山岳事故 2023-08
2023-08-31
-
北海道外から来て登山中に行方不明となった60~70代の男女2人 無事保護される 上川町の愛山渓 雨風しのいで山中で2泊
北海道上川町で8月29日から登山のため山に入った男女2人の行方が分からなくなっていましたが、31日に2人とも無事保護されました… -
行方不明の78歳男性と61歳女性 無事に救助 北海道上川町の愛山渓温泉から入山し道に迷う 女性は自力下山、男性は衰弱
北海道上川町で、29日登山に向かったまま行方不明となっていた男女2人が、31日朝発見されました… -
山で遭難の男女保護、北海道 70代と60代、命に別条なし
北海道上川町の山に出かけた男女が行方不明となり、後日無事保護されました… -
「道に迷った」行方不明の男女2人 無事に発見・救助 上川町愛山渓
上川町愛山渓で行方不明となっていた男女2人が無事に発見・救助されました。男女は宿泊施設から外出後帰ってこないという通報があり、山岳救助隊が捜索を行いました。60代の女性と70代の男性がそれぞれ別々の地点で発見され、男性は衰弱して病院に搬送されました。事故の発生した場所は愛山渓の登…
2023-08-30
-
富山県警の警察官 山林で証拠品捜索中に滑落し死亡
窃盗事件の証拠品を探していた富山県警の警察官が山林で転落し死亡した… -
北アルプス北穂高岳で山岳遭難(松本署)
本年8月28日、単独で上高地から北アルプスに入山した男性(54歳)が、昨日、北穂高岳から涸沢にむけて下山中、日没により行動不能となる山岳遭難が発生し、北アルプス南部地区山岳遭難防止対策協会救助隊員及び松本警察署山岳遭難救助隊員が出動して救助しました… -
続・八ヶ岳連峰赤岳で山岳遭難(茅野署)
昨日、八ヶ岳連峰赤岳付近の登山道上で倒れているのが発見になった男性(84歳)については、本日、茅野警察署山岳遭難救助隊員及び県警ヘリが出動して救助しましたが、死亡が確認されました… -
連日、山岳遭難相次ぐ 八ヶ岳連峰の赤岳で滑落か 大阪府の84歳男性が死亡 北アルプス北穂高岳で日没により行動不能に 千葉県の54歳男性を救助 県警「体力や技量にあった計画を」
八ヶ岳連峰赤岳で80代の男性が滑落し、救助後に死亡が確認された。また、北アルプス北穂高岳でも男性が日没により動けなくなり救助された… -
山林で捜査活動中の警察官が崖下に滑落し死亡 富山
山林で捜査活動中の警察官が崖下に滑落し死亡。亡くなったのは、富山県警察上市警察署の岩城信二警部補(47)であり、事故は富山県小矢部市五郎丸の山林で発生しました… -
ジャンダルム付近で10メートル滑落 埼玉県の男性(64)が重傷 岐阜・北アルプス
未入山の男性会社員が北アルプス・奥穂高岳のジャンダルム付近で約10メートル滑落し、骨盤骨折などの重傷を負った。救助され病院に搬送されたが、命に別条はない… -
日没により行動不能に 北アルプス北穂高岳で単独登山の千葉県の54歳が遭難 警察などが救助
北アルプス北穂高岳で単独登山中の50代男性が日没により行動不能になり、警察によって救助されました… -
登山中の男性が約10メートル滑落し骨盤骨折 警察ヘリが救助 岐阜・高山市の奥穂高岳
奥穂高岳で登山中の男性がおよそ10メートル滑落し骨盤の骨を折る大けがをしました… -
八ヶ岳連峰の赤岳で滑落か 単独登山の大阪府の84歳男性が死亡 標高約2800mの山頂付近で発見
八ヶ岳連峰赤岳で遭難した男性が救助されましたが、その後死亡が確認されました。男性は29日の朝、登山道で意識がない状態で発見され、30日の朝に県警ヘリが救助を行いました。しかし、頭部外傷などの重傷が原因で死亡が確認されました。亡くなったのは大阪府八尾市の84歳の男性です。現場の状況… -
北海道上川町愛山渓で男女2人遭難か 警察と消防が早朝捜索 宿泊先のロッジに戻らず 携帯電話も不通
上川町愛山渓で2人が登山中に行方不明になり、警察と消防が捜索を続けています… -
「宿泊客が帰ってこない」男女2人が行方不明 登山中に遭難か 警察が捜索中 北海道上川町
北海道上川町愛山渓で、男女2人が行方不明になり、警察が捜索しています。2人は宿泊施設で六ノ沼まで行く予定だったと報告されており、登山中に遭難した可能性もあるとみられています…
2023-08-29
-
北アルプス天狗沢で山岳遭難(松本署)
昨日、単独で上高地から入山した男性(36歳)が、本日、岳沢から天狗のコルへ向けて天狗沢を登山中、道に迷って行動不能となる山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました… -
八ヶ岳連峰赤岳で山岳遭難(茅野署)
八ヶ岳連峰赤岳付近の登山道上で男性登山者が倒れているのを他の登山者が発見し、茅野警察署山岳遭難救助隊員が救助活動を行っています… -
御嶽山で山岳遭難(木曽署)
2人パーティで御嶽山に入山した女性(40歳)が、山頂から五ノ池方向へ下山中、登山道から外れて滑落する山岳遭難が発生し、県消防防災ヘリが出動して救助しました… -
御嶽山で和歌山の40歳女性が滑落、右手に大けが
和歌山市の会社員女性(40)が御嶽山に登山中、登山道から外れ約2メートル滑落し、右手首骨折の大けがを負った。同行者からの救助要請により、信濃毎日新聞デジタルによれば、木曽署と長野県消防防災ヘリが救助を行い、女性は松本市内の病院に搬送された… -
御嶽山で下山中に滑落 和歌山市の40歳女性をヘリで救助 右手首骨折など重傷の模様
御嶽山で40歳の女性が登山中に滑落し、手首の骨を折り重傷となりました… -
富士山で救助要請相次ぐ 体調不良にねん挫…いずれも命に別条なし 静岡
富士山での登山客の体調不良による救助要請が相次ぎました。29日午前6時40分頃、富士山8合目の衛生センターから男性が体調不良を訴えたと通報があり、警察の山岳遭難救助隊が救助に向かいました。また、須走口5合目では女性が右足首を痛め、救助されました。さらに富士宮口8合目では別の女性が… -
28歳アメリカ人女性が足の痛み訴えて救助要請…警察官が背負って下山 静岡・富士山須走口
28歳のアメリカ人女性が富士山須走口砂走りで足の痛みを訴え、消防に救助要請。御殿場警察署の山岳遭難救助隊員が女性を背負って下山、女性は救急搬送された。女性は右足の痛みを訴えており、外傷は見当たらない。女性は28日から登山を開始し、下山中であった… -
富士山の山小屋で体調不良に…三重県の25歳男性が頭痛と発熱 警察官が担架に乗せ5合目まで下山 静岡・富士山富士宮口
富士山8合目の山小屋に宿泊していた25歳の男性が体調不良になり、県警の山岳遭難救助隊員が担架に乗せて下山しました… -
八ヶ岳連峰赤岳で滑落か 登山者の男性は意識がない模様 標高約2800mの山頂付近で発見
八ヶ岳連峰赤岳で男性の登山者が意識を失い倒れているのを他の登山者が発見。滑落した可能性があると判断され、救助が行われています… -
北アルプスの天狗沢で道に迷って行動不能に 名古屋市の男性会社員をヘリコプターで救助
名古屋市の男性が北アルプスの天狗沢で道に迷って動けなくなり、長野県警のヘリコプターによって救助された。救助されたのは36歳の男性会社員で、岳沢から天狗のコルに向けて天狗沢を登山中に道に迷った。男性はけがはない模様。28日に単独で上高地から入山していた…
2023-08-28
-
北アルプス餓鬼岳で山岳遭難(大町署)
昨日、4人パーティで餓鬼岳に入山した女性(47歳)が、本日、下山中に滑落して負傷する山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊員及び北アルプス広域消防本部消防署員が出動して、県消防防災ヘリで救助しました… -
北アルプス鹿島槍ヶ岳で山岳遭難(大町署)
昨日、2人パーティで柏原新道登山口から入山した女性(60歳)が、本日、鹿島槍ヶ岳を経由して五竜岳方面に縦走中、滑落して負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました… -
北アルプスで滑落による遭難相次ぐ 鹿島槍ヶ岳で千葉県の60代女性が手首骨折の重傷 餓鬼岳で京都市の40代女性が頭部から出血
北アルプスで山岳遭難が相次ぎました。鹿島槍ヶ岳では60代女性が滑落し、餓鬼岳では40代女性が滑落しました… -
重機が斜面を転落、乗車の男性が死亡 佐用の山林で伐採作業中
兵庫県警たつの署によると、兵庫県佐用町末広の山林で重機に乗っていた自営業男性が約50メートル下まで滑落し死亡。男性は地元森林組合の依頼を受けて間伐作業中で、重機には1人で乗車していた… -
約30メートル滑落 秋田市の男性が死亡 仲間と鳥海山に登山
山形県遊佐町の鳥海山で、登山者の男性が滑落し、搬送先の病院で死亡が確認されました。亡くなったのは、秋田市川尻総社町の無職菅原國昭さん(76)です… -
北アルプス餓鬼岳で女性が滑落 頭にけがのもよう
北アルプス餓鬼岳の登山道で京都市の会社員女性が滑落し、けがをしています… -
北アルプス鹿島槍ヶ岳「八峰キレット」で数十m滑落 千葉県の60代女性を県警ヘリで救助 重傷の模様
北アルプス鹿島槍ヶ岳で千葉県の60代女性が滑落し、長野県警のヘリで救助されました。右手首骨折による重傷の模様です… -
北アルプス鹿島槍ケ岳で女性が滑落 右手首を骨折のもよう
北アルプス鹿島槍ケ岳の八峰キレット(標高約2500メートル)で千葉県八千代市のパート従業員の女性(60)が滑落し、右手首の骨を折る… -
登山者「左胸が痛い」…医師「肺気胸の恐れも」 警察「緊急性高い」とヘリ要請も霧で着陸できず 37歳男性をブルドーザーで救助 静岡・富士山富士宮口
富士山富士宮口元祖7合目付近の山小屋に泊まっていた男性が体調不良になり、警察に救助要請がありました。男性はブルドーザーで救助されました… -
下山途中に約30メートル滑落 男性(76)が死亡
