山岳事故 2025-05
2025-05-30
-
「滑落してけがをして動けない」と救助要請 北アルプス蝶ヶ岳で埼玉県の49歳男性がバランスを崩して約10m滑落 警察、消防、遭対協の隊員が出動して救助 背中と足の打撲で軽傷
資料 北アルプス蝶ヶ岳5月30日、北アルプス蝶ヶ岳の蝶沢付近(標高約2300m)で埼玉県の男性が滑落し、警察などが救助しました。… -
北海道・旭岳に男性遺体 成人か、顔が白骨化
30日午前8時45分ごろ、北海道東川町の旭岳(2291メートル)で「岩の陰に白骨がある」と登山客から110番があった。旭川東署によると、標高約1600メートル地点で、顔が白骨化した成人とみられる男性の遺体が雪上にあおむけの状態で見つかり、付近にスノーシューとストックがあった。… -
北アルプス蝶ヶ岳で遭難 埼玉県の男性が約10メートル滑落し負傷 県警など9名態勢で救助へ
信越放送北アルプス蝶ヶ岳で、埼玉県の男性が下山中に滑落してけがをしました。警察などが男性の救助に向かっています。…
2025-05-29
-
「どこまでが自己責任で片づけられる問題か」遭難救助ヘリの有料化 長崎幸太郎知事「議論したい」 山梨
テレビ山梨閉山期間中の富士山で無謀な登山で遭難し救助されるケースが相次ぎ、県がヘリの有料化を検討していることについて、山梨県の長崎幸太郎知事は「問題の奥行きが深く、考え方をいくつか示しながら議論をしたい」と述べました。… -
「道に迷い救助を待っていた…」 北アルプス・霞沢岳で行方不明の弁護士の男性 4日ぶりに無事発見【長野】
北アルプス・霞沢岳に単独で入山し行方不明になっていた男性が、4日ぶりに発見されました。道に迷い、救助を待っていたということです。… -
富士山のヘリ救助有料化で協議へ 静岡と山梨、遭難多発
記者会見する静岡県の鈴木康友知事=29日午後、静岡県庁 閉山期間中の富士山で遭難事故が続発していることを受け、県防災ヘリコプターによる救助の有料化を検討している静岡県の鈴木康友知事は29日の記者会見で、山梨県と協議する考えを明らかにした。山梨県も有料化の検討を進めており、6月上旬… -
疲労で動けず仲間が救助要請 日帰り登山の静岡県の81歳男性を救助 長野・守屋山
信越放送伊那市と諏訪市にまたがる守屋山に登った81歳の男性が疲労で動けなくなり、救助されました。… -
101年前のエベレストの天気を再現。『そこに山があるから』……名言を残したマロリーは果たしてエベレスト頂上に辿り着いたのか?
エベレストの雄姿皆様、山岳防災気象予報士の大矢です。今回のテーマは、『そこに山があるから』という、かの有名な名言を残したジョージ・マロリーについてです。マロリーは1924年にエベレストの初登頂をめざしたものの、山頂付近で遭難して帰らぬ人となっています。果たしてエベレスト頂上にたど… -
【速報】登山道で転倒「頭から出血している」80代男性が意識不明 札幌・円山山頂付近
STVニュース北海道札幌市中央区の円山で、80代の男性が転倒して頭を打ち、道警のヘリで搬送されました。… -
「男性が頭から血を流している」札幌の円山(標高225m)山頂付近で高齢とみられる男性が頭から流血「転んでけが」と説明後、搬送中に意識不明
標高225mの円山(29日・札幌市中央区)29日朝、札幌市中央区の円山(標高225m)山頂付近で、頭から血を流しけがをしている男性が見つかり、病院に運ばれました。男性は意識不明の重体です。… -
北アルプスで行方不明だった東京都の男性弁護士 霞沢岳南東の沢筋で県消防防災ヘリが発見し救助 けがはないもよう
信越放送北アルプスで行方不明になっていた東京都の弁護士の男性が、29日無事救助されました。…
2025-05-28
-
「全額は難しいがある程度の負担を」閉山期の富士山での救助費の自己負担論について静岡・小山町長
富士山閉山期間中の無謀な登山が相次いで発生し、遭難救助が後を絶たない中、富士山の麓・静岡県小山町の込山正秀町長は28日の定例会見で、救助費用の自己負担について「全部有料化となると難しい。小山町だけの判断では出来ないが、ある程度のことはご負担願える方向で、県の議論を眺めながら町と… -
【"10年ぶり"の山菜採りで遭難】笹薮で迷い友人にSOSするもスマホ落として連絡絶つ…警察と消防が出動し男性を無事発見<北海道・蘭越町>
男性の遭難に対応した北海道警倶知安署 5月28日、北海道蘭越町の山林にタケノコ採りに入った男性が道に迷い、入山から約6時間後に救助されました。… -
山岳遭難への対処を学ぶ 阿南警察署で専門家が講演【徳島】
JRT四国放送夏の登山シーズンを前に5月28日、阿南警察署で、山岳遭難発生時における対処について、署員に向けた講演会が開かれました。… -
山中に意識不明の状態で倒れていた男性(57)が死亡 サカキを採るため前日に入山してから帰宅せず 岐阜・八百津町
CBCテレビきょう午前、岐阜県八百津町で行方不明になっていた57歳の男性が、山中で倒れているのが見つかりましたが、その後に死亡しました。… -
「サカキ」採りで入山した男性の死亡を確認 滑落か 岐阜県八百津町
メ~テレ(名古屋テレビ)27日岐阜県八百津町の山に入り、行方がわからなくなっていた57歳の男性が見つかり、死亡が確認されました。… -
北アルプス蝶ヶ岳で高齢の夫婦が遭難 妻が転倒しけが 夫も疲労のため行動不能に 県の消防防災ヘリが救助 松本市内の病院に搬送
信越放送北アルプス蝶ヶ岳に向かう登山道で28日午後、79歳の女性が転倒しけがをしました。同行していた84歳の夫も疲労のため動けなくなり、県の消防防災ヘリで救助されました。… -
御在所岳「おばれ岩」が崩落する恐れ 24日に降った雨が影響か
メ~テレ(名古屋テレビ)三重県と滋賀県の県境にある御在所岳で、巨大な岩が崩落する恐れがあることがわかりました。… -
【遭難】北アルプス霞沢岳で東京都の30歳男性が行方不明 1泊2日の予定で1人で入山 予定日を過ぎても下山せず 関係者が届け出
テレビ信州北アルプス霞沢岳に1人で登山に訪れたとみられる、30歳の弁護士の男性の行方が分からなくなっていて、県警などが捜索を行っています。… -
戸隠連峰で発見の遺体 去年12月から行方不明の大町市の公務員男性(39)と判明 西岳で19日に遺体で見つかる
信越放送戸隠連峰で19日に見つかった男性の遺体は、大町市の公務員の男性と分かりました。… -
守門岳で遭難 24日に1人で登山に出かけた72歳の男性 県防災ヘリが救助も死亡を確認《新潟》
資料5月24日に守門岳へ登山に出かけ遭難していた男性が28日午前、県の防災ヘリによって発見、救助されましたが、男性は死亡が確認されました。… -
北アルプス霞沢岳周辺で遭難か 東京都の男性弁護士が行方不明に
信越放送北アルプスで東京都の弁護士の男性が行方不明となり、長野県警が28日捜索を行う予定です。…
2025-05-27
-
山菜採りの名人に聞く 遭難事故防ぐには…【山菜採りのシーズン】これだけは知っておきたい危険を回避するポイント!
