜索活動により心肺停止の状態で発… -
山頂付近にいた位置情報残る…登山中に遭難したとみられる県警幹部の男性 26日朝から約30人体制で捜索再開
三重県松阪市で登山中に遭難したとみられる県警幹部の男性の捜索が再開されました。男性は24日に赤ゾレ山の頂上付近にいた位置情報が残っており、山岳警備隊や30人体制で捜索が行われています… -
三重・松阪市の山で行方不明 男性警察官が心肺停止で見つかる
三重県松阪市の木梶山・赤ゾレ山で行方不明になっていた三重県警本部に所属する56歳の男性警視が心肺停止の状態で見つかりました。男性は24日に1人で登山に出かけ、その後行方不明になっていました。捜索活動の中で26日午後に登山道で倒れている男性が発見されました… -
大山登山で56歳女性滑落死、1人で下山中
鳥取県大山町の大山(1729メートル)で登山中の女性が7合目付近で滑落し、意識不明の状態で倒れているのを発見され、病院に搬送されたが死亡が確認された。女性は登山届を提出しており、1人で登山中だった…
2025-02-25
-
バックカントリーの外国人女性「道に迷いました」と110番 スノーボード中に遭難、スキー場のパトロール隊に救助される 北海道富良野市
北海道富良野市のスキー場のコース外で外国人女性1人がバックカントリー中に遭難。警察によると女性は無事救助され、けがはなし。遭難相次ぐ富良野スキー場付近では14日にも外国人男性が救助されている… -
北アルプス唐松岳で行方不明の男性を発見 病院で死亡確認 戸隠山では雪に埋まった遺体の一部みつかる【長野】
長野朝日放送北アルプス唐松岳の周辺で行方不明となっていた男性が死亡。男性は愛知県名古屋市の会社員(34)で、唐松岳方面に登山中に行方不明になり警察の捜索中だった。同地域で別の遺体も発見されており、捜索が続いている… -
光明山で行方不明の男性 登山道から外れ倒れているところを発見・救助 山頂の南方400m付近=浜松市天竜区
浜松市天竜区の光明山で行方不明になった男性が25日午後に発見・救助されました。男性は登山中に倒れていたところを発見されました… -
三重県警の男性警視遭難 松阪の木梶山・赤ゾレ山で登山 三重
25日、三重県松阪市飯高町の木梶山・赤ゾレ山で松阪署山岳警備隊などが津市豊が丘2丁目の男性警視が遭難。男性は1人で入山し、妻から24日に行方不明になったと通報があった… -
「ヘリが飛べるかで状況がガラッと変わる」スキー場パトロール隊が見た“外国人の遭難” 必要なのは高額罰金?
日本のスキー場で外国人観光客が増える中、バックカントリーでの事故が急増している。スキー場のパトロール隊が救助活動に追われる中、遭難や事故が多発している状況。現場での救助活動の厳しさや注意喚起、事故の共通特徴などが報告されている… -
掲載するニュースはありません
… -
冬の大山で女性が1人で登山中に滑落し遭難…自ら通報し救助要請 一夜明けて発見され心肺停止状態で搬送、病院で死亡確認 死因は低体温症(推定)と判明
鳥取県の国立公園大山で冬山登山中の女性が滑落事故を起こし、低体温症により死亡。女性は島根県松江市に住む56歳で、吹雪でホワイトアウト状態だった中通報。捜索後に発見され病院へ搬送されたが死亡が確認された… -
白水山に入山した会社員の男性と連絡取れず 家族が通報 山岳遭難の恐れも 警察や消防が捜索=静岡・富士宮市
静岡県富士宮市の白水山に入山した男性(48)が連絡不能となり、警察が山岳遭難の恐れも考慮し捜索活動中。男性は23日に白水山に入山し、24日に家族から通報があった… -
25日の捜索打ち切り…松阪市の山で三重県警幹部の男性が遭難か 24日朝から日帰り登山に行ったとみられ連絡取れず
三重県警幹部の男性が松阪市の山で遭難し、捜索が行われましたが見つかりませんでした。男性は日帰り登山に行った後連絡が取れなくなり、山岳警備隊と消防が捜索を行いました… -
バックカントリースキー中に足負傷 アメリカ国籍の37歳女性 標高約1500mの山中 ヘリで救助
25日午後、長野県小谷村の山中でバックカントリースキー中のアメリカ国籍の女性が右膝に軽傷を負い、ヘリで救助された… -
【特集|新人隊員に密着!人命救助の最前線】冬山遭難で人命救助「県警レンジャー部隊」訓練に密着【新潟】
新人隊員の鈴木滉大さんが冬山での遭難に立ち会い、県警レンジャー部隊の人命救助訓練に密着。南魚沼市の八海山でのバックカントリースキー遭難や平標山での救助を経験。鈴木隊員の取り組みや訓練の評価、厳しい環境下での活動が描かれる… -
亡くなったのは名古屋市の34歳男性会社員と判明…日帰りの予定で単独で入山して行方不明に、一夜明け意識不明の状態で県警ヘリに発見され病院に搬送 北アルプス・唐松岳
白馬村の北アルプス唐松岳で25日午後、意識不明の状態で救助された男性が死亡。亡くなった男性は愛知県の名古屋市に住む34歳男性会社員。男性は日帰りで唐松岳に登山し、行方不明になり、捜索中に意識不明のまま病院に搬送され死亡が確認された… -
鳥取・大山で滑落し遭難した女性 救助されるも死亡 積雪は平年の約2倍
鳥取県の大山で56歳の女性が滑落し、救助されましたが死亡が確認されました。大山付近の積雪は平年の約2倍となっています… -
北アルプス唐松岳近くで倒れている男性を県警ヘリが発見 心肺停止の状態で病院に搬送も死亡を確認 24日に単独で日帰り登山に入った名古屋市の男性と判明