山形県遊佐町の鳥海山で76歳の男性が滑落し、死亡が確認されました…
2023-08-27
-
大峰山系で78歳男性滑落か…登山道から30メートル下の斜面で発見、死亡確認
奈良県天川村洞川の大峰山系の山中で、生駒市の男性が登山中に滑落し、意識不明の状態で倒れているのを発見。男性は病院に搬送されたが、死亡が確認された。男性は同村の茶屋から山上ヶ岳に向かって入山し、家族が下山予定の午後3時以降も連絡が取れなかったため捜索が行われた… -
北アルプス鹿島槍ヶ岳で山岳遭難(大町署)
単独で鹿島槍ヶ岳に入山した男性(55歳)が、八峰キレットにおいて滑落して負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました… -
続・苗場山で山岳遭難(飯山署)
昨日、苗場山山頂に向けて登山中、登山道で転倒して負傷した女性(78歳)については、長野県防災ヘリが出動して救助しました… -
苗場山で山岳遭難(飯山署)
17人パーティで苗場山山頂に向けて登山中の女性(78歳)が、登山道で転倒して負傷する山岳遭難が発生し、救助活動を行っています… -
北アルプス奥穂高岳で山岳遭難(松本署)
昨日から2人パーティで上高地から入山した女性(58歳)が、本日、奥穂高岳から下山中、滑落して負傷する山岳遭難が発生し、長野県山岳遭難防止常駐隊員が出動し、県警ヘリで救助しました… -
富士山下山中に転倒 手首骨折疑いの60代男性を救助 トレッキングポールが岩に引っ掛かったか=静岡県警
富士山御殿場口9合目付近で男性が転倒し、警察の山岳遭難救助隊により救助されました。男性は手首を骨折した疑いがありますが、命に別状はありません… -
北アルプスなどで遭難相次ぐ 奥穂高岳で東京の女性 鹿島槍ヶ岳で大阪の男性が滑落 骨折の重傷
奥穂高岳で50代の女性が滑落し、北アルプス鹿島槍ヶ岳で50代の男性が滑落するなど山岳遭難が相次ぎました。女性は2850m付近で滑落し、重傷を負いました。男性は登山道から10m滑落し、動けなくなっていました。また、苗場山でも78歳の主婦が転倒し、重傷を負いました… -
苗場山で女性登山客(78)が転倒し指の骨を折る大けが
栄村と新潟県の境にある苗場山(標高2145m)の9合目付近で、女性(78)が登山道で転倒し、右手の指の骨を折る大けがをしました。女性は登山仲間17人と一緒に来ており、救助ヘリコプターにより救助され、病院に搬送されました…
2023-08-26
-
苗場山で宇都宮市の78歳女性が転倒し負傷
26日午後、苗場山登山道9合目付近(標高約2000メートル)で、宇都宮市の女性(78)が転倒して負傷。女性は同日、17人パーティーで山頂に向けて登山中だった。関係者からの要請を受け、明日救助する予定… -
北アルプスの難所で遭難相次ぐ(26日午後7時現在まとめ)
奥穂高岳ザイテングラート付近で東京都の58歳女性が滑落し、顔にけがを負った… -
北アルプスで遭難相次ぐ 県警ヘリで救助 奥穂高岳の岩場「ザイテングラート」で滑落 東京の50代女性が骨折などけが 鹿島槍ヶ岳の難所「八峰キレット」で滑落 大阪の50代男性が行動不能に
北アルプスで山岳遭難が相次いであり、奥穂高岳で50代の女性が滑落してけがをし、鹿島槍ヶ岳で50代の男性が登山道から滑落して動けなくなりました… -
北アルプス鹿島槍ヶ岳の難所で滑落 大阪の会社員が行動不能に 通りかかった登山者が発見して通報
長野県大町市の北アルプス鹿島槍ヶ岳の北にある「八峰キレット」で登山道から10mほど滑落して動けなくなった男性が発見されました。男性は胸と腰を負傷し、ヘリコプターで松本市内の病院に搬送されました… -
山小屋到着目前で10m滑落 鹿島槍ケ岳で男性(55)が遭難【長野】
大町警察署北アルプス鹿島槍ケ岳で男性登山者が滑落し、けがをしました。遭難したのは大阪府豊中市の男性会社員(55)で、山小屋まで付き添われました。男性は胸や腰を負傷している模様です… -
北アルプス奥穂高岳で女性が遭難 登山道から10メートル滑落し顔面負傷【長野】
北アルプス奥穂高岳で女性登山者が滑落し、けがをしました… -
北アルプスのザイテングラートで東京の女性(58)が滑落 ヘリで救助
東京都西東京市の会社員女性(58)が北アルプス奥穂高岳ザイテングラート付近で滑落し、救助要請された。女性は顔面などを負傷しており、県警ヘリコプターによって松本市内の病院に搬送された。女性は25日に上高地から入山し、26日に奥穂高岳から下山していた…
2023-08-25
-
登山用の杖が岩場に引っ掛かり転倒…頭から出血、左手首も骨折の疑い 69歳男性を救助 静岡県 富士山御殿場口
富士山御殿場口9合目付近で、下山中に転倒した69歳の男性が救助されました。男性は頭部から出血しており、左手首を骨折しているとみられます。男性は富士山で単独登山をしていました… -
74歳男性登山客が滑落し死亡 現場は「ロバの耳」と呼ばれる北アルプスでも難所として知られる場所 奥穂高岳 岐阜・高山市
74歳の男性登山客が岐阜県高山市の北アルプスで滑落し死亡。男性は奥穂高岳の標高3040メートルにある岩山から20メートルほど下で倒れているのを通りかかった登山客が発見し通報。男性は加賀充さん74歳で、救助に向かった警察がその場で死亡を確認… -
腰痛のため富士登山断念 60歳男性 下山中に歩けなくなり救助を要請 須走口砂走り付近で
静岡放送によると、富士山須走口の6合目付近で下山中の男性が腰の痛みを訴え、救助要請をした。男性は山岳遭難救助隊に救助され、命に別状はなかった。警察によれば、男性は妻と2人で富士登山を始め、7合目付近で腰の痛みを感じたため下山することにしたが、6合目付近で歩けなくなり、救助が必要と… -
富士山下山中の2人を救助 20代の女性が低体温症 70代男性は疲労で転倒=静岡・富士宮ルート
富士山を下山中の女性(27)が低体温症になり、警察の山岳遭難救助隊員に救助されました… -
下山中の男性が転倒し頭を負傷し救助要請 別の登山者が消防に通報 静岡県 富士山御殿場口9合目
富士山御殿場口9合目付近で下山中の男性が転倒し、頭などにけがをして警察に救助要請をしました… -
登山中のフランス人男性(30) 北アルプス 西穂高岳 独標付近で足を骨折する大けが 直径約30センチの石が直撃 岐阜
フランス国籍の男性が岐阜県高山市の北アルプスで落石により足の骨を折る大けがをしました… -
「山の事故」相次ぐ 奥穂高岳で男性(74)死亡 岐阜・高山市
岐阜県高山市の奥穂高岳で山岳事故が発生し、男性1人が死亡しました。25日午前8時ごろ、別の登山者が滑落した男性を見つけ、警察に通報しました。また、近くの西穂高岳でもフランス人の男性が落石で左足を骨折しました… -
「道に迷った」 妙高山で下山途中の50代男性が通報 県警ヘリが救助《新潟》
妙高山で道に迷った登山者が救助されました。救助されたのは栃木県那須塩原市の50代男性で、男性は1人で妙高山に登り、下山途中に登山道を離れて沢に下りたところ道が分からなくなりました。男性は110番通報し、2時間後に県警ヘリコプターによって救助されました。救助された場所は「惣滝」の上…
2023-08-24
-
続・北アルプス鹿島槍ヶ岳で山岳遭難(大町署)
8月23日から2人パーティで入山し、作日、鹿島槍ヶ岳山頂付近を縦走中、滑落して負傷した女性(53歳)については、本日、県警ヘリが出動して救助しました… -
続・北アルプス唐松岳で山岳遭難(大町署)
8月23日から単独で白馬岳に入山し、昨日、唐松岳を経由して下山中、転倒して負傷した男性(47歳)については、本日、県警ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス唐松岳で転倒 千葉県の40代男性が骨折など重傷 鹿島槍ヶ岳の吊尾根で約10m滑落 愛知県の50代女性が打撲など軽傷 2人とも県警ヘリで救助
北アルプスの唐松岳で男女2人が遭難し、救助されました。男性は足を骨折し、女性は背中を打撲したけがをしました… -
北アルプス唐松岳で転倒して大けが 千葉県の47歳の男性をヘリコプターで救助
千葉県の男性が北アルプスの唐松岳で転倒し、長野県警のヘリコプターで救助されました。男性は白馬岳から唐松岳を経由して下山中に転倒し、山小屋に収容されていました。救助後、男性は右足の足首を骨折する大けがと診断され、北安曇郡内の病院に搬送されました…
2023-08-23
-
北アルプス唐松岳で山岳遭難(大町署)
昨日、単独で白馬岳に入山した男性(47歳)が、本日、唐松岳を経由して下山中、転倒して負傷する山岳遭難が発生し、付近の山小屋従業員が付き添い、山小屋へ救助しました… -
北アルプス鹿島槍ヶ岳で山岳遭難(大町署)
昨日、2人パーティで入山した女性(53歳)が、本日、鹿島槍ヶ岳山頂付近を縦走中、滑落して負傷する山岳遭難が発生し、北アルプス北部地区山岳遭難防止対策協会救助隊員及び大町警察署山岳遭難救助隊員が出動し、救助活動を行っています… -
北アルプスで女性滑落 頭部・背中にけが 山岳遭難救助隊員が救助・山小屋へ収容【長野】
北アルプスの鹿島槍ケ岳で53歳の女性が滑落し、けがをしました… -
北アルプスで遭難相次ぐ(23日午後4時50分現在まとめ)
北アルプスで23日、転倒や滑落による遭難が相次ぎました。唐松岳では千葉の男性が転倒し右足をけがし、鹿島槍ケ岳では愛知の女性が滑落し頭や背中を負傷しました。救助隊員が出動して救助を行いました… -
救助活動終え下山中の警察官の前で…77歳男性が疲労で倒れる 警察官が背負って下山 富士山富士宮口
富士山の富士宮口で、救助活動終了後に男性が疲労で倒れ、警察官が男性を背負って下山してい… -
北アルプスの鹿島槍ケ岳で、愛知の53歳女性が滑落し負傷(23日)
23日午前、北アルプス鹿島槍ケ岳吊尾根付近(標高約2750メートル)で、2人パーティーで入山していた愛知県東海市の女性(53)が滑落し、頭や背中を負傷したもよう… -
