高峰
-
国内最難関「北アルプス・穂高岳」縦走路で相次ぐ死亡事故 「スリルがあって最高!」…お気楽なSNS投稿に専門家は“エンタメ化”を危惧
奥穂高岳に続く尾根。画像はイメージ(本文の事故現場とは関係ありません)「およそ30年ぶりの、異常な状態です」… -
K2遭難から1年 平出和也さんと中島健郎さんを知る仲間が語る思い
K2の前に立つ平出和也さん(左)と中島健郎さん=2024年、パキスタン©KAZUYA HIRAIDE/KENRO NAKAJIMA パキスタン・カラコルム山脈にある世界第2位の高峰K2(標高8611メートル)の西壁未踏ルートで、アルパインクライマーの平出(ひらいで)和也さん(当時… -
ペルーのワスカラン山で遭難 死亡確認の稲田千秋さん(40)の遺体収容
FNNプライムオンライン南米ペルーで登山中に遭難し、死亡が確認された稲田千秋さん(40)の遺体が収容されました。… -
稲田さんの遺体、中腹まで搬送 ペルー最高峰で遭難、死亡
ペルー最高峰のワスカラン山(ゲッティ=共同) 【サンパウロ共同】ペルーの警察当局などは28日、同国最高峰ワスカラン山(6768メートル)で、遭難し死亡した医師で登山家の稲田千秋さん(40)=山梨県北杜市=の遺体をヘリコプターで麓まで搬送し収容した。日本の遭難対策本部が明らかにした… -
ペルー山岳遭難、稲田さんの遺体収容
【サンパウロ共同】ペルーの警察当局は28日、同国最高峰ワスカラン山で遭難し死亡した山梨県の稲田千秋さん(40)の遺体を収容した。日本の遭難対策本部が明らかにした… -
ペルー最高峰ワスカラン山で遭難 稲田千秋さんの遺体がヘリ到達可能な山小屋に 天候などみて麓に搬送へ
TBS NEWS DIG Powered by JNN南米ペルーの最高峰ワスカラン山で遭難し死亡した医師で登山家の稲田千秋さん(40)ですが、現場では遺体収容の作業が進められています。… -
ペルー最高峰ワスカラン山で日本人女性2人遭難 救助隊と下山の1人を病院搬送 もう1人は遺体収容の調整始まる
TBS NEWS DIG Powered by JNN南米ペルーの最高峰・ワスカラン山で遭難し、救助隊と下山していた登山家の日本人女性が麓の病院に搬送されました。… -
南米ペルーで遭難死 北杜市の女性医師(40) 最高峰のワスカラン山を登山中 山梨
YBS山梨放送 南米ペルーのワスカラン山を登山していた山梨県北杜市の40代女性が遭難し、死亡しました。… -
ペルー山岳遭難の邦人女性、病院に搬送
【サンパウロ共同】ペルー中部にある同国最高峰のワスカラン山で登山中に遭難し、救助された寺田紗規さん(35)が26日、麓の病院に搬送された。日本の遭難対策本部が明らかにした… -
ペルー最高峰で日本人女性2人遭難し1人死亡 “国際山岳医”の資格持つベテランクライマーがなぜ
TBS NEWS DIG Powered by JNN南米ペルー中部にある最高峰・ワスカラン山で、2人の日本人女性が遭難し、1人が死亡しました。… -
【図解】ペルー最高峰で遭難、邦人女性死亡=雪山悪天候、もう1人は救助へ
ペルー・ワスカラン 【サンパウロ時事】南米アンデス山脈にあるペルー最高峰ワスカラン(6768メートル)で雪山登山中の日本人女性2人が遭難し、このうち医師の稲田千秋さん(40)が死亡した… -
ペルー最高峰で日本人女性2人遭難か
【サンパウロ共同】ペルーのメディアは25日、同国中部にある同国最高峰のワスカラン山(標高6768メートル)を登山中の日本人女性2人が遭難し、救助隊が捜索を開始したと報じた… -
ペルー最高峰で日本人女性2人遭難 1人は死亡判断
