山岳事故 2024-08
2024-08-30
2024-08-29
-
遭難時には横殴りの雨 富士登山中の外国人男性が死亡「友人が突然倒れた」=富士山御殿場口
台湾籍の49歳男性が富士山御殿場口の六合目付近で友人と登山中に遭難し、死亡。友人らによる救助要請後、意識不明の状態で発見された。事故当時は横殴りの雨が降っていた… -
富士登山で台湾からの旅行者死亡 6合目で「突然意識失った」
静岡県の富士山御殿場ルート6合目付近でトラック運転手の男性が登山中に意識を失い死亡。台湾から友人数人と訪れており、県警山岳遭難救助隊が調査中… -
掲載するニュースはありません
… -
富士登山の男性心肺停止 静岡、御殿場ルート
富士山御殿場ルート6合目付近で友人数人と登山中だった50代男性が突然意識を失い、心肺停止状態になった。県警山岳遭難救助隊が倒れた経緯を調査中…
2024-08-27
2024-08-26
-
白山下山中の64歳男性滑落死 標高2200メートル付近、岐阜・白川村
白山(2702メートル)の登山道で下山途中の男性(64)が約40メートル滑落し、死亡。事故は岐阜県大野郡白川村平瀬で発生… -
「彼女が転倒して足をけが」富士山須走口で遭難 アメリカ人大学生が救急隊に背負われ下山=静岡県
2024年8月25日、富士山須走口でアメリカ人大学生の22歳女性が足を痛めて動けなくなる山岳遭難が発生。救助隊によって下山され病院に救急搬送された… -
南アルプス・聖岳で遭難の60歳女性を救助 額を負傷も命に別状なし=静岡市
60歳の女性が南アルプスの聖岳で転倒し山岳遭難。救助隊により聖平小屋で発見、歩行可能で病院に搬送… -
北岳を単独登山 女性が下山中に滑落し骨折 県警ヘリが救助
山梨県南アルプス市の北岳で女性登山者が滑落して負傷し、県警ヘリに救助される。負傷者は埼玉県羽生市の岸静子さん。岸さんは23日に北岳に入山し、24日に登頂後に滑落。左足首を骨折し、救助要請をした… -
富士山でアメリカ国籍の女子大学生が救助要請 「出血はないが痛くて動けない」 救助隊が背負って搬送
アメリカ国籍の女子大学生が富士山の須走口6合目付近で転倒し、動けなくなり警察と消防によって救助された…
2024-08-25
-
「彼女が何回か転んで痛みで動けない」同行者から救助要請 20代アメリカ人女性が負傷か 富士山須走口
外国人女性が富士山須走口下山道6合目付近で転倒し、足を負傷。同行者が警察に救助要請。女性は20代のアメリカ人… -
8人で登山中に女性1人が滑落 警察に救助要請し捜索隊が向かうも…「自力で下山する」と連絡 山梨・甲武信ヶ岳
山梨市の甲武信ヶ岳で8人で登山中に40代の女性が滑落。救助隊が捜索を開始したが、女性は自力で下山すると連絡があった… -
雲取山の沢で倒れていた川崎市の55歳の公務員の男性が死亡 山梨
55歳の男性が山梨県の雲取山で倒れて見つかり、死亡が確認される。家族からの届け出により捜索が行われ、遺体が沢で発見された… -
別の遭難者を捜索中に滑落した61歳の男性を発見 脱臼のけが 山梨・甲武信ヶ岳
山梨市三富川浦の甲武信ヶ岳で沢登り中に滑落した61歳の男性が救助されました。男性は別の遭難者を探していた山梨県警のヘリに発見されました…
2024-08-24
-
甲武信ケ岳で40代女性が滑落か 意識不明と通報 同じグループの7人とも連絡取れず
甲武信ケ岳の山梨県側で登山していた8人グループから女性1人が滑落し、意識を失い、残りの7人の連絡も取れない状況。救助活動が展開されている… -
南アルプス鋸岳で男性が10メートル滑落 自ら救助要請、ヘリで救助 肋骨骨折などの重傷
47歳の川崎市の会社員男性が南アルプス鋸岳の山頂付近で足を滑らせて10メートル滑落し、肋骨骨折や頭部打撲など重傷を負った。長野県消防防災ヘリコプターにより救助され、伊那市内の病院に搬送された… -
下山中の女性が転倒し頭から出血 天候悪化で救助に向かえず 静岡市・聖岳
静岡市の聖岳で女性が山頂から下山中に転倒し、頭から出血するけがを負いました。命に別条はなく、現在山小屋で経過観察中です… -
北アルプス赤岩岳で55歳男性が数十メートル滑落 頭部出血や背中に痛み ヘリで救助
北アルプス赤岩岳付近(標高約2750メートル)で横浜市の会社員男性(55)がバランスを崩して数十メートル滑落し、救助された。男性は頭部出血や背中の痛みを訴えている。男性は23日に単独で新穂高温泉から入山した… -
北アルプス奥穂高岳で道迷い 75歳男性を救助 隊員が装備貸しビバーク 一夜明かして無事下山
奥穂高岳で単独登山中に道に迷い行動不能となった75歳の男性が救助される。男性はテントなどを借りてビバークし一夜を明かした… -
「転倒して、頭部を負傷している人がいる」富士山下山中にけが 70代のドイツ国籍の男性を救助=静岡県
ドイツ国籍の男性(73)が富士山を下山中に転倒し、頭にケガを負い山岳救助隊に救助される。男性は山頂に登頂後下山中に転倒し、別の登山者が発見。静岡県警察山岳遭難救助隊が男性をブルドーザーで運び病院に搬送… -
また富士登山で遭難 静岡県警山岳救助隊が73歳のドイツ人男性を救助 富士山富士宮口
ドイツ国籍の73歳男性が富士山富士宮口八合目の下山道で転倒し頭を負傷。静岡県警の山岳遭難救助隊員によって救助された…
2024-08-23
-
北アルプス奥穂高岳で遭難 単独登山の東京の75歳男性が道迷い 自ら救助要請 警察はテント張ってビバークするよう指示 24日早朝に救助へ
北アルプス奥穂高岳で単独登山中の75歳男性が道に迷い行動不能になり、救助要請がありました。男性は奥穂高岳から岳沢方面へ下山中に天狗沢付近で行動不能になり、救助隊員が24日早朝に救助に向かう予定です… -
北アルプス不動岳付近を縦走中に数メートル滑落 埼玉の57歳男性を県警ヘリで救助 左足首骨折の重傷
北アルプス不動岳付近で57歳男性が登山中に滑落し、左足首を骨折する重傷。救助要請し県警ヘリで搬送… -
富士山でドイツ国籍の高齢男性が転倒し頭部から出血…診療所からの通報受けブルドーザーで5合目まで搬送
夏の富士山でドイツ国籍の男性(73)が転倒し、頭にケガを負った。別の登山者に付き添われ衛生センターまで自力で向かうも、出血が確認されたため警察に通報。山岳遭難救助隊とブルドーザーで5合目まで搬送され、救急隊に引き継がれた… -
K2滑落、所属先が「追悼の意」 日本人クライマー2人に
パキスタンにある世界第2の高峰K2で日本人クライマー2人が滑落。平出和也さん(45)と中島健郎さん(39)が7550メートル地点で氷と共に滑落し、亡くなったとされる… -
北アルプス槍ヶ岳で21日滑落して死亡 静岡県の70歳男性と身元確認 登山者から「滑落するのを見た」と通報