テレビ信州県内でも本格的な山菜採りのシーズンに入りました。… -
長野県内で山菜採り中に遭難か 群馬・前橋市の男性2人 遺体で発見
長野県警察本部長野県山ノ内町の山林で山菜採りをしていて遭難した群馬県前橋市の高齢の男性2人が26日、遺体で見つかりました。… -
捜索3日目 山菜採りに入り行方不明とみられる77歳の男性を発見 その後死亡を確認 残された車内には「タケノコ」 青森県外ヶ浜町
青森テレビ青森県外ヶ浜町の山に、山菜採りに入ったとみられる77歳の男性の捜索で、警察は27日朝、山の中で男性を発見しました。さきほど男性の死亡が確認されました。… -
「閉山中の富士山の救助費用は自己負担であるべき」勝又 御殿場市長が会見で発言 相次ぐ遭難救助を受けて(静岡・御殿場市)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ)閉山中の富士山での遭難救助が後を絶たない中、御殿場市の勝又市長は26日、「閉山中の救助費用は自己負担であるべき」などと述べました。… -
多良岳の登山道から50m下に滑落 長与町の82歳男性が脳挫傷で死亡
テレビ長崎26日午前、多良岳の山中で、西彼・長与町の82歳の男性が登山道から滑落し、搬送先の病院で死亡が確認されました。… -
外ヶ浜町の山岳遭難で捜索隊が男性を発見 行方不明の77歳男性か 発見時は意識なし 青森県
青森テレビ青森県外ヶ浜町の山に山菜採りに入ったと見られる77歳の男性が行方不明となっていた遭難事故で、警察や消防などは27日朝山中で男性を発見しました。警察によりますと、発見時、男性は意識がなかったということです。警察は発見された男性の身元の確認を進めています。…
2025-05-26
-
太良町の多良岳山中で滑落、長崎県の82歳男性死亡 鹿島署など
26日午前10時10分ごろ、太良町多良の多良岳の山中で、長崎県長与町の男性(82)が登山道から滑落した。搬送先の同県諫早市内の病院で死亡が確認された。… -
51人の消防隊員が日ごろの訓練で鍛えた技術を競い合う!上位入賞者は来月の県大会へ 青森県八戸市
RAB青森放送八戸消防本部は救助技術大会を行い、管内5つの消防署から51人の消防隊員が出場し、日ごろの訓練で鍛えた技術を競い合いました。… -
山岳遭難 70代男性の捜索続く
青森朝日放送【坂本庸明記者】… -
高齢の男女6人が登山→82歳の男性が登山道から滑落し心肺停止→運ばれた病院で脳挫傷のため死亡 佐賀県太良町・多良岳
RKB毎日放送5月26日午前、佐賀県太良町の多良岳で登山をしていた高齢の男女6人グループのうち、82歳の男性が登山道から滑落しました。… -
山菜採りの男性2人死亡、長野 川に流されたか
警察車両の赤色灯 長野県警は26日、同県山ノ内町の山林で、山菜採り中に遭難した前橋市の男性2人を捜索し、笹川茂夫さん(76)と小倉勝寿さん(80)を遺体で発見した。25日午後に「3人で山菜採りに入ったが、はぐれて他の2人が見当たらない」と、同行していた男性が近くの交番に届けていた… -
1週間ぶりに救助も52歳男性会社員の死亡を確認 単独登山で行方不明に 長野・小谷村・雨飾山
信越放送長野県小谷村の雨飾山に単独で入山し、行方不明になっていた男性が、26日午後、救助されましたが、死亡が確認されました。… -
北アルプス涸沢で遭難 大阪の50歳女性が奥穂高岳に向かう途中で滑落 両足首骨折の大けが 山小屋の従業員を通じ通報 ヘリコプターで救助
資料 北アルプス穂高連峰と涸沢北アルプスの涸沢(標高約2500m付近)で登山をしていた大阪市の女性(50)が滑落し、救助されました。両足首の骨を折る大けがをしたということです。… -
発見された車の付近で男性の遺体を発見 山菜採り出かけ不明の80代男性か 北海道興部町
STVニュース北海道北海道興部警察署によりますと、行方が分からなくなっているのは滝上町の男性(82)です。… -
単独登山の大阪市の50歳女性会社員をヘリコプターで救助 奥穂高岳に向け登山中に滑落して足などにけが 通りかかった山小屋従業員が救助要請 長野・北アルプス・涸沢
信越放送北アルプスの涸沢で26日、滑落してけがをした50歳の女性が、ヘリコプターで救助されました。… -
県内で山岳遭難相次ぐ 守門岳を登山中の男性の救助活動続く【新潟】
県内で山岳遭難相次ぐ 守門岳を登山中の男性の救助活動続く県内で山岳遭難が相次いでいます。24日、青田難波山を登山していた50代の女性が遭難。また、守門岳を登山中に70代の男性が遭難しました。女性は救助されましたが、男性の救助活動が続けられています。… -
青森・外ヶ浜町の山中で男性遭難 捜索続く
RAB青森放送きのう外ヶ浜町の山に入った男性の行方がわからなくなっており警察や消防が捜索を続けています。… -
【速報】山菜採りで遭難の男性か 1人の遺体を発見 奥志賀高原で群馬県の男性2人が行方不明になり捜索 長野・山ノ内町
信越放送長野県山ノ内町の山林で25日、山菜採りをしていた群馬県の男性2人の行方が分からなくなりました。…
2025-05-25
-
スイス山岳事故で6人死亡
スイス・リンプフィッシュホルンの山頂。バレー州警察が公開(2025年5月24日撮影・25日公開)。【翻訳編集】 AFPBB News【AFP=時事】スイス・アルプスで先週末、事故により計6人が死亡したと当局が25日発表した。… -
那珂川市で高齢男性の遺体見つかる 今月16日に山菜採り中に遭難した男性か 警察が身元の確認を急ぐ