ペルー最高峰のワスカラン山=ペルー山岳ガイド協会提供 南米ペルー最高峰のワスカラン山(標高6768メートル)を登山中の医師稲田千秋さん(40)と同行していた寺田紗規さん(35)が遭難したと26日、稲田さんが所属する野外救急法の教育団体「WMAジャパン」が発表した。団体に現地救助隊… -
【何が】「原因は悪天候でしょう」遭難の稲田千秋さん(40)死亡…南米4番目の標高6768メートル ワスカラン山の6600メートル付近で遭難か
FNNプライムオンライン南米ペルーの山で日本人女性2人が遭難し、うち1人の死亡が確認されました。… -
ペルーの山で死亡判断の女性は山梨県在住
ペルー最高峰のワスカラン山で遭難し、死亡と判断された登山家の稲田千秋さん(40)は、山梨県北杜市在住であることが26日、稲田さんの勤務先関係者への取材で分かった… -
戸隠連峰高妻山で滑落か 68歳男性が死亡 残雪多い急斜面で倒れた状態で発見 ヘリで収容
戸隠連峰(右が高妻山)戸隠連峰の最高峰、高妻山で6月7日、行方不明になっていた男性(68)が遺体で見つかりました。… -
101年前のエベレストの天気を再現。『そこに山があるから』……名言を残したマロリーは果たしてエベレスト頂上に辿り着いたのか?
エベレストの雄姿皆様、山岳防災気象予報士の大矢です。今回のテーマは、『そこに山があるから』という、かの有名な名言を残したジョージ・マロリーについてです。マロリーは1924年にエベレストの初登頂をめざしたものの、山頂付近で遭難して帰らぬ人となっています。果たしてエベレスト頂上にたど… -
富士山で5日間に2度救助された中国籍男性 救援費用は原則タダ、野口健氏「請求するべき」と激怒
4月下旬では、富士山の山頂には雪が残っている まだ頂が雪におおわれた富士山で、遭難者が無事に救助され、一件落着......といかない「事件」が起こった。… -
中国・ミニヤコンカ峰で遭難 弟の遺品、30年を経て兄の元へ 北海道・釧路の工藤さん「よく戻って来てくれた」
遭難した工藤潤二さんの遺品が30年以上経って中国のミニヤコンカ峰で見つかり、遺族に届いた。工藤さんは1994年9月、登山中に行方不明になり、認定死亡とされた… -
「ホワイトアウト」方向感覚失い遭難 中国地方最高峰の大山で下山途中の女性、25日朝に捜索開始 「けがはない」と話す
鳥取県大山町の国立公園・大山で、下山中の女性が滑落して動けなくなり、救助要請が入った。現場は吹雪や水蒸気で視界が悪く、捜索は天候不良のため翌日に延期される予定。大山は今季一番の大雪で積雪深が2メートル48センチとなっている… -
【バックカントリースキー遭難】北海道最高峰「旭岳」でツアーガイド+外国人客の男性7人”視界不良”で身動き取れず…会社が『119番通報』→全員無事救助も1人病院搬送<北海道東川町>
旭岳でツアーガイドとツアー客合計7人が遭難。悪天候のため救助要請し、警察の山岳救助隊が捜索し発見。全員無事で病院へ搬送された1人も命に別状なし… -
山地で遭難の大学生、2週間ベリー食べて生還 豪
オーストラリア最高峰のコジオスコ山でトレッキング中に遭難した大学生が、2週間生き延びる。ハイカーが助けを求める声をきいて救出された… -
中国地方最高峰・大山頂上付近から滑落 岡山県の男性(77)をヘリで救助、意識がない状態で見つかる 登山届は提出、単独行か
12月24日夕方、鳥取県大山町の大山頂上付近で遭難事案が発生。岡山県の男性(77)が意識不明の状態で救助され、病院に搬送された。男性は一人で登山しており、登山届が提出されていた。同日に36歳男性も雪で救助されている… -