北アルプス槍ヶ岳で21日に静岡県の70歳男性が滑落して死亡。通行の登山者が通報し、県警ヘリによって救助されたが病院で死亡が確認された…
2024-08-22
-
K2西壁未踏ルート滑落の登山家2人 所属先が遭難死の見解「追悼」
登山家で山岳カメラマンの平出和也さんと中島健郎さんがパキスタン・カラコルム山脈のK2で滑落して遭難。石井スポーツが事故に関する最終報告を発表… -
K2滑落の平出和也さんと中島健郎さん、所属先が最終報告「両名の活躍を称え、追悼の意を表します」
K2西壁で登攀中に滑落した平出和也さんと中島健郎さんの最終報告。遭難対策本部が状況を報告し、救助活動の終了を決定… -
北アルプス北穂高岳で2人相次いで遭難 熊本の親族13人パーティーの73歳女性と8歳女児 女性は滑落で腕骨折の重傷 女児は頭部打撲で軽傷 ヘリで救助
北アルプスの北穂高岳で22日、登山者2人が滑落し、ヘリで救助されました。73歳の自営業の女性が南稜で浮石でバランスを崩し、左腕骨折などの重傷を負い、8歳の女子児童も北穂沢付近で転倒し、頭部打撲の軽傷を負いました… -
北アルプス燕岳の山小屋に滞在の登山者が体調悪化 めまいや吐き気 千葉の75歳男性をヘリで救助
千葉県の75歳男性が北アルプス・燕岳で体調を崩し、ヘリコプターで救助され麓の病院に搬送される。男性は中房登山口から入山し燕岳の山小屋に到着後にめまいや吐き気を感じ、救助を要請… -
夏山シーズン 消防防災ヘリコプターと連携 本格的な救助訓練 山岳遭難は去年と比べ33件増
長野市消防局が山岳救助訓練を実施。県内の山で遭難者を救助するための訓練を行い、遭難者を安全に消防防災ヘリに収容する手順を確認。今年の山岳遭難は234件発生し、熱中症や防寒対策の重要性が強調されている… -
北アルプス槍ヶ岳で滑落して死亡 静岡県の70歳男性と判明 単独で入山 現場の「北鎌尾根独標」付近は熟達者向きのバリエーションルート
北アルプスの槍ヶ岳で70歳男性が滑落し死亡。北鎌尾根の岩場で倒れており、救助されたものの病院で死亡が確認された… -
「友人が転んで足をけがし動けない」富士山プリンスルート宝永山馬の背付近で大学生が救助要請 "砂走り"で足とられたか=静岡県警
富士山プリンスルート宝永山馬の背付近で大学生が転倒し、けがをして山岳遭難救助隊に救助される。登山経験者で足をとられて転倒したとのこと…
2024-08-21
-
北アルプス槍ヶ岳 登山者が滑落、死亡
21日午後、北アルプス槍ヶ岳の北鎌尾根独標付近で男性登山者が滑落し、救助されるも死亡。同日、湯ノ丸山で埼玉県の女性が体調不良により行動不能に… -
長野・群馬県境の湯ノ丸山 埼玉県の76歳が行動不能
21日午前、東御市・上田市・群馬県嬬恋村境の湯ノ丸山で、埼玉県深谷市の無職女性(76)が体調不良で行動不能となり、救助された。2人パーティーで入山し、烏帽子岳に向け登山中だった… -
富士山で救助隊が男子大学生を背負って5合目まで下山 「足をひねって歩けなくなった」と友人が救助要請
横浜市金沢区谷津町の男子大学生(20)が富士山下山中に転倒し、右足を負傷。友人が消防に助けを求め、警察と消防の山岳救助隊が現地に向かい男子大学生を背負って下山。男子大学生は富士宮市内の病院に搬送され、右足首のねん挫と見られています…
2024-08-19
-
浅間山の剣ケ峰不動滝付近 埼玉県と東京都の男性が遭難 道に迷って行動不能に
浅間山の剣ケ峰不動滝付近で男性2人が下山中に道に迷い、救助される。男性は埼玉県と東京都の41歳と29歳… -
南アルプス赤石岳で「崖下に倒れた人がいる」と110番…男性2人の死亡確認、それぞれ単独登山中に滑落か
南アルプス赤石岳で倒れていた男性2人が死亡、それぞれ登山中に滑落か。静岡県警によると、休憩所付近で発見され、ヘリで搬送されたが間もなく死亡が確認された… -
急斜面を誤って登り行動不能に 浅間連峰トーミの頭で東京の女性をヘリコプターで救助
長野県警によると、浅間連峰のトーミの頭付近で東京都品川区の会社員女性が救助されました。女性は単独で登山中に急斜面に登ってしまい行動不能になったとのこと… -
体調不良で行動不能に…京都府の77歳男性をヘリコプターで救助、北アルプス北穂高岳、けがはない模様
京都府の77歳男性が北アルプス北穂高岳で体調不良を訴え、ヘリコプターで救助されました。男性は北穂高岳へ登山中に体調不良を訴え、動けなくなっていたが、けがはない模様です… -
登山道から約200m下に男性が滑落 天候不良で救助できず 18日朝から再開へ【新潟】
南魚沼市の中ノ岳で男性が登山道から約200m下に滑落し、救助が難航しています。男性は笹をまたいで滑落し、重傷を負っています… -
〈続報〉中ノ岳で下山中に滑落した70代男性 県警ヘリが2日ぶりに発見もその場で死亡確認【新潟】
南魚沼市の中ノ岳で登山中の70代男性が滑落事故で死亡。男性は登山仲間と16日に山小屋で1泊し、17日に滑落。悪天候で救助断念後、19日に発見… -
中ノ岳で75歳男性が滑落死 17日に同行者救助要請、新潟
新潟県南魚沼市清水瀬の中ノ岳(2085メートル)で無職瀬戸屋英雄さん(75)が登山中に滑落し死亡。17日朝に約200メートル滑落し、登山道から発見され救助隊が死亡を確認… -
「頭から出血し、意識と呼吸がない」登山中に滑落 県警ヘリが救助も東京都の75歳男性 その場で死亡を確認【新潟・南魚沼市】
男性が新潟県南魚沼市の中ノ岳で登山中に滑落し死亡。現地の天候が悪く救助が遅れ、救助されたものの死亡確認された… -
北アルプス立山連峰 登山道から50メートル滑落 脇腹を強打 65歳会社員の男性を県警ヘリで救助 肋骨折る重傷
北アルプス立山連峰の越中沢岳で65歳の会社員男性が登山中にバランスを崩して斜面を50メートル滑落し、肋骨を折る重傷を負いました。男性は県警ヘリコプターで救助されました… -
【続報】南魚沼市・中ノ岳で200m下に滑落の男性 霧が濃くヘリが向かえず 19日に救助再開へ【新潟】
南魚沼市の中ノ岳で男性が登山道から約200m下に滑落。警察は濃い霧で救助を断念し、地上からの救出を検討中…
2024-08-18
-
長野県の蓼科山、愛知県の男性が山岳遭難 下山中に登山道で転倒し、左足腓骨骨折の重傷
長野県の蓼科山で登山中の愛知県春日井市の男性(75)が転倒し、救助された。男性は17人パーティーで山頂から下山中に転倒し、茅野市内の病院に搬送された。左足腓骨骨折の重傷とみられる… -
六甲山で女性不明から1週間 兵庫県警が情報提供呼びかけ 捜索体制は縮小
神戸市の六甲山で登山中の75歳女性が行方不明になり、1週間が経過しても見つからず。県警が捜索を続けており、女性に関する情報提供を呼びかけている… -