RKB毎日放送25日、福岡県那珂川市の山中で高齢男性が倒れているのが見つかり、現場で死亡が確認されました。… -
山菜採りで遭難 群馬県前橋市の男性2人が行方不明 同行者「はぐれて探したが見つからない」 3人で奥志賀高原の山林に入山
中野警察署長野県山ノ内町の山林内で山菜採りをしていた男性2人が行方不明になっていて、警察などが5月26日朝から捜索を行う予定です。… -
「夕日の写真を撮りに行く」徳島県板野町で男性が遭難し捜索を再開【徳島】
JRT四国放送徳島県板野町の山の中にある公園付近で5月22日 写真を撮りに行っていた男性の行方がわからなくなり、25日も捜索が行われています。… -
2024年の青森県の山岳遭難発生件数は32件 5月・6月で5割超 死者・行方不明は2人
青森テレビ青森県内で去年1年間に山菜採りなどで発生した遭難事故は32件で、このうち半数以上が5月と6月に集中していることが分かりました。… -
雪で滑ったか 栃木県の男性会社員が滑落 胸の骨など折る重傷 北アルプス剱岳の平蔵谷 富山
チューリップテレビ富山県の北アルプス剱岳で登山をしていた栃木県の会社員の男性が、雪で滑って滑落し胸の骨などを折る重傷です。…
2025-05-24
2025-05-23
-
山岳遭難ヘリ救助費「あまりにもひどい場合は有料に」静岡市長が見解 南アルプスも「県と協議し足並み揃えたい」
静岡放送山岳遭難のヘリコプターによる救助費用の有料化をめぐり、難波喬司静岡市長は5月23日、「有料にするべき」との見解を示しました。南アルプスでの対応については、「静岡県と協議して足並みを揃えたい」としています。… -
山での遭難事故を想定した訓練 警察と消防が連携を確認【佐賀県唐津市】
サガテレビ山での遭難事故を想定した訓練が唐津市で行われ、警察と消防が連携を確認しました。… -
北アルプス蝶ヶ岳で遭難 単独登山の千葉県の57歳女性がバランスを崩して約5m滑落 ヘリコプターで救助
資料 北アルプス蝶ヶ岳5月23日、北アルプス蝶ヶ岳の蝶沢付近(標高約2200メートル)で千葉県市川市の会社員の女性(57)が登山中に滑落してけがをしました。… -
野口健氏「不法侵入で犯罪となる」富士山閉山期の救助問題 8合目以上の所有者からめ対策案
野口健氏(2024年11月撮影) アルピニスト野口健氏(51)が23日までにX(旧ツイッター)を更新。閉山期の富士山登山における遭難が相次ぐ状況を受け、対策を提案した。…
2025-05-22
-
深い山の“ヤバそうな水たまり”に手を突っ込んでみたら…… まさかの展開に「ウワーッ!目ェかっぴらきました!」「これは興奮するよな」
想像以上のサイズに驚きます! 深い山の中にある水たまりで“ヤバイもの”を発見した動画が、YouTubeに投稿されました。動画の再生数は、記事執筆時点で8万6000回を越えています。… -
久住山で静岡の81歳男性が下山中に遭難 警察が捜索 大分
大分放送大分県にある久住山で22日、静岡市の81歳男性が下山中に遭難したことがわかり、警察が捜索しています。… -
静岡もヘリ救助有料化を検討 富士山、山梨と歩調合わせ
山頂付近が積雪した富士山=昨年11月 閉山期間中の富士山で遭難が相次いでいる問題を受け、静岡県の鈴木康友知事は22日、県防災ヘリコプターによる救助の有料化について、検討を始めると明らかにした。山梨県も有料化の検討に入っており、鈴木氏は「歩調を合わせる」とした。…
2025-05-21
-
遭難救助 県防災ヘリコプターの有料化を検討 富士山で閉山中も遭難相次ぎ、地元から声 山梨県
テレビ山梨まだ雪が残る富士山は今は閉山中ですが、この期間中も遭難救助が後を立ちません。… -
静岡はどうする?山梨県が富士山での遭難者ヘリコプター救助の有料化検討 9月議会に条例案提出へ
静岡放送閉山中の富士山での遭難が相次いだことを受け、山梨県が防災ヘリコプターによる救助の有料化について検討を始めました。山梨県は早ければ9月議会に条例案を提出する考えです。… -
閉山期の富士山で相次ぐ遭難...富士吉田、富士宮両市長が怒り 「事前入山登録」システム導入も進む
富士山で外国人による遭難が相次ぐ(写真はイメージ) 静岡県では「富士山」をめぐる1つの議論が活発になっている。… -
閉山中の富士山遭難、ヘリ救助「有料化」検討 山梨県が秋にも条例案
山梨県側の吉田ルート5合目のゲートを通過する登山者ら。開山中も危険な弾丸登山などを防ぐ施策が展開されている=2024年9月10日、富士山、池田拓哉撮影 閉山中の富士山で無謀な登山による遭難が相次いだことを受けて、山梨県は防災ヘリによる救助の有料化を含めた条例化の検討を始めた。早け… -
「2名が滑落した。負傷で動けない」 電波が届かない場所からでも送信可能なiPhoneの緊急通報サービスからメッセージを受信 奈良県天川村の山で男女2人滑落
ABCテレビ 20日朝、奈良県天川村の山で男女2人が滑落し、携帯電話の緊急通報サービスを使った通報がありました。2人はその後救助され、女性は足などを骨折する重傷です。… -
雨飾山で52歳男性が行方不明…ストックを発見も二次遭難の危険性高く一旦捜索を打ち切り【長野】
小谷村の雨飾山に19日に単独で入山したとみられる塩尻市の男性が行方不明となっています。警察はストック1本を見つけましたが、二次遭難の危険性が高く、きょうの捜索を打ち切りました。…
2025-05-20
-
滑落の山菜採り男性、発見できず 福島・金山の山中、沢に落ちたか
