新穂高温泉
-
「意識がなくなった」同行者から通報 北アルプス槍ヶ岳 山梨県の男性を県警ヘリで救助 松本市内の病院に搬送
信越放送北アルプス槍ヶ岳近くの山荘で22日午後、山梨県の54歳の男性が体調不良となり、県警のヘリで救助されました。… -
北アルプス北穂高岳で遭難 台湾の65歳の女性が滑落しけが 11人パーティーで登山中 県警ヘリで救助
信越放送北アルプス北穂高岳で、台湾の65歳の女性が登山中に滑落し、けがをしました。… -
北アルプスで登山男性滑落、自力で登山道に戻るも大けが 岐阜・高山市
高山署 5日午前3時ごろ、岐阜県高山市上宝町金木戸の飛騨山脈(北アルプス)で、登山していた埼玉県飯能市の男性会社員(57)が足を踏み外し、登山道から約100メートル下に滑落した。両足首付近を骨折するなどの大けがを負ったが、命に別条はないという。… -
上高地で遭難 岳沢登山口付近で道に迷い行動不能に 京都府の57歳男性を救助 疲労しているが、けがはない模様
長野放送長野県松本市安曇の上高地の岳沢登山口付近(標高約1600メートル)で27日、京都府久世郡の会社員の男性(57)が道に迷って行動不能になり、救助されました。… -
【続報】北アルプスで行方不明の58歳男性 県警ヘリで救助も死亡確認【長野】
神奈川県横浜市の男性会社員(58)が北アルプスで滑落し、行方不明になっていましたが、死亡が確認されました。男性は新穂高温泉から山に入り西穂高岳に登山後、下山中に滑落したとされています… -
北アルプスと中央アルプスで男性2人が遭難 警察などが捜索も発見には至らず【長野】
テレビ信州北アルプスと中央アルプスで男性2人の行方が分からなくなり、警察などが捜索中。北アルプスでは神奈川県横浜市の58歳の男性が新穂高温泉から山に入り、滑落して行方不明。中央アルプスでは東京都青梅市の38歳の男性が檜尾岳に向かい行方不明となっている… -
北アルプス西穂高岳で男性が遭難 滑落後「けがなく自力で山荘目指す」と連絡したあと行方不明に
横浜市の50代男性が信越放送北アルプスの西穂高岳で登山中に行方不明になり、警察が捜索活動を行っている。男性は滑落後「けがなく自力で山荘を目指す」と連絡したがその後消息不明… -
北アルプスで台湾人男性行方不明、槍ケ岳登山届提出も連絡取れず 岐阜県警が捜索
高山市奥飛騨温泉郷神坂の飛騨山脈(北アルプス)で槍ケ岳(3180メートル)に向かった台湾人の男性(31)が行方不明。男性は11月28日に登山開始し、9日に下山予定だったが連絡が取れなくなった。高山署や県警山岳警備隊が捜索中… -
台湾から1人で登山の男性遭難か 県警ヘリや山岳警備隊が捜索も見つからず 岐阜県高山市の北アルプス
台湾から登山に来ていた31歳の男性が北アルプスで行方不明になり、警察が捜索中。11月26日に日本を訪れ、あす槍ヶ岳に登山する予定だったが、12月9日になっても連絡が取れず。長野県警が捜索を続けている… -
下山中に疲労のため行動不能に…北アルプス間ノ岳の沢付近で単独登山の男性から救助要請 警察が18日朝から救助へ
愛知県の59歳男性が北アルプス間ノ岳の沢付近で疲労により動けなくなり、救助要請を行いました。男性は西穂高岳から上高地に向けて下山中であり、警察は山岳遭難救助隊を派遣し救助を試みています… -
下山中に疲労により行動不能 北アルプス間ノ岳で愛知県の59歳男性が遭難 本人から救助要請 18日早朝から救助へ
北アルプス西穂高岳周辺の間ノ岳で愛知県春日井市の59歳男性が疲労により行動不能になり、救助活動が行われる。男性は西穂高岳から上高地に向けて下山中に疲労困憊し、間ノ沢付近で行動不能になった… -
北アルプス奥穂高岳ザイテングラート 下山中の男性が滑落し骨折、ヘリコプターで救助
長野県警によると、北アルプス奥穂高岳で東京都品川区の男性が滑落し救助された。男性は左肩などの骨折で重傷。事故は18日早朝に発生… -
北アルプス赤岩岳で55歳男性が数十メートル滑落 頭部出血や背中に痛み ヘリで救助
北アルプス赤岩岳付近(標高約2750メートル)で横浜市の会社員男性(55)がバランスを崩して数十メートル滑落し、救助された。男性は頭部出血や背中の痛みを訴えている。男性は23日に単独で新穂高温泉から入山した… -
北アルプス不動岳付近を縦走中に数メートル滑落 埼玉の57歳男性を県警ヘリで救助 左足首骨折の重傷
北アルプス不動岳付近で57歳男性が登山中に滑落し、左足首を骨折する重傷。救助要請し県警ヘリで搬送… -
北アルプス立山連峰 登山道から50メートル滑落 脇腹を強打 65歳会社員の男性を県警ヘリで救助 肋骨折る重傷
北アルプス立山連峰の越中沢岳で65歳の会社員男性が登山中にバランスを崩して斜面を50メートル滑落し、肋骨を折る重傷を負いました。男性は県警ヘリコプターで救助されました… -