北アルプス鹿島槍ヶ岳の吊尾根付近で約10m滑落 愛知県の50代女性が頭、背中をけがして行動不能 あす24日、県警ヘリで救助予定
愛知県の50代女性が北アルプスの鹿島槍ヶ岳で滑落し、頭や背中にけがを負いました。警察が救助活動にあたっています… -
20代女性が富士山で「低体温症」か…8合目の富士山衛生センターの医師から通報 静岡・富士宮口
富士山の登山中に20代の女性が低体温症になり、警察の山岳遭難救助隊員6人が救助に向かっています…
2023-08-22
2023-08-21
-
御嶽山で山岳遭難(木曽署)
単独で御嶽山に入山した男性(61歳)が、昨日、剣ヶ峰から王滝頂上に向けて登山中、バランスを崩して転倒して、負傷する山岳遭難が発生し、木曽広域消防本部消防署員が出動して、県消防防災ヘリで救助しました… -
北アルプス奥穂高岳で山岳遭難(松本署)
北アルプス奥穂高岳ジャンダルム付近において、付近を登山中の登山者から、落石等の通報を受け、県警ヘリが出動して検索したところ、男性(40歳)を発見し、救助しましたが、死亡が確認されました… -
北アルプスの登山道で63歳女性が転倒 右足の骨を折る重傷 消防防災ヘリで救助
北アルプスの標高2250メートル付近の登山道で、63歳の女性が足をすべらせ転倒し、右足を骨折する重傷を負いました… -
「落石の音、人の声が…」北アルプス奥穂高岳の難所「ジャンダルム」付近で男性死亡 落石が影響か 御嶽山八丁ダルミでは61歳男性が転倒して大けが
北アルプス奥穂高岳の難所「ジャンダルム」付近で男性が落石に巻き込まれ、死亡した。また、御嶽山八丁ダルミでは男性が転倒し骨折した… -
北アルプス奥穂高岳ジャンダルム付近 男性1人死亡 3、40代か【長野】
北アルプス奥穂高岳の標高およそ3100メートルにあるジャンダルム付近で落石が発生し、男性が巻き込まれました。男性は病院に運ばれましたが死亡が確認されました… -
「夫が腰痛で下山できない」…妻が山小屋に駆け込み消防に救助要請 富士山須走口
富士山の下山中に腰痛で動けなくなった男性が救助されました… -
御嶽山の八丁ダルミで転倒 富山県の61歳の男性が大けが
信越放送御嶽山を登山中の富山県の61歳の男性が、バランスを崩して転倒し、大けがをしました。山野さんは、19日に単独で御嶽山に入山し、剣ヶ峰から王滝山頂に向けた下り坂でバランスを崩して転倒したと話しているということです… -
北アルプス奥穂高岳ジャンダルム付近で遭難 男性が死亡 落石に巻き込まれたか 登山者から落石などの通報
北アルプス奥穂高岳のジャンダルム付近で落石があり、登山者が巻き込まれた。長野県警がヘリで救助し、男性を病院に搬送したが死亡が確認された… -
北アルプス剱岳 下山中に50メートル滑落 50歳女性 肋骨など折る重傷 富山・上市町
北アルプス剱岳の標高800メートル付近の早月尾根で女性が登山中に滑落し、富山県警山岳警備隊により救助されました。女性は肋骨や肩の骨を折る重傷を負っています… -
北アルプス天狗沢で死亡した男性は埼玉県の56歳と判明・17日に上高地から単独で入山か
信越放送北アルプスの天狗沢で倒れている男性が見つかり、埼玉県上尾市の会社員・松嶋幸洋さん56歳であることが分かりました。松嶋さんは北アルプスに単独で入り、標高およそ2500メートルの天狗沢で倒れているのを通りかかった登山者が見つけました…
2023-08-20
-
連絡途絶え捜索の19歳男女2人 山中で救助 脱水症状も命に別状なし 滋賀・霊仙山
滋賀県の霊仙山で連絡が取れなくなっていた男女2人が発見され、救助されました… -
北アルプス天狗沢で山岳遭難(松本署)
天狗沢付近において、雪渓上に倒れている人を発見したとの通報を受け、富山県防災ヘリが出動し、登山者と思われる男性(56歳)を発見して、救助しましたが、死亡が確認されました… -
八ヶ岳連峰丸山付近で山岳遭難(佐久署)
単独で丸山に登頂した男性(54歳)が、下山途中の登山道上で転倒して、負傷する山岳遭難が発生し、佐久広域消防本部消防署員と佐久警察署員が出動し、救助しました… -
北アルプス蝶ヶ岳で山岳遭難(安曇野署)
本年8月13日、単独で三股登山口から入山した男性(53歳)が、本日、下山中に登山道上で左足首を捻り負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリで救助しました… -
北アルプス槍ヶ岳で山岳遭難(松本署)
本年8月17日から2人パーティで上高地から入山した男性(54歳)が、本日、槍ヶ岳から上高地に下山中、疲労により行動不能となる山岳遭難が発生し、松本警察署山岳遭難救助隊員及び長野県山岳遭難防止常駐隊員が出動し、県警ヘリで救助しました… -
北アルプス涸沢で山岳遭難(松本署)
本年8月18日、12人パーティで上高地から北アルプスへ入山した女性(66歳)が、本日、奥穂高岳から上高地へ向けて下山中、バランスを崩して左足首を負傷する山岳遭難が発生し、長野県山岳遭難防止常駐隊員及び、北アルプス南部地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動して救助しました… -
御嶽山三ノ池周辺で山岳遭難(木曽署)
単独で三ノ池付近を登山中の男性(65歳)が、転倒して左足を負傷し、行動不能となる山岳遭難が発生し、木曽地区山岳遭難防止対策協会救助隊員、警察本部地域部山岳安全対策課救助隊員が出動して、県警ヘリで救助しました… -
北アルプス南岳で山岳遭難(松本署)
昨日、単独で上高地から北アルプスに入山した男性(60歳)が、本日、南岳から天狗原に向けて下山中、稜線の登山道から外れて行動不能となる山岳遭難が発生し、北アルプス南部地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動して救助しました… -
御嶽山 愛知県の男性が負傷し行動不能(20日)
御嶽山の三ノ池付近で、愛知県一宮市の男性(65)が転倒し、行動不能となった。救助要請を受け、木曽地区山岳遭難防止対策協会救助隊員、県警山岳遭難救助隊員らが出動している… -
北アルプス涸沢 横浜市の66歳女性がバランス崩し左足骨折 救助隊が背負って下山
北アルプス涸沢付近で左足を骨折した神奈川県横浜市の女性が救助されました… -
御嶽山で転倒 左足を負傷し行動不能 愛知県の65歳男性をヘリで救助 本人が救助要請
御嶽山を登山中に転倒し行動不能になった65歳の男性が救助されました… -
【速報】滋賀・霊仙山で10代の男女2人を救助 命に別条なし 19日から入山も連絡取れず警察などが捜索
関西テレビ滋賀県米原市の霊仙山で、登山中に連絡が取れなくなっていた10代の男女2人が、20日午後、救助されました。2人は、命に別条はないということです… -
捜索していた19歳男女2人を救助 山の岩付近で座り込んだ状態で発見 滋賀・霊仙山
滋賀県の霊仙山に登り連絡が取れなくなっていた19歳の男女2人が救助されました… -
北アルプス涸沢 横浜市の女性がけが(20日)
北アルプス涸沢で横浜市の女性が左足首を負傷。救助が行われ、女性は松本市内の病院に搬送された… -
富士山下山中に雨で足を滑らせ転倒か 47歳男性頭にけが 山小屋に避難し救助=静岡県警
富士山御殿場口8合目付近で転倒し、頭にけがを負った47歳の男性が避難しました。男性は静岡県警の山岳遭難救助隊により救助され、命に別状はありませんでした。静岡県警は装備や体調に注意し、遭難の防止を呼びかけています… -
「下山中に道に迷った」19歳の男女2人が遭難か 警察と消防が捜索 滋賀・霊仙山
滋賀県の霊仙山で登山中の男女2人が遭難し、連絡が取れなくなりました。警察は捜索を行っており、20人以上の態勢で捜索をしています。霊仙山は滋賀県彦根市に位置し、海抜1084mの山です…
2023-08-19
-
10代男女2人が遭難か 滋賀・米原、20日に捜索
滋賀県米原市の霊仙山で登山中の男子予備校生と女子大学生が連絡が取れなくなり、遭難した可能性があるとみられる。滋賀県警米原署が付近を捜索している… -
米原市の霊仙山で19歳の男女が遭難か
滋賀県米原市の霊仙山に登っていた19歳の男女が遭難した可能性があると、滋賀県米原署が発表しました。女子大学生と予備校生の男性が19日午前10時ごろから霊仙山の榑ケ畑登山口から入山し、女子大学生が下山中に道に迷ったと家族に電話をした後、連絡が途絶えました。警察と消防が20日午前7時… -
富士山下山中に転倒して頭にけが 58歳男性が山岳遭難救助隊の2人に介助され下山=静岡県警
富士山富士宮口9合目で、58歳の警備員の男性が転倒し、頭にケガを負い、山岳遭難救助隊に介助されながら富士宮口5合目まで下山した。男性は都内からのツアーで山頂に登っていたが、下山中に転倒した… -
妙高市で山岳遭難 50代男性が沢登り中に滑落 県警ヘリが救助し命に別条なし
妙高市杉野沢にあるヒコサの滝付近で沢登りをしていた人が足を滑らせて身動きが取れなくなり、救助されました… -
北アルプスで遭難相次ぐ(19日)
19日、北アルプスで遭難が相次ぎ、京都府宇治市の男性が病院に運ばれた。津市の男性も救助された… -
沢登り中に転倒して負傷 50代男性を県警ヘリが救助 携帯電話が通じず同行男性が山を下って救助要請《新潟》
妙高市に住む50代男性が沢登り中に転倒し、県警ヘリコプターに救助されました。男性は渓流釣りのため、19日朝から妙高市のヒコサの滝付近を沢登りしていましたが、午前6時半ごろに足を滑らせて転倒して1、2メートルほど滑落し、腰を負傷して動けなくなりました… -
妙高市で沢登り中の男性が転倒し腰を負傷 消防に通報し県警ヘリで救助 命に別状なし