福島県金山町 福島県金山町滝沢の山中で19日午後に会津美里町冨川の70代男性が山菜採り中に滑落した事故で、会津坂下署などは20日も救助活動を行ったが、男性の発見に至らなかった。… -
山菜採り中の男性が滑落 救助活動2日目も発見に至らず 福島・金山町
テレビユー福島19日、福島県金山町で山菜採りをしていた男性が沢に滑落する事故があり、救助活動は2日目を迎えましたが、20日も男性の発見には至りませんでした。… -
「もう少しタケノコを採ってくる。先に車に戻って」タケノコ採りで入山後に行方不明だった男性(76)が無事救助 一緒に入山の弟が語る当時のはぐれた状況
青森テレビ青森県外ヶ浜町で19日、タケノコ採りに山に入った男性が行方不明になっていましたが、20日午前に無事に救助されました。一緒に山に入った男性の弟がはぐれた状況を明かしました。… -
【救助の瞬間】タケノコ採りで遭難した男性が入山から24時間後に無事発見 遭難“多発”の5月…備えを万全に 青森県外ヶ浜町
RAB青森放送外ヶ浜町の山でタケノコ採りに入った76歳の男性が一時遭難しましたが、およそ24時間後に無事救助されました。… -
51歳のドイツ人男性を救助 下山中に滑落して右足をけが 山小屋通じて自ら救助要請 長野・北アルプス・槍ヶ岳
信越放送北アルプスの槍ヶ岳に登ったドイツ人の男性が20日、滑落して足にけがをして救助されました。… -
山岳遭難の迅速な捜索活動にドローン活用を 山形県警と山形ドローン協会協同組合が協定締結
山形放送山岳遭難の際の迅速な捜索活動などにドローンを活用するため、山形県警察本部と山が県内のドローンの業界団体が協定を結びました。… -
下山中に転倒 すねの骨を折る大けが 東京都の56歳の男性会社員を救助 長野・北アルプス・焼岳
信越放送北アルプスの焼岳で19日、東京都の男性が、下山中に転倒して大けがをして、病院に搬送されました。… -
山菜採りで滑落した男性…当初は呼びかけに応えるも 20日午前9時30分現在も捜索続く 金山町・福島
会津坂下警察署19日午後、金山町でグループで山菜採りに入っていた男性が沢に滑り落ちる事故がありました。警察と消防が男性を捜索していますが20日午前9時30時点でまだ見つかっていません。… -
雨飾山で遭難か 塩尻市の52歳男性が行方不明 夜になっても帰宅せず 登山口で車を発見 20日朝から捜索 長野・小谷村
信越放送長野県小谷村の雨飾山に19日、単独で入山したとみられる男性と連絡が取れなくなっていて、警察が20日朝から捜索を行っています。… -
GW中の山岳遭難203件で過去最多 目立つ首都圏、多い中高年
GW中の山岳遭難 4月26日~5月6日の大型連休中に全国で発生した山岳遭難は、前年の連休から23件増えて203件で、記録の残る1994年以降で最多となった。警察庁が19日に発表した。…
2025-05-19
-
【速報】「2名が滑落した。負傷で動けない」 電波が通じなくてもメッセージが送れるiPhoneの緊急通報サービスからメッセージを受信 奈良県天川村の山で滑落事故か
ABCテレビ 20日朝、奈良県天川村の山で男女2人が滑落し、負傷したとみられます。携帯電話の緊急通報サービスで通報がありました。… -
「登山に出かけ帰ってこない」52歳の会社員の男性が行方不明 雨飾山周辺で遭難か 20日早朝からヘリコプターなどで捜索へ
資料 雨飾山長野県小谷村の雨飾山周辺で長野県塩尻市の会社員の男性(52)が行方不明になっていて、20日早朝から警察などが捜索する予定です。… -
北アルプス焼岳で遭難 東京都の56歳男性が下山中に転倒、自力で歩行できず救助要請 左足首をけがしている模様
資料 北アルプス焼岳北アルプス焼岳の登山道上(標高約1630メートル付近)で東京都国分寺市の会社員の男性(56)が転倒してけがをして、救助されました。… -
山菜とりで山に入った70代男性が行方不明 沢に滑り落ちる事故 呼びかけに途中から応じず 金山町・福島
福島中央テレビ19日午後、金山町でグループで山菜とりに入っていた男性が沢に滑り落ちる事故がありました。警察と消防が男性を捜索しましたが見つかっていません。… -
GW期間中の山岳遭難、過去最多
警察庁は19日、ゴールデンウイーク期間中、山岳遭難が全国で203件発生し、236人が遭難、106人がけがをしたと発表した。いずれも統計がある1994年以降で最多… -
静岡県警「開山期間以外の富士登山は自粛を」中国籍の20代の男子大学生2人が富士山で遭難
閉山中の富士山で救助要請があったのは17日正午ごろ。… -
GW中の山岳遭難203件・遭難者236人で最多…60歳以上が5割、発生場所は長野県が最多
警察庁 警察庁は19日、今年のゴールデンウィーク期間中(4月26日~今月6日)の山岳遭難が203件(前年同期比23件増)、遭難者数は236人(同44人増)に上り、いずれも記録が残る1994年以降で最多だったと発表した。 遭難者の約5割は60歳以上で、死者は21人(同9人増)、行方… -
富士山また外国人「遭難」 “別の富士”でも「ゴメン…」
All Nippon NewsNetwork(ANN)閉山中の富士山で、この週末、また「遭難した」と通報が。相次いでいるのは“外国人客の遭難”です。… -
【山形】遭難者の捜索にドローン活用 民間団体と協定締結
YTS山形テレビ東北では初の試みです。県警は、行方不明者の捜索などにドローンを活用するため、民間の団体と協定を結びました。… -
“山岳救助”の有料化に賛否 ジュニアは支持「“助けてもらったらお礼する”のは当然では?」