北アルプス奥大日岳山頂で記念撮影後に浮石を踏み転倒 60代女性が骨折 県警ヘリで救急搬送 富山
女性が北アルプス・奥大日岳の山頂で転倒し、左ひざを骨折。雨が降る中、救助が行われた… -
北アルプス前穂高岳で男性を救助も死亡を確認・神奈川県の行方不明者を捜索中のヘリ・北尾根付近で
北アルプス前穂高岳で男性が倒れて見つかり、救助されたが死亡が確認された。神奈川県座間市に住む34歳会社員が行方不明になっており、警察が捜索中。男性は14日に単独で山に登り、前穂高岳で倒れたとされる… -
南魚沼・中ノ岳の滑落事故 悪天候で18日の救助は困難に
新潟県南魚沼市の中ノ岳で男性が登山道から滑落する事故が発生。救助活動が視界不良のため中断し、態勢を立て直し救助に向かう計画…
2024-08-17
-
六甲山で女性不明、連絡途絶え6日が経過 18日に捜索再開
神戸市の六甲山で行方不明になっている75歳女性の捜索が続いている。女性は自宅を出て六甲山に入り、山を降りると連絡が途絶えた。最後の連絡では穂高湖付近から森の中を下っているとメールが届いた… -
中央アルプス空木岳、北アルプス前穂高岳で遭難 1人死亡(17日)
17日午後、中央アルプス空木岳迷尾根付近で松本市の会社員男性(51)が転倒し、左脚を負傷。男性は単独で入山しており、別の登山者を通じて救助要請があり、県警ヘリコプターで救助され伊那市内の病院に搬送された… -
南アルプス赤石岳で遭難 倒れていた男性2人死亡 滑落か
静岡県の南アルプス赤石岳で登山者2人が倒れ、別々の場所で死亡。滑落の可能性があるとみられる。黒川雅夫さん(62)と渡辺強志さん(56)が倒れているのが見つかり、ヘリで搬送された… -
<続報>中ノ岳で下山中に70代男性が約200メートル滑落 悪天候で17日の救助を断念【新潟・南魚沼市】
南魚沼市の中ノ岳(標高2085メートル)で登山中の男性が滑落し、意識を失いました。男性は東京都の70代で、同行者と共に山頂近くで1泊し、下山中に滑落しました。救助隊は悪天候のため17日の救助を断念し、18日に再度救助に向かう予定です… -
南アルプスで別の遭難者の救助活動中に…崖下で倒れた男性見つかる 意識なし
南アルプスの赤石岳で男性が登山道から滑落し、意識を失った状態で病院に搬送されました。救助隊と消防が別の遭難者を探していた際に発見されました… -
「頭から出血、意識呼吸がない」登山中の男性が滑落、悪天候でヘリ飛べず救助難航 新潟
新潟県南魚沼市の中ノ岳で登山中の男性が登山道から滑落し、消防と警察が雨で視界が悪い中で救助活動を行っている。男性は頭から血を流しており、意識と呼吸がないという状況… -
北アルプス前穂高岳の北尾根付近 倒れている神奈川県の34歳男性を救助もその後死亡 連絡が取れず県警が17日早朝から捜索【長野】
北アルプス前穂高岳で34歳の男性が倒れ、救助された後死亡が確認された。男性は神奈川県座間市に住む会社員で、前穂高岳の北尾根付近で倒れているのが発見された…
2024-08-16
-
八ケ岳連峰ニュウで遭難 東京・清瀬市の64歳女性救助 単独登山中にルートから200mほど外れて道に迷う
64歳の女性が八ヶ岳連峰で単独登山中に道に迷い、救助要請。救助隊員により発見され無事下山… -
北アルプス前穂高岳周辺で遭難 神奈川県の34歳男性が行方不明 17日早朝からヘリで捜索予定
北アルプス前穂高岳周辺で30代の男性が行方不明になり、家族から通報がありました。男性は上高地から入山し、下山予定でしたが連絡が取れず、捜索が行われる予定です… -
六甲山に入って5日、行方不明の75歳女性まだ見つからず 「穂高湖にいない」とメール 神戸
神戸市の六甲山で登山中の女性(75)が行方不明。兵庫県警が引き続き捜索中… -
北アルプス白馬鑓ヶ岳で遭難 名古屋市の46歳男性がバランス崩して3m滑落 救助して近くの山小屋まで同行
北アルプス白馬鑓ヶ岳の杓子沢付近で40代男性が登山道で滑落し、救助される。男性は名古屋市中区の会社員でけがはない。16日、3人が猿倉登山口から登山し白馬鑓温泉付近の山小屋に向かっていた… -
「頭を下に横たわっている。出血が見られる」南アルプス赤石岳の崖下で、倒れている男性見つかる=静岡
静岡市葵区の南アルプス赤石岳の砲台型休憩所付近の登山道から外れた崖下に男性が倒れているのが発見され、静岡県警の山岳遭難救助隊が救助に向かっています。男性は頭を下にして横たわり、出血がみられる状況です… -
南アルプスで山岳事故か 登山道から外れた崖下で倒れた男性を別の登山者が見つける 呼びかけに反応なし
南アルプスの赤石岳・砲台型休憩所付近の登山道から外れた崖下に男性が倒れている。30代~40代くらいの登山者で頭を下にして横たわっており、出血が見られるとの通報…
2024-08-15
2024-08-14
-
大山登山中に両足けいれん…動けなくなり自ら救助要請 広島から来た50代男性が遭難 救助隊が徒手搬送で下山
50代男性が大山で登山中に両足のけいれんで動けなくなり、遭難。自ら救助要請し、救助隊が徒手搬送で下山… -
六甲山で登山中の女性が遭難か 警察など捜索するも行方分からず
兵庫県神戸市の六甲山で11日に入山した細川喜代子さん(75)が行方不明になり、警察や消防が捜索中。14日、15日も見つからず、捜索が続く… -
北アルプス薬師沢の橋で滑って転倒 重傷の60歳男性を県警ヘリで救急搬送 富山
埼玉県の医師男性(60)が北アルプス・有峰の薬師沢登山道で転倒し、右足を骨折。男性は県警ヘリによって救助され、富山市民病院に搬送されました… -
六甲山で行方不明の女性、3日経過も見つからず 「森の中を下っている」最後に連絡途絶える 15日捜索再開へ
兵庫県警察本部が六甲山で登山中の75歳女性の行方不明事件で捜索を続けている。女性が掬星台経由で帰る予定だったが見つからず、灘区や穂高湖周辺を調べたものの発見されず。15日も再開予定… -
「登山者が動けなくなっている」自称大学生の男性(21)が富士山で遭難 警察などが担架で救助=静岡県
21歳の男性が富士山富士宮口で登山中に遭難し、救助されました。男性は体調不良で嘔吐の症状があり、富士宮口五合目まで担架で搬送されました… -
息子が父親を助けようと…2人とも約50m滑落 父親は下山中にバランス崩す 胸の骨折る重傷 息子は肺にけが ヘリで救助 静岡から家族で人気の里山を登山 去年9月には死亡事故も
親子が京ヶ倉で登山中に滑落し、救助される。父親は重傷で胸の骨を折り、息子も肺にけが。事故は北アルプスや犀川の眺望に優れた京ヶ倉で発生…
2024-08-13
-
六甲山で不明女性、2日経過も見つからず 14日午前に捜索再開 兵庫県警