新潟放送によると、妙高市で渓流釣りのために沢登りをしていた男性が転倒し腰をけがして動けなくなり、消防に通報がありました。男性は救助され、頭をぶつけたものの命に別状はなかったそうです… -
北アルプス南岳 行動不能の60歳カナダ人男性を救助 谷に落とした荷物を拾いに…登山道に戻れず
北アルプス南岳で行動不能になったカナダ人男性が救助されました。男性は谷に荷物を落とし、稜線の登山道に戻れなくなったということです…
2023-08-18
-
北アルプス天狗沢 男性登山者が死亡、身元確認中(18日)
松本署によると、18日午前、北アルプス天狗沢付近(標高2550メートル)で山岳遭難が発生し、男性が倒れているのを通報されました。富山県防災ヘリが出動し、男性の救助を行いましたが、男性は死亡していることが確認されました。男性の身元については確認中です… -
安達太良山下山途中に転倒で男性重傷 防災ヘリで救助 福島・猪苗代町
福島県猪苗代町で安達太良山から下山途中の男性が転倒し重傷を負い、福島県の防災ヘリで救助されました… -
八ケ岳連峰丸山 栃木の会社員男性が転倒、けが
18日午後1時半ごろ、八ケ岳連峰丸山付近の登山道で、栃木市の会社員男性(54)が転倒し、右足を負傷した。救助要請を受けて佐久広域消防本部と佐久署員が救助し、佐久市内の病院に搬送した… -
「雨で増水し沢を渡れない」…20代男性ら5人を救助 静岡・富士宮市の毛無山
20代の男性ら5人が降雨のため一時、富士宮市の毛無山で下山できなくなった。富士宮警察署の山岳遭難救助隊員らによって救助され、けがはなかった… -
「大雨で沢が増水していて、渡れない」毛無山(けなしやま)下山中の男女5人のグループを救助=静岡県警
静岡県富士宮市の毛無山を下山中の男性ら5人が沢の増水で立ち往生し、警察や消防に救助されました。けがはなし…
2023-08-17
-
北アルプス常念岳で山岳遭難(安曇野署)
単独で、日帰りの予定により北アルプス常念岳に入山した男性(49歳)が、下山中、転倒して負傷する山岳遭難が発生し、安曇野警察署山岳遭難救助隊員、警察本部山岳遭難救助隊員及び北アルプス南部地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動して救助しました… -
掲載するニュースはありません。
… -
【続報】北アルプス常念岳 山頂付近で転んでけがをした前橋市の男性救助
北アルプス常念岳の山頂付近から下山中に転んでけがをした群馬県前橋市の男性(49)は、17日午後3時ごろに安曇野署山岳遭難救助隊員らによって救助されました… -
北ア常念岳の頂上付近で転倒 群馬の男性歯科医(49)が頭を負傷 隊員に付き添われ下山、病院に搬送
北アルプスの常念岳で群馬県の男性が転倒し、頭にけがを負いました… -
キノコ採りで遭難の74歳男性無事発見 山形・小国
キノコ採りで遭難した70代の男性が山形県小国町の山で無事発見された。男性は河内洋一さん(74)で、15日にキノコ採りに出かけて以来戻らず、警察などが捜索していた。河内さんは17日朝、小国小坂町の国道113号を歩いているところを町の職員に発見された。外傷はないという… -
夏山シーズンの山岳遭難に備えて 屋久島で県警ヘリが救助訓練 鹿児島
屋久島でヘリコプターを使った救助訓練が行われました。訓練は山岳遭難の救助を想定しており、屋久島警察署や県警機動隊、航空隊など15人が参加しました。訓練では、ヘリコプターから隊員を降下させ、救助者とともに巻き上げて再びヘリに戻す手順などを繰り返し確認していました。屋久島警察署は山岳… -
北アルプスの常念岳で前橋市の男性歯科医師が転倒してけが 救助活動中
前橋市の男性が常念岳で転倒し、けがをした… -
北ア常念岳で遭難 頂上付近で転倒 群馬の49歳男性が頭部負傷 救助隊員が出動
北アルプスの常念岳で群馬県の男性が転倒し、頭にけがを負いました…
2023-08-16
-
パキスタンで登山家落下「後ろ向きで落ちていった」
パキスタン北部の山岳で田村真司さんと仙波孝康さんが登山中に滑落し、田村さんが死亡した可能性が高い。仙波さんは助けを求めるために下山し、救助隊が戻ったが田村さんは見つからなかった。田村さんの足跡と所持品が氷の割れ目付近で見つかり、クレバスに落ちたと判断されている。仙波さん以外のスイ… -
パキスタンで先週、邦人男性2人が登山中事故に…1人不明、1人ケガ 不明男性は死亡とみられる
パキスタン北部で登山中の日本人2人が落石に巻き込まれ、1人が行方不明、1人がケガをしました。行方不明の男性は死亡したとみられます… -
滑落の日本人登山家、捜索打ち切り パキスタン北部クレバス落下か
パキスタン北部の山で登山中の日本人登山家2人が滑落事故に遭い、田村真司さんの行方は分かっていない。山岳会は生存の可能性はないと判断し、捜索を打ち切った。仙波孝康さんも軽傷を負った… -
イタリアで氷河崩落 気候変動で土砂災害が深刻化
イタリア北部ドロミテ地方のマルモラーダ氷河での大規模な氷塊の崩壊により、7人が死亡、14人が負傷し、15人が行方不明となった。この事故は暖かい気候の影響で起こり、氷河の縮小と凍土の融解による山の斜面の不安定化が原因となっている… -
パキスタンで死亡は登山家の田村真司さん
パキスタンの滑落事故で登山家仙波孝康さんが負傷し、田村真司さんは死亡した… -
パキスタンで邦人男性2人死傷確認と外務省
11日、パキスタンの山中で邦人男性2人が落石に遭い、1人が死亡を宣告され、もう1人が負傷した… -
キノコ採りの男性(74)が行方不明 山で遭難か 林道で車みつかる
山形県小国町でキノコ採りに行った74歳の男性が行方不明になり、遭難した可能性があると警察が捜索しています…
2023-08-15
-
岩場から10m滑落も 山岳遭難・救助相次ぐ【新潟】
県警ヘリコプターによる救助が相次ぎました。新発田市の北股岳では男性が足を負傷し、自力で下山できなくなり救助されました。村上市の駒ケ岳では男性が岩場で滑落し、けがをして保護されました… -
標高2000メートルの山を登山中に負傷 30代男性を県警ヘリが救助《新潟》
北股岳に登山していた男性が負傷し、県警ヘリコプターによって救助されました。男性は北股岳登山中に左足首をひねって負傷し、自力下山が不可能となりました… -
【続報】「3~4メートル滑落した」山岳遭難していた横浜市の男性(68) 林道を歩いているところを発見 駒ケ岳
新潟県村上市の駒ケ岳で遭難した男性(68)が無事発見されました。男性は登山中に滑落し、両腕に擦りむいた傷や左足首の腫れがありますが、命に別状はありません。男性は1人で登山しており、予定の時間に戻らなかったことから親族が警察に届け出ていました… -
宮崎市の双石山で登山の男性が滑落し死亡…自ら119番したが出血性ショック
宮崎市鏡洲の双石山で、会社員男性が登山中に滑落し、死亡した… -
横浜市の男性(68)駒ヶ岳に一人で登山も下山せず 山岳遭難か警察と消防が捜索 新潟・村上市
新潟県村上市の駒ケ岳で1人で登山していた68歳の男性が下山せず、親族が警察に届け出をしました。警察と消防が捜索中であり、15人態勢で山に入り、ヘリコプターも出しています… -
足首ひねり横浜市の30代男性が下山不可能に 県警ヘリが出動し救助【新潟・新発田市】
新潟県新発田市の北俣岳で横浜市の男性が自力で下山できなくなり、県警のヘリコプターが男性を救助しました。男性は登山中に足首をひねってしまい、門内岳避難小屋からの通報により救助が行われました…
2023-08-14
-
熊による負傷事案の発生(飯山署)
下水内郡栄村のトレッキングコースで男性(67歳)が熊に襲われて負傷する事案が発生しました… -
帰宅予定も戻らず…大朝日岳に単独登山 東京都の男性(80)遭難か
東京都の80歳の男性が大朝日岳で登山中に行方不明になり、警察による捜索が行われています… -
東京の80歳男性・大朝日岳で遭難か…10日から一人で朝日連峰へ・13日になっても帰宅せず 山形
東京から朝日町の山に来た80歳男性が行方不明。東京都杉並区に住む無職の鈴木久隆さん(80)が一人で大朝日岳を訪れた後、帰宅しないため家族が警察に捜索願を提出。捜索が行われているが発見には至っていない… -
【夏山登山に注意】日高山脈に登山中 50代女性が滑落ケガ 仲間2人と一晩過ごすも無事 北海道警山岳救助隊が捜索・救助
北海道の日高山脈のソエマツ岳で、50代の女性が滑落しケガをし、山岳救助隊によって救助されました… -
110番映像通報システム 山岳遭難にも活用を
千葉県警はスマートフォンの写真撮影機能を活用した110番映像通報システムを山岳遭難の救助要請にも活用してほしいと呼びかけている。県内では2023年に入ってから7月末までに山岳遭難が11件発生し、2022年の同じ時期と比べて3件増えている… -
北アルプス立山連峰で女性登山者を山岳警備隊員が2時間背負って救助 富山
北アルプス立山連峰の登山道で55歳の女性が転倒して負傷し動けなくなり山岳警備隊員に救助されました…
2023-08-13
-
「寒くて動けなくなっている登山者が」富士山で救助要請
富士山を下山途中の男性が体調不良で救助されました… -
速報)日高山脈・ソエマツ岳付近で山岳遭難 3人と連絡つかず
北海道日高山脈のソエマツ岳付近で、3人が遭難しました。登山中の1人が滑落し、自力下山できない状況です。残りの2人が滑落した人のそばに残っていますが、連絡がとれていません… -
北アルプス焼岳で山岳遭難(松本署)
2人パーティで北アルプス焼岳に入山した男性(72歳)が、焼岳から焼岳小屋で登山中、行動不能となる山岳遭難が発生し、北アルプス南部地区山岳遭難対策協会救助隊員が出動して救助しました… -
中央アルプス空木岳で山岳遭難(木曽署)
昨日、2人パーティで中央アルプス空木岳に入山し、本日、山頂から木曽殿越へ向けて登山中の男性(74歳)が、バランスを崩して転倒し、負傷する山岳遭難が発生し、岐阜県警ヘリが出動して救助しました… -
