山岳事故 2024-05
2024-05-31
-
八ケ岳連峰で名古屋の40歳男性が滑落 本人から救助要請
名古屋市の自営業男性が八ケ岳連峰赤岳の地蔵尾根を下山中、崖に迷い込んで足を滑らせ滑落し、負傷。長野県警が救助活動中… -
北アルプス白馬鑓ヶ岳で身元不明の遺体を発見 30代くらいで黒のジャンパーとズボンを着用
北アルプスの白馬鑓ヶ岳で登山者と見られる男性の遺体が発見されました。男性は黒のジャンバーとズボンを着用しており、30代くらいの年齢です。県警が遺体の身元を確認中で、同地域では別の登山者の行方も不明となっています… -
遺体は大阪府の34歳の男性会社員と判明 北アルプス白馬鑓ヶ岳で発見 単独で25日に入山し白馬岳から縦走中に遭難
5月25日に入山した大阪府の男性が、北アルプスの白馬鑓ヶ岳で遭難し、29日に遺体で発見されました。遺体は大阪府堺市の会社員、安蒜正志さん(34歳)でした…
2024-05-30
-
遭難者のバックパックからは「未使用の防風・防寒着や食料」が出てくる…じつに、あなどれない「低体温症」…「夏でも」起こりうるワケ
2009年7月に北海道のトムラウシ山で起きた登山遭難事故について解説。18名のツアー登山パーティが低体温症に陥り、8名が死亡した… -
那須雪崩高校生ら8人死亡 引率教諭3人に実刑判決 宇都宮地裁
2017年3月、栃木県那須町の茶臼岳で部活動で登山講習会に参加していた県立大田原高の生徒ら8人が雪崩に巻き込まれ、死亡。教諭と元教諭が業務上過失致死傷罪で宇都宮地裁にて実刑判決を受ける… -
2023年の富山県内山岳遭難 134件
2023年、県内で発生した山岳遭難は134件で、2022年よりも19件増えました。県警山岳警備隊が山岳遭難防止に取り組む協議会の会議で報告され、登山者数とともにコロナ禍前の水準に戻りつつあるということが明らかになりました… -
崖の下に遺体 遭難者を捜索中の山岳救助隊などが発見 山梨・本社ヶ丸(1631m)
山梨県大月市笹子町黒野田の本社ヶ丸の山中で、人の遺体が警察の捜索隊によって発見されました。遺体の年齢や性別は不明で、身元の特定が進められる予定です… -
高校生ら8人死亡の栃木・那須雪崩事故 きょう判決
那須町で高校生ら8人が登山講習会中に雪崩に巻き込まれ死亡。教師3人が業務上過失致死傷の罪で裁かれる… -
観光客の男性、西表島の山で遭難 「昆虫採取のため」1人で入山 八重山署が注意喚起 沖縄
西表島の古見岳で観光客男性が大雨に巻き込まれ、川が増水して帰れなくなる事故が発生。男性は消防団員によって発見され、無事下山した…
2024-05-29
-
山菜採り89歳女性不明、知人らと入山しはぐれる 岐阜・飛騨市の山林
岐阜県飛騨市宮川町種蔵の山林で山菜採りに入った無職女性(89)が山中で迷い、仲間の男性(76)が捜索を求める。捜索が行われる予定… -
ニュースワード「那須雪崩事故」
2017年3月27日、栃木県那須町の茶臼岳で登山講習会に参加していた高校生らが雪崩に巻き込まれ、県立大田原高校山岳部の生徒7人と教諭1人の計8人が死亡、40人が重軽傷を負った… -
山中で遺体を発見 年齢・性別不明 遭難の登山者を捜索中 30日にも収容へ 山梨・大月市
登山者が行方不明になり、山中で遺体が発見されました。警察が捜索を行い、遺体の身元特定を進めています… -
【山岳遭難】タケノコ採りをしていた89歳の女性が行方不明に 飛騨市のスキー場山頂付近
飛騨市のひだ流葉スキー場の山頂付近で、知人とタケノコ採りをしていた高齢の女性(89)が行方不明になりました。捜索が行われています… -
北アルプス白馬鑓ヶ岳で身元不明の男性の遺体を発見 周辺では大阪の34歳男性が行方不明に 警察が身元の確認進める
北アルプス白馬鑓ヶ岳付近で身元不明の男性の遺体が発見されました。男性は登山中、行方不明になった34歳の大阪府の会社員と照合されています… -
「事故を教訓として残したい」息子を亡くした父が訴える 8人死亡の那須雪崩事故、30日に判決
栃木県那須町で7年前に起きた高校生らの雪崩事故に関連し、教諭ら3人が業務上過失致死傷の罪で判決を言い渡される。事故の遺族は教訓として事件を残したいと訴えている… -
「先週水曜日から帰ってこない」81歳の男性牧師が山岳遭難か 警察と消防が捜索=静岡・葵区
静岡市の自宅から出かけた81歳の男性が行方不明になり、警察と消防が山岳遭難とみて捜索を続けている。男性は静岡市駿河区の牧師で、先週水曜日に出かけてから帰ってこない状態で家族から警察に届け出があった… -
122メートル下の峡谷に転落したのに生存…米国19歳青少年の奇跡
ワシントン州で米国最大の鉄道橋梁の下に落下した10代青少年が奇跡的に生還。救助隊が2時間かけて身体を固定し引き上げることに成功…
2024-05-28
2024-05-27
-
長野市鬼無里の東山で東京都の大学生(20)が足を滑らせて転倒 登山部の8人パーティーで入山 警察が救助 軽傷のもよう
長野中央警察署が長野市鬼無里で東京都世田谷区の男子大学生(20)を救助しました。男性は登山部のパーティーで東山に入山し、八方沢を下山中に斜面で転倒し、警察に救助要請があり病院に搬送されました。男性は軽傷のようです… -
“山菜採り”なぜ迷う?旬のタケノコで「こっちにもあったって…それで出口を間違う」―北海道内で相次ぐ遭難に対策は 『自分だけは遭難しないとは思わない』約8割道迷いが原因
北海道で相次ぐ山菜採りの遭難。70代の女性や76歳の男性がタケノコ採り中に行方不明になる。男性は自力で下山するも、迷子になる事例が増加。23歳記者が疑似体験で遭難の恐怖を体験… -
“タケノコ採り”で70代女性が遭難か 正午の待ち合わせ時間に戻らないまま…捜索続くも見つからず ウインドブレーカーの軽装で飲み水・携帯電話所持も電波届かない場所 北海道函館市
北海道函館市の山林でタケノコ採りに行った70代女性が行方不明になり、捜索が行われていますが発見されていません。女性は26日午前9時30分に林に入り、午後1時30分ごろに友人から110番通報があったと報告されています… -
山菜取りで遭難相次ぐ 70代と80代の男性2人死亡
長野中央警察署によると、山菜取り中に遭難が相次いでいます。27日、長野県内で70代と80代の男性2人が死亡。山菜取りに出かけた男性が行方不明となり、捜索の結果、心肺停止の状態で発見されました。もう1人の男性も山林で死亡が確認されました… -
北アルプス白馬岳周辺 大阪の男性が行方不明
大阪府堺市の男性会社員(34)が北アルプス白馬岳周辺で行方不明になり、大町署山岳遭難救助隊員らが捜索を行っている。会社員は25日から1泊2日の予定で入山し、白馬鑓ケ岳方面に縦走したとみられるが、下山予定の26日を過ぎても帰宅していない… -
山菜採り遭難が急増 ほとんどが70代 命を守る3つのポイントは? 山岳救助のエキスパートに聞く
HTB北海道ニュースによると、山菜採りシーズン中に遭難が相次いでおり、70代以上の高齢者が笹やぶに迷い遭難する事例が多く報告されている。現在も2人が行方不明となっている… -
「帰宅しない、連絡も取れない」 59歳男性が五泉市で登山中に一時不明 その後、無事を確認 ≪新潟≫
59歳の男性が登山から帰ってこないとして遭難届が出され、一時行方不明となるも、無事に下山。男性は無事でけがはなかった… -
長野市鬼無里で下山中の大学生がけが、長野県警に救助される
長野市で登山中の東京都世田谷区の男子大学生(20)が八方沢で転倒し、軽傷を負い長野県警山岳救助隊員により救助され病院に搬送された。男子大学生は25日に8人パーティーで東山に入山し、26日に下山中に負傷したと報告されている… -
山菜採りで遭難 83歳男性が死亡 滑落したか
長野県飯山市の山林で山菜採りに出かけた83歳の男性が行方不明になり、26日に家族が通報。27日に発見されましたが死亡が確認され、沢で倒れていた状態で滑落した可能性がある… -
山菜採りで行方不明の83歳、遺体で見つかる【長野・飯山市】
83歳の男性が山菜採りに行方不明になり、飯山市の山林で死亡が確認されました。男性は沢で倒れた状態で見つかり、滑落した可能性が高いとされています… -