中国地方最高峰の大山で遭難か 「山頂付近から滑落」と男性から通報
鳥取県の大山で77歳男性が登山中に山頂付近から滑落し、遭難したとみられる。男性はけがはないと通報しており、雪が降っていたため警察が捜索を検討中… -
中国地方最高峰・国立公園大山で遭難 一晩経て福岡県の会社員(36)を無事救助 右手指にしびれも意識あり・会話可能、自力で下山 登山届は未提出
鳥取県の国立公園大山で登山中の男性が雪で身動きがとれなくなり、救助要請がありました。男性は発見され、自力で下山し無事だったと報告されています… -
鳥取県の大山で遭難の男性発見 意識もあり自力で歩ける状態
鳥取県の大山で36歳男性が遭難し、意識があり自力で歩ける状態で救助されました。男性は登山中に身動きが取れなくなり、登山届を出していませんでした… -
【速報】「雪で動けない」中国地方最高峰・大山で遭難の男性(36)を救助隊が発見 携帯の電池残量わずか…雪山で一晩過ごすも無事 意識・呼吸あり、会話も可能
鳥取県の国立公園大山で登山中の男性が雪で動けなくなり、捜索活動と救助が行われました。男性は無事で意識や呼吸があり、会話も可能な状態で発見されました… -
「ととが天国でもいっぱい登れるように…」 K2西壁で滑落のクライマー2人に「お別れ」
山岳カメラマンの平出和也さんと中島健郎さんがK2西壁挑戦中に滑落し、救助活動中止。彼らのお別れの会が東京で開かれ、未踏の壁に新しいラインを描き続けた2人を追悼… -
世界第7位の高峰ダウラギリ山でロシア人登山家5人が滑落死 「全員同じロープで結ばれていた可能性」 /ネパール
ネパールのヒマラヤ山脈にある世界第7位の高峰、ダウラギリ山で行方不明になったロシアの登山家5人が遺体で発見される。登山中に五人はロープで結ばれており、トラブルが原因と推測される… -
死亡率16%超、ダウラギリ登山のロシア人5人が滑落死 ネパール
ヒマラヤ山脈にあるダウラギリ山でロシア人登山隊の5人が遺体で発見された。遺体は斜面を滑落して死亡したとみられ、身元確認の後本国へ送還される予定… -
あの日は秋晴れ 多くの登山者が…戦後最悪の被害 死者58人・行方不明者5人 「火山防災」は今…山荘の支配人「使命は教訓を伝える」【御嶽山噴火10年】
御嶽山の噴火災害から10年を迎える。死者58人、行方不明者5人。現在は火山防災が課題となっており、防災設備の拡充が進められている… -
「亮太の声だ」捜索で2年ぶりに見つかったスマホ 奇跡的に電源が入り…御嶽山噴火から10年 手がかり探し続ける父
2014年9月27日、活火山である御嶽山で突然起きた噴火により死者58人、行方不明者5人を出す戦後最悪の火山災害が発生。10年後の今でも登山客が訪れ、山岳安全対策が進行中。火口近くの八丁ダルミに避難用シェルターが設置され、登山客にはヘルメット着用が義務化されている… -
仏モンブランで遭難した韓国人2人、3日後に遺体で発見
フランスのアルプス山脈最高峰モンブランで韓国人2人が遭難し、3日後に遺体で発見。遭難地点は遺体と同じくらいの場所だった。気象悪化で被害に遭った可能性が推定される… -
K2西壁未踏ルート滑落の登山家2人 所属先が遭難死の見解「追悼」
登山家で山岳カメラマンの平出和也さんと中島健郎さんがパキスタン・カラコルム山脈のK2で滑落して遭難。石井スポーツが事故に関する最終報告を発表… -
K2滑落の平出和也さんと中島健郎さん、所属先が最終報告「両名の活躍を称え、追悼の意を表します」
K2西壁で登攀中に滑落した平出和也さんと中島健郎さんの最終報告。遭難対策本部が状況を報告し、救助活動の終了を決定… -