25日午後、北アルプスの唐松岳(2695m)付近で倒れていた男性が死亡。男性は愛知県名古屋市の男性会社員(34)で24日に単独で入山し、天候が悪化していた。警察の救助隊とヘリが捜索を行い、死亡が確認された… -
鳥取の大山で単独登山の56歳女性が遭難死 7合目付近で滑落 積雪は平年の約2倍
鳥取県の大山で登山中の56歳女性が滑落し、救助されたものの死亡が確認されました。大山付近の積雪は平年の約2倍で、女性は要請後に発見されました… -
現地では吹雪となった時間帯も…1人で登山に向かった県警幹部の56歳男性が遭難か 山岳警備隊などが捜索
三重県警の幹部が木梶山・赤ゾレ山に登山中に行方不明になり、捜索が行われている。男性は津市に住む56歳の警視で、24日朝から山に入山し、帰宅せず連絡も取れなくなったため家族が通報。山岳警備隊が25日朝から捜索活動を実施… -
三重県警 ”警視”の男性が遭難か 朝から登山 家に戻らず 三重・松阪市
三重県警本部の50代の警察官が松阪市内で登山に出かけたまま行方不明。妻からの通報を受け、警察が捜索を開始… -
単独で登山に出かけた男性警視(56)が行方不明 山岳遭難か 警察や消防が捜索活動 三重・松阪市
三重県松阪市の山で、56歳の男性警察官が行方不明になり、警察や消防による捜索活動が行われています。男性は木梶山・赤ゾレ山に1人で登山に出かけたとみられています… -
大山で遭難の女性を救助 搬送先の病院で死亡確認 前日に「滑落して動けなくなった」と救助要請 鳥取県
鳥取県大山町の国立公園・大山でパート従業員女性が遭難し、救助隊が心肺停止状態で発見。女性は夏山登山道で滑落し、救助を求めていた… -
北アルプス唐松岳で名古屋市の男性が遭難…帰宅予定過ぎても戻らず 警察の山岳遭難救助隊が捜索
愛知県名古屋市の34歳男性が北アルプス唐松岳で行方不明に。24日に日帰りで山に向かい、帰宅せず。警察が捜索中… -
【続報】大山で遭難 未明から捜索再開 56歳女性をヘリで救助も意識なし
鳥取県の大山で56歳の女性が登山中に滑落し遭難。警察が25日未明にヘリで救助し病院に搬送。女性は意識を回復せず… -
「光明山方面へ登山に行く」日没になっても帰宅せず家族が届け出 山岳遭難の恐れ 警察など捜索=浜松市天竜区
浜松市天竜区の光明山に登山中の会社員男性(58)が行方不明になり、家族が警察に通報。男性は日没後に帰宅せず、携帯電話もつながらない状態。警察と消防が25日の日の出とともに捜索開始予定…
2025-02-24
-
山岳救助隊が出動→バックカントリースキーでケガをしたオーストラリア人女性救助―「蝦夷富士」と呼ばれる羊蹄山の8~9合目で脱臼か…“インバウンド急増の余波” 今冬の遭難者50人超で8割外国人<北海道>
北海道の羊蹄山でオーストラリア国籍の20代女性がスキーで膝を負傷し、山岳救助隊によって救助される。外国人観光客も含まれたバックカントリーツアー中に発生… -
三重県警本部の警視(56)が山岳遭難か 警察と消防などが木梶山・赤ゾレ山周辺を捜索
三重県津市に住む56歳の男性が登山に行った家族が帰ってこないと警察に通報。男性は三重県松阪市の木梶山と赤ゾレ山周辺に向かい、警察と消防が捜索を開始する予定… -
山岳遭難か 三重・松阪市で登山に出かけた男性警察官が行方不明
三重県松阪市の山で男性警察官が登山中に行方不明になり、捜索活動が行われる。男性は56歳で津市に住む警視で木梶山・赤ゾレ山に1人で登山中。雪が積もっている登山道で捜索活動が予定されている… -
【続報】大山で女性が滑落 ホワイトアウトで動けなくなったと通報 その後連絡取れず 警察などが捜索に出発
鳥取県の国立公園大山で56歳の女性が7合目付近から滑落する事故が発生。女性は滑落し、ホワイトアウト状態で動けず、救助要請。警察や消防が現場に向かい、捜索を開始… -
日帰りで下山の予定も帰宅せず…56歳男性が遭難か 午前6時半から警察と消防が捜索へ 24日は周辺で悪天候
三重県松阪市の木梶山・赤ゾレ山に登山に向かった56歳の男性が行方不明になり、警察や消防が捜索中。男性は24日朝から入山し、日帰りで下山予定だったが帰宅せず、家族が警察に通報。悪天候で遭難の可能性も… -
北アルプス唐松岳 名古屋市の男性が行方不明
名古屋市港区の会社員男性(34)が北アルプス唐松岳に向かった後、行方不明となり大町署が捜索中。25日早朝から同署山岳遭難救助隊員らが捜索予定… -
「ホワイトアウト」方向感覚失い遭難 中国地方最高峰の大山で下山途中の女性、25日朝に捜索開始 「けがはない」と話す
鳥取県大山町の国立公園・大山で、下山中の女性が滑落して動けなくなり、救助要請が入った。現場は吹雪や水蒸気で視界が悪く、捜索は天候不良のため翌日に延期される予定。大山は今季一番の大雪で積雪深が2メートル48センチとなっている… -
中国籍の男女大学生が遭難「ホワイトアウト」で動けず…中央アルプス宝剣岳 警察などが救助…女子大生は体調不良で病院へ
中央アルプス宝剣岳で中国籍の男女2人が天候の悪化により遭難し、救助される。男子大学生と女子大学生が無事に救助されたが、女子大学生は体調不良を訴え病院へ搬送された。事故発生時には吹雪でホワイトアウトの状態だった… -
中央アルプス宝剣岳で中国籍とみられる2人が遭難 現場はホワイトアウト「降りられない」【長野】