八ヶ岳連峰赤岳付近で山岳遭難(茅野署)
昨日から20人パーティで八ヶ岳連峰天狗岳に入山した女性(56歳)が、本日、赤岳付近を下山中に体調不良により行動不能となる山岳遭難が発生し、諏訪広域消防特別救助隊員、茅野警察署山岳遭難救助隊員及び県警ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス唐松岳で山岳遭難(大町署)
昨日、4人パーティで唐松岳に入山した女性(63歳)が、本日、下山中に転倒して負傷する山岳遭難が発生し、警察本部警備部機動隊員、長野県山岳遭難防止常駐隊員が出動して救助しました… -
八ヶ岳連峰中岳付近で山岳遭難(茅野署)
昨日、3人パーティで中岳に入山した男性(47歳)が、本日、山頂から下山中に登山道で足を滑らせて転倒し、負傷する山岳遭難が発生し、諏訪地区山岳遭難防止対策協会救助隊員、諏訪広域消防特別救助隊員及び茅野警察署山岳遭難救助隊員が出動して救助しました… -
北アルプス白馬岳で山岳遭難(大町署)
一昨日、2人パーティで白馬岳に入山した女性(63歳)が、本日、白馬岳から下山中に、疲労により行動不能となる山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊員及び長野県山岳遭難防止常駐隊員が出動して救助しました… -
入笠山で山岳遭難(茅野署)
2人パーティで入笠山に入山した男性(62歳)が、山頂から下山中、登山道で足を滑らせて転倒し、負傷する山岳遭難が発生し、消防ヘリが出動して救助しました… -
大山9合目で「熱中症」か 両足がけいれん60代女性をヘリで救助(鳥取・大山町)
大山9合目付近で熱中症疑いの60代女性が防災ヘリで救助、搬送され… -
入笠山 静岡県の会社員男性、下山中に転んでけが
入笠山の登山道で会社員男性が転倒し、けがをした。消防ヘリで救助され、松本市内の病院に搬送された。軽傷のもよう… -
「足をけがしている。歩けない」富士山須走口6合目付近を下山中のアメリカ人女性を救助 御殿場警察署
富士山下山中のアメリカ人女性が足を負傷し、警察に救助要請がありました… -
宮崎市の双石山で滑落事故 男性が死亡
宮崎市の双石山に登っていた男性が登山道から滑落し、死亡する事故が発生しました。事故があったのは宮崎市の双石山で、男性はおよそ3メートル下の斜面に滑落しました。救助されたものの、男性は病院で死亡しました… -
「滝つぼに落ち、自分では救助できない」沢登りで滑落、47歳の男性死亡…層雲峡の人気スポット、雨が続いた後で増水 北海道上川町
北海道北部の上川町の層雲峡で、沢登りをしていた47歳の男性が荒井川で滑落し死亡…
2023-08-12
-
「立てないといっている」富士山初登山のベトナム国籍の男性を新7合目付近で救助 スニーカーなど軽装で“弾丸登山”か=静岡県警
富士山新7合目付近で外国籍の男性が救助されました。男性は初めての富士登山で疲労のため座り込んでしまいました… -
「トイレ付近で倒れた人がいる」富士山初登山の50代男性下山途中に転倒か 顔などにけがをし救助=静岡県警
富士山富士宮口5合目付近で男性会社員が登山中に転倒し負傷。警察官に救助されました… -
登山で50代男性が死亡 宮崎・双石山、右足を骨折
宮崎県警本部によると、宮崎市の双石山で登山中の男性が足を骨折し、意識不明の状態で病院に搬送されたが、死亡が確認された… -
八ヶ岳で下山中に転倒し47歳の男性が骨折 北アルプスでも遭難者
男性が八ヶ岳で下山中に転倒し、大けがをしてヘリコプターで救助されまし… -
八ケ岳連峰中岳 男性が転倒し重傷(12日)
八ケ岳連峰中岳のコル付近で、東京都八王子市の男性会社員が足を滑らせて転倒し、救助された。男性は左足骨折で重傷。救助隊員が諏訪地区山岳遭難防止対策協会と諏訪広域消防特別救助隊と茅野署山岳遭難救助隊とともに出動した。救助後、男性は松本市内の病院に搬送された… -
北アルプス唐松岳 京都市の女性が転倒しけが(12日)
京都市のパート従業員女性(63)が北アルプス唐松岳の登山道上で転倒し、両足首を負傷。県警機動隊員と山岳遭難防止常駐隊員によって救助された… -
八ケ岳連峰赤岳 発熱などで女性が行動不能(12日)
12日午後、八ケ岳連峰赤岳付近で兵庫県加古川市の病院職員女性(56)が発熱や嘔吐などで体調不良となり行動不能。救助が要請され、諏訪広域消防特別救助隊員と茅野署山岳遭難救助隊員が出動し、女性は県警ヘリコプターで救助され、松本市内の病院に搬送。軽症のもよう… -
「弾丸登山」で下山中に足がふらつき転倒…負傷のフランス人男性をブルドーザーで救助 富士山富士宮口
富士山の富士宮口9合5勺付近でフランス人の男性が転倒してけがをし、救助されまし… -
宮崎市で山岳遭難 会社員の男性が意識不明で救急搬送 宮崎県
宮崎市鏡洲の双石山で、男性が登山中に斜面から滑り落ち、右足首を骨折。救助された男性は宮崎市恒久の会社員、永崎伸一さん(54)です… -
軽装で弾丸登山…ベトナム人男性9合目で引き返すも疲労で立ち上がれず 警察の山岳遭難救助隊員が救助 富士山富士宮口
富士山富士宮口で20歳の男性が疲労で下山できなくなり、警察の山岳遭難救助隊員に救助されました… -
山伏岳に登山の82歳男性が行方不明 登山道入り口に男性の車 静岡市
静岡市葵区の80代の男性が、登山に行ったまま行方不明になっています。男性は2000m級の山伏岳方面に行ったとみられており、下山予定の11日午後3時になっても帰宅しなかったことから、家族が警察に届け出ました。捜索活動が進められています…
2023-08-11
-
静岡市の男性山伏岳方面に向かい行方不明12日朝から捜索
静岡市葵区の男性が山伏岳に登山し、下山予定の時間を過ぎても帰宅せず行方不明になりました。家族が警察に届け出たため、山岳遭難救助隊が捜索に向かっています… -
北アルプス焼岳 富山市の72歳が行動不能に(11日)
富山市の会社員男性(72)が北アルプス焼岳の中尾峠付近で行動不能となり、救助隊が出動し、近くの山小屋に収容した。男性にけがはないとの情報… -
宇津江四十八滝の滝つぼで70代男性が死亡 岐阜県高山市
高山市国府町の宇津江四十八滝の滝つぼで70代の男性が死… -
下山途中で仲間とはぐれる 71歳男性を県警ヘリで救助 山梨・九鬼山
九鬼山で下山途中で仲間とはぐれた71歳の男性が県警ヘリに救助されました… -
富士登山中に「ツアー客が倒れた」 駆け付けた臨時派出所の警察官らが一時意識失った60代男性を救助=静岡県警
富士山を登山中の60代の男性が高山病の症状で一時意識を失い、臨時派出所の警察官に救助されました… -
崖の下で男性の遺体 登山者が転落か…山頂にポール
新潟県南魚沼市巻機山で、千葉県に住む山口治朗さんの遺体が崖の下で見つかりました。山口さんは登山中に転落した可能性が高いとみられています… -
富士山 8合目から下山中に誤って2合目まで下る 疲労で動けず 69歳男性を救助 山梨県警
富士山の登山者が誤って2合目まで下り続け、疲労で動けなくなり救助されました。救助されたのは宮崎県都城市の69歳の男性で、警察によると男性は30人の登山ツアーに1人で参加していたということです。男性は下山途中で足がつり何度か転倒したため右足に擦り傷を負っていますが、大きなけがはして… -
11日は「山の日」 遭難事故防止キャンペーン/埼玉県
県や県警が山での遭難事故防止を呼びかけるキャンペーンを行った。以前に比べて遭難事故が増加しており、45件の遭難事故と48人の遭難者が報告された。キャンペーンでは登山者に装備チェックリストやLEDライト付きのホイッスルを配布し、登山届も受け付けた… -
「山の日」 登山客〝増〟で山岳遭難も増加傾向 台風7号接近で日程変更の登山客も【長野】
松本市の上高地で山岳遭難が相次ぎ、登山客の数も増加しています。先月、上高地を訪れた人は去年より6万人ほど多く、県内での遭難者数も28人増加し、21人が死亡しました。また、台風7号の接近も気がかりで、登山計画を変更する登山客もいました… -
「山の日」大山は登山客で大賑わい 大自然を満喫!奥大山では野外フェスも(鳥取・大山町、江府町)
大山では山の日に合わせて警察が熱中症による遭難事故防止を呼びかけ、夏山シーズン中には今年6件の遭難事案が発生しており、5件が熱中症によるものと報告されています… -
滝を登っているところ転落し右足首を負傷 県の防災ヘリが愛知県の20代男性を救助【新潟】
新潟県糸魚川市で沢登り中の愛知県の20代男性が転落し、県の防災ヘリが救助した… -
「山の日」北海道・旭岳 登山客でにぎわう 山岳救助隊が夏山での注意点を呼びかけ
「山の日」において全国各地の山で登山客がにぎわっており、北海道の大雪山系旭岳では警察の山岳救助隊が登山客に声をかけるなど、夏山での注意が呼びかけられています。北海道では、去年と今年も多くの遭難が発生しているため、警察が注意を呼びかけています… -
【続報】巻機山で男性の遺体発見 遭難した72歳男性か 崖から滑落した可能性【新潟・南魚沼市】
11日朝、巻機山山系の割引岳山頂付近で男性の遺体を発見。警察は行方不明になっている72歳男性とみて身元の特定を進めています… -
「体力や技術に見合った計画を」山岳遭難 今年これまでに74人 50代~70代が半数以上 山梨
山岳遭難の件数が去年と比べて減少しており、今年1月から8月9日までに山梨県内で71件の山岳遭難が発生し、74人が関与しています。その中で13人が死亡し、34人が負傷、1人が行方不明となっています。また、主な被害者の年齢は50代から70代であり、この年代の登山者が半数以上を占めてい… -
きょう「山の日」 警察が登山者へ 遭難防止呼びかけ 神奈川・秦野市