18日放送の『ABEMA的ニュースショー』より お笑い芸人・千原ジュニアがMCを務める『ABEMA的ニュースショー』(ABEMA)が18日に放送。この日の番組では、登山シーズンを目前に控え、遭難事故が話題になる度に議論が噴出する「山岳救助に有料化を導入することの是非」について考え… -
戸隠連峰で遭難か 身元不明遺体を発見 40代くらいの男性 上下赤色のウェア 行方不明の大町市の公務員男性を捜索中 身元の確認進める 長野
信越放送戸隠連峰で、男性の遺体が見つかり、警察で身元の確認を進めています。… -
タケノコ採りの男性が足を滑らせ斜面を滑落 動けなくなり自ら119番 救助されるも腰を骨折
山陰放送19日午前10時半ごろ、鳥取市高住の山で、タケノコを取っていた市内の男性(72)が、倒れていた竹に足を滑らせ、約2メートル斜面を滑落しました。… -
急峻な岩場、雪上に倒れていた男性の遺体を発見 40歳代くらい、中肉、上下赤色ウェア 戸隠連峰西岳の第一峰付近の沢
資料 戸隠連峰5月19日正午過ぎ、戸隠連峰西岳の第一峰付近の沢(標高約1830メートル)で、長野県警山岳救助隊員が捜索活動中、雪上に倒れていた身元不明の男性の遺体を発見し、午後3時頃、県警ヘリで収容しました。… -
【続報】沢でうずくまっていた…山菜採りに出かけ遭難した男性(83)捜索隊が見つける(宮城・大崎市)
ミヤギテレビ18日、宮城・大崎市内の山林に山菜採りに出かけたまま行方が分からなくなっていた男性(83)が、19日午後3時前 無事発見されました。… -
【続報】「1年中登れると思ってた」…閉山中の富士山で遭難の中国人が自力で下山 SNS見た第三者が警察に通報 静岡・富士宮口
資料 富士山 富士山富士宮口の元祖7合目付近で20代の男性2人が遭難しているとの情報があり、静岡県警が救助に向かいましたが、男性らは自力で下山しました。富士山はこの時期閉山期間中でした。… -
「安全の確保できない」残雪多く…磐梯山の山開き、6月15日に延期 当初は5月25日予定 福島
テレビユー福島福島県猪苗代町などは、5月25日に予定していた磐梯山の山開きを、残雪の影響から6月に延期することを決めました。… -
「落としたら困ると思った」携帯電話を車に置いて山菜採りへ…80歳女性が一時遭難状態に 北海道・月形町
STVニュース北海道北海道・月形町で2025年5月18日、山菜採りのため入林した札幌市に住む無職の女性(80)の行方が一時分からなくなりました。女性は自力で戻り、無事に発見されました。… -
「山菜採りに行って帰ってこない」84歳男性が牛頸山で遭難か 車発見も姿見当たらず警察など捜索続ける 福岡・大野城市
テレビ西日本福岡県大野城市で、16日朝から山菜を採りに行くと行って出かけた84歳の男性が行方不明になっていて、警察が捜索を行っています。… -
山菜採り中に妻とはぐれ 83歳男性が行方不明 大崎市鳴子温泉近くの山で遭難 捜索続く〈宮城・大崎市〉
仙台放送宮城県大崎市の山に、山菜採りに出かけた男性の行方が5月18日から分からなくなっていて、警察と消防が捜索を続けています。…
2025-05-18
-
山菜採りをしていた83歳の男性が遭難か 宮城・大崎市鳴子温泉鬼首
東北放送18日、宮城県大崎市内の山林で山菜採りをしていた仙台市に住む男性の行方が分からなくなっています。警察は遭難したとみて19日も朝から捜索しています。… -
野口健さん「やはりまた中国の方々でしたか」、富士山閉山期の遭難にあきれ顔「法的拘束力をもったルールで管理すべき」
野口健さん アルピニストの野口健さんが18日、自身のX(旧ツイッター)を更新。閉山期の富士山登山について持論を力説した。… -
牛頸山に山菜を取りに行ったまま・・・男性(84)遭難か 福岡・那珂川市
FBS福岡放送大野城市の84歳の男性が、山菜を取りに行ったまま行方不明になっていて、警察などが男性の行方を捜しています。… -
富士山でまた…中国人2人“遭難”
All Nippon NewsNetwork(ANN)17日午前11時45分ごろ、富士山で助けを求める内容がSNSに投稿されていると警察に通報がありました。… -
御嶽山で東京都の53歳女性遭難救助 岐阜・下呂市小坂町
下呂警察署 17日、下呂市小坂町の御嶽山の登山道で東京都八王子市の53歳の女性登山者が下山中に足をひねって動けなくなり、午後3時過ぎに救助されました。…
2025-05-17
-
富士登山の中国籍男性2人が遭難も自力で下山… 「1年中 富士山に登れると思った」SNSを見た第三者が通報(静岡)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ)17日、中国籍の20代男性2人が富士山で遭難しているという通報があり、静岡県警の山岳遭難救助隊が救助に出動しましたが、2人は自力で下山したことがわかりました。2人は「1年中、富士山に登れると思った」と話しているということです。… -
富士山の元祖七合目付近で山岳遭難 20代の男性2人が登山中に…SNSを見た人が通報 救助隊7人が現場へ 静岡・富士宮警察署【速報】
静岡放送閉山中の富士山の静岡県側・富士宮口「元祖七合目」付近で山岳遭難があり、男性2人が遭難している模様です。… -
北アルプス・剣岳で長野の大学准教授死亡
富山県警によると、16日午後、富山県の北アルプス・剣岳で倒れている男性の遺体が見つかり、17日、身元が長野県上田市の大学准教授田中健太さん(50)と判明した… -
「無能な男が招いた地獄…」絶体絶命のサバイバル映画(4)210名中199名が死亡、究極の雪山遭難事件とは?