タケノコ採り中 男性山岳遭難3日目【岩手・岩泉町】
25日、タケノコ採りのため岩泉町の山林に入った40代の男性が行方不明に。瀬川俊喜さん(42)が母親と別々にタケノコ採りをしていたが戻らず、警察が捜索中。現場では警察官12人が捜索しているが発見に至らず。27日の捜索打ち切り予定… -
山菜採り中の遭難相次ぐ 函館市では70代女性がタケノコ採りで行方不明 積丹町では79歳の男性も不明
函館市で70代の女性がタケノコ採り中に行方不明になり、警察と消防が捜索中。女性は友人らと万畳敷高原に入った後、集合時間に戻らず。北海道の積丹町でも別の山菜採り中の79歳男性が行方不明… -
北アルプス爺ヶ岳で遭難 名古屋市の男性(59)が柏原新道付近で道に迷い行動不能に 県警ヘリで救助 けがはないもよう
北アルプス爺ヶ岳で名古屋市の医師の男性(59)が道に迷い行動不能になり、27日朝、長野県警のヘリコプターに救助されました。26日下山中に道に迷い、26日午後5時頃に救助要請があり、27日午前6時頃救助されました… -
死亡は72歳男性と判明 ロッククライミングで岩から滑落、宙づり…全身を強く打ち、発見時は意識なし
日高市の日和田山でロッククライミング中に男性が岩から滑落し死亡。男性は宙づり状態で発見され、72歳の飯能市の男性と判明… -
山中の遊歩道で男性2人が別行動 それぞれ遭難し救助される【新潟】
南魚沼警察署によれば、湯沢町の山中で別行動をとっていた男性2人が相次いで遭難し、救助された。事故によるけがはない…
2024-05-26
-
五泉市で山岳登山の男性が一時不明に、家族が警察に届け出るも無事下山
新潟市西区の男性が木六山から銀太郎山へ登山し、一時行方不明になりましたが、27日朝に無事下山。男性は縦走中行程が遅れ、山中で1泊したと説明… -
夫や知人とタケノコ採り 70代女性が集合時間過ぎても戻らず 携帯の電波つながらない状態 函館市の万畳敷高原
函館市の70代女性がタケノコ採りに山に入った際に遭難。同行者が女性が帰らず警察に通報。山菜取りに入った一帯は電波がつながらない状態で携帯電話も不通。捜索が続行中… -
掲載するニュースはありません
… -
北アルプス爺ケ岳で愛知の男性、道に迷い救助要請
長野県警によると、26日午後5時10分ごろ、北アルプス爺ケ岳の柏原新道付近で、愛知県の男性医師(59)が道に迷い、救助要請があった。男性は26日に単独で入山し、下山中だった。27日早朝から捜索が予定されている… -
山菜採りで行方不明に 83歳の男性を捜索 25日に単独で入山し翌朝になっても帰宅せず 長野・飯山市
長野県飯山市の山林で、山菜採り中の83歳男性が行方不明に。男性は25日に単独で山林に入り、翌日帰宅せず家族が警察に通報。携帯電話も通じず、車が国道沿いに発見されたため捜索中… -
山菜採りで遭難か 83歳の男性が山から戻らず 警察が捜索も午後5時で打ち切り 27日朝から再開へ
83歳の男性が山菜採りに行った際に帰宅せず、警察が捜索。男性は鍋倉山の中腹で車が見つかり、26日捜索は打ち切り… -
北アルプス前穂高岳で滑落・死亡の男性 諏訪市の会社員(62)と確認 登山経験は約10年 現場は付近は残雪も【長野】
62歳の男性が前穂高岳で登山中に滑落し死亡。男性は諏訪市中洲の会社員であり、3人パーティーで登山中に100メートルから200メートル滑落。山岳ガイドが警察に通報し、救助されたが後に死亡が確認された… -
標高707メートルの山頂で“命懸けの映え写真”…女性が滑落 手で岩をつかみ“L字ポーズ”で撮影後 中国・広東省
中国・広東省深セン市で標高707メートルの山の頂上で映え写真を撮影中の女性が滑落事故に遭い、男性に助けられかすり傷で済んだ。事故原因は無理な姿勢を続けたこととされている… -
【速報】北アルプス前穂高岳で滑落 60代男性が死亡 100~200メートル滑落か 長野
北アルプス前穂高岳で60代の男性が滑落し、死亡。男性は奥明神沢付近で滑落し、県警ヘリで救助されたが死亡が確認された。滑落した原因は調査中… -
山岳遭難相次ぐ…防災ヘリで救助
滋賀県内で登山者による山岳遭難が相次ぎ、2人が負傷。三重県鈴鹿市の女性(71)が登山道で滑落し骨折、大阪府吹田市の女性(45)が砂地で転倒し左すね骨折の疑い。救助された… -
北アルプス燕岳で遭難 埼玉の55歳女性 下山中に足ひねって行動不能 ヘリで病院搬送
北アルプスの燕岳で女性登山者が足を負傷し、ヘリで救助される。軽傷とみられ、現場は樹林帯の登山道だった… -
男性転落し宙づりに 防災ヘリで病院に運ばれるも死亡を確認 岩場で愛好家7人がロッククライミング中だった 日高の日和田山、男岩
日高市高麗本郷の日和田山でロッククライミング中の70代男性が頂上付近から転落し死亡。同日にグループで入山した際に事故が発生…
2024-05-25
-
恵那山で滑落した単独登山男性救助、命に別条なし 消防署員と下山、岐阜
岐阜県中津川市の恵那山(2191メートル)で登山中の男性会社員(37)が足を踏み外し、約30メートル下に滑落。男性は自ら119番し、翌日に市消防署員によって下山。男性は両腕に切り傷を負っているが、命に別状はない… -
家族と2人でタケノコ採りで山林に入った40代男性が戻らず 26日早朝に3つの警察署合同で捜索へ 盛岡市と岩泉町境付近の山林
岩手県盛岡市と岩泉町の境に近い山林でタケノコ採りに入った男性が戻らず、家族から通報がありました。警察が捜索を行う予定です… -
【一切経山で山岳事故】福島市の80歳女性が一人でを下山中に転倒し左手骨折か・福島県
福島市内に住む80歳の女性が福島市土湯温泉町の一切経山で登山中に足を滑らせて左手にけがをし、救急搬送された… -
夕方には帰るはずが、6日間行方不明に…「絶対にあきらめない」山で遭難した夫を探すために妻がとった“意外な手段”
2022年8月10日、九州国見岳で登山中に崖から滑落し、左耳と左足に怪我を負った男性が6日間の長期遭難を経験。妻が想いを語る中、救助活動が展開される… -
左足の傷に「ハエのような虫がびっしり…」崖から滑落→遭難した30代男性が山中をさまよった“恐ろしい6日間”
38歳の登山者が国見岳で6日間の遭難を経験。自ら事故を起こし、崖から滑落して左耳と左足に怪我を負い、11日の朝まで孤立。妻に現在地のデータを送信しようとしたが、実際の登山口の情報に誤解があり、遭難の長期化につながった… -
北海道内 山菜採り遭難相次ぐ 積丹岳で79歳男性不明 島牧村で札幌の74歳男性一時不明も無事救助
北海道ニュース道内では山菜採り中の遭難が相次いでおり、積丹町の積丹岳で高齢男性が行方不明になりました。79歳の岩本勝男さんがタケノコを採りに行ったまま行方不明となり、捜索が続いています。また別の場所では74歳の男性が山菜採り中に知人とはぐれる事故も発生しました… -
足首ひねった55歳女性をヘリコプターで救助 北アルプス燕岳
埼玉県戸田市の派遣社員女性(55)が北アルプス燕岳の第二ベンチ付近でバランスを崩して右足首をひねり、行動不能になった。登山者の要請により防災ヘリコプターが女性を救助し、松本市内の病院に搬送された。女性はねんざの症状が見られる… -
浮石でバランス崩して転倒の34歳女性をヘリコプターで救助 長野県の根子岳
長野県の根子岳(標高2207メートル)で登山中に浮石を踏んだ会社員女性(34)が転倒し、軽傷を負った。同行者の救助要請を受け、消防ヘリコプターが女性を救助して病院に搬送した… -
【残雪の下に50㎝の空洞が…足首骨折】吾妻連峰で山岳事故・44歳男性をヘリで救出・福島県
福島中央テレビ5月25日の午前、北塩原村で登山中の男性がけがをする山岳事故がありました。男性は西大巓で残雪を踏み抜いて深さ50センチほどのくぼみにはまり、自力で下山出来なくなりました。救助隊が県の防災ヘリを使い2時間後に救助し、病院に搬送されました… -
山菜採りの79歳男性が遭難か 妻に「2時間後に戻る」と伝えて入山したまま帰宅せず…警察や消防などが捜索 北海道・積丹岳
24日午後、北海道積丹町の積丹岳に山菜採りに入った79歳の男性が遭難し、行方不明となっています。妻に帰宅予定時刻を伝えていたが戻らず、警察と消防が捜索を行っています…
