春山
-
GW長野県内の山岳遭難、過去10年で最多28件…40~70歳代の男性5人が死亡
(写真:読売新聞) 春の大型連休の期間中(4月26日~5月6日)に発生した長野県内の山岳遭難の件数は、前年の同期(26件)を2件上回る28件で、過去10年間の最多を更新したことが長野県警への取材でわかった。… -
「極めて憂慮される状況」 大型連休前半、山の遭難が多発 北アルプスが大半を占める 長野
北アルプス八方尾根の雪面に発生した亀裂=2025年3月9日 長野県警は2日、大型連休前半(4月26日~5月1日)の遭難者数が死者4人を含む16人に上り「極めて憂慮される状況」(山岳安全対策課)だとして、装備の徹底など安全登山を呼びかけた。連休後半は天候が崩れることも見込まれており… -
数百メートル滑落 中央アルプス空木岳で78歳男性が死亡 山岳遭難相次ぎGW期間中に15件 4人死亡【長野】
GW期間中、山岳遭難が相次いでいます。… -
「極めて憂慮すべき状況」長野県内で山岳遭難相次ぐ 4月26日〜5月1日の間に15件16人が遭難 死者は4人 県警がGW後半を前に安全登山を改めて呼びかけ
信越放送県警は、県内で山岳遭難が相次いでいることについて、「極めて憂慮すべき状況」だとして、3日からの4連休を前に、春山の安全登山を呼びかけています。… -
山梨県で登山中に行方不明だった80歳男性、3日ぶりに救助…持参した水や食料で空腹しのぐ
山梨県警察本部 山梨県早川町の七面山(標高1989メートル)で4月29日、26日から行方不明となっていた中央市、無職男性(80)が救助された。男性は体全体に擦り傷があったが、命に別条はない。持参した水や食料で空腹をしのいでいたという。県内では春山シーズンに入ってから山岳遭難が相次… -
北アルプス爺ヶ岳で2人死亡 行方不明の神奈川県の55歳男性と長野県の40歳男性と判明 大型連休、遭難相次ぐ 4月26日以降、計3人死亡・6人重傷 長野県警「体力に見合った計画を」
資料 北アルプス爺ヶ岳北アルプス爺ヶ岳で4月30日午前、2人の遺体が発見され、行方不明になっていた神奈川県川崎市の55歳男性と長野県松本市の40歳男性と判明しました。… -
大型連休、山岳遭難相次ぐ 北アルプス爺ヶ岳で2人行方不明 大天井岳で滑落 救助に至らず 4月26日以降、10件発生…1人死亡5人重傷 長野県警「体力に見合った計画を」
資料 北アルプス爺ヶ岳北アルプスの爺ヶ岳と大天井岳で合わせて3人と連絡が取れなくなっています。警察などが4月29日朝から捜索を行っていますが、救助には至っていません。… -
北アルプスで遭難相次ぎ3人が行方不明 大型連休に入り10件の遭難発生…1人死亡7人重軽傷 滑落や転倒で行動不能に…「ホワイトアウト」の道迷いや「低体温症に」注意
信越放送北アルプスで遭難が相次ぎ、3人の行方が分かっていません。… -
「雪で滑り10メートルくらい滑落した」磐梯山で下山途中に崖下滑落 東京の男性をヘリで救助 福島
テレビユー福島26日、福島県磐梯町の磐梯山で、東京都八王子市の40代男性が下山途中に雪で足を滑らせ、約10メートル崖下に滑落して右ひざをけがしました。男性は、防災ヘリで救助され、命に別状はないということです。… -
【山形】春山シーズンを前に山岳遭難を想定した救助訓練
YTS山形テレビ多くの登山客らが訪れる本格的な「春山シーズン」を前に、山形市ではきのう、山岳遭難を想定した救助訓練が行われました。… -
春山シーズンにも雪…遭難事故への注意呼びかけ 埼玉県警
3月に雪の降る日が多かった影響で春山シーズンにも山に雪が残っている可能性があるため、埼玉県警が登山客らに遭難事故への注意を呼びかけています。埼玉県の山で60センチ以上積もった雪が残る山道を進んで遭難した男性がヘリで救助されました… -
神奈川県・県警・ヤマップが山岳遭難防止に向け協定締結
神奈川県と神奈川県警、登山専用アプリを運営する株式会社ヤマップが協定を結び、山岳遭難を防ごうとする取り組みを開始。協定では遭難を防ぐ適切な対策を共有することが目的… -
大山で2日連続山岳救助 60代女性が足首捻挫し動けなくなる パトロール中の警察官が発見し防災ヘリが救助
鳥取県大山町の大山で60代女性が登山中に足首を捻挫し動けなくなり、鳥取県防災ヘリによって救助される。2日前にも80代男性が同様の状況で救助されており、2日連続で山岳救助活動が行われた… -
那須雪崩事故「教訓に」 栃木県高体連、民事判決受け文書とりまとめ
2017年4月2日、栃木県那須町の那須温泉ファミリースキー場で雪崩事故が発生。県高校体育連盟が反省や再発防止策に関する文書案をまとめていたことが明らかに… -
雪崩、今年は特に危険! GWの春山登山に注意 長野
長野県警が春山シーズンの遭難防止対策をまとめ、雪崩発生の危険性が高まっていることを呼びかけ。今年の山岳遭難状況と積雪量について報告… -
雪解け進む春山…大型連休中は雪崩に注意を【長野】