高倉健【Getty Images】究極の“詰んだ”シチュエーションを描いた映画を紹介。ちなみに“詰んだ”とは、物事が立ち行かなくなり、救済方法や解決方法が見つからない状況を言う。そんな極限状態で、何度も「もう終わりだ…」と思わせられる、最後の最後まで気が抜けない、観ると猛烈に疲れ… -
北アルプスの剱岳で大学准教授の男性が死亡 スキーのために入山し滑落か 富山県警
"北アルプスの剱岳で大学准教授の男性が死亡 スキーのために入山し滑落か 富山県警"北アルプスの剱岳で男性が雪の上で倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。スキーをしていた時に滑落したとみられています。… -
「富士山七合目で動けなくなっている」20代の男性2人 富士山で遭難か SNSの投稿見つけ通報 救助費用の自己負担求める声上がるなか…
テレビ静岡17日正午頃、富士山の富士宮口元祖七合目付近で男性2人が遭難しているとの情報が警察に寄せられ、県警の山岳遭難救助隊が救助に向かっています。… -
北アルプス焼岳「登山道を外れて道に迷った」愛知県の男性2人を救助 下山中に行動不能に
信越放送北アルプスの焼岳で、16日、登山をしていたいずれも愛知県に住む23歳の男性2人が行動できなくなりました。… -
山岳保険に入れば安心?「遭難者のご家族が泣いておられる…」 捜索・救助専門家が語る「落とし穴」
2022年9月、南アルプスで発生した山岳遭難で遭難者を生存発見し、救助する山岳遭難捜索ネットワークのメンバーら(写真/山岳遭難捜索ネットワーク提供) 2023年、全国の山で発生した遭難は3126件、遭難者は3568人で、統計が残る1961年以降の最多を更新した。遭難の増加は携帯電…
2025-05-16
-
剱岳に男性遺体 雪渓上、山スキー中に滑落か
15日午後9時ごろ、立山町芦峅寺の北アルプス剱岳・池ノ谷右俣(標高約2150メートル)への入山者と「連絡が取れない」と関係者から上市署に通報があった。16日午後1時53分ごろ、捜索中の長野県警ヘリ「やまびこ1号」の同県警山岳遭難救助隊員が雪渓上で男性の遺体を発見。署は遺体が行方… -
「おと~ん、もんてこ~い!」 中学生が体育祭で「津田の盆踊り」【徳島】
JRT四国放送徳島市の津田中学校の生徒が5月16日、阿波踊りの原型の1つとされる「津田の盆踊り」を、体育祭で披露しました。… -
北アルプス剱岳 標高2150ⅿ付近の雪渓で男性の遺体 上部の崖にスキー板とリュック…谷を確認する際に滑落か 富山・立山町
チューリップテレビ北アルプス剱岳の標高2150メートル付近の雪渓で、山スキーをしていたとみられる身元不明の男性の遺体が16日発見されました。付近は上級者コースで、警察は谷の様子を確認しようとして滑落した可能性があるとみて、遺体の身元の確認や当時の状況を調べています。… -
「滑落して動けない」 単独登山の男性が10m滑落か 県のヘリで病院に搬送 静岡・伊豆市
16日午前、静岡県伊豆市の天城山系で57歳の男性が滑落して負傷、2時間半後に県のヘリコプターが男性をピックアップして病院に搬送しました。… -
「滑落して動けない」登山道から滑落する山岳遭難 50代とみられる男性がけが ヘリコプターで救助 天城山系シャクナゲコース=静岡
静岡放送静岡県の天城山系の登山コースで50代とみられる男性が登山道から滑落し、救助を要請する山岳遭難が発生しました。男性はすでに救助されています。…
2025-05-15
-
市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ
記者会見に臨む堀内市長(13日、富士吉田市で) 富士山閉山中の遭難者救助を有料に――。そんな議論が、にわかに熱を帯びてきた。山梨県富士吉田市の堀内茂市長は13日、遭難者が救助費用を自己負担する制度の整備を県などに求める考えを示した。静岡県で先月、数日間で同一人物が2度救助された事… -
野口健氏 軽装で雪山に入り救助された外国人に言及「人道上、救助はやむを得ないが…」
野口健氏 アルピニスト・野口健氏(51)が15日、自身のX(旧ツイッター)を更新。北海道の羊蹄山で遭難し救助された外国人について言及した。… -
祖母・傾山系の山中で「一緒に登山していた人が滑落した」宮崎市の75歳男性死亡…妻や知人と登山中
読売新聞 14日午前9時40分頃、大分、宮崎両県にまたがる祖母・傾山系の山中で、「一緒に登山していた人が滑落した」と登山客から119番があった。駆けつけた大分県佐伯市消防本部の救助隊員が、男性の死亡を確認した。… -
富士山閉山期の遭難に地元市長激怒…「タクシー呼ぶように救助要請」「救助は命がけ」 2市長が『救助有料化』主張 静岡・富士宮市 山梨・富士吉田市
冬季閉鎖中の富士山登山道。山頂につながる道は気候条件が厳しく、遭難のリスクが高くなるため、万全な準備をせずに登山することを禁止しています。4月には、実際に遭難事故も起きました。遭難した4日後にまた遭難 都内に住む27歳の中国籍の大学生が、アイゼンをなくして下山できないと自ら通報… -
北アルプス爺ケ岳で東京の男性が行方不明 上空からの捜索で男性のリュックサック発見 知人に「爺ケ岳に行こうかな」と伝えた後、連絡取れず…【長野】
北アルプス爺ケ岳で山岳遭難があり、東京都の60代男性の行方が分からなくなっています。… -
閉山中の富士山での救助費用めぐり、山梨・富士吉田市長が登山者の自己負担にすべきと見解示す
Daiichi-TV(静岡第一テレビ)閉山中の富士登山を巡る問題で13日、登山道がある山梨県富士吉田市の市長が救助費用を登山者の自己負担にすべきと見解を示しました。…
2025-05-14
-
山菜採り中に滑落 70歳の女性が死亡 岐阜県飛騨市
飛騨警察署 14日午前、飛騨市神岡町の山中で山菜採りをしていた70歳の女性が山道から滑落し、死亡しました。… -
北アルプス北穂高岳でなだれ 北杜市の夫婦ら3人巻き込まれ夫が死亡 妻は軽傷か 山梨
YBS山梨放送 長野県の北アルプスの北穂高岳で13日、登山中の3人がなだれに巻き込まれ、北杜市の62歳の男性が死亡しました。… -
「5月上旬から連絡が取れない」北アルプス爺ヶ岳周辺で遭難か 東京都の60代男性が行方不明「登山口で車を発見」