2024-05-24
-
79歳タケノコ採り夜になっても帰宅せず 1人で入山行方不明 あす朝より捜索 北海道積丹町
北海道積丹町の79歳男性が山菜採りのため積丹岳に入り、行方不明。家族から届け出があり、警察が遭難と断定し捜索を開始… -
【山形】山菜採り遭難 無事発見救助(山形県小国町)
山形県小国町の山で行方不明になっていた80代の女性2人が無事救助されました。2人は山菜採りに出かけ、車を停めた場所から離れた沢で発見されました… -
山菜採りには携帯電話を持って 八甲田山系のふもとに「臨時交番」開設 遭難に備え/青森・平川市
平川市の八甲田山系のふもとに臨時交番が開設され、山菜採りシーズンを迎え遭難事故の発生に備えます。開設式では黒石警察署と平川市葛川支所の支所長が看板を取り付けました… -
山岳救助の手順確認 諏訪広域消防本部特別隊訓練 長野県岡谷市
岡谷市の高尾山で行われた諏訪広域消防本部特別救助隊の山岳救助訓練。30人の隊員が参加し、崖下の要救助者を救出する訓練を実施。救助資機材を使用し、山岳地での救助活動の手順を確認… -
那須の茶臼岳で男性が転倒し頭部など負傷 栃木県防災ヘリで救助
茨城県古河市の51歳男性が茶臼岳で友人と下山中に砂利で転倒し頭などにけがを負い、防災ヘリで救助された事故…
2024-05-23
-
【大分】「道に迷った」が約4割 遭難事故防げ
大分朝日放送夏の行楽シーズンを前に、登山中の遭難事故を防ぐため警察などの関係機関が対策を話し合いました。登山客が増えるこの時期に行われた会議には警察や自治体職員など42人が参加しました。2023年、大分県内での遭難事故は45件起きており、2人が亡くなっています。遭難原因の最も多か… -
北海道で相次ぐ山菜採りの遭難 旭川の男性は自力で下山するも、北広島で不明となった74歳女性は手がかりなし…捜索は事実上の打ち切り
北海道各地で相次ぐ山菜採りの遭難で、旭川の76歳男性が自力下山。一方、北広島の74歳女性の捜索は事実上打ち切られる。結城康夫さんはウドを採りに山に入った後行方不明に… -
斜面から滑落したか アラスカ州の北アメリカ大陸最高峰の山「デナリ」で札幌市の40代男性の遺体を発見
アメリカのアラスカ州デナリ山で日本人男性の遺体が発見され、札幌市在住であることが判明。遺体は山頂付近で発見され、男性は単独登山中に急な斜面から滑落した可能性がある… -
北米最高峰デナリ、40代の邦人男性が死亡 急斜面で滑落か
北米最高峰デナリで単独登山中の邦人男性が急な斜面で滑落し死亡。遺体は標高5200メートル付近で発見され、家族からの連絡で捜索が行われた… -
上級者向けの岩場の下に…ロッククライミング中に61歳男性が転落し意識不明の重体 南山クライミングゲレンデ
22日夕方、愛知県豊田市の岩場でロッククライミング中の61歳男性が転落し、意識不明の重体となり救急搬送された。通報者によると、男性は岩場の下に倒れており右腕が変形していたという… -
北米最高峰デナリで滑落死か…日本人男性「T・ハギワラ」さんの遺体収容
アメリカ・アラスカ州のデナリで日本人男性が登山中に滑落し亡くなった。男性は札幌市のT・ハギワラさん。遺体は標高約5182メートル地点で発見された… -
1人で山菜採りへ…家に戻らず、76歳男性が行方不明に 北海道旭川市
2024年5月22日、旭川市に住む男性(76)が山菜採りに出掛けて、旭川市の山中で遭難。車で出発し、夕方に戻らず家族が心配し届け出。男性の車は駐車場で見つかり、警察が捜索を開始…
2024-05-22
-
米アラスカ州の山で日本人男性が死亡 登山中に滑落か
アラスカ州のデナリ山で、札幌市の日本人男性が登山中に滑落し死亡。家族からの連絡が取れず捜索が行われ、20日に遺体が発見された… -
北アルプス剱岳 埼玉県の男性行方不明 発見に至らず
埼玉県の66歳男性が剱岳で一人登山中行方不明。警察が捜索を行うも未発見。全国の山岳遭難が統計開始以来最多の180件に… -
北アルプス涸沢で大分の66歳男性が「ぎっくり腰」で行動不能に 県警ヘリで救助 5月19日に単独で上高地から入山
大分県の66歳男性が長野放送北アルプス涸沢で単独登山中に腰痛で行動不能となり、県警のヘリコプターで救助されました。男性は5月19日に上高地から入山し、22日に山小屋を通じて救助を要請しました… -
北アメリカ最高峰マッキンリー(現デナリ)で日本人男性「T.Hagiwara」さんの遺体発見…札幌市40代男性遭難か
アラスカ州のデナリ山で札幌市の男性が遺体で発見される。滑落事故とみられ、現地山岳レンジャーが遺体を発見… -
山菜採りで遭難 松本市で自営業男性が滑落
松本市安曇の山林で自営業男性が浮き石に乗って滑落し、足首にけがをした。山菜採り仲間が119番通報… -
山菜取りで遭難 67歳男性が浮石にのって滑落 足骨折など重傷 長野・松本市の山林に知人と2人で入山
長野県松本市安曇の山林内で山菜取りをしていた60代の男性が遭難し、大けがをしました。男性は山菜採りのために入山し、浮石にのって滑落しました。知人が119番通報し、男性は警察や消防に救助され、病院に搬送されました。右足骨折などで重傷のもようです… -
ウドを採りに… 山菜採りの67歳男性 浮き石に乗り滑落 足にけが 松本市安曇の山林
松本警察署によると、松本市安曇の標高約1600メートルの山林で山菜取りをしていた67歳の男性が浮き石に乗って滑落し、知人が消防に通報して助けを求めた。男性は足首にけがをし病院に搬送された… -
21日に山開きした尾瀬 燧ヶ岳の山頂付近で60代男性がけが 防災ヘリで搬送【福島県】
尾瀬、燧ヶ岳の山頂付近で60代男性が左ひざ負傷し救助される。救助には防災ヘリコプターが使用され、男性は会津若松市内の病院に搬送され手当てを受けている… -
腰痛で行動不能に 北アルプスの涸沢で大分県の66歳の男性をヘリコプターで救助
22日、涸沢で66歳の男性が腰痛のため動けなくなり、長野県警のヘリコプターで病院に搬送されました… -
北アルプス剱岳で埼玉県の男性が行方不明 1人で15日に入山し北方稜線を縦走 富山
埼玉県の会社員男性が北アルプス剱岳の北方稜線で行方不明になり、富山県山岳警備隊が捜索を行っている。男性は剱岳から北方稜線を縦走中に行方がわからなくなり、所属する山岳会の代表者が警察に通報した… -
行方不明から2日 74歳女性の捜索続く タケノコ採りで遭難 北海道北広島市
北海道北広島市でタケノコ採りに行った岸本愛子さん(74歳)が行方不明になり、22日も朝から捜索が続いています。友人と山へ入った後、約束の時間になっても岸本さんが戻らず、警察に通報されました…
2024-05-21
-
15日室堂から入山し剱岳から駒ヶ岳などを縦走する登山届…埼玉県の60代男性行方不明・吹雪や雨の日も
埼玉県の60代男性が北アルプス剱岳方面で登山中に行方不明になり、警察が捜索中。行方不明者は桶川市の会社員、清水修さん(66)。清水さんは剱岳周辺で行方不明になった可能性があり、悪天候の影響も考えられている… -
GW期間中の山岳遭難 過去最多の180件遭難 人数は192人で12人が死亡 警察庁
今年のゴールデンウィーク中の山岳遭難が過去最多の180件に上り、192人が遭難。12人が死亡し、92人がけがをし、3人が行方不明となっています。最も遭難者が多かったのは神奈川県に位置する丹沢山塊でした。警察庁は注意を呼び掛けています… -
警察官2人がクマに襲われ大けが 山林に倒れている男性搬送のため重機で道路拡張 /秋田・鹿角
鹿角市十和田大湯の山林で男性が山岳遭難し、警察官2人がクマに襲われ大けがをした。男性は倒れており救助作業が行われるが、入山禁止が出されている。21日朝から道路を広げる工事が始まり、安全に搬出を進める… -
北アルプス剣岳で埼玉県の男性(66)が行方不明 富山県警が捜索も見つからず 22日も捜索
埼玉県桶川市の会社員・清水修さん(66)が富山県・北アルプス剱岳の北方稜線一帯で行方不明に。清水さんは5月15日に入山し、18日に下山予定だったが連絡が取れず、山岳警備隊が捜索を行っている…