長野朝日放送による報道によると、春山で大規模な雪崩が起きており、県警は大型連休中の山のパトロールを強化する方針である。遭難者は60人で、3分の1が大型連休中に発生している。雪解けが進む中、北アルプスでは土砂を巻き込む大規模な雪崩が確認されている… -
春山遭難防止対策 大型連休期間中 県警が山岳パトロール実施 去年は春山遭難18件 死者4人 雪崩に注意を
大型連休期間中に増える登山者の中、春山遭難18件、死者4人。今年の山岳遭難は56件と昨年より増加し、県警は北アルプスを中心に山岳パトロールを強化… -
*4/23(火)の山形県内の主な動き*
今年8月に予定されている「米坂線復活絆まつり」の実行委員会が設立され、米沢駅前の広場でキックオフイベントが行われる。本格化する春山登山シーズンに向け、県警の山岳救助隊が登山者にチラシを配り、遭難や事故への注意を呼びかける… -
気温上昇で雪崩事故頻発、専門家「地形見て防げる」 羊蹄山や利尻山で死亡事故
北海道俱知安町の羊蹄山で起きた雪崩事故に外国人男女2人が死亡。同様の事故が全国各地で相次いでおり、地形や気温に注意するよう警告が出ている… -
那須の雪崩事故から7年 遺族と栃木県側が共催で「追悼式」 3月23日に大田原高校で開催
2017年3月に那須町で部活動中の大田原高校生徒ら8人が雪崩に巻き込まれ亡くなった事故から7年を迎える。追悼式が3月23日に大田原高校で開催され、遺族や県側が集まり悼む。裁判所での裁判も行われ、5月30日に判決が言い渡される予定… -
遭難相次ぐ…戸隠連峰P1とは 「難易度は槍ケ岳・穂高岳と同レベル」【長野】
長野朝日放送による戸隠連峰での山岳遭難についての報道。男性2人が相次いで滑落したP1尾根が難所で、経験者でも高難度とされる。捜索が困難な状況で、3日以上経過しても連絡が取れない状況が続いている… -
春山登山シーズン「登山道の情報チェックを」【長野】
春山シーズンに向けた小屋開き準備が進む中、北アルプスの槍ケ岳山荘でも除雪作業が行われている… -
今年の春山 雪解け進み積雪少ない傾向 県警「天候の判断誤らずに」【長野】
県警が21日、春山情報を発表。北アルプスなどの積雪は去年よりも少ないが、天候に注意するよう呼びかけ… -
杢蔵山で遭難 捜索開始から3日・不明の高齢男性 遺体で発見 山形・新庄市
新庄市の山で行方不明になっていた83歳男性が遺体で見つかる… -
今季初の春山遭難・雪上に足跡見つけるも83歳男性発見できず 山形・新庄市杢蔵山
新庄市の山で発生した遭難。83歳の男性が行方不明に… -
「山に行ってくる。昼には戻る」今季初の春山遭難・山菜採りか? 車は発見も83歳男性見つからず
83歳男性が山菜採りに出かけ、新庄市五日町の山で行方不明になりました。捜索が行われています… -
糸魚川市・雨飾山 遭難の男性2人を県警ヘリコプターが救助 けがなし【新潟】
東京都と横浜市から2人組が雨飾山に登山に出かけたが、予定の時間になっても戻らなかったため捜索隊が派遣される… -
シーズン本格化!注意!春山遭難で最も多いのは「山菜採り」 山形
南陽市で山菜採りに行った男性が行方不明になり、警察の捜索により無事発見された。山菜採りに伴う遭難が多いため、警察が注意を呼び掛けている… -
大型連休 信州の春山登山 滑落や雪崩に注意を【長野】
信州の春山登山は残雪による滑落や雪崩に注意が必要。長野県警が大型連休に合わせて遭難防止対策を強化… -
昨年遭難者の約半数が“標高低い地帯”で…本格的な春山シーズンを前に富山県警が遭難事故への注意呼びかけ
富山県警は北アルプスへの登山者増加に伴い、山岳遭難事故に注意を呼びかけ… -
日本百名山・越後駒ヶ岳で下山中に滑落 神奈川県の27歳男性が死亡【新潟・魚沼市】
新潟県魚沼市の越後駒ヶ岳で27歳の会社員が下山中に誤って滑落し、警察と消防が捜索。発見し救助しました… -
GW中、山岳遭難相次ぐ 県内14件発生 死者6人 北アルプス・槍ヶ岳では3人死亡 悪天候で行動不能となるケース多発
北アルプス・槍ヶ岳での大型連休中、長野県内で山岳遭難が相次ぎ、死者6人を含む14件の遭難が発生しました… -
山岳遭難事故が増加 福井県警などが登山客に注意を呼びかけ
福井県内の山で2021年に入って遭難事故が10件発生し、注意が呼びかけられている… -
【現場から、新型コロナ危機】命のリスクも 登山自粛のなぜ
春山シーズンを迎えた長野県の北アルプスなどで、登山の自粛が呼びかけられています。今月9日、例年なら多くの登山者でにぎわう北アルプス・燕岳の登山口を訪れ..… -
“改元登山”に注意呼びかけ
… -
大型連休の登山、雪崩に注意 北アルプスなど、長野県警が情報
長野県警、大型連休を前に北アルプスや八ケ岳の春山情報を公表。3~4月に降った雪が多く積もっているため、雪崩に注意を呼びかけ… -
登山者に発信機を義務化 遭難救助対策で全国初 群馬・川場スキー場
川場スキー場は今月から、同スキー場から武尊山に入山する全ての登山者に対し、位置情報の把握につながる発信機サービス「ココヘリ」の利用を義務化した… -
湯沢の山で男性死亡 遭難か
… -
湯沢の山で男性死亡 遭難か
… -
湯沢の山で男性死亡 遭難か
…