【全文】日テレ「イッテQ」 K2滑落の中島健郎さん「中島さんなしでは」と敬意と感謝 救助打ち切り
パキスタンの高峰K2で滑落した山岳カメラマンでクライマーの平出和也さんと中島健郎さんの救助活動が家族の同意の下で打ち切られた… -
「イッテQ」滑落で安否不明の中島健郎さんに言及 「中島さんなしではどのプロジェクトも…」
パキスタンの世界第2の高峰K2で滑落し安否不明となっている山岳カメラマンの平出和也さんと中島健郎さんについて、救助活動が難航し30日に打ち切りが発表された。平出さんは優秀な登山家で3度ピオレドール賞を受賞、中島さんはイモトアヤコとのイモトアヤコエベレスト登山企画に参加… -
未踏壁に挑戦…世界第2の高峰「K2」標高7000m付近で滑落 登山家・平出和也さん、中島健郎さんの救助打ち切り
世界第2の高峰K2で滑落・二重遭難した長野県富士見町出身の登山家平出和也さんと奈良県出身の中島健郎さんについて、所属先の石井スポーツが救助活動を打ち切る決定を発表。2人は未踏のK2西壁ルートに挑んでおり、27日に滑落しヘリコプター救助が不可能と判断された… -
野口健氏、K2滑落の平出和也氏と中島健郎氏の救助打ち切りに悔しさにじませる「しかし、残念だ」
登山家の野口健氏(50)がK2西壁で滑落し、山岳カメラマン・クライマーの平出和也氏と中島健郎氏の救助が打ち切られたニュース… -
K2で滑落のクライマー平出和也氏と中島健郎氏、所属先が状況を説明「いまだ安否は不明ですが厳しい状況です」
K2西壁で滑落した山岳カメラマン・クライマーの平出和也氏と中島健郎氏の現状が報告された。現在安否不明で、ヘリレスキューの専門家のアドバイスを受けて救出が進められている… -
2人で未踏壁に挑戦…世界第2の高峰「K2」(8611m)で滑落 トップクライマー平出和也さん、中島健郎さん遭難 安否は不明
日本を代表する登山家の平出和也さんが、パキスタンのK2で滑落・遭難。滑落時に中島健郎さんも同行。救助活動が困難な状況… -
世界第2の高峰K2で山岳カメラマンの平出和也さんと中島健郎さん滑落、安否は不明
パキスタン北部の世界第2の高峰K2で、登山家の平出和也さんと中島健郎さんが滑落し、安否不明。救助活動が続けられている… -
日本人男性2人“世界第2の高峰”で滑落、安否不明
27日、パキスタンのK2で日本人男性2人が滑落し、安否不明。救助隊が捜索活動中。カラコルム山脈では先月以降、日本人登山家らの事故相次ぐ… -
昨年の山岳遭難が過去最多、インバウンド人気も影響か 「準備、装備が大切」
山岳遭難が過去最多を記録。昨年の遭難者は3126件、死者・行方不明者は335人。昨年には訪日外国人の遭難も過去最多の100件。遭難者が多い地域は富士山、高尾山、穂高連峰など… -
パキスタンの7千メートル峰で日本人登山者が滑落死 先月も死亡事故
パキスタン北部のカラコルム山脈の高峰で日本人登山者が滑落事故で死亡。事故が起きた場所はスパンティーク峰で、登山後に氷河の亀裂に転落した… -
中国地方最高峰「大山」 夏場の遭難事故の多くが「熱中症」に起因 カバヤ食品が「塩分チャージタブレッツ」寄贈 「塩分補給・水分補給をしっかり」
鳥取県の大山で夏山シーズン到来に伴い、熱中症による遭難事故が多発。竹口町長が登山中の熱中症対策にカバヤ食品から塩分チャージタブレットが寄贈される… -
登山中に不明の邦人、1人の死亡確認 残る1人の捜索は8月ごろ再開見通し パキスタン
パキスタン北部の山岳地帯で行方不明となった日本人登山者のうち1人が死亡確認されました。遺体は50代の日本人男性で、残る1人の捜索は雪が解ける8月ごろに再開される予定です… -