2024-05-20
-
5年で381人も…山菜採りでなぜ遭難してしまう?「奥に行けば行くほど…わかりづらくなる」記者が“体験”してみてわかった必要な対策 北海道
北海道で山菜採りによる遭難事故が多発。地元警察が遭難防止の呼びかけを行っている。20日にも山菜採りでの遭難が報告された… -
遭難・クマ・誤食 “それでも山菜を採りにいきますか?” この時季の山に潜む危険
北海道で山菜採り中に遭難やクマとの遭遇、毒草誤食などの危険が報告されています。遭難者やクマ被害者が相次ぎ、イヌサフランとギョウジャニンニクの間違いによる食中毒も発生。山菜採りシーズンには慎重な行動が必要です… -
栗駒山の山岳遭難「千年クロベを見に」捜索打ち切り〈宮城〉
宮城県栗原市栗駒の山で行方不明となった57歳の男性の捜索が行われ、警察によると男性は山中にある天然記念物を見に行ったまま帰宅せず、捜索が行われました。しかし、捜索は結果として男性の発見には至らず、19日に打ち切られました… -
登頂中に登山者の女性が転倒 「動けない…」救助要請 北アルプス燕岳【長野】
愛知県の男女2人が北アルプス燕岳で登頂中に遭難。女性がけがをし身動きが取れなくなり、県警が救助に当たっています… -
北アルプス槍ヶ岳で遭難 中国人の22歳男性が死亡 アメリカ人の30歳男性と2人で入山
北アルプス槍ヶ岳で遭難し、死亡が確認された登山者が中国籍の22歳男性であることがわかった。5月15日にアメリカ国籍の男性と共に登山し、17日に2800メートル付近で行動不能になった。警察により30歳男性は救助されたが、22歳男性は死亡した… -
「下山途中に道に迷った」朝日連峰で道に迷った東京都の女性を救助
東京都の女性が山形県西川町の朝日連峰で登山中に道に迷い、救助される。女性は70代で午前4時半に登山を開始し、午後3時45分に道に迷ったと110番通報。残雪がある山で行方不明になり、2時間後に救助された。命に別状なし… -
北アルプス燕岳で遭難 愛知県の40代の男女2人が北燕岳へ登頂中に転倒、行動不能に 警察が捜索
愛知県の男女2人が北アルプス燕岳で登山中に遭難し、警察が捜索中。男性と女性が転倒し行動不能になり、男性から救助要請があった。2人とも軽傷で連絡可能… -
阿賀町の福取岳で遭難 男性2人を救助【新潟】
阿賀町の福取岳で登山中の男性2人が遭難し、県警のヘリコプターにより救助されました。50代男性が新潟市内の病院に搬送されましたが、軽傷です…
2024-05-19
-
北アルプス燕岳 愛知県の男女が行動不能(20日)
19日、北アルプス燕岳で愛知県東海市の会社役員男性と名古屋市の保育士女性が転倒し、行動不能に。同署山岳遭難救助隊が捜索予定。2人は北燕岳へ登山中だった。軽傷の報告あり… -
「父親が動けなくなった」一家4人で藻岩山へ"山菜採り" 82歳の男性が転倒 岩に足や背中を強打し大ケガ 5月は山菜採り中の遭難件数がピーク要注意 北海道札幌市
5月19日、藻岩山で山菜採り中の82歳男性が転倒しケガ。消防により救助され病院に搬送… -
滋賀県東部の山で遭難、57歳男性が死亡 誤って滑落か
滋賀県東近江市の雨乞岳付近で遭難した岐阜市の会社員男性(57)が山中で心肺停止状態で発見され、死亡が確認された… -
滋賀県の雨乞岳で50代男性が遭難か 予定時刻に下山せず
岐阜県の50代男性が滋賀県東近江市甲津畑町の雨乞岳付近で遭難の恐れ。男性は17日に登山道から入山し、18日に下山せず家族が届け出… -
掲載するニュースはありません
… -
登山に行った57歳男性が山で遭難「クラシ」の登山道付近の崖下で発見され死亡 崖から滑落か 滋賀・東近江市
滋賀県東近江市の雨乞岳近くで57歳の男性が遭難し、登山道付近の崖の下で倒れて死亡… -
【続報】山開きの安達太良山で足をくじいた女性を防災ヘリで救助 病院で手当てを受ける
福島県二本松市の安達太良山の山頂付近で足をくじいた50代女性が防災ヘリコプターで搬送され、病院で手当を受けています… -
持っていた飲み物を飲んで夜を明かす 秋田・鹿角市の山林で遭難の60代女性は自力下山
秋田県鹿角市の山林で行方不明となっていた60代の女性が、19日午前に発見されました。女性はタケノコ採り中に姿が見えなくなり、林道まで自力で歩いた後に保護されました…
2024-05-18
-
50代女性登山中に足をくじいて負傷 新潟県警のヘリコプターが救助 仙ノ倉山
新潟県湯沢町土樽の仙ノ倉山で50代の女性が登山中に足をくじいて動けなくなり、110番通報があった。新潟県警のヘリコプターにより発見され、救助された。女性は右足をねん挫している可能性があるが、命に別状はない… -
北アルプス槍ヶ岳で外国籍の2人遭難 救助も1人が死亡【長野】
資料北アルプスの槍ケ岳で外国籍の男性2人が遭難。20代男性が死亡し、30歳の男性は無事救助された… -
【無事救助】北海道の雌阿寒岳でシンガポール人夫婦が下山できず娘から「下山できない」と消防に通報…位置情報から警察が発見 北海道足寄町
北海道足寄町の雌阿寒岳でシンガポール人夫婦2人が登山中に道に迷い、下山できなくなる。警察が救助に向かっている。救助対象は50代から60代…
2024-05-17
-
北アルプス槍ヶ岳で外国人2人が遭難 20代男性が死亡 登山中に動けなくなる
北アルプス槍ヶ岳の登山道上で外国籍の男性2人が遭難、20代男性が死亡。30代男性は警察と一緒に下山中。長野県警が捜査中… -
【17日の捜索でも発見できず】栗駒山で遭難か 登山に出かけた大崎市の男性(57)が行方不明(宮城)
宮城・大崎市の男性(57)が栗駒山に登山中に行方不明になり、捜索が再開されたが悪天候のため中止。行方不明者は大崎市三本木の会社員柏裕樹さん(57)。柏さんは家族に巨木『千年クロベ』を見に行くと伝え、自宅を出発した。警察と消防が捜索を行い30人体制で水のある沢沿いを中心に捜索。捜索… -
山菜採りに行った70代女性が行方不明 山形県内で山岳遭難相次ぐ
山形放送県内で山菜採り中の遭難が相次ぎ、鶴岡市と山形市で遭難者が発生。70代の女性がまだ行方不明で捜索中。もう1人の88歳の男性は無事発見… -
甲州・倉掛山で山岳遭難 登山中の男性(72)が転倒し骨折 防災ヘリが救助 山梨県
倉掛山で登山中の男性が転倒し、防災ヘリに救助される。男性は左足の骨を折る重傷… -
警察や消防が捜索再開「千年クロベの木を見に行く」と山に入った男性 依然として見つからず 宮城・栗原市
宮城県栗原市栗駒の山に入った柏裕樹さん(57)の行方が分からず、警察や消防が捜索を再開。柏さんは「千年クロベ」の木を見に行くと家族に伝え山に入り、帰宅せず連絡も取れず。車は登山口の駐車場で見つかり、山の中でYAMAPの位置情報が途切れていた…
2024-05-16
-
上空から人影を発見 おとといから行方不明で遭難したとみられていた女性(78)を発見(山形・鶴岡市)
山形県鶴岡市でおとといから行方不明だった78歳の女性が山で遭難し、本日午後に発見されました。女性は意識があり外傷はないようです。県警ヘリ捜索中に発見され、病院に搬送されました… -
「視界不良で道に迷った」鳥海山で遭難した奈良県の男性 携帯電話の位置情報などから場所割り出し発見 ケガなし(山形)
奈良県の50代男性が鳥海山で遭難し、警察により捜索され無事発見。男性は視界が悪くなり道に迷い、自ら110番通報。ケガはなく徒歩で下山… -
鶴岡・舟形で山菜採りの遭難相次ぐも16日に無事発見 山に入る際は非常食・携帯電話の持参を 山形
鶴岡市と舟形町で山菜採り中に遭難した2人が無事に救助される。鶴岡市では加藤美榮さんが発見され、舟形町では押野正弘さんが救助された… -
登山57歳の男性が行方不明「千年クロベ」を見に行くと伝え…17日も捜索予定<宮城県栗原市>
ミヤギテレビ行方不明となっている大崎市三本木の57歳の男性会社員。男性は家族に栗駒山の巨木「千年クロベ」を見に行くと伝え自宅を出るも、戻らず警察に通報。男性の車は栗原市栗駒にある世界谷地の登山道入り口で見つかる… -
16日の捜索では発見されず 秋田・鹿角市でタケノコ採り遭難 青森の64歳男性が行方不明
