七合目
-
富士山で中国人男性を救助 疲労から転倒くりかえし動けず 市内の病院へ救急車で搬送 静岡県警・富士宮署
資料:夏の富士山富士山を登山中、疲労のため転倒をくり返してケガをし動けなくなったとして、3日中国人男性が警察に救助されました。… -
中国籍の男子大学生が富士山元祖七合目付近で遭難 2時間半後に救助される 警察は計画的な登山を呼びかけ=静岡県
静岡放送9月3日正午頃、静岡県の富士山元祖七合目付近で、中国籍の男子大学院生がひざをけがし、遭難しました。男子大学院生は2時間半後、救助されました。… -
71歳女性が下山中に意識もうろうとなり救助要請…警察官が介助し下山 富士山富士宮口新七合目
71歳の女性が富士山を下山途中に意識もうろうとなり、警察に救助要請。警察官が介助して五合目まで下山しました。… -
野口健さん「やはりまた中国の方々でしたか」、富士山閉山期の遭難にあきれ顔「法的拘束力をもったルールで管理すべき」
野口健さん アルピニストの野口健さんが18日、自身のX(旧ツイッター)を更新。閉山期の富士山登山について持論を力説した。… -
富士山の元祖七合目付近で山岳遭難 20代の男性2人が登山中に…SNSを見た人が通報 救助隊7人が現場へ 静岡・富士宮警察署【速報】
静岡放送閉山中の富士山の静岡県側・富士宮口「元祖七合目」付近で山岳遭難があり、男性2人が遭難している模様です。… -
「富士山七合目で動けなくなっている」20代の男性2人 富士山で遭難か SNSの投稿見つけ通報 救助費用の自己負担求める声上がるなか…
テレビ静岡17日正午頃、富士山の富士宮口元祖七合目付近で男性2人が遭難しているとの情報が警察に寄せられ、県警の山岳遭難救助隊が救助に向かっています。… -
八ヶ岳連峰蓼科山で遭難 愛知県の71歳男性がバランスを崩して転倒 警察などが救助 頭部にけが
愛知県一宮市の71歳男性が蓼科山で登山中に転倒し負傷。妻と山頂に向かう途中で2400m付近で転倒、頭を打ちけがをしました。通行人から救助要請があり、警察や消防が男性を救助し茅野市の病院に搬送… -
富士山下山中に女性が足首負傷 偶然居合わせた群馬県警警察官が背負って運び救助=富士山富士宮口
富士山富士宮口九合目付近で女性が足首をけがし、群馬県警の職員に救助される。女性は奈良県出身で、登山中に転倒してけがをした。群馬県警の職員が女性を背負って運び、静岡県警山岳遭難救助隊員に引き継がれ、救助された… -
「下山中に転倒して右足を負傷した」富士登山ツアーに参加の台湾籍の60代女性を救助=静岡県警
台湾籍の60代女性が富士山の富士宮口元祖七合目付近で転倒し、救助を要請。消防隊員に背負われて病院へ搬送された。女性は右足を負傷し、登山ツアーの一員だった… -
長野県の蓼科山、愛知県の男性が山岳遭難 下山中に登山道で転倒し、左足腓骨骨折の重傷
長野県の蓼科山で登山中の愛知県春日井市の男性(75)が転倒し、救助された。男性は17人パーティーで山頂から下山中に転倒し、茅野市内の病院に搬送された。左足腓骨骨折の重傷とみられる… -
「登山者が動けなくなっている」自称大学生の男性(21)が富士山で遭難 警察などが担架で救助=静岡県
21歳の男性が富士山富士宮口で登山中に遭難し、救助されました。男性は体調不良で嘔吐の症状があり、富士宮口五合目まで担架で搬送されました… -
「足をけがしている人がいる」富士山須走口下山中の外国人男性が山岳遭難 約3時間後に救助=静岡県
2024年7月27日、富士山須走口で外国人の男性が左足首をけがし、山岳遭難救助隊により約3時間後に救助されました… -
富士山で下山中に外国人男性が足を負傷し救助を要請 別の登山者が通報「足をケガをしている人がいる」
富士山・須走ルートの下山道の七合目から本六合目の間で外国人男性が足をケガし、救助が必要となっています。警察の山岳遭難救助隊が現場に向かっており、現場の天候が悪いため救助方法を検討中… -
「女性が足をひねって動けない」富士山を登山中に60代の女性がけが=静岡
富士山富士宮口新七合目付近で60代の女性が足にけがをして、山岳遭難救助隊に救助されました。救助された女性は和歌山県に住む68歳で、登山中に足をひねり動けなくなったと110番通報がありました… -
「フランス人の男性が右足をけがして、歩けなくなっている」下山中の20代フランス国籍の大学生がけが=静岡
フランス国籍の男子大学生が富士山御殿場口七合目付近で登山中に右足を骨折し、山岳遭難救助隊によって救出される。男性は20代で富士山登山中に事故が発生した… -
富士山山開きから2日間で3人が死亡…登山道で心肺停止の77歳男性が亡くなる=静岡県警【速報】