長野朝日放送中央アルプス宝剣岳で、中国籍とみられる男女2人が悪天候により動けなくなり、警察などが救助に当たっています。遭難者は20代の男女で2900m地点で発見され、救助隊が下山中… -
【続報】大山で56歳女性が滑落し遭難…天候悪化で警察が夕方の捜索断念し25日早朝から救助へ(鳥取)
鳥取県の大山で登山中に滑落し遭難した56歳の女性が救助を要請。警察は天候不良のため夕方の捜索を断念し、25日早朝から捜索活動を再開する予定… -
大山で女性が遭難 1人で登山中に6~7合目付近で滑落 24日までの積雪は約2.5メートル 警察などが救助準備進める 鳥取県大山町
鳥取県の大山で1人で登山していた56歳の女性が遭難し、滑落した場所で消防に救助を要請。救助隊が準備を進めている中、大山では寒波に見舞われ降雪量が約2.5メートルに達している。現在、救助活動の時間帯が検討されている… -
【速報】大山で下山中の女性が滑落し遭難…警察などが救出に向かう 居座り寒波で大雪の状態続く(鳥取)
鳥取県の大山で56歳の女性が登山道から滑落し、救助を要請。女性にケガはなく意識はあるものの動けない状態。大山は大雪で積雪が246センチ… -
沙流岳(標高1422m)でバックカントリースキーをしていた54歳女性が転倒 左足負傷で警察のヘリが救助
北海道日高町の沙流岳で、バックカントリースキーをしていた54歳の女性が転倒し左脚を負傷。警察のヘリに救助されました。病院への搬送を拒否しました… -
中央アルプス宝剣岳で遭難 中国籍の男女2人が天候不良などで行動不能に 強風と雪により視界不良、気温はマイナス10度以下 警察などが救助へ
中国籍の男女2人が中央アルプス宝剣岳で遭難。天候不良により行動不能となり、救助要請を行う。風が強く雪が降り視界も悪い状況での救助活動が行われている…
2025-02-23
2025-02-22
-
雪の登山道から約50メートル滑落 中央アルプス・大川入山 愛知県の36歳男性 けがはなし 県警ヘリで救助 雪深く登頂断念、下山途中に
長野県阿智村の大川入山で愛知県の男性が登山中に足を滑らせて滑落し、県警ヘリによって救助されました。男性はけがなく、同行者からの救助要請により救助されました… -
滋賀・比良山系で雪崩 男性1人巻き込まれる 脱出も低体温症か
22日午後3時20分ごろ、大津市北比良の比良山系・金糞峠の南約400メートルで雪崩が発生し、登山者のうち1人が巻き込まれた。巻き込まれた男性は脱出し、低体温症とみられるが、仲間と一緒に歩いて下山している… -
大川入山で男性が滑落 ヘリコプターで救助 長野・阿智村
長野県阿智村大川入山(標高約1900メートル)で愛知県半田市の会社員男性(36)が滑落し、約50メートル滑落した際に救助要請があり、長野県警ヘリコプターが救助した… -
3人の死因は硫化水素中毒、福島 高湯温泉の遭難事故
福島市郊外の高湯温泉の山中でホテル関係者3人が硫化水素中毒で遭難、死亡。運営会社常務を含む3人が行方不明になり、雪の中で発見された…
2025-02-21
2025-02-20
-
”バックカントリーで雪崩” スキーをしていたアメリカ人男性(26)が巻き込まれる 後志地方では当時「なだれ注意報」 北海道・赤井川村
北海道・赤井川村のバックカントリーでスキーをしていた男性が雪崩に巻き込まれ、防災ヘリで救助されました。男性は左足を骨折した疑いがあるとされています… -
「慌てず110番通報を」冬山遭難に備え…警察官が救助訓練 福島・会津若松市
福島県会津若松市で県警の山岳遭難救助訓練が行われた。警察官8人が参加し、冬山での救助技術向上が目的。訓練では要救助者の捜索や救助方法の手順を確認… -
「極めて厳しい環境になる」 蔵王坊平で遭難者を迅速に助け出すための救助訓練 入山する前に装備や体調を整える準備を!(山形)
山形県上山市で行われた救助訓練の報道。蔵王坊平での訓練で雪山での遭難者救助の必要性を強調。救助隊員や遭難対策協議会救助隊員が参加し、標高1800メートルでの救助シナリオを想定。事故のなかで装備や体力の重要性を強調… -
キロロスキー場のコース外で雪崩 米国人男性1人が巻き込まれ重傷 ヘリで病院搬送 赤井川村
北海道・赤井川村のスキー場のコース外で雪崩が起き、アメリカ人の男性1人が巻き込まれ重傷。警察に通報があり、20代の男性が雪崩に巻き込まれ左足を骨折した疑いでヘリで病院に運ばれている… -
【速報】北海道・赤井川村の山中でアメリカ人遭難…雪崩発生か バックカントリー巻き込まれる
赤井川村の山中でアメリカ人男性が雪崩に巻き込まれ、病院に搬送された。男性はバックカントリー中に雪崩に遭い、足を骨折した症状があるが命に別条はない。10人ほどの救助者がいた… -
北海道・赤井川村で雪崩 バックカントリー中の米国人男性1人が重傷
北海道赤井川村でバックカントリーでの雪崩が発生し、8人組のグループが巻き込まれる。米国人男性1人が重傷を負ったが、他にけが人や行方不明者はいないとみられる… -
北秋田市森吉山で山岳遭難の男性 無事救助 雪穴の中で一晩過ごす /秋田
兵庫県の男性が森吉山で吹雪に遭遇し、下山できなくなり救助される。男性は一晩山で過ごし、警察や消防によって20日午前に無事救助された…
2025-02-19
-
夏油スキー場でアメリカ人とみられる男性1人が死亡 雪崩に巻き込まれた可能性
北上市和賀町の夏油高原スキー場でアメリカ人とみられる男性が雪に埋もれる事故が発生し、男性は搬送先の病院で死亡が確認されました。男性はコースの外でスキーをしていて、雪崩に巻き込まれた可能性があるとされる… -