登山中に不明の日本人男性2人、ヘリで姿を確認 パキスタン
パキスタン北部のカラコルム山脈で日本人男性2人が行方不明となり、ヘリコプターによる捜索で姿が確認されたものの健康状態は不明。2人はスパンティーク山の登頂を目指していた… -
北米最高峰デナリ、40代の邦人男性が死亡 急斜面で滑落か
北米最高峰デナリで単独登山中の邦人男性が急な斜面で滑落し死亡。遺体は標高5200メートル付近で発見され、家族からの連絡で捜索が行われた… -
北米最高峰デナリで滑落死か…日本人男性「T・ハギワラ」さんの遺体収容
アメリカ・アラスカ州のデナリで日本人男性が登山中に滑落し亡くなった。男性は札幌市のT・ハギワラさん。遺体は標高約5182メートル地点で発見された… -
「道に迷った」燧ヶ岳に1人で入山の70代男性 一時遭難も自力下山 無事発見 福島
福島県檜枝岐村の燧ヶ岳で行方不明となっていた70代の男性が自力で無事下山、警察に発見されました。男性は1人で入山し、家族から110番通報がありました… -
中国地方最高峰の鳥取・大山で2人遭難か、雪崩に巻き込まれたと通報 救助ヘリは離陸できず
鳥取県大山で2人が雪崩に巻き込まれ、救助活動が行われている。現場は大山の7、8合目付近で、計3人で登山していたとみられる。1人は元谷避難小屋におり、救助隊が向かっている… -
【続報】遭難者を頂上避難小屋に収容、下山へ 鳥取県・大山
鳥取県大山町の中国地方最高峰・大山(1729メートル)で兵庫県在住の男性(67)が遭難し、救助されました。男性は意識があり、命に別条はありません… -
登山者が100メートル滑落、たまたま居合わせた救助隊が救出 米オレゴン州
米オレゴン州の最高峰フッド山で足を滑らせて滑落した36歳の女性を、たまたまその場に居合わせたボランティアの救助隊が目撃して救出した。女性は病院に搬送されて一命を取りとめた… -
大山で山岳救助…転倒し骨折疑いの女性(広島)を救助中の警察官に、岩に頭をぶつけ流血した男性(大阪)が救助求める 鳥取県
中国地方の最高峰、鳥取県の国立公園大山で山岳救助事案が2件発生。広島県尾道市の女性が転倒し左足首をひねって動けなくなり、大阪府大阪市城東区の男性が石につまずいて前頭部を岩にぶつけケガをした。救助に当たった警察官もケガをしていた。今年6月~9月には13件の山岳救助事案があり、8件に… -
大山で男性自衛官(49)が単独登山→道に迷い滑落、両足首と右肩を骨折 防災ヘリが救助 登山届は未提出
鳥取県の国立公園・大山で登山中の男性が滑落する事故が発生。男性は単独登山で登山届は提出されていなかった。男性は途中で道に迷い、大山山頂付近の岩場で滑落し骨折。警察によると命に別条はない… -
【続報】中国地方最高峰・大山で登山中の男性(49)が滑落 「剣ヶ峰」目指す道中の事故
鳥取県の大山で登山中の男性が滑落事故が発生。男性は剣ヶ峰を目指していた途中で滑落し、左足首や右肩に痛みを訴えている。消防と警察による救助活動が行われ、男性は約2時間後に救助され病院に搬送された。剣ヶ峰は大山の最高峰地点であり、登山道の整備がされておらず崩落の危険性も高い。警察は縦… -
【速報】中国地方最高峰・鳥取県の大山で滑落事故 警察と消防が救助活動中
中国地方最高峰・鳥取県の大山で滑落事故が発生しました。男性が剣ヶ峰の近くで15メートル滑落し、救助活動が行われています。男性は左足首や右肩に痛みがあります。鳥取県の防災ヘリコプターも出動しており、救助活動が続けられています… -
大山で男性救助 左足痛め自力歩行できず
