王滝頂上
-
あの日は秋晴れ 多くの登山者が…戦後最悪の被害 死者58人・行方不明者5人 「火山防災」は今…山荘の支配人「使命は教訓を伝える」【御嶽山噴火10年】
御嶽山の噴火災害から10年を迎える。死者58人、行方不明者5人。現在は火山防災が課題となっており、防災設備の拡充が進められている… -
「亮太の声だ」捜索で2年ぶりに見つかったスマホ 奇跡的に電源が入り…御嶽山噴火から10年 手がかり探し続ける父
2014年9月27日、活火山である御嶽山で突然起きた噴火により死者58人、行方不明者5人を出す戦後最悪の火山災害が発生。10年後の今でも登山客が訪れ、山岳安全対策が進行中。火口近くの八丁ダルミに避難用シェルターが設置され、登山客にはヘルメット着用が義務化されている… -
<eye>今も消えぬ心苦しさ 御嶽山噴火10年
2014年9月27日に御嶽山で噴火災害が発生し、58人が亡くなり5人が行方不明となった。会社員の里見智秀さんと山岳写真家の津野祐次さんの体験を通じて当時の恐怖と苦難が描かれている… -
北アルプス、八ヶ岳連峰などで遭難相次ぐ 滑落、転倒…6人重傷 週末7件 県警「自分のレベルに合った山を選んで」
長野県内の山岳で複数の遭難事故が相次いで発生。北アルプスや八ヶ岳連峰で6人が重傷を負う… -
御嶽山八丁ダルミで転倒 神奈川県の42歳男性が足首骨折 山小屋に収容され翌朝ヘリで搬送
御嶽山頂上付近で男性が転倒し重傷を負い、ヘリで救助される。男性は神奈川県平塚市の団体職員で足首を骨折… -
御嶽山で男性が転倒し負傷 救助隊が付き添い付近の山小屋に収容 8日早朝に救助へ
御嶽山頂付近で登山者が転倒して負傷。男性は木曽地区の山岳遭難防止対策協議会の救助隊により山小屋に収容され、右足をけがしています。8日には長野県警のヘリによる救助が予定されています… -
御嶽山の八丁ダルミで男性がけが
御嶽山の八丁ダルミ付近で男性が転倒し、消防に救助要請。木曽地区山岳遭難防止対策協会救助隊が出動し、山小屋へ避難させる。男性は剣ケ峰から王滝頂上へ向かっていた… -
遺族「命ある限り」 “戦後最悪”御嶽山噴火から9年 死者・行方不明者63人 犠牲者を追悼
御嶽山噴火災害から9年が経ちました。追悼式が開かれ、犠牲者の冥福を祈り、今後の安全を誓いました。噴火時には登山者58人が死亡し、5人の行方がわかっていません。王滝村では遺族ら40人が参加し、ヒマワリを供えました… -
「風化させない」御嶽山噴火災害から9年 麓では追悼式【長野】
テレビ信州死者・行方不明者63人と戦後最悪の火山災害となった御嶽山の噴火から27日で9年です。麓の木曽郡王滝村では追悼式が行われました。9年前の御嶽山噴火災害では58人が亡くなり今も5人の行方が分かっていません… -
御嶽山で山岳遭難(木曽署)
単独で御嶽山に入山した男性(61歳)が、昨日、剣ヶ峰から王滝頂上に向けて登山中、バランスを崩して転倒して、負傷する山岳遭難が発生し、木曽広域消防本部消防署員が出動して、県消防防災ヘリで救助しました… -
「落石の音、人の声が…」北アルプス奥穂高岳の難所「ジャンダルム」付近で男性死亡 落石が影響か 御嶽山八丁ダルミでは61歳男性が転倒して大けが
北アルプス奥穂高岳の難所「ジャンダルム」付近で男性が落石に巻き込まれ、死亡した。また、御嶽山八丁ダルミでは男性が転倒し骨折した… -
御嶽山噴火で仲間6人失った男性 9年ぶり八丁ダルミへ 規制緩和「うれしさ半分、悲しさ半分」
長野放送御嶽山の噴火災害による犠牲者を出した「八丁ダルミ」の登山道の規制が緩和され、9年ぶりに一般登山客が足を踏み入れました。噴火に遭遇し仲間6人を失った人も訪れ手を合わせました… -
あの日時速300キロで噴石が登山客を襲った 多くの犠牲者を出した御嶽山の「八丁ダルミ」 立ち入り規制が解除 鋼鉄製のシェルターはできたが…