スキー場で雪に埋もれ死亡 米国籍ツアー会社経営の57歳男性と判明 死因は低体温症 禁止エリアで雪崩に巻き込まれたか 岩手・北上市
アメリカ国籍の男性ツアー会社経営者が北上市の夏油高原スキー場で雪に埋もれ死亡。スキー客は滑走禁止エリアで雪に埋まり、低体温症が死因… -
狩猟中に滑落し死亡 東京・町田市の80歳男性 ムギチロ山の山中で 山梨・道志村
山梨県道志村の山中で狩猟中に滑落した80歳の男性が死亡。男性は東京都町田市の無職で、同行者が110番通報で救助を要請したが、救助後に死亡が確認された… -
「岩に板が当たって」雪原のど真ん中で動けなくなった男性をヘリコプターで救助 長野で“バックカントリー”遭難者増加し死亡事故も
長野・白馬乗鞍岳で1月26日、バックカントリースキー中に男性が岩に板をぶつけ左ひざを負傷。ヘリで救助された。さらに、1月6日には同県小谷村でイスラエル国籍の男性3人が道に迷い救助された。2025年に入り、バックカントリースキーの遭難は増加傾向にある…
2025-02-18
-
"居座り"強烈寒波が再び襲来 積雪急増に嘆き「もっと積もる」 雪崩事故や山遭難で犠牲者も
18日夜、埼玉県など関東の一部で雪が降り、北海道と岩手県のスキー場では雪崩による事故が起き犠牲者も出ています… -
スキー場で雪崩か 外国人男性が死亡 岩手・北上市
昨日、岩手県北上市の夏油高原スキー場でアメリカ人とみられる男性が雪に埋もれる事故が発生。男性は搬送先の病院で死亡が確認された。事故はコース外でのスキー中に雪崩に巻き込まれた可能性がある… -
岩手・夏油高原で雪に埋もれた男性発見・死亡、「バックカントリースキー」で雪崩に巻き込まれたか
米国人男性が岩手県北上市の夏油高原スキー場でスキー中に雪に埋もれ、約4時間後に心肺停止の状態で発見される。男性は病院に搬送されたが死亡が確認された。男性は滑走禁止エリアで発見され、雪崩に巻き込まれた可能性がある… -
*2/19(水)の山形県内の主な動き*
山形市で中小企業がものづくりの技術をアピールする商談会が開催され、上山市の蔵王ライザワールドスキー場で冬山遭難救助訓練が行われた。県警の山岳救助隊など約60人が参加し、なだれに巻き込まれた人の捜索と救助の訓練を行った… -
バックカントリー“雪原のど真ん中”で遭難者をヘリで救助 急斜面の林でも道に迷った外国人3人救出 長野県警
長野県でバックカントリースキー中に岩に板がぶつかり遭難した男性がヘリで救助される。同時にイスラエル国籍の男性3人も道に迷い遭難。長野県警によると、2025年に入りバックカントリーでの遭難が増加している… -
雪崩に1人巻き込まれたか、「埋もれた」通報 岩手・北上市のスキー場
岩手県北上市のスキー場でアメリカ国籍のスキーヤーが雪崩に巻き込まれる事故が発生。警察と消防が救助活動中… -
【立ち入り禁止区域で滑走中に雪崩か】外国人スキー客が雪に埋もれ意識不明の重体 コース外で雪崩に巻き込まれたものとみられる
岩手県北上市の夏油高原スキー場でスキーをしていた外国人3人組のうち1人が雪に埋まり、意識不明の重体となる山岳事故が発生しました。コース外の立ち入り禁止区域で雪崩に巻き込まれた可能性が高く、救出作業には2次災害の危険もありました… -
【解説】現場に雪、硫化水素ガス…約4時間にわたる救助活動 源泉管理で入山のホテル支配人ら3人死亡 福島
高湯温泉にある花月ハイランドホテルで、支配人を含む3人が行方不明となり、死亡が確認されました。現場は山沿いで雪深い場所で、硫化水素ガスの濃度も高かったようです… -
温泉の源泉管理で入山、ホテル関係者3人死亡 硫化水素ガス吸った可能性も 福島
福島市町庭坂にある高湯温泉で源泉管理のため入山したホテルの支配人と従業員2人が行方不明になり、捜索活動が行われました。3人が発見され、全員の死亡が確認されました。事故現場では硫化水素ガス濃度が高い状況で救助活動が行われました… -
米国人スキー客が雪に埋もれる事故 現場は滑走禁止エリア【岩手・北上市】
岩手県北上市の夏油高原スキー場で外国人男性スキー客が滑走禁止エリアで雪崩に巻き込まれ、救助活動が行われました。男性は午後3時半に発見され病院に搬送されました… -
【速報】夏油高原スキー場周辺でなだれが発生か 1人巻き込まれたか 岩手・北上市
2月18日午前、岩手県北上市の夏油高原スキー場周辺でなだれが発生し、1人が巻き込まれたとみられ救助隊が現地に向かっている。頭だけ掘り起こしたものの呼吸はしていない情報も… -
高湯温泉で遭難の3人死亡(福島)
福島市町庭坂の高湯温泉にあるホテルの支配人ら3人が近くの山で遭難し、警察と消防が捜索を行い、全員の死亡が確認されました… -
山岳遭難のホテル支配人などか 源泉近くで3人が死亡 有毒なガスが滞留し巻き込まれた可能性《福島市》
福島県福島市の高湯温泉にあるホテルの支配人など3人が山に入った後、行方不明となり、源泉付近で3人が倒れているのを発見。死亡が確認された… -
【速報】1人死亡、2人意識なし 高湯温泉の山間部で遭難のホテル関係者 福島
福島市の高湯温泉付近の山間部で行方不明になっていたホテル支配人ら3人が発見された。1人は死亡し、2人は意識がない状態。現場は有毒ガスの濃度が高い… -