兵庫県神戸市の六甲山で75歳女性が登山中に行方不明になり、警察が捜索を行っている。女性は家族に山を降りると連絡して以降、消息不明となっている… -
生坂村の京ヶ倉で滑落、男性2人けが
長野県安曇野署によると、生坂村の京ヶ倉(標高約900メートル)で男性2人が滑落し、重傷を負った。救助要請を受けた消防隊が防災ヘリを使い、病院に搬送した… -
富士山で男子大学生が体調不良に…ツアーガイドが警察に救助要請 山岳遭難救助隊が担架で搬送中
横浜市緑区の男子大学生が富士山で体調不良を訴え、山岳遭難救助隊が出動。酸素吸入を試みたものの自力での下山が不可能で、男子大学生は担架で搬送中。男子大学生は富士宮口5合目から登山を開始していた… -
北アルプス針ノ木岳で遭難 下山中に東京都の58歳女性が疲労のため行動不能 警察が同行下山
北アルプス針ノ木岳の登山道上で東京都世田谷区の58歳女性が疲労のため行動不能になり、警察が同行して下山。女性は疲労はしているものの、けがはない模様… -
キノコ採りや散策で山の事故相次ぐ 夏山シーズン本格化で警察も注意呼びかけ<福島県>
福島県猪苗代町の山林で登山中の60代の男性が滑落事故、腰の骨を折る大ケガを負う。また、尾瀬ヶ原でつり橋を渡っていた別の60代男性が転倒し、頭を橋の金具にぶつける… -
12日の福島県内は山岳事故相次ぐ
福島県内で山岳事故が相次いで発生。尾瀬ケ原で散策中の60代男性がつり橋で転倒し頭を負傷、猪苗代町の山林できのこ採り中の60代男性が滑落し腰の骨を折る重傷。警察が注意を呼び掛け… -
3連休で山岳遭難12件 5件が重傷【長野】
北アルプス針ノ木岳で大阪府の女性(60)が滑落し、あごの骨を折るなどの重傷を負った。他にも3連休中に山岳遭難が相次ぎ、5件が重傷で救助された…
2024-08-12
-
75歳女性が六甲山で行方不明 登山中に遭難か 8月13日も捜索予定/兵庫県
兵庫県神戸市灘区の六甲山に登山に来ていた75歳の女性が行方不明となり、警察と消防が捜索を行っています。女性は六甲山でのイベントに参加後、帰宅せず、夜になっても連絡が取れなくなりました… -
山林斜面で滑落 キノコ採りの男性(65)重傷 福島・猪苗代町
福島県猪苗代町蚕養の山林でキノコ採り中の男性(65)が滑落し、重傷を負う。知人から救助要請を受け、消防隊員により救助される。男性は腰の骨を骨折… -
六甲山で遭難か 神戸の75歳女性「森を下っている」とメール後、連絡途絶える
神戸市須磨区で無職女性(75)が六甲山で迷子になり、家族から110番があり捜索が行われたが見つからず。捜索は13日朝に再開… -
「靴が壊れて、足が痛くて歩けない」利尻山を単独登山中の男性から110番通報…警察などが“携帯の位置情報”もとに捜索中 食料や水は持参 北海道利尻富士町
北海道利尻富士町の利尻山で登山中の男性が靴が壊れて足が痛くて歩けないと通報。警察が捜索中で、男性は利尻山を下山中で山の中腹にいるとみられる。男性は単独登山で食料や水を持っている… -
尾瀬の吊り橋で60代男性転倒けが 消防防災ヘリで救助 福島
福島、群馬、新潟にまたがる尾瀬国立公園の尾瀬ヶ原の吊り橋で東京都の60代男性が転倒し頭を打つけがをしました。男性は尾瀬小屋に移動し、消防によって救助され、県立南会津病院で手当てを受けました… -
夏休み“遭難多発” 奥穂高で取材班が救助活動に遭遇 山で“帰れない”その多くは…?
夏休みシーズンに北アルプス・奥穂高岳周辺で遭難が相次ぎ、救助隊が活動。71歳男性が転倒し民間救助隊によって救助された。64歳男性会社員が行方不明。長野県内の山だけでも80人以上が遭難… -
富士山で足をくじき残り数百メートル歩けず…フィリピン国籍の女性が警察官の肩借り下山 足元はスニーカー
フィリピン国籍の留学生が富士山で左足首を負傷し、警察官に肩を借りながら5合目にある臨時警備派出所まで運ばれる。登山靴ではなくスニーカーを着用… -
山岳事故で61歳の男性がけが 「穂高岳山荘」付近の登山道で滑落 岐阜県高山市
神奈川県の男性が穂高岳で登山中に滑落し、けがをした事故が発生。男性は首や頭にけがを負い、長野県警のヘリで病院に搬送された… -
連休、北アルプスなどで遭難相次ぐ 3日間で11件、重傷5人 疲労で行動不能になったケースも目立つ 県警「体力や技量にあった計画を」
8月11日は「山の日」でしたが、10日からの3日間に長野県内では11件の山岳遭難があり、疲労で行動不能になったケースも目立っています。重傷者5人、北アルプスの北穂高岳で65歳の男性が下山中に滑落して骨折。疲労で救助された人が4人いて、静岡県の63歳の女性も行動不能になり救助されま… -
北アルプスの奥穂高岳で60代男性が滑落 額に傷を負うなどのけが
北アルプスの奥穂高岳で60代の男性が滑落し、額に傷を負い、警察が救助に向かった。男性は急斜面の岩場を20メートル滑落し、長野県の病院に緊急搬送された… -
中央アルプス空木岳で約50m滑落 愛知県の54歳男性が下山中に足を踏み外して転倒 県警ヘリで救助
中央アルプス空木岳で54歳男性が滑落し、長野県警のヘリコプターに救助される。男性は千畳敷から入山し、空木岳から池山尾根付近を下山中に転倒し、約50メートル滑落… -
「左足首骨折の疑いがある」富士山下山中にバランスを崩し転倒か…40代男性会社員が救助=静岡県警
40代の男性が富士山富士宮口八合目付近で転倒し、左足をけがして救助されました。男性は登山中に転倒し、左足首骨折の疑いがあるとされ、静岡県警の山岳遭難救助隊によって五合目まで下山し、病院に運ばれました… -
8歳と12歳の姉妹が疲労で歩けず…富士山で救助要請 アメリカ人親子が薄手のシャツにスニーカーで登山
アメリカ国籍の8歳と12歳の姉妹が富士山で疲労により歩けなくなり、山岳遭難救助隊によって救助される。母親が登山者を通じて助けを求めた。姉妹は軽症で病院には搬送されず、母親と共に下山… -
富士山で体調不良になったアメリカ国籍の子供2人を静岡県警の山岳救助隊が救出 須走口下山道
アメリカ国籍の子ども2人が体調不良で富士山須走口の下山道で救助される。体調不良を訴えた12歳と8歳の女の子は登山者によって発見され、山岳救助隊によって救助された。親子は山頂に到着後に誤った帰り道を選び、体調不良を訴えた… -
穂高岳山荘近くで下山中の61歳男性が約20メートル滑落 一夜明けヘリで救出も首の骨を折るなどの大けがか
岐阜県高山市の穂高岳山荘近くで下山中の男性が滑落し、首の骨を折るなどの大けがをした。男性はヘリコプターで救助され、病院に搬送された… -
御嶽山で遭難 浜松市の33歳男性が道に迷う 標高約2900メートルの三ノ池付近