大山山頂付近で理容師男性が左足首を負傷し、自力歩行ができなくなった。山岳医療部会パトロール隊が発見し、兵庫県消防防災ヘリコプターで病院に搬送された。命に別状はない… -
北アルプス奥穂高岳ジャンダルム付近で死亡したのは東京都の40歳の医師と判明 落石と関連か
奥穂高岳で倒れている医師が救助され、その後死亡が確認された。箕谷直史さん(40歳)が現場で倒れているところを発見され、落石が関連していると見られている。奥穂高岳は北アルプスの最高峰で、上級者向けの登山ルートである… -
「山の日」大山は登山客で大賑わい 大自然を満喫!奥大山では野外フェスも(鳥取・大山町、江府町)
大山では山の日に合わせて警察が熱中症による遭難事故防止を呼びかけ、夏山シーズン中には今年6件の遭難事案が発生しており、5件が熱中症によるものと報告されています… -
「山の日」北海道・旭岳 登山客でにぎわう 山岳救助隊が夏山での注意点を呼びかけ
「山の日」において全国各地の山で登山客がにぎわっており、北海道の大雪山系旭岳では警察の山岳救助隊が登山客に声をかけるなど、夏山での注意が呼びかけられています。北海道では、去年と今年も多くの遭難が発生しているため、警察が注意を呼びかけています… -
あの日時速300キロで噴石が登山客を襲った 多くの犠牲者を出した御嶽山の「八丁ダルミ」 立ち入り規制が解除 鋼鉄製のシェルターはできたが…
岐阜県と長野県にまたがる標高3067メートルの御嶽山で起きた火山災害からまもなく9年が経ちました。火口近くに位置し、多くの犠牲者を出した八丁(はっちょう)ダルミへの立ち入り規制が解除されました… -
土砂崩れで伊吹山登山道通行止め
今月12日の大雨で滋賀県内最高峰の伊吹山で土砂崩れが発生し、伊吹山6合目の避難小屋が一部埋まった。被害状況の確認が進められているが、登山道の復旧見通しは立っていない。けが人はいないが、大阪市港区の70代男性が登山中に行方不明になったため捜索が行われている… -
日高山脈の幌尻岳で遭難とみられた男性、無事に下山…妻から「下山予定だったが、連絡がない」と通報も、登山計画書に誤った記載
北海道の日高山脈の最高峰、幌尻岳(標高2052メートル)で、登山の60代の男性が遭難した可能性があるとみて、警察が捜索していましたが、男性は、登山計画書に誤った予定を記載していて、無事、下山しました… -
「1週間ほど止めてある車がある」大雪山系の旭岳から入山か…埼玉県の53歳男性が遭難したとみて、山岳救助隊などが捜索
北海道の最高峰、大雪山系の旭岳(標高2291メートル)に入山した53歳の男性が遭難したとみて、警察の山岳救助隊が11日午前、捜索しています… -
登山中に両足つって動けず…男性(64)をヘリで救助 鳥取県・大山
鳥取県の国立公園・大山で夏山登山中の60代男性が両足をつった状態で動けなくなり、ヘリにて救助された… -
松江市の男性死亡…鳥取県の大山・登山道で突然意識不明に ヘリで救助も病院で死亡確認
鳥取県の国立公園・大山で登山を終えて下山していた男性が突然意識を失い、病院に運ばれましたが、死亡が確認されました… -
「夫が十勝岳を上っていたが、連絡がつかない」2日早朝から登山、40代の男性遭難か…山岳救助隊10人とヘリコプターで捜索
北海道・十勝岳で40代男性が行方不明になり、山岳救助隊などが捜索活動を行っています… -
韓国人男性が屋久島で行方不明 23日に宮之浦岳へ入山、遭難か
鹿児島県警によると、屋久島町にある宮之浦岳に向けて入山中の韓国人男性が行方不明になり、捜索が行われています… -
登山中に遭難か 屋久島で韓国人男性(37)行方不明 雪の影響で捜索できず
MBC南日本放送屋久島で登山をしていた韓国人の37歳の男性の行方が分からなくなっています… -