富士山御殿場口の登山道で77歳の男性が心肺停止の状態で倒れ、静岡県警の山岳遭難救助隊が救助した後、死亡が確認されました。富士山の静岡県側ではわずか2日間で3人が亡くなる事故が発生しています… -
「登山道に意識不明の男性が倒れている」富士山元祖七合目で60代男性登山客が死亡 静岡側山開き2日目で2人目の死者=静岡県警
富士山元祖七合目付近の登山道で男性が倒れ、警察が救助したが死亡が確認された。富士山静岡側では2日で2人目の死者。警察が身元確認と死因調査を進めている… -
救助活動終え下山中の警察官の前で…77歳男性が疲労で倒れる 警察官が背負って下山 富士山富士宮口
富士山の富士宮口で、救助活動終了後に男性が疲労で倒れ、警察官が男性を背負って下山してい… -
「雨がきつく明かりもなく動けない」富士山富士宮ルートを下山中の50代男性を救助=静岡県警
富士山富士宮ルートを1人で下山中の50代の会社員の男性が悪天候で疲労し下山不能になったと救助を求め、県警の山岳遭難救助隊により救助されました… -
富士山下山中に足をねん挫したフランス国籍26歳男性を救助 軽装で1人登山か=静岡県警
富士山を1人で下山中のフランス国籍の男性が足をねん挫し、警察に救助されました。男性は登山をするような服装ではなかったということです… -
ウクライナ人女性、中央アルプス麦草岳で行動不能に
中央アルプス麦草岳七合目付近でウクライナ人女性が道に迷い、行動不能になった。救助要請があり、県警ヘリで捜索する予定… -
ウクライナ人女性が遭難 県警ヘリが救助 日本語話せず通訳介して状況把握 中ア・麦草岳【長野】
ウクライナ人の女性が麦草岳で道に迷い、救助されました… -
体調不良や疲労で…富士山で救助要請 警察「体調管理と計画的な登山を」 静岡
富士山15日夜、富士山の富士宮口で富士登山中の救助要請が2件ありました。いずれも体調不良や疲労で、警察は計画的な登山や十分な体調管理をするよう呼びかけています… -
「疲労で足が痙攣している」富士山下山中警察に救助要請
富士山の下山中に疲労で動けなくなった50代の女性が救助要請をした… -
富士山で70代と80代が相次ぎ遭難高山病の疑いと疲労で(静岡県)
富士山で高齢者2人が遭難し、救助されました… -
「疲れて動けなくなった」…下山中の80代女性 警察の山岳遭難救助隊が救助に向かう 静岡・富士山須走口
静岡県富士山須走口七合目で高齢女性が疲労で動けなくなり、警察の山岳救助隊が出動… -
「道に迷った」「体調不良になった」 富士山で単独登山の60代男性からの『救助要請』相次ぐ
富士山で60代男性が道に迷い、遭難が相次いだ… -
「疲労で動けなくなった」富士山で63歳男性が救助求める 警察と消防11人が出動し救助=静岡
富士宮口元祖七合目付近で疲労により登山者が動けなくなり、救助隊が出動した… -
「足が痛くて動けない女性がいる」山小屋から通報 富士山・富士宮口を下山中の外国人女性が救助要請 静岡
22日夕方、富士宮口を下山していた外国人女性が疲労のため動けなくなり、山岳遭難救助隊員が救助にあたっています… -
体調不良など訴え…富士山で救助要請相次ぐ 県警は事前準備の徹底など呼び掛け【静岡】
富士山で体調不良などによる救助要請が相次ぎ、警察が事前準備の徹底を呼びかけ… -
下山途中で腰と背中を痛めSOS 単独登山のアメリカ軍人を静岡県警の山岳遭難救助隊員らが救助 静岡・富士山須走口
アメリカ軍所属の軍人が富士山を下山中に疲労で動けなくなり、静岡県警の山岳救助隊に救助された… -
富士山七合目で下山中に「けがをした」と通報 25歳の米軍人を救助
富士山須走口登山道と富士宮口で下山中に男性2人がけがをした。警察と消防が救助… -
親子3人で富士山の頂上目指すも途中で断念…40歳のおとうさん下山中に疲労で動けず 警察がブルドーザーの出動を依頼し救助
富士山を下山中の40歳男性が動けなくなり、警察がブルドーザーを出動させて救助した… -
「高山病で動けない」24歳男性を担架で救助・下山 富士山新五合目で回復し帰宅
富士山で高山病を発症した24歳の男性が救助されました… -
1週間ですでに6件…富士山の“山岳遭難” 56歳女性が体調不良で救助 熱中症か
富士山新七合目で56歳の女性が体調不良を訴え、静岡県警山岳遭難救助隊に救助されました。この1週間ですでに6件の山岳遭難が起きています… -
熱中症か…50代女性が体調崩し救助要請 富士山新七合目の山小屋から家族が通報
富士山新七合目の山小屋で50代の女性が熱中症疑いで体調を崩し、救助が行われた… -
男子大学生2人が富士山で滑落 1人は骨盤骨折の重傷 冬季閉山中になぜ?
富士山の7合目付近で2人が滑落しケガをした… -
富士山でまた落石 2つの山小屋が損傷
山梨県富士山で落石により2つの山小屋に被害。けが人なし…