Dark mode switch icon Light mode switch icon

採る?もらう?買う?食べる?春の山菜、あなたの楽しみ方は 一方で、遭難に誤食 気になる山菜トラブルも 

北海道放送(株) ようやく暖かさが戻ってきたところ、こちらの話題。 採る、買う、もらう。春の山菜みんなの楽しみ方がキニナル! 【画像を見る】採る派?買う派?春の山菜、あなたの楽しみ方は 紫の可憐な花を咲かせるカタクリ。天ぷらがおいしいアズキナ。 そして大人気のギョウジャニンニクなど、山の恵みが楽しめるこの季節。 ■“採る派” 山菜採り30年 楡金愼一さん 「採ったものはおいしいと思って食べる」 こう話すのは、山菜は自らの手で“採る派”という手稲区の楡金(にれかね)さん。 この道30年というベテランです。 同じく山菜を“採る派”で山へ入ること60年だという大ベテラン、小野さん夫婦の楽しみ方は。 山菜採り60年 小野順司さん 「ワラビなら一番先が柔らかくて、たたきというか潰して食べるのがおいしい」 山菜採り60年 妻 博子さん 「親戚に塩漬してあげる。それで一生懸命採りに行く」 順司さん 「当てにはされてるでしょうね」 妻 博子さん 「(採りに行く)理由の1つですね」 ■“もらう派” こうした“採る派”の人たちから、山菜をもらって楽しむ人たちは…。 50代 「(春の山菜といえば?)タラの芽の天ぷら好きです。近所の人が山菜採りに行って、おすそ分けしてくれるので、毎年楽しみにしている」 「(山菜採りに誘われたら?)行かないです。おすそ分けを待っているが、危険な所には行かないで、楽しく春のものを食べたい」 ■“買う派” そして、スーパーや道の駅で“買う派”の人も多いようです。 60代 「最近はクマが出たり、遭難すると迷惑かけるので、買って食べる。フキやワラビも100円とか200円とか、500円以下で買えたりするので、夫婦2人で1回食べる分は買った方が楽」 70代 「ウドが大好き。あとはギョウジャニンニク。おいしいよね。昔は夫が全部山から採ってくるアウトドア派でね、でも亡くなってからはスーパーで買って、教えてもらった味付けを頭に入れて作っている。あの味が忘れられなくて、『この味は夫の味だなって』。おのろけになるね」 ■春の山菜 お値段は? 道の駅やスーパー、市場などで買うといくらぐらいするのか。番組で調べたところ…。 ・ギョウジャニンニク 50グラム 400~500円、 恵庭市の野菜直売所「かのな」では、 ・ウド(30センチほど) 3本380円 ・アズキナ 50グラム200円 ■山菜にまつわるトラブル防ぐには? ●クマ ・2人以上で行動 ・音を出す ●遭難 ・行き先、帰宅時間を家族に告げる ・目立つ色の服装で携帯電話ホイッスルを携行 ●誤食 ・知らない山菜は口にしない ・健康被害を防ぐために食用と確実に判断できないものは採らない、食べない、人にあげない せっかくの春の恵み、正しい知識で楽しみましょう。北海道放送(株)