11座制覇でゴールドバッジ まつさか香肌イレブン、来月キャンペーン 三重
三重県の竹上真人松阪市長が、まつさか香肌イレブンゴールドバッジキャンペーンをPRしました… -
川遊びに潜む危険『増水で中州に50人が取り残され消防が救助』など今年発生...過去には13人が亡くなる事故も
滋賀県では、山の日を迎え行動制限が緩和されたが、神崎川の中州での水難事故が多発している… -
下山中に100m滑落、芦屋の会社役員男性が死亡 兵庫・氷ノ山
兵庫県最高峰・氷ノ山で、男性会社役員が登山道から約100メートル滑落し、全身を強く打って死亡した… -
「最高の天気」春スキー爽快/青森・八甲田山系 愛好者、思い思いに
好天に恵まれた17日、青森県内各地で多くのスキー愛好者が山歩きやスノーシューを楽しんだ… -
【超絶! デカい山の世界】 PART2「エベレストより登頂しづらい山」
「デカい山」アンナプルナの神秘的な世界をナナメからクローズアップ… -
登山者の「過剰」な目印?ピンクの塗料が樹木や岩に…「憤り感じた」
熊本県内最高峰の国見岳で樹木や岩など80カ所に蛍光塗料でマーキングされたものが見つかった。登山などの目印としてつけられた可能性がある… -
氷ノ山遭難 残る1人の男性発見、死亡を確認 積雪で動けなくなった車中で見つかる
兵庫県の最高峰・氷ノ山で5人が遭難し、4人が救助された事故が発生。1人が死亡… -
氷ノ山遭難 遺体で発見された男性の息子「ここまで降るとは」 30年以上のキャンプ歴「まさか父が」
兵庫県の最高峰・氷ノ山で30~70代の男性5人が遭難し、4人が救助された事故が発生… -
氷ノ山遭難 残る1人の捜索、悪天候で31日も見送り 1日再開へ
兵庫県の最高峰・氷ノ山で男性5人が遭難し、うち4人が救出された事故。県警は大雪警報が発令されたことや悪天候のため残りの1人の捜索を見送った… -
天候不良、残る1人の捜索できず 兵庫・氷ノ山遭難
兵庫県の最高峰・氷ノ山で男性5人が遭難し、うち4人が救出された事故。1人は天候不良のため捜索中… -
兵庫・氷ノ山で遭難した4人、命に別条なし 残る1人の捜索29日朝から再開
兵庫県の最高峰・氷ノ山でキャンプに訪れた男性5人が遭難し、自力で下山していた4人が保護された… -
YouTubeで大反響 “住民ファースト”名物お巡りさん 山岳パトロールで西日本最高峰の山にも【愛媛発】
愛媛・久万高原町に新しい駐在所が完成した。新しい駐在所に慕われるお巡りさんがいて、そのことがニュースで取り上げられ、YouTubeでも大反響となっている… -
山野井泰史さんがピオレドール生涯業績賞をアジア人初受賞
『PEAKS 2021年12月号 No.145』より「登山のアカデミー賞」などとも呼ばれ、1年に一度、その年に行なわれた..… -
不明男児発見できた理由「長年の経験と土地勘」 岐阜・百々ケ峰、地図にない道かき分け
岐阜市最高峰の百々ケ峰で行方不明となっていた男児が保護された… -
道に迷った登山客、「知らない番号だから」と電話に出ず 米コロラド州
コロラド州で道に迷った登山客の救助隊が遭難する事故が起きた。救助隊は、知らない番号からの電話にも出るよう呼びかけている… -
世界第8位のマナスルに登頂 事故で両足切断のロシア人男性
ロシア軍降下兵が兵舎の崩壊事故で両足を失った後、標高8163メートルのマナスルに登頂した… -
ロシア最高峰エルブルース、登山者5人死亡
ロシアのエルブルースで発生した暴風雪による山岳事故で登山者5人が死亡… -
野口健さん、エベレストで2回の死の淵体験激白「目の前の挑戦が人生のすべてではない」
