塔ノ岳
-
丹沢で遭難の60歳、警察救助隊を訪ねてお礼 交代で3時間背負って下山
救助された女性と当時の活動を振り返る山岳救助隊=4月、秦野署 年間90万人ほどの登山客が訪れる表丹沢は本格的な行楽シーズンを迎えた。多くの登山客が入山するのに伴い、既に山岳遭難事故も発生しており、山岳救助隊を備える秦野署では「表丹沢はメジャーだが中級者向け。万全の準備と余裕のある… -
神奈川県内で山岳遭難が増加 50代以上は「体力不足」に注意
神奈川県内で増加する山岳遭難に注意が呼びかけられる。遭難者数が過去最悪の2023年を上回り、高齢者による5人の山岳遭難が発生。70代男性が倒れて死亡、他の4人は救助される。遭難者の多くが50代以上で、山の事故への注意が強調されている… -
表丹沢の塔ノ岳で男性1人死亡 神奈川で山岳遭難5件 いずれも60歳以上
神奈川県の塔ノ岳で山岳遭難が発生し、70代男性が死亡。県内では3月30~31日に5件の山岳遭難があり、遭難者は60歳以上で体調悪化や疲労が原因とみられる。登山シーズン前に注意を呼びかけ… -
登山道から滑落、女性死亡 丹沢・塔ノ岳へ続く尾根
神奈川県秦野市堀山下の登山道でパートの女性が滑落し、顔などを強く打って死亡… -
都市部近郊の山で遭難者が増加 コロナ禍の体力不足、無計画…「低い山」と侮るなかれ〈dot.〉
コロナ禍で旅行を控える人が多いなか、密を避け、開放的な気分を味わおうと、手ごろな近場の山に出かけ、登山やハイキングを楽しむ人が増えている…