「山の日」として知られる11日、神奈川県秦野市で警察官が丹沢の登山口近くで登山者に安全な装備で登山するよう呼びかけました。神奈川県警の山岳遭難救助隊や市の職員らが参加し、登山者に装備品のチェック表などを渡し、無理のない行程での登山を呼びかけました。また、熱中症にも注意を促していま… -
山の日 宝満山で遭難事故の防止を呼びかけ 福岡県内で去年70人が遭難2人死亡
福岡県太宰府市の宝満山での遭難事故の防止を呼びかける警察の活動が行われました。福岡県内では去年70人が山で遭難し、2人が死亡しており、発生件数は増加しています…
2023-08-10
-
山岳遭難増、「事前準備を」 昨年、初の3000件超 コロナ落ち着き背景か・警察当局
昨年は発生件数が初めて3000件を超え、過去最多を更新した山岳遭難。長野県などは昨年を上回るペースで遭難件数が増加中。遭難者数も最も多く、60歳以上が半数を占めた。長野県の遭難件数は今年も増加傾向にあり、北海道ではバックカントリースキーによる遭難が多い。登山には徹底した事前準備や… -
北アルプス立山連峰 登山道の草を踏み抜き7メートル滑落 61歳男性 右足骨折の重傷
越中沢岳で61歳の男性が登山道の草を踏み抜き7メートル滑落し、右足の骨を折る重傷を負いました… -
中央アルプス空木岳で74歳男性が転倒 ヘリで救助
10日午後3時40分ごろ、和歌山市の男性が中央アルプスの木曽殿越付近で転倒し、頭部を負傷。岐阜県警ヘリコプターにより救助され、長野県木曽郡内の病院に搬送された… -
飯豊山で滑落し救助を求めていた男性を救助し、県警ヘリで病院搬送
福島県の飯豊山で男性が滑落し、救助を求めて福島県の県警ヘリコプタ―で救助され、会津若松市内の病院に搬送されました。男性は登山道から滑落し、自力で戻れなくなりました。命に別条はなく軽傷との報告です…
2023-08-09
-
日本百名山の幌尻岳で女性が滑落したとの通報…搬送先で死亡を確認
北海道平取町にある幌尻岳で、70代の女性が滑落し、頭部から出血し意識がもうろうとしていたため、搬送先の病院で死亡が確認されました。幌尻岳は日本百名山の中でも難易度の高い山であり、女性が救助された場所は足場の悪い岩場でした… -
飯豊連峰で遭難か? 行程・装備品不明 携帯もつながらず…兵庫県の60代男性 山形・小国町
さくらんぼテレビ飯豊連峰に登山に入ったとみられる兵庫県の男性の行方がわからなくなり、警察が山岳遭難とみて9日朝から捜索している… -
飯豊連峰で遭難の疑い…兵庫県・60代男性の無事確認 山形・小国町
兵庫県の男性が飯豊連峰に登山し、行方が分からなくなりましたが、無事との連絡が入りました。男性は宿泊を予定していた小国町の宿に姿を見せず、警察などが捜索していました。男性にけがはありません… -
残雪・雪渓あるルートで遭難か 千葉県の男性 不明から3日 発見至らず捜索続く【新潟・南魚沼市】
巻機山の登山中に行方不明になった男性の捜索が行われています。男性は千葉県から登山に来ており、難しいルートに入っている可能性があります。警察と消防が捜索を行っていますが、まだ発見されていません… -
飯豊連峰に登山に入った男性(60代)が行方不明 山荘に到着せず携帯電話は不通
山形県小国町の山に登山で入った60代の男性が8日から行方不明となり、警察が捜索を行っています。男性は小玉川地内から飯豊連峰に1人で登山に入った後、下山後に予定していた山荘に到着せず、携帯電話もつながらない状態です。地元の山岳救助隊と警察が捜索を行っていますが、発見には至っていませ…
2023-08-08
2023-08-07
-
中央アルプス濁沢大峰付近で山岳遭難(駒ケ根署)
中央アルプス濁沢大峰付近登山道上で、男性(41歳)がけがをする山岳遭難が発生し、長野県消防防災ヘリが出動し、救助しました… -
北アルプス燕岳で山岳遭難(安曇野署)
昨日から親子で北アルプス燕岳に入山した男性(8歳)が、本日、下山予定であったが、体調不良により行動不能となる山岳遭難が発生し、安曇野警察署山岳遭難救助隊員及び北アルプス南部地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動し、救助しました… -
四阿山で山岳遭難(上田署)
2人パーティで根子岳に入山した男性(65歳)が、四阿山から菅平牧場へ下山中、足を滑らせて転倒し負傷する山岳遭難が発生し、長野県警察山岳遭難救助隊員、上田警察署員及び上田地域広域連合消防本部隊員が出動し、救助しました… -
四阿山で埼玉県の男性が転倒しけが
信濃毎日新聞デジタルによると、四阿山の中尾根登山コースで、埼玉県鶴ヶ島市の男性が下山中に転んで負傷した。男性は根子岳から入山し、同行者の要請を受けて救助され、上田市内の病院に搬送された… -
連日、山岳遭難相次ぐ 北アルプス燕岳では体調不良で行動不能になった8歳男児を救助 中央アルプスでは40代男性が滑落 四阿山では60代男性が転倒
北アルプス燕岳で8歳の男子児童が体調不良で遭難し、救助されました。中央アルプスと四阿山でも別の遭難が発生しました。北アルプス燕岳では親子で登山中の児童が行動不能になり、救助されました。中央アルプスでは40代男性が滑落、四阿山では60代男性が転倒しました… -
北アルプス燕岳で8歳男児が頭痛や吐き気等で行動不能に 父親と2人で1泊2日予定で登山 7日朝に救助
北アルプス燕岳で8歳の男子児童が体調不良で行動不能になり、警察により救助されました… -
中央アルプス濁沢大峰 名古屋市の男性けが
中央アルプス濁沢大峰付近の登山道上でけがをした男性が救助されました… -
上級者コースから約70m転落…剱岳を登っていた61歳男性が死亡 山岳会のメンバーらと登頂目指す最中に
61歳の男性が北アルプス剱岳で登山中に転落し死亡。剱岳、小窓ノ王付近でおよそ70メートル転落し、ヘリコプターで病院に搬送されましたが、頭を強く打っていて病院で死亡が確認されました。小窓ノ王付近は登山道が整備されていない上級者向けのコースで、笹本さんは山岳会のメンバー2人と今月4日… -
70メートル崖下に転落 北アルプス剱岳で登山中の埼玉県の男性死亡 富山
富山県の北アルプス剱岳で、会社員の男性が登山中に転落し、病院に搬送されたが死亡が確認されました。事故は小窓ノ王付近で発生し、男性は70メートル崖下に落下しました。男性は剱岳で登山をしていた3人パーティーの一員で、原因は調査中です… -
残雪ある危険なルートを登山か…巻機山で千葉県の72歳男性が遭難 県警ヘリなどが捜索【新潟】
新潟県南魚沼市の巻機山に出かけた千葉県八千代市の男性が遭難しました。山口治朗さん(72)は8月5日に家族に1泊の予定で南魚沼市の巻機山へ行くと言って出かけましたが、6日夕方までに帰宅せず、連絡が取れなくなりました。7日朝から捜索が行われ、8日朝から再び捜索する予定です… -
巻機山で遭難か 千葉県の男性行方不明に 新潟県南魚沼市
新潟県南魚沼市の巻機山に出かけた千葉県の男性が行方不明になっており、警察は男性が遭難した可能性があるとして捜索を再開する予定です… -
北アルプスで遭難多発 燕岳で小学生が体調不良に【長野】
資料:燕岳北アルプスで山岳遭難が相次いでいます。燕岳で6日、体調不良を訴えていた8歳の男子児童が7日朝に救助されました… -
「道に迷った」「雨がきつくて前が見えない」富士山・静岡側で助け求める110番通報相次ぐ
夏の富士山での登山客の助けを求める通報が相次ぎ、警察が天候の悪い中での登山は避けるよう呼びかけている。男性2人が登山中に道に迷い、救助された。男性たちにケガはなかった。男性たちは登山歴10年ほどであったが、適切な装備を持っていなかった… -
北アルプス燕岳 8歳の男子児童が体調不良
北アルプス燕岳の合戦小屋付近で川崎市の男子児童が体調不良により行動不能になった。軽症のもよう… -
仲間と一緒に登山…標高2700mの剱岳小窓ノ王付近で会社員の男性が歩行中に転落し死亡 頭を強く打つ
埼玉県春日部市の会社員笹本和義さんが、標高2700メートルの剱岳小窓ノ王付近で登山中に転落し、頭を強く打って死亡しました… -
「雨がきつく明かりもなく動けない」富士山富士宮ルートを下山中の50代男性を救助=静岡県警
富士山富士宮ルートを1人で下山中の50代の会社員の男性が悪天候で疲労し下山不能になったと救助を求め、県警の山岳遭難救助隊により救助されました…
2023-08-06
-
北アルプス・剣岳の小窓ノ王 埼玉の61歳男性が70メートル転落死
富山県の北アルプス・剣岳で60代の男性が転落し、死亡しました… -
北アルプス白馬岳で山岳遭難(大町署)
昨日、単独で白馬岳に登山中の男性(59歳)が、転倒して負傷する山岳遭難が発生し、長野県山岳遭難防止常駐隊員が出動して救助しました… -
北アルプス燕岳で山岳遭難(安曇野署)
昨日、17人パーティで中房登山口から入山した女性(67歳)が、本日、燕岳から大天井岳に向け登山中に転倒する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス赤岩岳で山岳遭難(松本署)
昨日、11人パーティで中房温泉から入山した女性(64歳)が、大天井岳から赤岩岳に向けて縦走中、体調不良により行動不能となる山岳遭難が発生し、消防ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス燕岳で山岳遭難(安曇野署)
昨日、2人パーティで中房登山口から入山した男性(80歳)が、本日、燕岳から大天井岳に向けて登山中に滑落する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しましたが、死亡が確認されました… -
北アルプス五竜岳で山岳遭難(大町署)
昨日、単独で五竜岳に入山した男性(34歳)が、本日、鹿島槍ヶ岳方面に向けて縦走中、落石により負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリ及び長野県山岳遭難防止常駐隊員が出動して救助しました… -