源泉管理作業で遭難した3人のうち2人を発見…2人は意識不明の状態 発見場所は有毒ガスの濃度が高い場所 福島
福島市の宿泊施設の支配人と従業員3人が山岳遭難。源泉管理作業のため山に入った際に2人が倒れており、意識不明の状態で発見された。未だ1人は行方不明。捜索隊は高湯温泉で行方を捜している… -
「山に入った従業員らが戻ってこない」 ホテルの支配人ら3人遭難か 1人発見も保護できず 福島
福島市のホテルの支配人ら3人が高湯温泉近くの山で遭難し、1人が発見される。発生した事故は源泉の管理作業のため山に入った際に起きた… -
速報 北海道占冠村のトマムスキー場で雪崩発生か 巻き込まれたパトロール隊の男性が病院搬送
北海道占冠村のトマムスキー場で、22歳のパトロール隊の男性が雪崩に巻き込まれ、リフトの支柱に衝突。男性は口から出血しているものの意識はあり、現在帯広市内の病院で手当てを受けている… -
ホテルの支配人など3人が遭難か 警察・消防などが捜索中(福島市)
福島市のホテルの支配人を含む3人が山中に入り行方不明。源泉管理作業のために入山し、連絡が取れなくなったため警察と消防が捜索中…
2025-02-17
-
県道の斜面崩壊 一時6人が孤立 愛媛・西条市
愛媛県西条市で県道の斜面崩壊、6人の登山客が一時孤立状態に。現在1人が救助を待つ… -
【危険】真冬の山中で3人で身を寄せ合い…バックカントリーでの遭難相次ぐ 県警「救助には時間がかかる。十分な備えを」
長野県内のバックカントリースキーでの遭難事例を報告。30代男性が岩にぶつかり左ひざを負傷し救助される。年初から13件の遭難があり、1人死亡。リスクと対策について呼びかけ… -
「これを八甲田と思わないで」 予想外だった天候 それでも自衛隊が演習に勤しむワケ
1902年1月24日、旧日本陸軍第8師団の歩兵第5連隊が八甲田山で雪中行軍中に遭難し、210名中199名が死亡。現在、陸上自衛隊第5普通科連隊は毎年八甲田で演習を行い、歴史と教訓を学んでいる… -
【速報】「友人が帰ってこない」バックカントリーで外国人男性が遭難 道警が救助へ 北海道
北海道富良野市北の峰のスキー場で外国人男性がコース外でスノーボードしていたときに遭難し、友人から通報があった。遭難者は連絡が取れており、道警の山岳救助隊が救助に向かう予定…
2025-02-16
2025-02-15
-
尾根から滑落、救助も搬送先の病院で死亡 石川県の60代男性 大野市・荒島岳
石川県の60代男性が大野市の荒島岳で登山中に滑落し、搬送先の病院で死亡。事故当時、男性は頭から血を流しており、救助隊により発見されたが意識がもうろうとなり容体が悪化。1人で登山中で登山道は雪に埋もれていた。死因は低体温症などと見られている… -
ニセコのスキー場で24歳アメリカ人男性が遭難 パトロール中のヘリが“立ち入り禁止区域”で発見し、つり上げ救助 左足首骨折か
北海道倶知安町のスキー場でバックカントリー中にアメリカ人の男性が遭難し、警察のパトロール隊が救助。男性は30メートル滑落し左足首を骨折… -
「雪崩で200mほど流された」山梨県北杜市の鋸岳で雪崩に巻き込まれて負傷した男性を救助
山梨県北杜市の鋸岳で雪崩に巻き込まれた男性が救助される。男性は埼玉県川口市の40歳の男性会社員で、雪崩で200mほど流されたと話している… -
荒島岳で滑落、石川県の男性死亡 福井県大野市、中荒島岳付近
福井県大野市の荒島岳で男性が滑落し、消防隊員が発見。男性は死亡確認された。事故の詳細や救助の様子…
2025-02-14
-
スキー場管理区域外の山林をスノーボードで滑走中に道に迷い行動不能 オーストラリア国籍の30代男性が遭難、救助
外国籍の30代男性2人が野沢温泉村の山林でスノーボードを滑走中に道に迷い行動不能となり、救助される。2人はオーストラリア国籍の31歳男性と39歳男性で、野沢温泉スキー場の管理区域外で遭難した… -
「雪崩に流され巻き込まれた」110番通報 ヘリ出動も強風で救助断念 あす救助を再開へ 山梨・鋸岳
14日午後4時35分に山梨県北杜市白州町白須の鋸岳で登山者が雪崩により巻き込まれる。救助活動が行われ、県防災ヘリ「あかふじ」が救助を試みるも強風のため断念。救助活動は翌日に再開予定… -
「道に迷った」バックカントリースキー中に遭難し死亡した男性 35歳のアメリカ国籍と判明 死因は低体温症《新潟》
アメリカ国籍の男性が南魚沼市の六日町八海山スキー場でバックカントリースキー中に遭難し、低体温症で死亡。男性は道に迷い、全身に雪が覆いかぶさっていた… -
「帰ってこない」家族からの通報 南アルプス茶臼岳付近で50代の会社員の男性が山岳遭難か=静岡県警
静岡市葵区の南アルプス茶臼岳付近で、50代の会社員男性が行方不明。男性は単独で登山をする計画書提出後に帰宅せず、山岳遭難の恐れがあるとされ、静岡県警山岳遭難救助隊が捜索を行っている… -
2024年の山岳遭難件数・人数は減少も 60歳以上が半数占める 富山県警まとめ
去年1年間、県警が認知した山岳遭難事故が減少したことが報告されました。127件の事故が発生し、137人が遭難しました。遭難者の多くが40歳以上で、遭難の原因は転倒や滑落が最も多かったとされています…
2025-02-13
-
”バックカントリー遭難”北海道で今季すでに52人 中でも富良野市は昨シーズンの3件から今シーズンは11件に急増 「混雑するニセコから富良野に人が移り始めている」と専門家は指摘