信越放送北アルプス爺ヶ岳周辺で、東京都の男性が行方不明になっていることがわかり、警察は男性が遭難したとみて捜索しています。… -
登山中に75歳男性が滑落し死亡 大分県と宮崎県の県境にある傾山に4人で訪れる
佐伯警察署14日午前、大分県と宮崎県の県境にある傾山で宮崎県から登山に来ていた70代の男性が滑落し、亡くなっています。… -
「発生してもおかしくない状況だった」北アルプス・北穂高岳で雪崩に巻き込まれ1人死亡 山小屋関係者「まだ冬山装備で」
信越放送北アルプス北穂高岳で13日、3人が雪崩に巻き込まれ、このうち男性1人が死亡しました。山小屋の関係者は、前の日までに新雪が積もった場合は、雪崩に注意が必要だと警鐘を鳴らします。… -
【北ア・北穂高岳】雪崩に巻き込まれ山梨県の62歳の男性死亡 現場は3~4メートルの積雪 雪崩前日に10センチの積雪 表面が崩れたような状態に
テレビ信州北アルプスの北穂高岳で登山中の3人が雪崩に巻き込まれ、山梨県の62歳の男性1人が死亡しました。… -
男性滑落でヘリ搬送 山菜採りか 金沢・国見町、崖下20メートル
男性を引き上げる県消防防災ヘリ=13日午後1時半、金沢市国見町 13日午前11時40分ごろ、金沢市国見町の市道脇の斜面で、山菜採りとみられる同市の70代男性が崖下に約20メートル滑落した。男性は全身を強く打つなどし、約2時間後に石川県消防防災ヘリで救助され、県立中央病院に搬送され…
2025-05-13
-
「滑落」多く…大型連休、長野県内で山岳遭難相次ぐ 死者5人 28件発生、過去10年で最多 天候不良で滑落後3日間ビバークしたケースも
FNNプライムオンライン2025年の大型連休中は長野県内で28件の遭難が発生し、過去10年で最多となった。残雪で足を滑らせるなどの「滑落」が半分以上を占めた。死者は5人で、そのうち4人が「滑落」によるものだった。… -
【速報】北アルプスで雪崩に3人巻き込まれる 60代夫婦が滑落 夫が死亡、妻は軽傷 もう1人は自力下山 雪崩の規模は幅約30m、長さ約500m
資料 北アルプス北穂高岳北アルプス北穂高岳の北穂沢付近(標高約2750メートル)で山梨県北杜市の60代の夫婦ともう1人が雪崩に巻き込まれ、62歳男性が死亡しました。… -
雪崩に3人巻き込まれ滑落 山梨県の男性が死亡 北アルプス北穂高岳 雪崩は幅が約30メートル長さ約500メートル
信越放送北アルプス北穂高岳で13日、登山中に3人が雪崩に巻き込まれて滑落し、山梨県の男性が死亡しました。… -
「まるでタクシーのよう」閉山中の富士山で富士吉田市長「救助は有料化すべき」山梨
YBS山梨放送 山梨県富士吉田市の堀内茂市長は13日、閉山中の富士山での救助にかかる費用について、有料化して登山者の自己負担にすべきとする見解を示しました。… -
写真撮影中に斜面から滑落か 神山町で男性死亡【徳島】
JRT四国放送5月12日の午後、神山町の県道沿いで写真撮影をしていたとみられる男性が斜面に滑落し、その後、死亡が確認されました。… -
閉山中の富士山での救助費用は遭難者負担にすべきとの富士宮市長の発言に対し「法律の問題」として国に対応を求める考え示す 鈴木康友知事
閉山中の富士山での遭難を巡り、静岡県富士宮市の市長が「救助の費用は遭難者の負担にすべき」と発言したことについて、鈴木知事は法律の問題として国に対応を求める考えを示しました。… -
3日前に山菜採りで入山した86歳男性、山の斜面に遺体で発見 捜索中の家族が見つける 現場の状況から滑落した可能性 北海道木古内町
北海道放送(株)北海道南部の木古内町の山林に山菜採りに入り、行方が分からなくなっていた86歳の男性が13日午前、遺体で見つかりました。… -
富士山救助費負担、在り方検討を 冬季閉鎖中の遭難で静岡知事
記者会見する静岡県の鈴木康友知事=13日午後、静岡県庁 静岡県の鈴木康友知事は13日の記者会見で、冬季閉鎖中の富士山で遭難が相次いでいることを受け、救助費用の負担の在り方を国で検討すべきだとの考えを示した。現在、県警や消防が救助に要した費用を登山者に請求していないが「ルールを逸脱… -
山菜採りに来たとみられる70代男性が崖下20メートルに転落も“木の枝”に引っ掛かっていたところを救助 命に別状なし 金沢市
北陸放送13日午前、金沢市の山間部で、山菜採りに来ていたとみられる70代の男性が崖から転落しました。男性は頭にけがをしましたが、ヘリコプターに救助され、命に別状はないということです。… -
山菜採り中に滑落か…行方不明だった86歳男性の遺体が山林の斜面で見つかる、動物などによる損傷はなし 北海道木古内町
現場付近の山林(北海道木古内町・午後2時)北海道木古内町の山林の斜面で、13日午前、男性の遺体が見つかり、警察は、遺体は10日から山菜採りに行ったまま行方がわからなくなっていた86歳の男性であると確認しました。… -
【速報】富士山の冬山シーズン 山岳遭難の救助「有料化した方がいいのではないか」山梨・富士吉田市長
UTY テレビ山梨富士山の遭難の救助について山梨県富士吉田市の堀内茂市長は「富士山の冬山シーズンに山岳遭難への救助は、有料化した方がいいのではないか」と述べました。… -
【山形】今季初の山岳遭難・山菜採りで70代男性 一時行方不明…南陽市の山の中で発見・携帯電話所持せず
さくらんぼテレビ南陽市で12日、山菜採りに出かけた70代の男性が一時行方不明となった。警察などの捜索で男性は夜のうちに見つかり、けがはなかった。山菜採りでの山岳遭難は今シーズン初めて。… -
夫婦で山に出かけ夫が遭難 夜になり発見(山形・南陽市)
テレビユー山形12日の夕方、山形県南陽市で山菜採りに山に入った高齢の男性が遭難しました。その後無事に発見され、ケガはないということです。…
2025-05-12
-
今シーズン山菜採りで12人遭難「絶対無理せず、頑張りすぎない」もしものときは「動かず110番」警察官が山で呼びかけ 北海道北広島市
北海道放送(株) 山菜採りのシーズンを迎え、北海道北広島市では、12日警察官らが山での遭難に注意を呼びかけました。… -
エスカレーター片側空け習慣…芥川賞作家が危険性指摘し問題提起「いいかげん止めましょう」
平野啓一郎氏(2024年10月撮影) 芥川賞作家の平野啓一郎氏(49)が12日、X(旧ツイッター)を更新。エスカレーターを歩行する危険性を指摘し“片側空け”の習慣について問題提起した。… -