週末、山岳遭難3件相次ぐ 中央アルプスで大学生が行方不明 北アルプス西穂高岳では15歳中学生が約300m滑落、50代会社員が約100m滑落
中央アルプスと北アルプスで週末に相次いだ山岳遭難。中央アルプスでは大学生が行方不明になり、北アルプス西穂高岳では中学生を含む2人が滑落し県警ヘリで救助された… -
SOS信号から2日…遭難の男性2人を発見も1人死亡 北アルプス硫黄岳 雪山で何が
長野放送北アルプス硫黄岳付近で男性2人が遭難し、このうち山梨県の46歳の男性が死亡しました… -
北アルプス遭難死は山梨県の山岳ガイド46歳男性…同行男性は軽傷「SOS信号」受けたアメリカの会社から通報、GPS情報でヘリが発見
信越放送北アルプスの硫黄岳周辺で遭難し、山岳ガイドを務める山梨県北杜市の男性が死亡した。同行の男性は軽傷で、SOS信号が発信されたことから捜索が行われ、新潟県警のヘリコプターによって2人が発見された… -
北アルプスで遭難の男性2人を救助も1人死亡 9日にSOS信号受けたアメリカの会社から通報 GPS情報でヘリが発見 長野
北杜市と飯能市の男性2人が北アルプスの硫黄岳周辺で登山中に遭難し、1人が死亡しました。男性たちは1月5日に七倉登山口から入山し、硫黄岳を経由して槍ヶ岳方面に向かっていました。9日にアメリカの会社からSOS信号があり、11日に新潟県警のヘリコプターによって2人が救助されました。北杜… -
【速報】北アルプス硫黄岳周辺で男性2人遭難 行方不明の1人死亡 1人は病院搬送 2日前に無線機から「SOS信号」も…その後、連絡途絶える 難コースを登山か
北アルプスの硫黄岳周辺で行方不明だった男性2人が救助され、1人が死亡しました。山梨県北杜市と埼玉県飯能市の40代男性が1月5日に登山を始め、途中で遭難したとみられます。9日にSOS信号を発信し、11日に救助されました。男性の一人の死亡が確認され、もう一人は病院に搬送されました… -
北アルプス硫黄岳周辺で遭難 山梨と埼玉の40代男性2人が行方不明 無線機から「SOS信号」も…連絡取れず きょうは天候不良で捜索できず
北アルプス硫黄岳周辺で登山中の40代の男性2人が遭難し行方不明。1月9日にSOS信号が発せられ、捜索が行われているが連絡が取れない状況。登山計画によると11日に新穂高温泉に下山予定… -
無線機でSOS 北アルプスの硫黄岳周辺 40代男性2人遭難 悪天候で捜索のめど立たず【長野】
テレビ信州北アルプスの硫黄岳周辺で40代の男性2人が遭難し、現在連絡が取れていません。警察は10日から捜索を予定していましたが、天候悪化のため捜索できていない状況です… -
北アルプス硫黄岳周辺で40代男性2人が行方不明 無線機から「SOS信号」アメリカのサービス会社が受信 難コースを登山か 10日早朝から県警ヘリで捜索へ
北アルプスの硫黄岳周辺で40代男性2人が登山中に行方不明になり、遭難した可能性があります。2人は1月5日から七倉登山口から登山を開始し、槍ヶ岳方面に向かっていました。アメリカのサービス会社が受信したSOS信号から、2人との連絡が途絶えていることが確認されました。登山計画では難易度… -
奥穂高岳に向かった男性(67)が行方不明 岐阜県警が捜索
北アルプス・奥穂高岳に登山に出掛けた埼玉県川口市の男性会社員(67)が行方不明になった。岐阜県警が捜索を行い、見つからず、再度捜索を予定している… -
尾根から250メートル滑落 北アルプス奥穂高岳で死亡の登山者は愛知県の女性会社員と判明
23日午前7時半ころ、長野県松本市の北アルプス・奥穂高岳と前穂高岳を結ぶ標高およそ3000メートルの「吊尾根」から女性が滑落し、救助されたが死亡が確認されました… -
北アルプス奥穂高岳で山岳遭難(松本署)
一昨日から5人パーティで新穂高温泉から入山した女性(54歳)が、北アルプス奥穂高岳から前穂高岳へ向けて縦走登山中に滑落する山岳遭難が発生し、消防ヘリが出動して救助しましたが、死亡が確認されました… -
北アルプス奥穂高岳、女性が滑落死 爺ケ岳では体調不良
北アルプス奥穂高岳の吊尾根付近で女性が滑落し、松本市内の病院に搬送されたが、死亡が確認された。同時に別の場所で名古屋市の講師の女性が体調不良となり、松本市内の病院に搬送された… -
目指したのは「ラーメンというピーク!」冬の北アルプス・登った人だけが口にできる西穂山荘名物「高山ラーメン」
山小屋「西穂山荘」で飛騨高山のご当地ラーメン「高山ラーメン」が食べられる。新穂高ロープウェイの山頂駅から歩いて1時間半程度… -
北アルプス・双六岳~雲ノ平 雲上の楽園を目指して花と残雪と大展望の稜線を歩く
ミヤマキンポウゲ咲き乱れる稜線と槍ヶ岳(写真=奥谷晶)天空の花園が広がる、北アルプス最奥の地、雲ノ平は登山者の憧れの地。最低でも片道2日の行程が必要です…