静岡県浜松市の御嶽山の三ノ池付近で33歳男性が道に迷い遭難し、救助されました。男性は友人と入山し、単独で道に迷った後、救助要請をし、無事救助されました。けがはない… -
霧ヶ峰車山で遭難 横浜市の63歳女性が疲労により行動不能 警察と消防が救助 疲労はしているもののけがはない模様
横浜市の63歳女性が車山高原霧ヶ峰で疲労により行動不能になり、救助される。けがはない模様。女性は山頂から下山途中に疲労で行動不能になり、1768メートルの車山肩付近で救助された… -
中央アルプス檜尾岳から下山中の千葉の51才女性が疲労で行動不能に 千畳敷から日帰り予定 警察などが同行下山
長野県の中央アルプス檜尾岳で日帰り登山中に疲労で行動不能となった51歳の女性が警察と救助隊によって下山されました…
2024-08-11
-
「岩の上であお向けで倒れている」北アルプス剱岳 上級者ルートで滑落 48歳男性 脳挫傷と両足骨折の重傷 富山県警ヘリコプターで救助
11日早朝、剣岳で東京都の40代男性が滑落し、両足の骨を折るなどの大怪我を負いました… -
中央アルプスの島田娘付近 千葉の女性が動けなくなり救助求める
11日午後5時2分、中央アルプス島田娘付近で51歳の女性が疲労のため動けなくなり救助要請。駒ケ根署山岳遭難救助隊と協会救助隊が捜索し、午後10時57分収容。けがなし… -
山梨県早川町の七面山 登山ツアーに参加していた千葉県の男性(75)が休憩中に突然倒れ死亡
山梨県早川町の七面山に登るツアーに参加していた75歳の男性が突然倒れ、病院に運ばれましたが死亡しました。倒れたのは千葉県船橋市の佐藤照幸さん(75)で、休憩中に心肺停止となりました… -
北アルプス燕岳で山岳遭難 埼玉県の50歳男性が疲労で行動不能…救助隊員と下山
埼玉県の50歳男性が信越放送北アルプス燕岳で登山中に疲労で行動不能になり、警察によって救助された。男性は5人パーティーで登山中であり、けがはないと見られる… -
八ケ岳連峰の阿弥陀岳で落石 登山中の三重の58歳女性が足の骨を折る重傷の模様 石の大きさは直径約30センチ
11日朝、長野県の八ヶ岳連峰阿弥陀岳で落石があり、三重県の58歳女性が足の骨を折る重傷とみられています… -
「雪渓付近で滑落した人がいる」北アルプス針ノ木岳で女性が滑落しヘリで松本市内の病院搬送
北アルプス針ノ木岳の雪渓付近で女性が滑落し、ヘリコプターで松本市内の病院に搬送されました。県警ヘリが1時間後に救助し、現場は針ノ木雪渓付近の登山道で標高2,000メートルでした… -
八ヶ岳の阿弥陀岳で女性が落石受け骨折
11日午前8時35分ごろ、八ヶ岳連峰の阿弥陀岳山頂付近で三重県鈴鹿市の女性(58)が落石により右足を骨折。救助要請を受け警察や消防、救助隊が出動し、長野県消防防災ヘリコプターで病院に搬送… -
富士山の救助要請は1日1件ペース ヘリやブルドーザーでの搬送は県民の税金から支出 8月11日は山の日【静岡発】
富士山の静岡側で救助要請が1日1件のペースで相次いでおり、死亡者も4人出ている。救助要請内容は滑落や体調不良、ケガなど様々。遭難者の内訳は幅広い年代にわたり、ヘリやブルでの救助が行われている… -
8月11日は”山の日” 「どんな救助者でも助ける」 山岳遭難救助隊に志願した若手警察官の決意
富士山で遭難救助訓練に参加する岡本憲伍さんの活動が報じられています。記事では、富士山での遭難や救助活動の多さ、岡本さんの経歴や訓練について詳しく紹介されています…
2024-08-10
-
北アルプス白馬岳で63歳女性が疲労で動けなくなり、同行者が救助要請 救助隊が山小屋に収容
静岡市のパート従業員女性(63)が白馬岳の三国境付近で疲労で動けなくなり、救助要請があり長野県警山岳遭難救助隊員らによって救助された。女性は3人パーティーで栂池登山口から入山し、白馬岳付近の山小屋に向かっていた… -
北アルプス燕岳で東京の67歳女性が転倒、右足首骨折の重傷
東京都の看護師女性(67)が北アルプス燕岳の合戦尾根を歩いている際に浮石を踏んで転倒し、右足首を骨折。安曇野署山岳遭難救助隊員が救助し、女性は安曇野市内の病院で治療を受けている… -
「百名山」日本一の長野県は遭難件数も全国最多 県警山岳救助隊「自分に合った山選びを」
長野県警山岳遭難救助隊員らがヘリコプターを使った救助訓練を実施。訓練ではホイストを使った降下やつり上げの訓練などを行い、新人隊員も参加。訓練の重要性とヘリ救助の難しさが強調された… -
八ヶ岳連峰で70歳女性が転倒して右足首を骨折 ヘリで救助
長野県原村の女性(70)が八ヶ岳連峰の西岳付近で転倒し、右足首骨折の重傷を負った。消防隊員が救助し、ヘリコプターで病院に搬送… -
「女性が落石に巻き込まれ滑落した」滝へ向かう観光客に落石、女性は足を骨折した模様 島根・隠岐の島町
島根県隠岐の島町油井地区の神社付近で落石事故が発生し、女性観光客1人が足を骨折。事故発生時には那智滝に向かう道を歩いていた観光客2人がいたが、女性が落石に巻き込まれ2メートル下に滑落。女性は骨折したものの命に別状はないとのこと… -
北アルプス水俣乗越付近 深夜に60代男性を救助 隊員が背負って下山「意識あるも会話できず…」
長野放送北アルプスの水俣乗越(みずまたのっこし)の近くで、男性が倒れているのが9日午後に発見され、深夜に救助されました。男性は搬送時に60代の県外から訪れた男性で、足をけがしており会話もできない状態でした… -
救助隊をタクシー扱い?「疲労困憊で不安」との内容も 富士山で救助要請相次ぐ…静岡側の開山から1カ月
富士山で救助要請が増加しており、静岡県警の発表によると約1日に1件のペースで救助が行われている。要救助者には様々な年代の男性や女性が含まれており、死亡者も発生している。救助活動にはヘリコプターやブルドーザーが使用され、費用は県民の税金で賄われている… -
北アルプス北穂高岳 横浜の65歳男性が下山中に滑落
北アルプス北穂高岳の南稜付近で横浜市の会社員男性(65)がバランスを崩し滑落し救助要請があった。男性は9日に上高地から単独で入山し、10日に北穂高岳から涸沢に向け下山中だった…
2024-08-09
-
隠岐の島・那智神社近くの林道で落石が観光客を直撃、3m下の崖下に滑落
島根県隠岐の島町油井の那智神社近くの林道で観光客が落石に直撃され、約3メートル下の崖下に滑落。女性はドクターヘリで鳥取県米子市の病院に搬送され、両足の骨を折る重傷… -
「山中で倒れている人がいる」と通報 北アルプス水俣乗越付近で男性を救助
北アルプス水俣乗越付近(標高約2450メートル)で倒れている男性が発見され、長野県警山岳遭難救助隊員と長野県山岳遭難防止常駐隊員によって救助された。男性は松本市内の病院に搬送され、身元やけがの程度は確認中… -