秋田県鹿角市の山林でタケノコ採りに出かけた64歳の男性が行方不明。捜索が行われています… -
北アルプス立山連峰で80歳女性 遊歩道で転倒し斜面を10メートル転落 外傷性くも膜下出血などで重傷 富山・立山町
80歳の女性が富山県立山町の北アルプス立山連峰の遊歩道で転倒し、斜面を約10メートル滑り落ちる事故が発生。外傷性くも膜下出血などの重傷。美女平遊歩道で山岳警備隊によって救助され病院に搬送… -
青森の64歳男性がタケノコ採り遭難 鹿角市
鹿角市の山林でタケノコ採りをしていた64歳の男性が行方不明になり、捜索が行われています。男性は15日に山林に入って以降、姿を消しており、リュックやサイレンが見つかっています… -
栗駒山で遭難か 57歳男性が行方不明…捜索は悪天候のため中断<宮城県栗原市>
大崎市三本木で57歳の男性会社員が行方不明。男性は栗駒山にある巨木「千年クロベ」を見に行くと家族に伝え、夜になっても戻らず警察に通報。男性の車は栗原市栗駒で発見。捜索が行われたが悪天候で中断された… -
【速報】「千年クロベを見に」山中で遭難か 大崎市の会社員(57)連絡取れず
57歳の男性が栗原市の山に登山中に行方不明になり、家族が警察に通報。車は登山ルートの駐車場で見つかり、捜索が行われている… -
【速報】樹木「千年クロベ」を見に行くと山に出かけた50代男性が行方不明に 宮城・栗原市
宮城県栗原市内の山に出かけた大崎市に住む会社員の50代男性が行方不明。警察が男性が遭難したとみて捜索中。男性は家族に樹木「千年クロベ」を見に行くと言って出かけたという…
2024-05-15
-
「“ささやぶ”から出られない…」80歳くらいの男性が山菜採りで遭難 夕方からウド狙いで入山… 妻に連絡し通報 午後11時30分ごろに動けなくなっているのを消防が保護 大きなけがなし
北海道室蘭市付近の山林で山菜採りをしていた80歳くらいの男性が遭難し、一時保護された。男性は夕方から山菜のウドを採りに入山していた… -
奈良県天川村の弥山で40歳の男性が遭難か
埼玉県川越市の会社員、岡田裕さん(40)が弥山に登山に出かけた際に行方不明となりました。14日宿泊予定の施設に到着しなかったため、警察と消防が遭難の恐れがあるとして捜索しています… -
山菜採り遭難 7割が5、6月に 北海道警、安全対策呼びかけ
北海道で過去5年間に山菜採り中に遭難した381人のうち、約7割が5、6月に事故が発生。今月2日には津別町で80代男性が滑落し、死亡。道警が安全対策呼びかけ… -
山岳遭難件数 去年の同じ時期と比べほぼ倍 きのう遊佐町の高齢男性が一時行方不明に(山形)
山形県内で山岳遭難件数が増加しており、遊佐町の山で88歳男性が一時行方不明に。自力で下山後、無事帰宅…
2024-05-14
2024-05-13
-
掲載するニュースはありません
… -
知人と2人で山菜採りに入った73歳男性…行方不明から2日目の捜索でも見つからず "携帯電話持たず" 遭難事故防止へ警察が注意呼びかけ 北海道
苫小牧市の山林で山菜採り中の73歳男性が行方不明に。捜索中で未発見… -
山菜採りで崖から滑落 男性1人がけが 県警ヘリが救助【新潟・妙高市】
長野県妙高市で山菜採り中に男性が崖から滑落し、県警のヘリによる救助が行われました。男性は頭をけがし首の痛みがあると報告されています… -
【また高齢者が“山菜採り”で遭難】知人と2人で苫小牧市の山に入った73歳男性―待ち合わせ時間に戻らず…携帯電話持っていない 相次ぐ遭難に北広島市の林道で携帯電話を持つことなど警察注意呼び掛け 北海道
苫小牧市の山林で山菜採り中の73歳男性が行方不明。友人が警察に通報後、捜索開始。男性は携帯電話を持っていない。警察が25人態勢で捜索中… -
米沢市に仲間と3人で山菜採りへ・70代男性1人が一時遭難も無事救助
12日朝、米沢市の白布峠から山菜採りに入った男性3人のうち、70代の男性1人がはぐれ一時遭難したが、夕方に無事に救助された。救助された男性は茨城県から来た方で、山菜採りのため山に入った際にはぐれた…
2024-05-12
-
掲載するニュースはありません
… -
【遭難相次ぐ】茨城県の70代男性が行方不明・白布峠 広島市の男性の捜索は打ち切り・西吾妻山 山形
茨城県の70代男性が山菜採りのために山に入り行方不明に。友人とはぐれ警察に通報。携帯電話持参… -
【速報】山菜の「シドケ」を採りに行った”70代男性”が遭難か 2人で入山し男性だけ戻らず 北海道苫小牧市
北海道苫小牧市の山林で山菜採りに来た70代の男性が行方不明になり、警察や消防が捜索中。男性は山菜の「シドケ」を採りに入山した後、約2時間後に行方不明に。知人が警察に通報… -
急な斜面を約100m下に滑落か山菜採りの71歳が重傷(福島)
福島市飯坂町中野の黒森山で、市内の女性(71歳)が斜面を滑り落ちて太ももの骨を折る大けがをしました。山菜採りの帰り道に事故が発生し、警察のヘリコプターが救助に当たりました… -
100メートル滑落し骨折 福島の70代女性
福島県福島市飯坂町中野字円部の黒森山で、70代男性から119番通報があり、女性(71)が約100メートル滑落し、太ももの骨を折るけがをした…
2024-05-11
-
【1時間20分後に救助】白河市の天狗山で転倒 けがで下山できなくなった30代男性
白河市の天狗山で男性が登山中にけがをして救助される。30代男性が家族と一緒に天狗山に向かい、下山中に転倒し足にけがを負ったため救助を要請。同時に70代女性が山菜採り中に滑落し、無事救助される… -
【夫と山菜採り中に滑落した71歳の女性を救助】福島市飯坂町の山林・福島県
71歳の女性が福島市の黒森山で山菜採り中に滑落事故。救助されるも大腿骨を骨折の疑い。事故があったのは5月11日午後2時ごろで、山林の沢から救助… -
【山形】西吾妻山に6日入山・広島市の男性遭難か 警察など捜索も発見に至らず
西吾妻山での登山中に遭難した広島市の会社員・中田秋男さん(74)の捜索が行われている。中田さんは天元台高原に宿泊施設を出発後、行方不明となり警察が捜索を開始…
2024-05-10
-
神奈川県の男性自衛官 兎岳の東側の谷底で遺体で発見 滑落か 南アルプス
神奈川県に住む男性が南アルプスで登山中に滑落し、静岡市葵区の兎岳の東側の谷で遺体で見つかりました。遺体は49歳の自衛官で、家族に登山中であることを伝えていましたが下山予定日を過ぎても帰らず、警察が捜索を行った結果、遺体が発見されました。遺体は頭に大きなケガを負っているとのことです… -
岩手山6合目付近で滑落の50代女性を救助 意識あり
岩手山の6合目付近で50代の女性が滑落し、消防と警察により救助されました。女性は柳沢コースの旧道で滑落し、ヘリコプターで病院に運ばれました… -
1人で巻機山に登山の30代女性が一時遭難 県警ヘリが救助 《新潟》
南魚沼市の巻機山で30代女性が登山中に一時遭難し、自ら警察に通報。県警航空隊のヘリコプターが出動し、女性を巻機山の中腹で救助。女性にけがはない… -
【山形】山菜採りで遭難相次ぐ「携帯電話持って入山を」
山形県内で山菜採りによる遭難が相次いでおり、県警が携帯電話の持参を呼びかけています。2024年には4月から5月にかけて7件の遭難が発生し、1人が亡くなりました。高齢者が多く、道迷いや疲労による遭難が主な要因です… -
岩手山で女性滑落「人が見えて声が聞こえる」1人で登山か 消防と警察が救助活動 岩手・滝沢市
岩手山の登山道で50代の女性が滑落し、消防と警察が救助活動中。女性はケガをしているが意識はあり、雪が残っていた登山道で1人で登山していたとみられる… -
西吾妻山で74歳男性遭難か…広島市の会社員が6日から下山せず 山形・米沢市
広島市在住の中田秋男さん(74)が5月6日に西吾妻山に登山し、10日まで下山せず遭難のおそれが高いとして、警察が11日朝から捜索を行う予定… -
岩手山の6合目辺りで50代の女性が滑落と110番通報 けがの程度不明
IBC岩手放送による報道によると、岩手山で50代の女性が滑落する事故が発生しました。女性はまだ救助されておらず、けがの程度は不明です。事故が起きた場所は、滝沢市の馬返しを登山口とする柳沢コースのうち旧道と呼ばれる登山道の6合目辺りとみられています…