岐阜県と長野県にまたがる標高3067メートルの御嶽山で起きた火山災害からまもなく9年が経ちました。火口近くに位置し、多くの犠牲者を出した八丁(はっちょう)ダルミへの立ち入り規制が解除されました… -
御嶽山「八丁ダルミ」立ち入り規制緩和 約9年ぶりに一般登山者が通行【長野】
テレビ信州2014年9月の御嶽山噴火災害で多くの死傷者が出た火口近くの尾根「八丁ダルミ」への立ち入り規制が29日に緩和されました。規制が緩和されたのは山頂の剣ケ峰と王滝頂上を結ぶ火口近くの尾根「八丁ダルミ」と、分岐して木曽町側につながる「二ノ池トラバース」です。死者・行方不明者6… -
御嶽山「八丁ダルミ」への立ち入り規制緩和 2014年9月の噴火災害以降初【長野】
2014年9月の御嶽山噴火災害で多くの死傷者が出た火口近くの尾根「八丁ダルミ」への立ち入り規制が29日に緩和されました… -
御嶽山噴火からまもなく9年 火口付近「八丁ダルミ」の規制解除
2014年に起きた御嶽山の噴火災害で、火口近くの尾根「八丁ダルミ」への立ち入り規制が緩和されました。規制が緩和された山岳ルートは、一般の登山者にとっては初めて開放されます。立ち入り規制は10月11日まで緩和され、ヘルメットの着用など安全対策が呼びかけられています… -
御嶽山噴火で立ち入り規制続く八丁ダルミ周辺 遺族が慰霊と捜索【長野】
御嶽山での噴火から9年経ち、八丁ダルミ周辺では遺族の立ち入りが許され、慰霊登山が行われました。立ち入り規制が続いている八丁ダルミ周辺は火口に近く、王滝頂上から山頂の剣ヶ峰を結ぶ場所であり、王滝村はシェルターを設置など安全対策を進めています。2人の家族が亡くなった場所を辿る悲しみを… -
妻亡くなった場所へ 遺族「これで一緒に帰れる」 御嶽山噴火災害から9年 初めて「八丁ダルミ」通る
御嶽山噴火災害から9年、噴火後初めて妻が亡くなった場所に入ることができた男性がいる。遺族らが慰霊登山を実施し、災害後初めて「八丁ダルミ」への立ち入りが許された… -
「何でもいいから見つけて帰りたい」サングラスなど御嶽山噴火災害の遺留品と見られる9点を発見 これまで立ち入り規制のエリアで長野県が8年ぶりに行方不明者の捜索
2014年に発生した御嶽山の噴火災害で、58人が死亡、5人が行方不明となりました。行方不明者の捜索を8年ぶりに行い、初日は遺留品とみられるサングラスやストックなど9点が見つかりました… -
御嶽山「八丁ダルミ」で行方不明者の捜索 ドローン使い上空からの捜索も【長野】
テレビ信州2014年の噴火災害で多くの犠牲者を出した御嶽山の「八丁ダルミ」周辺では24日から県などによる行方不明者の捜索が行われています… -
御嶽山で遺体発見 身元は当時42歳のポーランド人男性と判明 滑落か…4月に単独入山
ポーランド国籍の男性が御嶽山で遭難し、遺体が発見されました。男性は4月に単独で入山し、行方不明になっていました。遺体は標高2350メートルの王滝頂上の南東斜面付近で見つかりました。男性は山岳事故による滑落が原因と見られます… -
御嶽山で遺体見つかる 行方不明のポーランド国籍の男性か 登山道から滑落の可能性
御嶽山の標高2350メートルの「王滝頂上の南東斜面付近」に倒れていた身元不明の遺体が収容されました… -
御嶽山で1人の遺体を収容・4月に行方不明のポーランド国籍の男性か…急峻な谷の途中の岩場で発見 (長野)
御嶽山の標高2350mの王滝頂上・南東側斜面付近で遺体が発見され、県警のヘリコプターが収容しました。身元の確認が行われています… -
父「待っててほしい」 行方不明の息子の手がかりを… 捜索続ける家族の思い 御嶽山噴火から7年
御嶽山噴火災害から7年。愛知県の家族が山頂近くの立ち入り規制区域で捜索を行う…