北アルプス白馬岳で山岳遭難(大町署)
昨日、2人パーティで白馬岳に入山した男性(64歳)が、本日、下山中にスリップして負傷する山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊員及び長野県山岳遭難防止常駐隊員が出動して救助しました… -
北アルプス常念岳で山岳遭難(安曇野署)
昨日、単独で一ノ沢登山口から入山した男性(58歳)が、本日、常念岳から下山中に転倒する山岳遭難が発生し、消防ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス槍ヶ岳で山岳遭難(松本署)
昨日、5人パーティで上高地から入山した女性(56歳)が、槍ヶ岳から下山中に体調不良となる山岳遭難が発生し、松本警察署山岳遭難救助隊員が出動して救助しました… -
北アルプスで遭難相次ぐ 五竜岳で落石により約20m滑落 東京都の30代男性けが 白馬岳ではスリップして転倒 大阪府の60代男性けが 槍ヶ岳では兵庫県の50代女性が体調不良で行動不能に
北アルプス五竜岳で滑落事故があり、男性が両腕をけがしました。また、白馬岳でも男性が足をけがしました… -
北アルプスで遭難相次ぐ(6日まとめ)
北アルプスで遭難相次ぎ、大阪の男性と兵庫の女性が救助された。東京の男性も病院に運ばれた… -
巻機山で滑落 通報の登山者を救助【新潟・南魚沼市】
南魚沼市清水地内の巻機山を登山中に滑落し、けがをした男性が救助されました… -
「5メートル滑落して、動けなくなった」 巻機山登山の60代男性 県警ヘリが救助 《新潟》
南魚沼市にある標高1967メートルの巻機山で登山中の男性が滑落し、県警ヘリに救助されました… -
落石で両腕負傷 東京の会社員(34)救助 北アルプス五竜岳【長野】
大町警察署北アルプス五竜岳で登山をしていた男性が落石でけがをしました… -
標高1967メートルの巻機山で60代男性が滑落 命に別状なし 新潟・南魚沼市
新潟県南魚沼市にある巻機山で登山中の60代男性が滑落し、けがをしました。警察によると男性は滑落してから約2時間後に県警ヘリに救助され、南魚沼市内の病院に運ばれましたが、命に別状はないということです… -
登山道から滑落の男性が自力で下山 ネットニュースで自分の捜索予定知り連絡 新潟・妙高山
新潟県妙高市の妙高山のクサリ場から滑落した男性は、その後自力で下山し無事であることがわかりました… -
「妙高山で男性が滑落」と目撃情報 男性は自力下山 ネットニュースを見て「自分のことだ」と警察に無事連絡《新潟》
5日午後1時頃から2時頃までの間、妙高山からの下山途中のクサリ場付近で、前を歩いていた登山者が斜面に落ちるのを見たという事故が発生しました。滑落した40代男性は無事登山道に自力で戻り下山し、ケガは擦り傷を負った程度です。男性はネットニュースで妙高山の滑落のことを知り、自分が滑落し…
2023-08-05
-
北アルプス鷲羽岳の登山道で転倒 42歳女性 右足の骨を折る重傷 富山
チューリップテレビ北アルプス鷲羽岳の標高2883メートルの登山道で5日、42歳の医療事務の女性が転倒し、右足首の骨を折る重傷です… -
北アルプス表銀座で遭難相次ぐ ツアー登山の60代女性2人が転倒と体調不良 いずれもヘリで救助
長野放送北アルプスで縦走中の登山者の遭難が相次いでいます。5日午前8時頃、東京都の67歳の女性が転倒してけがをしたと登山ガイドから警察に救助要請がありました… -
目の前で登山者が斜面から滑落… 妙高山の鎖場で 警察に通報 滑落者の性別年齢不明
妙高山で登山中の登山者が斜面から落ちるのを見た通報がありました。事故の詳細は不明ですが、妙高署が捜索救助活動を開始する予定です… -
登山中に行方不明の58歳男性 6日ぶりに沢で発見 縦走中に足をけがも命に別状なし=静岡県警
静岡放送滋賀県から浜松市天竜区に登山に訪れたまま、行方が分からなくなっていた男性が6日ぶりに発見され、救助されました… -
「人が滑落するのを見た」妙高山の頂上付近から登山者が滑落か 警察などが捜索へ【新潟】
妙高山で登山者が滑落し、別の登山者が警察に通報。警察と消防が捜索にあたる予定… -
山仲間が発見…山中に1週間、不明の滋賀県男性「岩が足に当たり動けなかった」 静岡・川根本町
滋賀県の58歳男性が山岳登山で行方不明となり、5日に救助されました… -
北アルプス赤岩岳 堺市の女性が体調不良(5日)
北アルプス赤岩岳の喜作新道登山道付近で、堺市の会社員女性が体調不良のため行動不能となり、救助されました。女性はヘリコプターで松本市内の病院に搬送され、軽傷とされています… -
【続報】高山病か…登山断念し下山中に頭痛やおう吐 72歳イギリス人女性を救助 静岡・富士山須走口
富士山の下山中にイギリス人女性が体調不良になり、救助されました。女性は頭痛や嘔吐の症状を訴え、高山病の症状と見られています。女性は40代の娘と登山を開始し、頂上を目指す予定でしたが、具合が悪くなり下山していました… -
北アルプス燕岳 東京都の女性が転倒しけが
北アルプス燕岳の蛙岩付近(標高約2650メートル)で東京都西東京市の介護士の女性が転倒し、右足首をけがした。女性は中房登山口から入山し、燕岳から大天井岳に向け登山中だったが、ガイドから救助要請があり、県警ヘリが救助して松本市内の病院に搬送した… -
「下痢やおう吐がおさまらない」…下山途中の70代の外国人女性が体調不良でSOS 静岡・富士山須走口
富士山須走口の砂払い5合目付近で、70代の外国人の女性が下痢や嘔吐の体調不良を訴え、救助が行われています…
2023-08-04
-
連日、北アルプスで遭難相次ぐ 燕岳では80歳男性が死亡 常念岳、白馬岳では50代男性が転倒し救助
北アルプス連日、北アルプスで山岳遭難が相次いでいます。燕岳では80代の男性が滑落して死亡しました。また、常念岳、白馬岳ではいずれも50代男性が転倒して救助されました… -
北アルプス燕岳 80歳男性が滑落
北アルプス燕岳の大下りノ頭付近で男性が滑落し、頭部損傷や全身打撲の症状が確認されました。男性は中房登山口から入山し、大天井岳に向けて登山中でした… -
槍ケ岳で転落、ハイマツに体引っかかる 神戸市の75歳男性重傷か
神戸市東灘区の無職男性(75)が登山中に岩につまずき、約1メートル下に落ちた。男性は約2時間後に県警ヘリに救助され、左肩を骨折しているが命に別条はない。事故は岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂の北アルプス・槍ケ岳の西鎌尾根で発生した… -
奈良県の58歳男性、北アルプス常念岳で転倒 右足首骨折でヘリ救助
奈良県の会社員男性が北アルプス常念岳で転倒し、右足を負傷。救助要請を受け、消防ヘリが出動して救助し病院に搬送された。男性は右足首骨折の重傷のもよう… -
「ひざの痛みもあり動けない」砂払い5合目から救助要請 富士山・須走口
夏の富士山 42歳男性がひざの痛みで動けず救助され…
2023-08-03
-
北アルプス白馬岳で山岳遭難(大町署)
2人パーティで白馬岳を登山中の男性(68歳)が、疲労のため行動不能となる山岳遭難が発生し、長野県山岳遭難防止常駐隊員が出動して救助しました… -
北アルプス槍ヶ岳で山岳遭難(大町署)
昨日、単独で上高地から入山した男性(46歳)が、槍ヶ岳に向けて登山中、滑落して負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました… -
続・南アルプス仙丈ケ岳で山岳遭難(伊那署)
8月1日から2人パーティで南アルプス仙丈ケ岳へ入山し、下山中に行動不能となった男性(65歳)については、伊那警察署山岳高原パトロール隊員及び南アルプス北部地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動して救助しました… -
続・北アルプス槍ヶ岳で山岳遭難(大町署)
7月31日から単独で上高地に入山し、槍ヶ岳に向けて登山中に疲労と右膝の痛みで行動不能となっていた男性(69歳)については、本日、県警ヘリが出動して救助しました… -
富士山下山中に足をねん挫したフランス国籍26歳男性を救助 軽装で1人登山か=静岡県警
富士山を1人で下山中のフランス国籍の男性が足をねん挫し、警察に救助されました。男性は登山をするような服装ではなかったということです… -
北アルプス槍ケ岳 男性が滑落してけが
北アルプス槍ケ岳の北鎌尾根北鎌のコル付近で東京都八王子市の会社員男性が滑落し、けがをした。右腕などを負傷しているもよう… -
北アルプス白馬岳 男性が行動不能に
北アルプス白馬岳の大雪渓付近で会社員男性が行動不能になり、救助されました… -
北アルプス槍ヶ岳の北鎌尾根北鎌のコル付近で滑落 単独で上級者向け「バリエーションルート」を登山中 東京都の46歳男性を県警ヘリで救助 右腕を負傷している模様
北アルプス槍ヶ岳を単独で登山していた46歳男性が滑落し、長野県警のヘリが救助。東京都八王子市出身で、右腕をけがしている。滑落した場所は北アルプス槍ヶ岳の北鎌尾根北鎌のコル付近で、標高約2350メートル… -
「暗くて下山できない」 標高765メートルの山で道に迷って通報した男性 一夜明け無事下山《新潟》
長岡市の鋸山に1人で登った男性が下山できなくなり、救助されました… -
山岳遭難か…予定時刻になっても下山せず 滋賀県大津市の58歳男性を捜索 浜松市
滋賀県の男性が浜松市で登山をしていたが、下山予定の2日になっても戻らず、警察が捜索を始めました… -
北アルプス槍ヶ岳「バリエーションルート」疲労、けがで行動不能 兵庫県の69歳男性を県警ヘリが救助