2024-05-09
-
北アルプス間ノ岳 行動不能の男性を救助
長野県警松本署によると、北アルプス間ノ岳で広島市の男性が行動不能になり、県消防防災ヘリコプターで救助された。男性は西穂高岳から奥穂高岳に向かって縦走中だった… -
「1人で荒川岳周辺へ登山に行く」40代男性自衛官が南アルプスで遭難か 警察が捜索=静岡市
自衛官男性が静岡市の南アルプス荒川岳周辺へ登山に出掛けたまま帰宅せず、家族が警察に届け出。男性は5月3日に登山に行くと告げて家を出発し、下山予定日にも帰宅せず。静岡県警が捜索を開始… -
大型連休中 人気の北アルプスで17件遭難 県内の山岳では26件 過去2番目の多さ 60代以上が3割 体力の低下による転倒や滑落が目立つ
大型連休中、長野県内の山岳遭難が増加。北アルプスでの遭難が多く、40代から50代や60代以上が多い。死者は3人減少したものの、安定した天候で入山者増加。雪解けに備えて装備とルート確認を呼びかけ…
2024-05-08
-
配管工だから助かった? …10メートルの峡谷に転落した台湾人男性の脱出法
台湾の鳳凰山で登山中に転落した男性が10日後に救助された。男性は転落し右足を負傷、周囲を探索し水源を見つけた。水道管を工夫して救助された男性は意識があり、病院で治療を受けた… -
「沢に落ちた」と息子に電話 川根本町で山岳遭難75歳の男性が死亡=静岡・川根本町
静岡県の川根本町で登山に出かけた75歳男性が死亡。家族へのメモを残し1人で出かけ、沢に落ちたと息子に電話。捜索の結果、川根本町元藤川の山中で死亡が確認された… -
行方不明の男性 川根本町の大札山で発見・死亡確認 滑落か
静岡市在住の75歳男性が登山中に行方不明となり、川根本町の山で死亡が確認された。捜索活動が行われていた中、49歳男性も別の場所で発見された… -
登山中に行方不明の男性 南アルプスでヘリが救助 命に別状なし
静岡中央警察署が5月5日に捜索届を出されていた男性が救助されました。男性は間ノ岳に登山中に行方不明になり、山梨県警のヘリによって救助されました。男性は脱水症状が見られますが命に別状はないと報告されています… -
今年は北海道で12件の遭難が発生「とにかく連絡を取れる手段を…」山菜採りのシーズンを迎え警察などが注意喚起 北海道登別市
北海道内の登別で山菜採りシーズンが到来し、警察と登別市の職員が山に入る人に注意を呼びかけるチラシを配布。今年、遭難事故が12件発生し、80代男性が死亡。遭難とクマの出没情報にも警戒を… -
下山予定から5日ぶり救助 早川から入山し遭難の男性 県警ヘリが発見 命に別状なし 山梨県
YBS山梨放送早川町の伝付峠登山口から入山し、行方不明となっていた男性が5日ぶりに発見され、無事救助された。神奈川県茅ケ崎市の会社員福井潤治さん(49)。福井さんは伝付峠、蝙蝠岳、農鳥岳を縦走中に行方不明になっていた… -
ゴールデンウイーク中の山岳遭難26件30人 2014年以降最多に 死亡3人 40~50歳代が13人で最多、60歳以上は9人 後半の天候良く入山者増えたためか
長野県内で発生した今年の大型連休中の山岳遭難は26件で、30人が遭難し、うち3人が死亡。遭難者は2014年以降最多で、40代から50代の遭難者が最も多い。北アルプスでの遭難が最も多い… -
信州の山 大型連休の山岳遭難26件30人 2014年以降で最多 県警「アイゼンの装備、自分の技術にあったルートを選んで」
4月27日から5月6日までの大型連休で信州で山岳遭難が増加。26件の遭難で30人が被害、2014年以降で最多。5月3日以降急増し、4日間で15件発生… -
大型連休中の山岳遭難 過去10年で最多の発生【長野】
県警提供新型コロナの5類移行後初めて迎えたゴールデンウィークに県内で26件の山岳遭難が発生。死者3人、けが人15人。連休中は天候が良かったが、ルート選択の難しさから注意喚起… -
【<ドローン活用>でいち早く遭難者の位置把握】山での遭難を想定した救助訓練 夏山登山のシーズン前に(仙台市消防局)
仙台市消防局が山での遭難を想定した救助訓練を行った。訓練では山中で熱中症と足のけがを訴える男性が想定され、ドローンを使用して捜索が行われた… -
【速報】北アルプス奥穂高岳で身元不明の遺体を発見 20代から30代男性
北アルプス奥穂高岳で、標高2300mほどの沢の中で身元不明の男性の遺体が発見されました。男性は20代から30代で、黒い色の長袖に灰色の長ズボン、黒い登山靴、白いヘルメットを着用していました… -
山形・山辺町で山菜採りの男性(80)が山岳遭難
山形市の80歳男性が山菜採り中に行方不明に。家族が警察に届け出、車が山辺町で発見される。県警ヘリが出動して捜索中…
2024-05-07
-
北アルプス奥穂高岳で遭難 遺体の身元は山梨県の33歳男性と判明 県警ヘリが沢の中で倒れているのを発見
北アルプス穂高連峰の奥穂高岳で、会社員の男性(33)の遺体が発見されました。男性は単独で入山し、下山予定を過ぎても帰宅せず行方不明となっていました。滑落した可能性が高いとされています… -
子檀嶺岳で遭難 68歳男性が転倒 体調不良のまま登山か 消防署員が救助
長野県青木村の子檀嶺岳で登山者が転倒し、救助された。男性は体調不良により右腕に擦過傷を負い、消防署員によって救助された… -
【山形】山形市で山菜採りの77歳男性が行方不明 山岳遭難
77歳の男性が山形市の山で山菜採り中に行方不明になり、警察が捜索中。男性は家族に山菜を採りに行くと伝えた後、帰宅せずに警察により家の近くで車が見つかった。男性は道に迷ったとの連絡をしており、警察が捜索を続けている… -
北アルプスで行方不明の西桂の男性 遺体で見つかる 奥穂高岳の沢で
YBS山梨放送北アルプスの奥穂高岳で行方不明だった西桂町の男性が遺体で見つかる。男性は会社員の朝倉淳樹さん(33)で5月3日から奥穂高岳などに入山する計画を立てていたが、5日に帰宅せず行方不明となり、警察が捜索していた…
2024-05-06
-
「登山に行く」家族にメモ残し出かけた75歳男性帰宅せず 山岳遭難か、警察が捜索=静岡県警
静岡市に住む75歳の男性が5月5日に登山に行くとメモを残して家を出たが、6日になっても帰宅せず、警察が山岳遭難の恐れがあるとして捜索中。男性は1人で登山しており、捜索は7日の日の出から再開予定… -
北アルプス奥穂高岳で滑落か 山梨県の33歳男性が死亡 GW中、山岳遭難相次ぐ
北アルプス穂高連峰の奥穂高岳のコブ沢下部で男性遺体が発見されました。男性は5月3日に単独で入山し、行方不明になっていました。滑落が原因とみられます… -
北アルプス槍ケ岳、都内男性が左足首を骨折
東京都大田区の男性が北アルプス槍ケ岳で足を滑らせ重傷を負った。救助隊員が出動し、県警ヘリで病院に搬送… -
前日の昼すぎ「道に迷ったかもしれない」の連絡後、携帯も通じない状態…山菜採りで遭難の70代女性を捜索、警察のヘリコプターが発見して救助 北海道網走市
北海道網走市で山菜採り中に行方不明になった70代女性。同市の山林で友人と別れた後、集合時間に現れず、通話も途絶えた。警察など約30人で捜索中… -
北アルプス槍ヶ岳で遭難 雪上で足を滑らせる 単独登山の東京都の35歳男性が重傷 県警ヘリで救助
35歳男性が北アルプス北アルプス槍ヶ岳で登山中に足を滑らせ重傷を負い、長野県警のヘリコプターに救助されました。男性は単独登山中に雪上で足を滑らせ、左足首骨を折る重傷を負った… -
北アルプス穂高連峰で山梨県の33歳男性が行方不明 単独で入山 帰宅予定日に戻らず ヘリなどで捜索
北アルプス穂高連峰で単独登山中の30代男性が行方不明。山梨県西桂町の会社員、33歳男性。5月3日から4日の予定で奥穂高岳などに入山予定だったが、帰宅せず警察に通報。ヘリコプターなどで捜索中… -
連休後半 人気の北アルプスなどで山岳遭難相次ぐ 5件6人救助 重軽傷3人 装備不足で行動不能の2人も アイゼン、ピッケルなく雪上に
北アルプスで5件の遭難が相次ぎ、合わせて6人が救助される。兵庫県西宮市の男性が鳴沢岳で救助、医師が蝶ヶ岳で滑落も無事、他の山でも遭難者が発生… -
