Dark mode switch icon Light mode switch icon

富士山に「携帯忘れた」また遭難 4日前に搬送男性が再び…救助費用は?

富士山に「携帯忘れた」また遭難 4日前に搬送男性が再び…救助費用は? 先週、富士山で救助された男性が、また富士山で遭難しました。富士山に忘れた「携帯電話を取りに行った」といいます。 【画像】1週間で2度救助された男性大学生 理由は「置き忘れた携帯電話」■“4日前”救助された男性が…登山者の通報(26日) 「人が倒れている。擦り傷があって震えている」  26日に富士山の八合目付近で登山者から通報がありました。  一人で登山をしていた中国籍の27歳の男子大学生が、体調不良で下りられなくなり救助されました。  富士山に登ったその理由は…置き忘れた携帯電話。  実はこの男子大学生、この4日前(22日)にも富士山の頂上付近で遭難しました。 中国籍 男子大学生(27) 22日(自ら通報) 「アイゼンをなくして下山ができない。何とかしてほしい」  アイゼンとは、雪山などで使う登山靴に装着する滑り止めです。   自ら通報し、消防ヘリに救助され病院に搬送されました。富士山は閉山中、登山計画書は提出されていませんでした。  警察によると、1週間で2度救助された男子大学生から謝罪のようなものは聞いていないとのことです。  今回の2度の救助にかかった費用は、だれが負担したのでしょうか…。 日本山岳レスキュー協会 島田和昭理事長 「基本的に(救助は) 警察か消防になる。公共なので(遭難者に)費用は発生しない」  ただし…。 島田理事長 「警察だけでは人が足りないとなった場合は、民間も一緒に行きましょうと。例えば山小屋の人とか地元の山岳ガイド。(1人)3万とか4万とか5万とか、地域によってバラバラだが、もちろん費用がかかる」テレビ朝日