鳴沢岳
-
「左足首の痛みで動けない」と救助要請 韓国の63歳男性をヘリコプターで救助 単独で北アルプス鉢ノ木岳に向けて登山中に転倒 左足首の骨折などで重傷
資料 北アルプス北アルプス鳴沢岳で登山をしていた韓国の63歳男性が転倒し、けがをして、ヘリコプターで救助されました。… -
連休後半 人気の北アルプスなどで山岳遭難相次ぐ 5件6人救助 重軽傷3人 装備不足で行動不能の2人も アイゼン、ピッケルなく雪上に
北アルプスで5件の遭難が相次ぎ、合わせて6人が救助される。兵庫県西宮市の男性が鳴沢岳で救助、医師が蝶ヶ岳で滑落も無事、他の山でも遭難者が発生… -
GW後半に長野県内で山岳遭難相次ぐ 5日は少なくとも5件発生し3人が重軽傷 【長野】
5日、長野県内で北アルプスなどで遭難が少なくとも4件発生。兵庫県西宮市の男性が鳴沢岳で滑落して重傷、青木村と軽井沢町でも遭難者が発生… -
北アルプス鳴沢岳で男性が滑落しけが ヘリコプターで救助
兵庫県西宮市の男性会社員(57)が北アルプス鳴沢岳の新越乗越付近で右足を負傷し、救助要請があり、長野県警のヘリコプターにより救助された。男性は針ノ木岳から爺ケ岳方面に縦走中に滑落し、動けなくなったとのこと… -
1989年末から1990年初に起きた、清水岳遭難事故(全員生還)から学ぶ『過去と未来を繋ぐ貴重な教訓』
1989年末から1990年初の京都府立大学山岳部の清水岳遭難事故について取り上げたいと思います…