「岩2個が落下してきた」 神社巡りの途中、巻き込まれ約3メートル滑落 女性が両足骨折の疑い 島根県隠岐の島町、那智神社付近
島根県隠岐の島町油井の那智神社付近で落石事故が発生。60代女性が落石に巻き込まれ、3メートル滑落。観光客として神社巡り中に岩が落下。救助されて病院に搬送… -
八ヶ岳連峰雨池山付近で遭難 埼玉県の53歳男性が岩につまづき転倒 額にけが ヘリで救助
八ヶ岳連峰北横岳付近の登山道で53歳男性が転倒し、消防防災ヘリで救助される。男性は額をけが… -
北アルプス奥穂高岳周辺で遭難 単独登山の兵庫県宝塚市の64歳男性が行方不明 8月5日に入山、7日午後6時半頃にSNSで家族とのやりとり履歴あり
北アルプス奥穂高岳周辺で兵庫県の60代男性が行方不明になり、警察が捜索。山小屋関係者によると、前穂高岳で2人が500~600m滑落し死亡。行方不明者は兵庫県宝塚市の64歳男性で、8月5日単独入山し、奥穂高岳周辺の山小屋に宿泊後、連絡が途絶え…
2024-08-08
-
上山高原で登山途中に滑落か、62歳男性が死亡 兵庫県新温泉町
兵庫県新温泉町岸田の上山高原の山中の沢で、男性が倒れて死亡しているのを捜索中の兵庫県警美方署員らが発見。無職男性(62)が約30メートル滑落した可能性がある… -
北アルプス前穂高岳で女子大学生が滑落し重傷 岩場からカムがはずれる 県警ヘリで救助 現場は高度な岩登りの技術を必要とする上級者向け「バリエーションルート」
女子大学生が北アルプス前穂高岳で約10メートル滑落し、長野県警のヘリコプターで救助された。事故は前穂高岳の北尾根付近(標高2900メートル)で発生… -
北岳で倒れ意識もうろう 58歳の会社員の男性 ヘリで救助し病院搬送も死亡 山梨
山梨県南アルプス市にある北岳の登山道で意識もうろうとして倒れている男性が救助されましたが、病院で死亡が確認されました。救助された男性は甲府市の会社員で、外傷はなく病死とみられています… -
北アルプス前穂高岳 長野の21歳女性が滑落し骨折
長野市の大学生の女性(21)が北アルプス前穂高岳の北尾根付近で滑落し、救助要請があり松本市内の病院に搬送された。女性は左足を骨折しており、ロープの支点が抜けて約10メートル滑落したという… -
「山に遊びに行ってくる」と伝えてから約18時間…携帯電話で連絡も下山せず キノコ採りの81歳無職男性が遭難 警察と消防が”無事救助” 北海道足寄町
キノコ採り中に遭難した男性(81)が北海道本別町で救助されました。男性は家族に山に遊びに行くと伝えた後、戻らず、警察が捜索を行い軽乗用車を発見。家族に連絡した後も戻らず、警察と消防が捜索して男性を発見し、下山中です…
2024-08-07
-
中央アルプス駒ヶ岳 群馬県の男性が行動不能(7日)
7日午後、長野県木曽署によると、中央アルプス駒ケ岳の正沢川付近で前橋市の会社員男性(60)が川を渡河できず、行動不能となった。救助隊が捜索中… -
三重・釈迦ヶ岳で遭難男性の捜索続く 入山から4日目、山岳警備隊など範囲広げる
メ~テレ(名古屋テレビ)三重県菰野町の釈迦ヶ岳を登山中に遭難したとみられる男性の捜索が7日にも続く… -
野口健氏「平出さんに叱られそうですが、もう耐える自信ない」K2滑落の日本人への思い吐露
アルピニスト野口健氏が世界第2位の高峰K2で滑落した山岳カメラマンの平出和也さんについての思いをつづった。平出さんとの関係や前に失った仲間たちについての言及もあり…
2024-08-06
-
ひろゆき氏、K2邦人遭難に「スポンサーの存在は下山を躊躇させる。支援とスポンサーは命取り」
パキスタンの高峰K2でクライマー2人が滑落し、救助活動が行われたが30日に打ち切られた。西村博之氏が事故に言及し、登山家の支援に警鐘を鳴らした… -
山岳遭難救助訓練 有事の際の連携や技術の向上に 圏域消防組合/岡山・津山市、勝央町
岡山県勝央町の岡のノースビレッジで行われた山岳遭難救助訓練。東消防署の隊員が滑落して動けなくなった男性を救助し、連携や技術の向上を図った… -
掲載するニュースはありません
… -
三重・釈迦ヶ岳で遭難したとみられる男性 6日の捜索で見つからず 7日はさらに広範囲での捜索も
名古屋の男性が釈迦ヶ岳で遭難、捜索で見つからず。妻からの通報を受け、山岳警備隊が捜索を開始… -
安達太良山から下山中、疲労で動けず119番通報…山小屋職員が70代男性救助、けがなし 福島
福島県二本松市の安達太良山で、下山途中の70代の男性が自力で下山できず、救助される。男性は茨城県高萩市から来た無職で、友人と山頂から下山中に疲労のため119番通報。消防と警察により救助され、けがなし… -
俵山で登山中の男性が一時行方不明も発見 熊本・西原村
熊本・西原村の俵山で男性1人が行方不明となり、警察と消防が捜索。男性は熱中症の症状があったため病院に搬送された… -
【速報】熊本・俵山で遭難か 70代とみられる男性救助 通報者「下山中に遅れて」
熊本県の山で70代とみられる男性が一時行方不明になり、消防が救助活動を行う。男性は俵山山頂から下山中に遭難し、1時間後に発見された。男性の意識はあり、けがの状況は不明… -
釈迦ヶ岳で遭難か 登山男性と連絡が取れず 捜索が続けられる 三重
メ~テレ(名古屋テレビ)が報じた三重県菰野町の釈迦ヶ岳で行方不明になった男性の捜索が行われています。男性は65歳で1人で登山をしており、連絡が取れなくなってから捜索が始まりました… -
釈迦ケ岳に一人で登山し遭難か 夜になっても帰宅せず妻が通報 三重・菰野町
三重県菰野町の釈迦ヶ岳へ日帰りで登山に行った男性が夜になっても帰宅せず、連絡がつかないため遭難した可能性が高いとされる。男性の妻が警察に通報し、山岳警備隊が捜索を行っているが発見に至らず… -
「動けなくなった」南アルプスの農鳥岳登山中の東京都の47歳男性が救助要請 県警のヘリが救助=静岡市葵区
47歳の男性が静岡市葵区の南アルプスにある農鳥岳を登山中に体調不良で救助を要請。男性は県警のヘリコプターで救助された。登山中に体調不良を感じ救助を要請… -
「気が付いたら倒れていた」 富士山9合目付近で落雷 近くにいた家族3人が衝撃で転倒しケガ
富士山9合目付近で登山者3人が落雷の衝撃で転倒し、軽傷を負った。自力で山小屋まで下山後、救護所で診察を受けた… -
遭難した男性を無事救助「登山中に動けなくなった」同行者の通報から一夜明け 会話ができる状態<宮城・山形にまたがる白髭山>
山形県在住の40代男性が白髭山で登山中に動けなくなり、救助される。男性はケガをしているが会話ができる状態… -
【速報】仙台市青葉区大倉の山林で遭難した男性は無事救助