早川町で単独登山の男性遭難か 神奈川の会社員が行方不明 6日早朝から捜索 山梨県
神奈川県の会社員が伝付峠登山口から入山後、蝙蝠岳、農鳥岳を目指した際に行方不明となり、警察と消防が捜索。行方不明者は福井潤治さん(49)で、4月27日に登山開始後行方不明になったとみられている… -
茶臼岳で足滑らせ転倒 埼玉の会社員男性がけが 防災ヘリで救出 那須
那須町の茶臼岳で、さいたま市の男性が登山中に砂利で転倒し、左足首を骨折の疑い。防災ヘリで救助された… -
延岡市の大崩山で滑落事故 埼玉県の女性死亡
宮崎放送による報道によると、延岡市の大崩山で沢登りをしていた渡邊晴子さんが滝つぼに滑落して死亡する事故が発生しました。事故があったのは標高1644メートルの大崩山で、渡邊さんは意識を取り戻さず5日に死亡が確認されました…
2024-05-05
-
霧降山で男性けが 松阪、防災ヘリで搬送 三重
三重県松阪市飯高町の霧降山で、58歳の男性が膝の痛みで山頂で救助される。男性は左膝や頭にけがを負ったが命に別状はなく、県の防災ヘリで病院に搬送された… -
南アルプスで山岳遭難か 49歳男性が行方不明=静岡市
静岡市葵区の南アルプス間ノ岳周辺で登山中に行方不明となった神奈川県に住む会社員の男性(49)の捜索が進行中。男性は4月27日に登山に出かけ、5月1日の予定日を過ぎて帰宅せず、家族が警察に届け出た。静岡県警の航空隊のヘリコプターが5月6日から捜索を予定… -
北アルプス蝶ヶ岳 男性2人が雪上で行動不能に アイゼンなどの装備なく 東京の24歳大学院生と石川の23歳大学生 救助後、山小屋収容
5日午後、北アルプス蝶ヶ岳で男性登山者2人が行動不能となり、救助されました。男子大学院生(24)と男子大学生(23)が雪上で行動不能となり、救助隊員が出動し、2人を救助しました… -
軽井沢のテーブルマウンテン 離山で遭難 東京都の48歳女性が転倒 消防署員が救助
長野県軽井沢町の離山で登山者が転倒し、救助される。都内の女性歯科医が左足を捻挫する軽傷を負い、消防署員によって下山し病院に搬送される… -
GW後半に長野県内で山岳遭難相次ぐ 5日は少なくとも5件発生し3人が重軽傷 【長野】
5日、長野県内で北アルプスなどで遭難が少なくとも4件発生。兵庫県西宮市の男性が鳴沢岳で滑落して重傷、青木村と軽井沢町でも遭難者が発生… -
笠形山で高齢男性が滑落 下山中に足滑らせたか ヘリコプターで救助 兵庫・市川
兵庫県市川町上牛尾の笠形山で、神戸市北区の男性(80)が登山中に足を滑らせ、30~40メートル滑落。妻が119番通報し、ヘリコプターで救助。男性は軽傷… -
【20代男性が登山道から滑落】福島県内で山岳事故相次ぐ
福島県二本松市にある安達太良山で20代男性が下山中に滑落事故が発生。家族の通報により福島県警ヘリが救助し、男性にけがはない… -
北アルプス蝶ヶ岳で約100m滑落 秋田県の64歳男性 けがはなく救助隊員によって登山道復帰
北アルプスの蝶ヶ岳で登山者が滑落し、救助された。男性医師(64)が登山道から約100m滑落。けがはなく、自力で下山可能だった… -
北アルプス鳴沢岳で男性が滑落しけが ヘリコプターで救助
兵庫県西宮市の男性会社員(57)が北アルプス鳴沢岳の新越乗越付近で右足を負傷し、救助要請があり、長野県警のヘリコプターにより救助された。男性は針ノ木岳から爺ケ岳方面に縦走中に滑落し、動けなくなったとのこと… -
つるぎ町一宇の山中で遭難の男性 発見 一人で登山「道に迷った」と通報【徳島】
徳島市の男性が山岳事故で道に迷い、警察と消防が捜索。無事に発見。男性は登山口から山頂に向かっていた途中で道に迷った… -
山菜採りの男性が沢に滑落 頭から血を流し意識不明の重体 青森・弘前市
67歳の男性が弘前市の山で山菜採り中に沢に落ちて意識不明の重体に。妻と一緒に山に入り、滑り落ちた後、妻が119番通報。県の防災ヘリ「はくちょう」により発見され、病院へ搬送… -
大型連休 人気の北アルプス・八ヶ岳連峰で山岳遭難相次ぐ 7件8人救助 重軽傷7人・行動不能1人
北アルプスや八ヶ岳連峰で遭難が7件発生し、8人が救助されました。具体的な事故内容には、左足首を骨折する重傷を負った男性会社員や、背中を打って軽傷を負った男性会社員などが含まれます…
2024-05-04
-
山頂付近で意識失う...猫魔ケ岳で女性救助
福島県磐梯町磐梯の猫魔ケ岳で登山中の女性が山頂付近で意識を失い、救助された。女性は無職の60代でけがはなかった… -
低山で遭難した20代女性が“最も恐怖を感じた”瞬間 同行の男性が「あそこに人がいる」「あっちに道路がある」と走り出し…
2006年10月15日、神奈川県伊勢原市の大山で起きた遭難事例「低山で道迷いの4日間」。祖父・母・妹と日帰りハイキングに出かけた4人が、下山時に日向薬師に下りる計画で歩き始めた… -
北アルプスで山岳遭難相次ぐ 有明山では20代男性が骨折 白馬岳では40代男性が山荘を出発直後に転倒し骨折
北アルプスで山岳遭難が相次ぎ、4人がヘリコプターで救助された。有明山では男性会社員がバランスを崩して足首を骨折、白馬岳では男性会社員が山荘を出発直後に転倒し骨折… -
男性の死因は病死 古賀志山の山岳遭難
日光市岩崎の古賀志山で芳賀町の会社員の男性(50)が下山途中に倒れ、搬送先の病院で死亡が確認された山岳遭難事故… -
大型連休の北アルプスでけが人相次ぐ 山小屋出発直後の転倒や登山中の滑落など 警察は遭難防止のため体調管理や余裕のある計画求める
北アルプスで大型連休に遭難が相次いでおり、白馬岳と穂高連峰で滑落や転倒による事故が報告されています。東京の男性会社員が転倒し左足首を骨折、他の登山者も軽傷を負っています… -
北アルプスで遭難相次ぐ 滑落や転倒で3人けが
神奈川県の男性が前穂高岳で滑落し、長野県松本市内の病院に搬送される。同日、奈良市の男性が奥穂高岳で軽傷を負い、松本市内の病院に搬送。また、東京都からの男性が白馬岳で重傷を負い、長野県警ヘリコプターで救助された… -
滝付近の岩場で遺体発見 山岳遭難か 三重・紀宝町
三重県紀宝町の布引の滝付近の岩場で伊賀市に住む50代の男性が遺体で見つかりました。安田太郎さんは登山中に倒れ、遭難者として発見されました。警察は山岳遭難とみて死因の調査を行っています… -
北アルプス白馬岳で東京の会社員が重傷 下山のため山小屋出た直後に転倒し足首を骨折
長野放送による白馬三山北アルプス白馬岳での山岳事故ニュース。東京の会社員が登山中に転倒し、左足首を骨折する重傷を負い、ヘリコプターで救助された… -
北アルプス白馬岳で男性けが 県警ヘリで救助
北アルプス白馬岳の山荘付近で東京都葛飾区の会社員男性が転倒し、左足首の骨を折る重傷を負い、県警ヘリコプターによって救助された…
2024-05-03
-
登山道から外れた岩場に倒れていた男性 その場で死亡確認 三重・紀宝町
三重県紀宝町の山林にある滝の付近で、53歳の男性が倒れており、その場で死亡が確認されました。男性は安田太郎さん(53)で、外傷はないとされています。安田さんは家族へ山に行くことを告げていたといいます… -
宝塚の山中でハイキングの女性遭難 ヘリで発見、ロープでつり上げ救助
兵庫県宝塚市玉瀬の山中でハイキング中の女性が道に迷い、県警の捜索隊が約2時間後に救助。女性は軽傷を負った… -
【霊山で約15メートル下に滑落…50代男性が自力で動けない状態】午後4時半頃に防災ヘリで救助され、伊達市内の病院に搬送【福島県】
5月3日午後2時50分頃、伊達市の霊山で50代男性が約15メートル滑落する事故が発生。男性は意識はありながらも歩けない状態で、防災ヘリにより救助され病院に搬送されました… -
「人が岩場で倒れている」登山客から119番 介護職員の男性(53)が死亡 三重県紀宝町・布引の滝
三重県紀宝町にある「布引の滝」の近くで登山中の男性が岩場で倒れており、死亡が確認されました。男性は介護職員の安田太郎さん(53)で、登山中に倒れたとみられています… -
栃木・古賀志山で山岳遭難、男性1人が死亡 友人と3人で登山