北海道の富良野市でバックカントリーでのスキー遭難が急増しており、外国人を含む多くの遭難者が発生している。昨シーズンの3件から今シーズンは11件に増加し、救助が必要な13人が報告されている… -
スキー場のコース外・バックカントリーでの遭難者2倍で8割近くが外国人…警察が注意呼びかけ
北海道で遭難者が増加しており、バックカントリーでの遭難が40件起きており、外国人が8割近くを占めています。原因は雪山での道迷いや転倒が主な要因です… -
【バックカントリー遭難】既に昨季上回る「40件」発生―遭難者は52人で”昨季2倍超え”8割が『外国人』〈原因の半数は道迷いと転倒〉_北海道
2024年シーズンにおける北海道のバックカントリー遭難者が急増しており、外国人スキーヤーが多いことが判明。40件の遭難が報告され、遭難者は52人に上り、原因は主に雪山での道迷いや転倒。警察は気温上昇に伴い雪崩のリスクが高まることを警告…
2025-02-12
-
八ケ岳連峰横岳で51歳男性が滑落し遭難 一晩ビバークし救助 けがはなし【長野】
51歳の男性が長野朝日放送八ケ岳連峰の横岳で滑落し、動けなくなり救助された。男性は一晩ビバークし警察や遭対協によって救助された… -
冬山での山岳遭難に備える 宮城・川崎町で救助訓練
宮城県川崎町で救助訓練が行われ、男性が雪崩に巻き込まれた想定で警察官や山岳遭難救助隊員らが参加。ビーコンを使い遭難者の位置を確認し、救助活動を行いました… -
「天候や雪の状況を見極めて」冬山での遭難を想定 救助訓練(宮城・川崎町)
宮城・川崎町で冬山遭難を想定した救助訓練が行われました。訓練ではなだれが発生し、男性1人が雪に埋まっている状況を想定し、地元の山岳遭難救助隊員や警察官約20人が参加しました… -
八ヶ岳連峰で遭難 滑落して道に迷う 名古屋市の51歳男性から救助要請 警察は一晩ビバークを指示 早朝から6人態勢で捜索
51歳の男性が八ヶ岳連峰の横岳で滑落し、行動不能になりました。救助隊が向かっています… -
多発するバックカントリー遭難に警察が注意呼びかけ「ビーコン、予備バッテリーもしっかりと」雪崩での遭難は気温上昇する3月に集中
2024年、北海道内で57人がバックカントリースキーで遭難。北海道警察が啓発活動を行い、外国人にも注意呼びかけ。気温が上昇する3月に雪崩での遭難が多い…
2025-02-11
-
八ヶ岳連峰で名古屋の51歳男性が滑落、道に迷う 12日朝から救助活動へ
八ヶ岳連峰の横岳付近にいる名古屋市中村区の男性(51)が道に迷い行動不能になり、救助要請があった。男性は横岳から単独で下山中に滑落し道に迷ったが、けがはない模様。捜索は12日早朝から同署山岳遭難救助隊員ら6人で行われる予定… -
スキー場からスキーとスノーボードで管理区域外に出て道に迷い行動不能 バックカントリーで遭難の静岡県の50歳男性と東京都の37歳女性を救助 警察など12人態勢で捜索
長野県野沢温泉村でバックカントリーを滑走中に遭難した男女2人が無事に救助されました。救助を要請しており、警察が捜索を行い、雪洞でビバークしていた2人を発見し救助… -
八ヶ岳連峰で遭難の神奈川県の65歳男性を救助 赤岳付近の山小屋で階段を踏み外して転倒 左鎖骨骨折の重傷
八ヶ岳連峰の赤岳付近の山小屋で60代の男性が階段から転倒し大けがをした。男性は左肩を負傷し、警察と山岳遭難防止対策協会救助隊員によって救助された… -
八ヶ岳連峰で遭難 神奈川県の65歳男性が山小屋で階段を踏み外して転倒、肩をけが 本人から救助要請 11日朝、県警ヘリで救助へ
八ヶ岳連峰の赤岳付近で60代の男性が階段を踏み外して転倒し、左肩をけがをして救助要請。警察が11日朝に救助に向かう予定… -
バックカントリーで遭難の50歳と37歳の男女を救助「行き先が分からなくなってしまった」道に迷い雪の山中で一晩ビバーク 目立ったけがなく救助隊員に付き添われ自力で下山
信越放送長野県野沢温泉村の毛無山でバックカントリースキーをしていた男女2人が遭難し、11日午後に無事救助されました。男女は無事で目立ったけがもなく、自力で下山したと報告されています… -
バックカントリーで遭難の男女2人を救助 スキー、スノーボード中に道に迷う 山林内で一晩ビバーク 警察など12人態勢で捜索
長野県野沢温泉村でバックカントリースキー中に迷って行動不能になった男女2人が救助されました。2人は毛無山の南西の斜面で行動不能となり、警察と地元の遭難防止対策協会によって救助されました… -
石鎚山系「高瀑(たかたる)の滝」の登山道で滑落か 大阪の会社員が死亡 当時の積雪は1メートル【愛媛】
愛媛県西条市の石鎚山系の山の斜面で大阪府の51歳の男性が滑落し死亡。積雪があり、手には登山用のストックを握ったまま倒れていた… -
富良野で相次ぐバックカントリー遭難 すでに前季比5倍の遭難事案に関係機関が対策を協議
北海道富良野市北の峰地区でバックカントリーでの遭難が急増し、15人が救助された。外国人の救助活動の事例も紹介され、安全対策の徹底や装備の重要性が強調された… -
【山形】蔵王山登山中に遭難 茨城県の男性を発見・救助
茨城県常総市の会社役員・坂川登さん(48)が蔵王山で動けなくなり、家族に電話して救助を求めた。警察と捜索隊が9日午前、上山市永野の避難小屋付近で見つけ、救助した。ケガはなかった… -
山林内でスキー、スノーボード中の男女2人が遭難 迷って行動不能に 警察は一晩ビバークするよう指示 11日早朝から11人態勢で捜索へ