仙台市青葉区大倉の山林で40代の男性が遭難し、消防により救助されました。男性は沢登りをしていた途中で体調が悪くなり、無事救助されました…
2024-08-05
-
“日帰り登山”と妻に伝えるも帰宅せず…三重県菰野町「釈迦ヶ岳」で65歳男性が行方不明 6日も捜索予定
三重県菰野町の釈迦ヶ岳で、65歳の男性が日帰りの登山中に行方不明になり、警察が捜索中。妻が帰宅しないことを警察に通報し、山岳警備隊が捜索を行っている… -
登山中の65歳男性が行方不明 夕方になっても帰宅せず…妻が警察に届け出る 4日 三重県釈迦ヶ岳に単独で入山か
三重県菰野町の釈迦ヶ岳で行方不明となった65歳男性の捜索が行われています。男性は菰野町に単独で登山し、帰宅せず妻が届け出ました。三重県警山岳警備隊が捜索を行っており、男性は身長173cmの中肉で、登山リュックを背負っていたとのことです… -
神奈川の女子大生滑落死 北アルプス不動岳
長野県警大町署によると、長野、富山県境の北アルプス不動岳付近の登山道で、大学生白坂郁奈さん(21)が滑落し、死亡。白坂さんは7月30日に上高地から入山し、8月5日に滑落… -
「40代男性が動けなくなっている」ヘリコプターで確認されるも視界不良で近づけず 仙台
仙台市青葉区大倉の山林で40代の男性が動けなくなり、白髪山の東側、大倉川上流の沢近くにいることが確認された。悪天候のため応急処置ができず、救助活動は夕方で打ち切られた… -
岡山県北で山岳救助訓練「足を負傷し動けなくなった人がいる」との設定で遭難者をタンカで運ぶ
岡山県北で津山圏域消防組合東消防署の職員による山岳救助訓練が行われました。訓練では足を負傷し動けなくなった遭難者が携帯電話の位置情報をもとに救助活動が行われました… -
富士山 下山中に倒れる 60歳会社員の男性死亡 山梨県側での死者 山開き以降3人目
テレビ山梨4日午前、富士山の山頂から下山していた男性が山梨県側で倒れ、死亡。死者は会社員 橋淳一さん(60)で、山開き以降の3人目。橋さんは山頂に向けて出発後、下山中に倒れ病死… -
北アルプス不動岳 縦走中の21歳女性が滑落し死亡
北アルプス不動岳付近の登山道で横浜市の大学生の女性(21)が滑落し、救助された後に死亡が確認された。女性は10人パーティで不動岳から船窪岳方面に縦走中だった… -
中央アルプス千畳敷で栃木の65歳男性が約10メートル滑落 頭部骨折の重傷 救助隊員が背負って下山、病院へ搬送
長野県中央アルプスの千畳敷で登山者の男性が頭部を負傷し救助され… -
ロッククライミングで腕を骨折するけが 北アルプス錫杖岳の前衛壁 岐阜県高山市
高山市奥飛騨温泉郷栃尾の北アルプス錫杖岳の前衛壁で、女性がロッククライミング中に左腕を骨折するけがをしました。事故は同行者の転落が原因とみられます… -
【速報】「40代の男性が動けなくなっている」仙台市青葉区上愛子の山で消防が救助活動中
仙台市内の山で40代とみられる男性が動けなくなり、消防が救助にあたっています。男性は仙台市青葉区上愛子の山で発見され、救助が行われています… -
北アルプス西穂高岳で男性が滑落し死亡 新穂高ロープウェイから入山…間ノ岳に向かう途中で
北アルプス西穂高岳で登山中の男性が滑落し死亡。男性は愛知県春日井市の62歳で、山頂付近で滑落した。救助要請を受けた県警がヘリコプターで救助したが、病院で死亡が確認された… -
北アルプス蝶ヶ岳で遭難 名古屋市の77歳男性が疲労で行動不能に 救助隊に付き添われて下山 病院に搬送
北アルプス蝶ヶ岳で男性登山者が疲労で行動不能になり、救助隊に付き添われて下山。男性は7月31日に上高地から入山し、蝶ヶ岳から徳沢方面へ下山中に疲労困憊に… -
北アルプス奥穂高岳で遭難 吊尾根で転倒 大阪府の60歳女性が手首負傷 救助隊員が付き添い山小屋に収容
北アルプスの奥穂高岳で女性登山者が負傷し、山小屋に収容される。女性は右手首を負傷し、救助隊員によって収容された… -
八ヶ岳連峰・赤岳で遭難 「ザレ場」で転倒 埼玉の58歳男性が大腿部を負傷 県警ヘリで救助
八ヶ岳連峰の赤岳で男性登山者が転倒し左大腿部にけがを負い、県警ヘリによって救助されました。事故は3日午前10時前に起き、男性は赤岳の文三郎尾根で足を滑らせたと報告されています… -
富士山で救助要請が多発 「どんな救助者でも助けるという強い気持ちで」 山岳遭難救助隊の新人隊員に密着【静岡発】
2024年7月に富士山で遭難事故が多発し、静岡県警の救助隊が出動。若手警察官岡本憲伍さんが志願し入隊し、救助訓練を行う。岡本さんは山岳遭難救助隊に加わり、要救助者への対応を実践… -
北アルプス八方尾根で膝の痛み 大阪の37歳女性 山岳遭難防止常駐隊員が同行下山
37歳の女性が八方尾根で膝痛を訴え、山岳防止常駐隊員によって救助されました…
2024-08-04
-
ロッククライミングで結束相手転落、引きずられ骨折 岐阜・錫杖岳、女性救助
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷栃尾の錫杖岳でロッククライミング中、兵庫県伊丹市の自営業女性が左前腕を骨折。男性とのロッククライミング中に負傷… -
富士山で60歳男性が死亡 下山中に7合目付近で倒れる 病死か 山梨県
富士山で下山中の60歳の男性が倒れ、搬送先の病院で死亡。男性は会社員であり、山梨県側から富士登山を行っていた際に倒れた。富士山の山梨県側での登山者死亡は7月1日以降で3人目… -
掲載するニュースはありません
… -
掲載するニュースはありません
… -
富士山で東京の男性死亡 山梨県側7合目
山梨県富士吉田市の富士山7合目で会社員が倒れているのを同僚が発見。搬送先の病院で死亡が確認され、病死とみられる。橋さんらは登山中に倒れた… -
遭難事故に備え 登山・救助訓練 山の日を前に 長崎・八郎岳で大浦署など
長崎市平山町の八郎岳で遭難事故の発生に備え、大浦署員らが登山・救助訓練を実施。警察官や登山関係者計約25人が参加し、過去の山岳遭難統計や簡易担架の組み立て手順を確認…
2024-08-03
-
北アルプス、槍ケ岳と蝶ケ岳で行動不能に
北アルプス槍ケ岳と蝶ケ岳でそれぞれ登山中に体調不良で行動不能になった男性の救助が行われた。15歳の男子高校生と77歳の無職男性がそれぞれ救助され、けがはないとされている… -
【速報】北アルプス西穂高岳 山頂付近から100メートル滑落か 愛知県の62歳男性が死亡
西穂高岳で男性登山者が滑落し、ヘリで救助されましたが死亡。男性は西穂高岳の山頂付近で滑落し、100メートルほど滑落したとみられる。男性は3人パーティーで間ノ岳に向けて登山中だった… -
中島健郎さんらのK2滑落で『イッテQ!』がコメント発表 「多大なるサポートをしていただきました」
