【大分】「道に迷った」が約4割 遭難事故防げ
大分朝日放送夏の行楽シーズンを前に、登山中の遭難事故を防ぐため警察などの関係機関が対策を話し合いました。登山客が増えるこの時期に行われた会議には警察や自治体職員など42人が参加しました。2023年、大分県内での遭難事故は45件起きており、2人が亡くなっています。遭難原因の最も多かったのは「道に迷う」ことであり、そのうち半数は60歳以上の登山客です。大分県警は遭難事故が起きた際、早急な救助や捜索活動を行うため、必ず登山届を提出するよう呼びかけています。