日光市岩崎の古賀志山で会社員男性(50)が山岳遭難し、病院に搬送されたが死亡が確認された。友人3人で登山中、男性が登山道で倒れているのが発見された… -
大山で2日連続山岳救助 60代女性が足首捻挫し動けなくなる パトロール中の警察官が発見し防災ヘリが救助
鳥取県大山町の大山で60代女性が登山中に足首を捻挫し動けなくなり、鳥取県防災ヘリによって救助される。2日前にも80代男性が同様の状況で救助されており、2日連続で山岳救助活動が行われた… -
行方不明の70代男性無事 福島・燧ケ岳、自力で下山したところを発見
福島県檜枝岐村の燧ケ岳で登山中に行方不明になっていた東京都練馬区の70代男性が無事に発見された… -
北アルプス蝶ヶ岳で遭難 神奈川の50代夫婦が道に迷い行動不能 下山中にルート誤る 警察などが救助
北アルプス蝶ヶ岳で下山していた男女2人が道に迷い、行動不能になった。神奈川県横須賀市の55歳男性会社員と59歳女性介護士の夫婦で、蝶ヶ岳の上黒沢付近で救助された。けがはなく自力で下山した…
2024-05-02
-
那須雪崩事故「教訓に」 栃木県高体連、民事判決受け文書とりまとめ
2017年4月2日、栃木県那須町の那須温泉ファミリースキー場で雪崩事故が発生。県高校体育連盟が反省や再発防止策に関する文書案をまとめていたことが明らかに… -
山菜採りに出かけ、崖から滑落したか 80代男性、沢地で発見されるも死亡確認 顔や体に傷 付近に所持品散乱 北海道津別町
北海道津別町で山菜採りに出かけた80代男性が沢地で死亡。死因は滑落の可能性があると警察が調査中… -
崖から転落か 1人で山菜採りにいった80代男性死亡 家族が警察に届け出も 北海道・津別町
北海道オホーツク海側の津別町で山菜採りに行った80代の男性が崖から滑り落ちて死亡。家族が連絡が取れず警察に通報し、捜索した結果、男性が崖下の沢で発見された… -
【ピー音10秒を6回…これ何の信号? 】不測の山岳遭難に備え対応を確認しましょう【福島】
福島県檜枝岐村にある尾瀬の燧ヶ岳で連絡が取れなくなっていた70代男性が自力で下山。山岳遭難の対策として入山者カード提出や事前情報収集が呼びかけられている… -
中央アルプス空木岳で遭難 岐阜の66歳男性と愛知の26歳女性が疲労で行動不能に 一晩ビバーク 県警ヘリで救助
中央アルプス空木岳で登山中の男女2人が疲労で行動不能となり、長野県警のヘリで救助されました。岐阜県美濃市の66歳男性と愛知県高浜市の26歳女性が登山中に疲労のため救助を要請… -
去年の遭難 過去5年で最多 山菜採りシーズン本番 注意呼びかけ【岩手】
岩手県内で過去5年で最も多い山菜採りによる遭難が発生。遭難件数は14件・17人で、主な原因は道に迷うこととクマによる被害。県警が注意喚起… -
「道に迷った」燧ヶ岳に1人で入山の70代男性 一時遭難も自力下山 無事発見 福島
福島県檜枝岐村の燧ヶ岳で行方不明となっていた70代の男性が自力で無事下山、警察に発見されました。男性は1人で入山し、家族から110番通報がありました…
2024-05-01
-
【燧ヶ岳で東京都の70代男性遭難か】山頂付近から家族に写真を送った後に連絡取れず…宿泊予定の施設に姿見せず【福島県】
燧ヶ岳で行方不明になった70代男性。男性は山頂付近から写真を送信後、連絡が取れなくなった。身長約170センチで黄色のジャンパーと黒色のキャップを着用。警察と消防が捜索活動中… -
東京都の70代男性が燧ヶ岳で遭難 警察と消防は捜索(福島県)
福島県檜枝岐村の燧ケ岳に入山した70代男性が行方不明に。男性は昼頃に家族に連絡が取れなくなり、宿泊予定の施設にも戻らず。警察と消防が捜索活動を行っている… -
山菜採り 遭難14件17人 岩手県内・昨年 道迷い、クマ被害も
2023年に県内で山菜採りに伴う遭難が増加。過去5年間で最も多い14件の事故で17人が遭難、1人が死亡。高齢者が多く、対策呼び掛け中… -
死後3年、奥多摩で発見された遭難者 捜索のプロも「涙が止まらなかった」 “難しくない山”で起きた山岳遭難
小学生も遠足で登る里山で遭難者が出たという話を聞き、山岳捜索チームLiSSのメンバーが家族の捜索に向かう。登山初心者がルートを間違える危険なポイントがある棒ノ折山(標高969メートル)で遭難が発生… -
『ブルーモーメント』“SDMの物語”としての本当のはじまり 原作とは異なる劇的な顛末に
遭難者の救助に向かった救助隊が要救助者と共に遭難してしまう“二重遭難”。映画やドラマなど山岳救助を描く物語においてよく見受けられる。佐竹と優吾が崖から滑落し、苦渋の決断を迫られる。晴原が吹雪の隙を見つけ救助に挑む… -
山頂付近で遭難か 燧ヶ岳で登山していた70代男性が行方不明 【福島県】
福島中央テレビによると、檜枝岐村にある燧ヶ岳に登っていた70代の男性が行方不明になり、遭難したとみられている。男性は家族に山頂付近から写真を送信した後、連絡が取れなくなったという。警察と消防が捜索活動を行っている… -
「道に迷った」妻に連絡 登山の70代男性1人が遭難か…30日朝から捜索再開予定 滋賀・東近江市
滋賀県東近江市の山に登っていた70代の男性が行方不明になり、遭難した可能性が高い。男性は山に入った後、道に迷ったと妻に連絡し、その後連絡が途絶えた。警察と消防が捜索を行ったが見つからず、雨のため捜索が一時中断された… -
東近江で登山 行方不明の男性の死亡確認
東近江市で先月28日から行方不明だった男性が30日、山の中で倒れているのが見つかり、死亡が確認されました。男性は日本コバの登山道から1人で入山し、「道に迷ったかもしれない」と家族に電話があった後、連絡が取れなくなっていました。死因は外傷性くも膜下出血でした… -
北アルプス下山中に松江市の54歳女性が滑落死 頭部から出血し意識がない状態で発見 島根県松江市
島根県松江市の54歳女性が北アルプス北穂高岳で滑落し、死亡。30日午前7時すぎに4人のパーティーで標高約2750メートルの北穂沢を下山中に滑落。救助隊員によって救助されたが午後2時半に死亡が確認された… -
戸隠連峰「P1尾根」 遺体は栃木県の男性【長野市】
栃木県の58歳の男性が今年2月に滑落し行方不明になっていたが、戸隠連峰で遺体が発見された。遺体はP1尾根の鎖場から300m下の急斜面で見つかり、身元確認で栃木県の会社員と判明… -
北アルプス北穂高岳で約200m滑落 死亡したのは島根県の54歳女性と判明 4人パーティーで入山
北アルプスの北穂高岳で登山中の50代女性が滑落して死亡。女性は北穂高沢を下山中に約200メートル滑落し、頭から出血して意識不明の状態で救助された後に死亡が確認された… -
戸隠連峰西岳で見つかった遺体は栃木県の58歳会社員と判明 下山中に滑落し行方不明に
栃木県の会社員、坂 渉さん58歳が戸隠連峰西岳で遺体で見つかりました。坂さんは滑落し行方不明になり、4月25日に遺体が発見されました… -
山岳遭難が過去最多 遭難したとき「山を下ってはいけない」理由とは
全国で過去最多の山岳遭難件数が発生し、去年は宮崎県でも23件の山岳遭難がありました。新原祐治理事長が遭難時の危険性について語り、判断力の鈍化や急斜面での滑落リスクに言及しました… -
山で遭難「遺体で発見」よりも厳しいケースとは? 捜索のプロも沈痛「かける言葉がみつからない」
身近な里山の登山道に潜む危険や低山での遭難の実態について。遭難者の家族が最後の状況や捜索の苦労を知りたがる現実。民間の山岳遭難捜索チームLiSSが家族の心労を支える活動を行っている… -
滋賀県の日本コバで遭難の70歳男性、心肺停止で見つかる 急斜面の岩の上で
滋賀県東近江市で登山中の男性が山岳遭難し心肺停止状態で発見される。男性は日本コバ登山道から山に入り、妻との通信が途絶えた後、急斜面の岩の上で倒れているのを警察官らが発見… -
「道に迷ったかもしれない」妻への電話を最後に…日本コバ登山中に遭難か 70歳の男性 が死亡 誤って転落した可能性
滋賀県東近江市で、70歳の男性が登山中に遭難し心肺停止の状態で倒れ、死亡が確認されました。男性は「日本コバ」と呼ばれる標高934メートルの山に1人で登山中に道に迷い、転落して死亡した可能性があるとみられています…