登山家・野口健氏が、20日に放送されたテレビ朝日系「しくじり先生 俺みたいになるな!!」に出演。エベレストで2回の死の淵にたった壮絶しくじりを振り返り、そこから学んだ人生の教訓を語..… -
路面はボロボロ、斜面からは落石多数…日本屈指の「酷すぎる国道」を12時間かけてドライブしてみた
国道425号は「日本三大酷道」の一つ。狭隘路でガードレールもなく、ハンドル操作を誤れば崖下に転落するような国道です… -
「山岳遭難」のリアル! 山梨県警2021年8月
山梨県警が発表した1ヵ月間の山系別遭難発生状況によると、御坂山系1件(14%)、南アルプス山系4件(57%)、秩父山系2件(29%)の遭難が発生した… -
現代最高の登山家・平出和也「周りから笑われても、結局最後は、自分がどう生きたか」
山岳賞「ピオレドール」を3回も受賞し、今や世界にその名を轟かせるアルパインクライマーの平出和也さん。世界の未踏峰、未踏ルートを次々と開拓してきた超人的な登山スタイルを支えるメンタルはどのようにして生まれたのでし..… -
霊山・八海山の絶景 鎖場が連続する八ツ峰に挑む
6月27日、八海山(標高1778m)の山開きが行われ、県内外から多くの登山客が訪れました… -
富士山で山岳遭難相次ぐ 火口に男性が滑落(静岡県)
富士山で山岳遭難が相次ぎ、男性が火口の中に滑落し救助を待っています… -
富士山で遭難相次ぐ 火口に男性滑落
富士山で遭難が相次ぎ、火口の中に滑落した男性が救助を待っています… -
冬の低山登山を安全に 中高年「低体温症」に注意
空気が澄んで見晴らしが良く、汗をかきにくい冬の低山を楽しむ人が増えている。岐阜市の最高峰・百々ケ峰(417・9メートル)など、積雪が少ない標高千メートル以下の低山は日帰り登山の人気スポット。初日の出を拝もうと、今から登山の計画を立ててい..… -
ヒマラヤ山中で遺体発見、登山家らが危険承知で計画を無断変更か
インド第2の高峰ナンダ・デビで死亡したとみられる登山家8人。許可なく登山計画を変更し、命の危険を冒したとされている… -
モンブラン登山者に宿泊予約を義務付け、違反者は禁錮2年も フランス
フランスの自治体が、モンブラン登山時の違反行為に対する罰則を新たに施行したことが発表された… -
エベレスト山頂で大渋滞、警告の英登山家も死亡
世界最高峰エベレストで登山者の大渋滞が深刻化。高山病などによる死者は1週間で6人に… -
エベレストで死亡相次ぐ 頂上付近の“渋滞”原因か
世界最高峰のエベレストで今シーズン、11人の登山家が命を落とし、頂上付近の「渋滞」が原因の一つとされている… -
エベレストで新たに登山者2人死亡、今シーズンの死者10人に
今季の登山シーズンに多くの犠牲者が出ている世界最高峰エベレストで、新たにアイルランド人と英国人の登山者が死亡し、今シーズンの死者数は計10人となった… -
エベレスト登頂成功の米国人死亡、頂上で写真撮影中倒れる
世界最高峰エベレストで米国人男性が登頂に成功したものの、頂上で写真撮影中に倒れて死亡しました… -
ロシア火山滑落死、川崎の山岳ガイド男性と判明
カムチャツカ半島のカメニ火山で日本人登山者が滑落し、沢田実さんが亡くなった… -
エベレストで今季初の死亡者、登頂後の休憩中に 1人不明
今年の春季登山シーズン初の死者がエベレストで確認された… -
夫を亡くした女性シェルパら、エベレスト登頂のタブー打破へ
ネパールの伝説的な少数民族シェルパの間では、登山は確固として男性の領域であり、女性の役目は夫がヒマラヤ山脈を征服しに出かけている間、その留守を守ることだった…