田の原
-
「お父さん、まだまだ一緒に過ごしたかった…親孝行が全然できなくてごめんね」【御嶽山噴火10年】で追悼式、遺族が「癒えぬ心の傷」と向き合いながら…教訓を伝える
御嶽山の噴火から10年が経った27日、遺族などが追悼式に参列。犠牲者の家族が安全登山を呼びかける中、山頂で手向ける花を持って登る姿も見られた。遺族や地元の関係者が黙とうし、犠牲者を悼んだ。長野県王滝村では慰霊碑が建てられ、追悼式が行われた… -
「頭の中は今も息子のことばかり…」遺族が慰霊登山 御嶽山噴火からまもなく10年 死者・行方不明者63人 70代夫婦は年々、登山きつくなるも…山頂で捧げた祈りとウイスキー
御嶽山での噴火災害から10年が経ち、遺族などが慰霊登山を行った。岡山県から参加した夫婦は亡くなった息子が登ったルートを辿り、山頂で祈りと息子が好きだったウイスキーを捧げた… -
「風化させない」御嶽山噴火災害から9年 麓では追悼式【長野】
テレビ信州死者・行方不明者63人と戦後最悪の火山災害となった御嶽山の噴火から27日で9年です。麓の木曽郡王滝村では追悼式が行われました。9年前の御嶽山噴火災害では58人が亡くなり今も5人の行方が分かっていません… -
御嶽山噴火災害から9年 麓では追悼式 噴火の時間に合わせて黙とう 9月27日は「信州 火山防災の日」【長野】
御嶽山の噴火から9年、死者・行方不明者63人。御嶽山での追悼式が行われ、防災意識が高められている… -
あの日時速300キロで噴石が登山客を襲った 多くの犠牲者を出した御嶽山の「八丁ダルミ」 立ち入り規制が解除 鋼鉄製のシェルターはできたが…
岐阜県と長野県にまたがる標高3067メートルの御嶽山で起きた火山災害からまもなく9年が経ちました。火口近くに位置し、多くの犠牲者を出した八丁(はっちょう)ダルミへの立ち入り規制が解除されました…