日本テレビの登山家と山岳カメラマンがパキスタン北部のK2で滑落し、救助活動が30日に打ち切られた。滑落は標高7000メートル付近で起きた… -
「濃霧で道に迷った」40代の夫婦が富士山六合目で遭難=御殿場警察署
8月2日午後8時頃、富士山六合目宝永山付近で40代の夫婦が遭難。濃霧により道に迷い、山岳遭難救助隊によって救助された。救助に約3時間かかり、2人はけがを負わずに救助された… -
静岡側富士山、全面開通3週間で死者4人 県警隊員、相次ぐ遭難救助に備え9合目常駐
富士山で今年の登山シーズンに遭難事故が相次ぎ、死者4人を出す。県警山岳遭難救助隊が悪天候時の登山を避けるよう呼びかけている。7月10日から28日までの遭難者数や状況、救助隊の活動について報告…
2024-08-02
-
「けがをしている人がいる」富士山で男性(75)が山岳遭難 救助隊が背負って搬送しブルドーザーで下山=静岡県
2024年8月2日、富士山富士宮口九合目付近で70代の男性が転倒し、頭部を負傷。山岳遭難救助隊によって救助され、ブルドーザーで下山された… -
K2で滑落の中島健郎さんについてイッテQがコメント「探究心と未知なる冒険に挑む勇気に敬意」
パキスタンの高峰K2で滑落した山岳カメラマンの救助活動が打ち切られた。中島健郎さんと平出和也さんが7000メートル地点で滑落。救助活動は難航し、二重遭難の恐れから終了が決定… -
【全文】日テレ「イッテQ」 K2滑落の中島健郎さん「中島さんなしでは」と敬意と感謝 救助打ち切り
パキスタンの高峰K2で滑落した山岳カメラマンでクライマーの平出和也さんと中島健郎さんの救助活動が家族の同意の下で打ち切られた… -
「イッテQ」滑落で安否不明の中島健郎さんに言及 「中島さんなしではどのプロジェクトも…」
パキスタンの世界第2の高峰K2で滑落し安否不明となっている山岳カメラマンの平出和也さんと中島健郎さんについて、救助活動が難航し30日に打ち切りが発表された。平出さんは優秀な登山家で3度ピオレドール賞を受賞、中島さんはイモトアヤコとのイモトアヤコエベレスト登山企画に参加… -
北アルプスの難所で落石 2人重軽傷 名古屋市と岐阜市の女性をヘリで救助 唐松岳の不帰の嶮付近(標高約2400メートル)
北アルプス唐松岳の不帰の嶮付近で落石により名古屋市の59歳女性と岐阜市の53歳女性がけがをし、長野県消防防災ヘリに救助された。名古屋市の女性は右手首骨折などで重傷、岐阜市の女性は軽傷… -
芦別岳の旧道コース近くで倒れている男性発見 その後、死亡確認 札幌市の77歳の男性が遭難した可能性 北海道富良野市
芦別岳の旧登山道の近くで、無職の山本信夫さん77歳が倒れて見つかり、死亡が確認されました。警察が詳細を調査中… -
八ケ岳連峰・天狗岳で遭難 横浜市の43歳女性が体調不良で行動不能 下山中、頭痛に 救助隊員が背負って麓へ
八ヶ岳連峰・天狗岳で43歳女性が体調不良で行動不能になり、救助される。天狗岳山頂から唐沢鉱泉へ下山中に頭痛などが発症… -
標高約800mの大穴山で遭難 夜になって52歳男性が道に迷って行動不能に 消防署員が付き添って下山
長野県安曇野市の大穴山で男性登山者が道に迷い、行動不能となり消防に救助される。男性は単独で入山しており、山頂付近で救助要請が行われた… -
北アルプス燕岳、女性が行動不能に
北アルプス燕岳の山小屋で体調不良による遭難が発生。女性パート従業員(75)が頭や腹部の痛みを訴えて行動不能になり、救助されて松本市内の病院に搬送された…
2024-08-01
-
長野県で遭難相次ぐ 北アルプスで2人骨折の重傷、八ヶ岳で1人体調不良
長野県内の北アルプスや八ケ岳で遭難が相次ぎ、落石や転倒によるけがが報告された。唐松岳では2人がけがを負い、不帰嶮や小日向のコル付近で救助された… -
長野県の大穴山、男性が道に迷い行動不能に
長野県の大穴山の山頂付近で松本市の会社員男性が道に迷い行動不能になり、救助された… -
八ケ岳連峰・権現岳で遭難 埼玉県の19歳男子大学生が体調不良で行動不能に 手足がしびれ、呼吸苦しく 12人パーティーで縦走中 県警ヘリで救助
八ヶ岳連峰の権現岳で男性登山者が体調不良で行動不能となり、県警ヘリに救助されました。男性は31日に12人パーティーで赤岳に入山し、権現岳に向けて縦走中だった… -
富士山で「意識がない」との通報…19歳の専門学校生を救助 高山病か 会話可能も意識もうろう
東京都新宿区の専門学校生(19)が富士山須走ルート7合目付近で体調不良を訴え、意識がなく嘔吐している状態で救助要請がありました。警察と消防が現地に到着し、ブルドーザーで5合目まで搬送後、救急隊に引き継いだと報告されました… -
北アルプス小日向山で遭難 大阪府の57歳女性が転倒 すね骨折の重傷 防災ヘリで救助
長野県白馬村の北アルプス・小日向山で女性登山者が転倒し、左のすねの骨を折る重傷を負う。救助され、松本市内の病院に搬送。女性は白馬岳方面を目指していた… -
富士山・須走ルート7合目付近で救助要請 19歳の男性「意識がなく嘔吐している」 同行の母から通報
富士山・須走ルート7合目付近で19歳男性が体調不良を訴え、母親が消防に救助要請。現在警察と消防の山岳遭難救助隊が向かっている。親子2人で登山中。富士山静岡側開山後の25件目の救助要請… -
イモトアヤコ(38)K2で滑落の中島健郎氏へ思いつづる「健郎さんがいなければ…」
パキスタンのK2で滑落した中島健郎氏と平出和也氏の救助活動が打ち切られたことについて、イモトアヤコが感謝の気持ちを述べた… -
イモトアヤコ、東野幸治が衝撃…平出和也さんと中島健郎さんのK2滑落に芸能界からも悲しみの声続々
平出和也さん(45)と中島健郎さん(39)がパキスタン北部のK2(8611メートル)で登山中に滑落し、30日に救助活動が打ち切られた。捜索が困難な場所であることから救助が難しい状況となっている… -
未踏壁に挑戦…世界第2の高峰「K2」標高7000m付近で滑落 登山家・平出和也さん、中島健郎さんの救助打ち切り
世界第2の高峰K2で滑落・二重遭難した長野県富士見町出身の登山家平出和也さんと奈良県出身の中島健郎さんについて、所属先の石井スポーツが救助活動を打ち切る決定を発表。2人は未踏のK2西壁ルートに挑んでおり、27日に滑落しヘリコプター救助が不可能と判断された… -
パキスタンK2で滑落した登山家2人の救助活動が打ち切り…ファンも懸念していた「43歳の壁」
パキスタンのK2にて世界第2の高峰である8611メートルの山で、山岳カメラマンの平出和也さん(45)と中島健郎さん(39)が滑落し、安否不明となっている。救助活動は30日に石井スポーツが打ち切った…