長野県野沢温泉村の毛無山でスキーとスノーボードをしていた男女2人が遭難。山林内で道に迷い、行動不能になり警察に救助要請。雪洞を掘りビバークするよう指示。11日早朝から捜索予定…
2025-02-10
-
「遭難してしまった」男女2人がバックカントリー中に山林内で迷って救助要請 11日朝から捜索へ…一夜ビバークして救助待つ 長野県野沢温泉村の毛無山
信越放送長野県野沢温泉村の毛無山でバックカントリー中に男女2人が山林内で迷い、救助要請。男性50歳、女性37歳、南西側をスキーやスノーボードで滑走中に遭難。11日朝から捜索開始… -
雪崩が発生し男性が巻き込まれる…長野県根子岳山頂付近でバックカントリースキー中の51歳の男性が行動不能に…雪崩の規模は縦200メートル、横20メートル 男性は50cmほど埋まり救助
長野県上田市の根子岳で雪崩が発生し、バックカントリースキー中の51歳男性が巻き込まれ、救助された。男性は根子岳山頂付近で行動不能になり、深さ50センチ埋まった。雪崩の規模は縦200メートル、横20メートル… -
バックカントリースキーで遭難 下山中に道に迷う 埼玉県の41歳男性を救助 けがなし
埼玉県の40代男性が戸隠連峰佐渡山でバックカントリースキー中に道に迷い、行動不能になり救助されました。男性は疲労しているもののけがはないと報告されています… -
雪崩で15m流され、50cm埋もれる バックカントリースキーヤーが巻き込まれる 県警ヘリが埼玉県の51歳男性を救助
長野県上田市の根子岳でバックカントリースキーをしていた埼玉県の男性が雪崩に巻き込まれ、行動不能となりましたが長野県警のヘリに無事救助されました。男性は雪崩に50cmほど埋まったものの自力で脱出し、警察によると雪崩の規模は縦200m・横20mほどだったということです… -
戸隠連峰の佐渡山、41歳男性が遭難
埼玉県川越市の公務員男性(41)が戸隠連峰の佐渡山で行動不能になり、長野県警長野中央署によって救助された。男性は単独でバックカントリースキーを楽しんでいた際、道に迷い家族が救助要請。県警山岳遭難救助隊員が出動した… -
アイスクライミング中、滑落 兵庫県の57歳男性が負傷 県警ヘリ「はやて」が救助 山梨・大唐松山
57歳男性がアイスクライミング中に滑落し、左ひざを打つけがを負い、山梨県の大唐松山で救助されました… -
バックカントリーで倒れているのを発見 スノーボード滑走のカナダ国籍の43歳男性を救助 別のグループが通報
北アルプス長野県白馬村でバックカントリーを滑走中の外国籍男性が斜面で倒れ救助された。男性は43歳のカナダ国籍のアルバイト従業員で外傷はなく、体調不良を訴えていたが命に別条はない… -
またバックカントリースキーで遭難… 外国人7人とツアーガイド1人が救助される 北海道東川町
2025年2月9日、北海道東川町の旭岳でバックカントリースキーをしていた外国人7人とツアーガイド1人が自力で下山できなくなり、道警山岳遭難救助隊によって救助されました。1人が凍傷で病院に搬送されましたが、命に別条はありません…
2025-02-09
2025-02-08
-
【バックカントリースキー遭難】北海道最高峰「旭岳」でツアーガイド+外国人客の男性7人”視界不良”で身動き取れず…会社が『119番通報』→全員無事救助も1人病院搬送<北海道東川町>
旭岳でツアーガイドとツアー客合計7人が遭難。悪天候のため救助要請し、警察の山岳救助隊が捜索し発見。全員無事で病院へ搬送された1人も命に別状なし… -
「自力下山できない人がいる」北海道・旭岳で複数人が遭難 登山なのかスキーなのか入山目的は不明 警察の山岳救助隊が捜索
北海道東川町の旭岳で複数人が遭難し、遭難者はまだ見つかっておらず警察が捜索中。遭難したグループは登山かスキー目的か不明で、けが人の有無も不明… -
13人が遭難2人死亡 相次ぐバックカントリーでの遭難防止へ 外国人スキーヤーやボーダーにステッカー配って注意呼びかけ 長野・野沢温泉村
信越放送バックカントリーでの遭難が相次いでいることを受け、長野県野沢温泉村のスキー場で啓発活動が行われた。今シーズンのバックカントリースキーによる遭難は13人で、このうち2人が死亡している…
2025-02-07
-
【トマム山でバックカントリー遭難】70代とみられるスキーヤー夫婦から110番「コース外に出たが戻れない」…山岳遭難救助隊が出動へ―軽装でスマホの電池残量少なく食料なし<北海道南富良野町>
北海道南富良野町のスキー場で、高齢のスキーヤー2人がバックカントリーで遭難。70代の夫婦がスキーをしてコース外に出たまま戻れず、警察に通報。山岳救助隊員が救助に向かう準備中… -
冬山遭難想定し救助訓練 山岳救命士や消防士を目指す学生が参加 電波で位置を知らせるビーコンの使い方 棒を使って雪に埋まった人の捜索方法学ぶ
東御市で冬山遭難を想定した救助訓練が行われました。訓練には山岳救命士や消防士を目指す学生などが参加し、ビーコンの使い方や雪に埋まった人の捜索方法を学びました… -
スキー場の管理区域外に逸脱し行動不能に オーストラリア国籍の19歳男性2人を救助
長野県白馬村の岩蕈山でオーストラリア国籍の男性2人が遭難し、警察により救助された。2人はスキー場の管理区域外に逸脱し、行動不能になったが、疲労はあるもののけがはない… -