北アルプス槍ヶ岳と南アルプス仙丈ケ岳でそれぞれ60代の男性が遭難しました。北アルプス槍ヶ岳では兵庫県の男性が疲労と右ひざの痛みにより動けなくなり、長野県警のヘリにより救助されました。南アルプス仙丈ケ岳では東京都の男性が疲労により動けなくなり、警察などにより救助されました。いずれの… -
甲州市の林道でオフロードバイク転倒 73歳男性死亡 山梨
山梨県甲州市の林道でオフロードバイクが転倒し、運転していた73歳の男性が死亡しました。事故の状況は警察が調査中です… -
行方不明の登山客(81)か 多良山系の山中、がけの下で遺体発見【長崎県大村市】
大村市の山中で男性の遺体が見つかり、警察は登山中に行方不明になっていた男性の可能性があるとみて身元の確認を進めています…
2023-08-02
-
南アルプス仙丈ケ岳 東京の男性が行動不能(2日)
南アルプス仙丈ケ岳5合目付近で運転手男性(65)が行動不能になる事故が発生し、救助された… -
那須雪崩事故 引率教諭、被告からの指示内容など証言 宇都宮地裁
2017年3月、茶臼岳での雪崩事故の裁判で、業務上過失致死傷罪に問われた3被告に対する第9回公判が開かれた。証人尋問が行われ、3班と5班の引率教諭が証言した… -
中央アルプス空木岳で山岳遭難(駒ケ根署)
7月31日から単独で空木岳に入山した男性(59歳)が、昨日、檜尾岳へ向け登山中、バランスを崩して転倒し、左足首を負傷する山岳遭難が発生し、本日になっても回復が見込めず自力下山できないため、県警ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス槍ヶ岳で山岳遭難(大町署)
7月31日から単独で上高地に入山した男性(69歳)が、北鎌沢を経由して北鎌尾根を槍ヶ岳に向けて登山中、疲労と右膝の痛みのため行動不能となる山岳遭難が発生し、救助活動を行っています… -
北アルプス白馬岳で山岳遭難(大町署)
昨日から5人パーティで白馬岳に入山した女性(58歳)が、本日、下山中に疲労のため行動不能となる山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊員及び長野県山岳遭難防止常駐隊員が出動して救助しました… -
南アルプス仙丈ケ岳で山岳遭難(伊那署)
昨日から2人パーティで南アルプス仙丈ケ岳へ入山した男性(65歳)が、本日、北沢峠へ下山中、行動不能となる山岳遭難が発生し、伊那警察署山岳高原パトロール隊員及び南アルプス北部地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が救助活動を行っています… -
北アルプスなどで遭難4件 けが、疲労で行動不能になるケース相次ぐ 県警「体調や技量、装備など注意を」
北アルプス槍ヶ岳で兵庫県たつの市の男性が遭難。男性は北鎌尾根独標付近で疲労と右ひざの痛みにより動けなくなり、救助要請があった。また、北アルプス白馬岳の大雪渓、中央アルプス空木岳、南アルプスでも遭難が発生している… -
北アルプス槍ヶ岳北鎌尾根独標付近で遭難 上級者向け「バリエーションルート」で行動不能に 兵庫県の69歳男性が疲労、ひざの痛み訴える あす3日、天候回復を待ち救助へ
資料 北アルプス槍ヶ岳8月2日、北アルプス槍ヶ岳で兵庫県たつの市の自営業の男性(69)が遭難しました… -
富山県東部 3警察署が合同訓練 一刻も早い救助目指し
北日本放送は魚津市の山あいで災害警備訓練を行った。訓練は大雨による土砂崩れが想定され、警察官たちはキャリアカーを使って資機材を運び、人形が土砂に埋まっているのを見つけて救出活動を行った… -
一晩山小屋で過ごすも 回復見込めず・中央アルプス空木岳で転倒の男性を県警ヘリで救助 長野
東京都の男性が長野県の中央アルプスの空木岳で転倒し、左足首をけがして救助されました… -
鹿児島の離島で行方不明 出雲市の男性とみられる遺体が見つかる 登山仲間が発見も台風の影響で収容のめど立たず 島根県
島根県出雲市の男性が鹿児島県の離島で滝の調査中に転落し、行方不明になっていたが、遺体が見つかりました。現場は台風の影響でヘリなどが近付けない状況となっており、収容のめどが立っていません… -
「山中に遺体」 島根の火山研究家か、強風で収容できず 7月24日から行方不明 鹿児島・諏訪之瀬島
鹿児島県の十島村諏訪之瀬島で火山研究家の青木章さんが行方不明になり、山中で青木さんとみられる遺体が見つかった。青木さんは白水の滝の源流付近を調査中に連絡が途絶えた。遺体は山の斜面でリュックを背負った状態で倒れていた… -
諏訪之瀬島で火山研究家行方不明 山の斜面に倒れている人見つかる 鹿児島
諏訪之瀬島の火山研究家の男性が行方不明になったニュースです。登山仲間が山の斜面に倒れた人を目撃し、身元や容体は不明です。ヘリコプターは現場に到着しましたが、強風のため近づくことができず、捜索計画の決定は台風の影響で遅れています…
2023-08-01
-
北アルプス北穂高岳で山岳遭難(松本署)
7月30日から2人パーティで北穂高岳に入山した女性(60歳)が、本日、下山中に転倒し負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました… -
続・北アルプス西穂高岳で山岳遭難(松本署)
昨日、西穂高岳周辺のテント場において、宿泊中に体調不良により行動不能となった男性(15歳)については、長野県消防防災ヘリが出動して救助しました… -
北アルプス爺ヶ岳で山岳遭難(大町署)
7月30日から4人パーティで爺ヶ岳に入山した女性(73歳)が、本日、下山中に疲労のため行動不能となる山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊員が出動して救助しました… -
「足を痛めて動けない」「雨が降ってきて動けない」富士山で単独登山中の救助要請相次ぐ
富士山で複数の単独登山中の救助要請が相次いだ。富士山須走口7合目の山小屋では、東京都杉並区に住むフランス人男性が足を負傷し救助要請をした。また、宝永第二火口付近の登山道で80歳の男性が雨によって動けなくなり、救助要請をした。両者とも救助されたが、男性にケガはなかった… -
フランス人男性が下山中に足をねんざ…下山困難になり救助要請 背負ったり担架に乗せたりして6時間後に5合目に 富士山須走口
富士山の須走口7合目付近で外国人男性が足をねんざして下山が難しくなり、山小屋から警察に救助を求めてきました。救助隊員と消防員が現場に向かい、6時間後に男性を救助しました… -
北アルプスで遭難3件 いずれも行動不能…登山部の高校生が体調不良、60歳女性が転倒、73歳女性は疲労
北アルプスで連日山岳遭難が発生し、登山者が救助されています。けがや疲労、体調不良により行動不能となるケースが相次いでいます… -
北アルプス爺ケ岳 埼玉県の73歳女性を救助
北アルプス爺ケ岳の柏原新道で、埼玉県の無職女性(73)が下山中に疲労のため動けなくなった。同署山岳遭難救助隊員が救助し、けがはなかった… -
息子の“最期の場所”ついに…規制解除を前に遺族が慰霊登山 御嶽山噴火で多くの人命失われた登山ルート
9年前の御嶽山噴火で63人が犠牲となり、登山ルートの一部のエリアが解除される前に遺族らが慰霊登山を実施した。噴火で命を落とした息子と恋人の最期の場所を目指し、靴とひまわりを手向けた。避難シェルターの整備が遅れていたため立ち入り規制が続いていたが、7月29日に規制が解除される予定で… -
鹿児島の離島で滝の調査中に行方不明 出雲の「火山研究家」遺体で発見か
出雲市の火山研究家が鹿児島県の離島で行方不明になり、登山仲間から遺体の発見が報告されました。遺体は山の斜面でリュックを背負って倒れていたとのことです… -
北アルプスの北穂高岳で下山中に転倒 神奈川県の60歳の女性が大けが
北穂高岳で神奈川県の60歳女性が転倒し、足首の骨を折る大けがをしました… -
高校生の山岳遭難相次ぐ 西穂高岳で体調崩しヘリで救助 赤岳では都内の高校生を病院に搬送【長野】
先月31日、北アルプスの西穂高岳で高校生の山岳遭難が相次ぎました。男子高校生が宿泊していたテント場で体調を崩し、救助されるなどの事例が発生しました… -
諏訪之瀬島で遺体 島根の男性(74)か捜索の仲間が発見 滝の調査中24日から行方不明 鹿児島
島根県の74歳の男性が十島村・諏訪之瀬島で行方不明になり、遺体が発見されました。男性は白水の滝を調査するために入山し、行方不明になっていました… -
長崎・多良山系で82歳の男性不明 福岡から先月26日登山 1人で写真撮影に
諫早市高来町にある金泉寺で山登りに来ていた水本辰次さん(82)が行方不明になり、警察や消防、山岳会のメンバーらが捜索しても見つけられない状況です。妻と一緒に登山していた水本さんはオオキツネノカミソリの写真を撮影するために別行動をしていました。捜索は引き続き行われる予定です… -
体調すぐれず引き返すも道に迷い救助要請 同僚と”弾丸登山”か 命に別条なし 富士山
夏の富士山須走口を下山中に道に迷った東京都の26歳男性が救助を要請。警察と消防が2時間後に男性を発見し、5合目まで下山して病院に救急搬送された。男性は左肩を打撲していたが命はない。男性は登頂を断念し引き返す途中で道に迷い、沢に転落した… -
御嶽山噴火で仲間6人失った男性 9年ぶり八丁ダルミへ 規制緩和「うれしさ半分、悲しさ半分」
長野放送御嶽山の噴火災害による犠牲者を出した「八丁ダルミ」の登山道の規制が緩和され、9年ぶりに一般登山客が足を踏み入れました。噴火に遭遇し仲間6人を失った人も訪れ手を合わせました… -
「1人で下山中、道に迷った」同僚26人と富士登山に来た男性救助 ルート外れ沢に転落=須走口
富士山須走口5合目付近で下山中の20代男性が道に迷い、救助が要請されました。男性は富士山須走口砂走り砂払い5合目付近で発見され、沢を転落し左肩を打撲し低体温症の恐れもあったため、病院に運ばれました…