「その先に何があるのか」 ロープが伝える山からのメッセージ!【前武尊の命綱】
前武尊バックカントリーエリアに15年以上前から設置されているロープと矢印看板が危険な地形を警告。山岳事故の多発地域で、道迷いから遭難事故に至るケースが後を絶たず。地元有志たちの安全活動が成果を上げている… -
韓国人男子大学生2人がバックカントリー中に遭難 1人は自力下山、1人は捜索隊に救助され2人とも無事 前日はカナダ人男性3人が遭難 札幌・南区
札幌国際スキー場で韓国人男子大学生2人がバックカントリー中に遭難。1人は自力で下山し、もう1人は捜索隊に救助される。前日にもカナダ人男性3人がバックカントリー中に遭難していた…
2025-02-06
2025-02-05
-
北海道のバックカントリー、遭難多発 昨季の2倍以上
北海道内でバックカントリーでの遭難が多発しており、5日には札幌市南区定山渓と西区の手稲山で外国籍のスノーボーダーが立ち往生し救助された。今季は32件の遭難があり、そのうち34人がバックカントリーで遭難した… -
スキー場のコース外を滑走 捜索していた男性が救助 富良野市北の峰
北海道富良野市のスキー場付近で外国人男性がバックカントリースキー中に遭難し、道警に救助されました。男性はコース外で滑っていたが、けがはなく、ヘリコプターで救助されました… -
スキー場付近で外国人男性が遭難…捜索続く バックカントリーの可能性も 北海道富良野市
北海道・富良野市のスキー場付近で外国人の男性が遭難。男性は40代の外国籍で、朝から一人で滑っていたところ、消息不明に。道警がヘリコプターで捜索中… -
手稲山でバックカントリー中に遭難した会社員の男性(46) 自力で下山し発見 けがはなし 札幌市
北海道・札幌市の手稲山のスキー場付近で行方不明となっていた男性(46)が救助される。男性はバックカントリースキー中に道に迷い、遭難。妻の通報で捜索が開始され、男性は自力で下山し発見された… -
バックカントリースキーで遭難 オーストラリア国籍の53歳男性が道に迷い行動不能 警察や消防など10人態勢で救助 けがはない模様
オーストラリア国籍の男性が長野県山ノ内町の山林でバックカントリースキー中に遭難し、救助された。男性は途中で道に迷い、行動不能になったが、けがはない… -
【利尻山バックカントリー雪崩3人死傷】ツアー主催会社社長と男性ガイドを業務上過失致死傷容疑で書類送検 北海道警
去年3月、北海道の利尻山でバックカントリーのツアーに参加した7人が雪崩に巻き込まれ3人が死傷。北海道警がツアー主催会社の社長と男性ガイドを業務上過失致死傷の疑いで書類送検…
2025-02-04
2025-02-03
2025-02-02
-
救助の瞬間…なぜそこに? 雪山の“穴”から男性2人救助
東京から来た男性2人が新潟県の八海山でバックカントリースキー中に道に迷い、穴から救助される。捜索初日に天候不良でヘリでの救助を断念し、2人は雪の中で一晩過ごす… -
掲載するニュースはありません
… -
長野県の山岳遭難、昨年は過去最多321件…初心者が不十分な装備で高難度の山に挑むケース目立つ
2024年、長野県内で山岳遭難件数が過去最多の321件に上昇。初心者が高難易度の山に登ったり、きのこ採りでの遭難が増加。60歳以上の遭難者が全体の約46%を占める… -
雪崩に巻き込まれた60代男性をヘリコプターで救助 ”両足骨折”の疑いで男性は病院搬送 北海道・清水町のペケレベツ岳
北海道・清水町のペケレベツ岳で60代の男性が雪崩に巻き込まれ、救助される。男性は単独で行動中に雪崩に遭い、両足を骨折。警察のヘリコプターが捜索し、山頂から150メートル下の地点で発見… -
【雪崩事故 速報】北海道・清水町のペケレベツ岳 雪崩に巻き込まれた60代男性が救助求める 道警ヘリが捜索中
北海道警新得署がペケレベツ岳で雪崩に巻き込まれた60代日本人男性を捜索中。男性の妻からの通報を受け、警察がヘリコプターで捜索活動を行っている… -
志賀高原のスキー場で76歳男性が遭難か 1日朝に自宅を出たまま行方不明 スキー場の駐車場で男性の車を発見
長野県山ノ内町の志賀高原でスキーに出かけた76歳の男性が行方不明に。家族が警察に通報し、男性の車がスキー場の駐車場で見つかる。捜索が行われている…
2025-02-01
-
「バックカントリーで…どこにいるか分からなくなった」遭難した自称・投資アナリスト“アメリカ人スキーヤー”をヘリで救助‐富良野市のスキー場コース外
富良野スキー場で行方不明となっていたアメリカ国籍の男性が救助されました。男性はバックカントリーでスキー中に迷子になり、無事救助されました… -
【親孝行物語】「限界集落に住む次男が山で遭難…」息子の死を覚悟した老親が気づかされた、本当の幸せ~その2〜
2024年12月21日、国立公園大山(鳥取県)で30代の男性が積雪で動けなくなり、自ら救助を要請。男性は雪山で夜を明かしましたが、意識や呼吸があり、会話もできる状態で発見されました… -
【速報】またも外国人が富良野スキー場で“山岳遭難”40代男性スキーヤーの妻「夫が待ち合わせ時間になっても戻ってこない」札幌から北海道警山岳遭難救助隊がヘリで現地へ 第2のニセコと注目の北海道富良野市
外国人の男性スキーヤー1人が富良野スキー場で行方不明。妻から連絡を受けて警察に通報され、40代男性が単独でスキーに出たまま連絡が取れず。現在男性の居場所は特定されていない…