「道に迷ってしまった」山岳遭難の男性(70代)が自力で下山…友人は110番で救助要請 西会津町・福島
喜多方警察署西会津町で山菜採りをしていた男性が道に迷う山岳遭難がありました。救助活動が行われましたが、男性はその後、自力で下山したということです。警察などが注意を呼びかけています。… -
トレイルランニングの大会に参加の57歳男性が死亡 30キロのミドルクラスにエントリー 体調不良で倒れヘリコプターで病院に搬送 長野・上田市・菅平高原
信越放送上田市の菅平高原で11日に開催された、登山道や舗装されていない林道などを走ってタイムを競うトレイルランニングの大会に参加していた50代の男性が、死亡しました。… -
【毎年5月は山菜採り“遭難”多発】警察がチラシ配り注意喚起_見えやすいウェアの色も調査 “オレンジ色や赤”など目立つ色を身に着けることが重要〈北海道〉
FNNプライムオンライン毎年、山菜採りでの遭難が増えるこの時期、注意を呼び掛ける啓発活動が登別市で行われた。… -
山菜採りで遭難注意 86歳男性、行方不明3日目 木古内町で捜索続く
HTB北海道ニュース10日、北海道の木古内町で山菜採りに出かけた86歳の男性は、12日のいまも行方不明のままで警察や消防の捜索が続いています。… -
石川・富山・岐阜にまたがる笈ヶ岳で名古屋市の登山男性が行方不明 10日から連絡がつかず
北陸放送石川県と富山県、岐阜県にまたがる笈ヶ岳(おいずるがたけ)で、登山に出掛けた男性の行方が10日から分からなくなっていて、警察と消防が捜索しています。… -
富士山閉山中に身勝手な遭難 「救助費用は自己負担に」市長が激怒
富士山閉山中に身勝手な遭難 「救助費用は自己負担に」市長が激怒 地元の市長が怒っています。閉山中の富士山で身勝手な遭難が相次いでいることを受け、「救助の費用は自己負担にすべき」と発言しました。… -
「夕方になっても帰って来ない」と家族が通報 高齢男性が山菜採りで行方不明 北海道木古内町
STVニュース北海道2025年5月11日午後7時半すぎ、北海道北斗市の男性(86)の同居家族から「夕方になっても帰って来ない」と北海道・木古内署に通報がありました。… -
山菜採りで遭難か男性不明 「山菜採りに行く」と外出 車発見も男性発見されず 北海道木古内町
STVニュース北海道北海道木古内町に山菜採りに出かけた86歳の男性が行方不明になっていて警察などが捜索しましたが発見されませんでした。… -
タケノコ採りで遭難発生 山菜採りシーズン…警察が注意呼びかけ 単独での入山を避ける 北海道
STVニュース北海道山菜採りシーズンを迎え、遭難が発生している北海道北広島市では、道警が入山する人に注意を呼びかけました。…
2025-05-11
2025-05-10
-
南アルプスで東京の41歳男性が遭難か 5月3日に知人に「山登りに行く」と伝える 4日に二泊三日の予定でレンタカーを借りたまま帰らず 警察が10日に登山口の駐車場で車を発見
資料:南アルプス南部長野県飯田市から南アルプス南部に入山したとみられる東京の41歳の男性と連絡が取れなくなっていて、警察が11日朝から捜索することにしています。… -
「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え明らかに
富士宮市・須藤秀忠 市長富士宮市の須藤秀忠 市長は5月9日に行われた定例記者会見で、富士山における閉山期の救助費用について「個人負担にすべき」との考えを明らかにしました。今後、閉山期の救助に関わるルール作りについて県に要請する方針です。… -
南アルプスで都内の男性会社員が遭難か 登山口近くでレンタカー見つかる
信越放送山登りに出かけた東京都内の男性が行方不明になり、警察は長野県の南アルプスで遭難した可能性があるとみています。… -
北アルプス北燕岳で救助要請の埼玉の男性を救助 餓鬼岳からの縦走中に迷う 軽傷の模様
資料:燕岳(5月撮影)北アルプス北燕岳で5月9日、埼玉県の64歳の男性が迷って行動不能となり、救助を要請していましたが、10日午後、無事救助されました。… -
八ヶ岳連峰の赤岳で死亡した男性登山者 三重県鈴鹿市の病院職員と判明 6日に山梨県警のヘリが発見
資料:赤岳5月6日に八ヶ岳連峰の赤岳付近で倒れている状態で発見され死亡が確認された男性は、三重県鈴鹿市の41歳の病院職員だったことがわかりました。… -
【GW山岳遭難】過去10年で最多…残雪あり注意継続を「長野県警まとめ」
テレビ信州ゴールデンウイーク中、県内の山では、過去10年で最多となる、31人が遭難したことが県警のまとめで分かりました。… -
八ヶ岳連峰赤岳で死亡の男性は三重県の41歳病院職員と身元確認・6日登山中に行方不明で倒れている状態で発見
信越放送八ヶ岳連峰の赤岳付近で遭難し死亡した男性は、三重県鈴鹿市の41歳の病院職員と身元が確認されました。… -
御座山から下山中に大阪の女性が転倒 ヘリで救助も足の骨を折る重傷 「日本二百名山」の一峰として人気の山
資料:御座山長野県北相木村と南相木村にまたがる御座山(おぐらさん 2112m)で9日、大阪府の55歳の女性が下山中に転倒して重傷を負いました。… -
北アルプス北燕岳で埼玉県の男性が遭難 東沢岳付近で滑落し一旦は行動再開も救助を要請【長野】
北アルプス北燕岳で64歳の男性が動けなくなり警察などが救助に向かっています。… -
夕張岳で行方不明の60代夫婦を救助 消防ヘリが山中で発見、夫婦にけがなし
北海道放送(株)北海道夕張市と南富良野町にまたがる夕張岳で、7日から行方がわからなくなっていた夫婦が9日、山中で発見され、無事に救助されました。… -
GW長野県内の山岳遭難、過去10年で最多28件…40~70歳代の男性5人が死亡
(写真:読売新聞) 春の大型連休の期間中(4月26日~5月6日)に発生した長野県内の山岳遭難の件数は、前年の同期(26件)を2件上回る28件で、過去10年間の最多を更新したことが長野県警への取材でわかった。…
2025-05-09
-
準備不足で遭難「救助費は自己負担にするべき」 富士宮市長が提言
残雪が残る富士山の富士宮口5合目付近。ここから山頂までの登山道は閉鎖が続いている=2025年4月27日午後4時4分、静岡県富士宮市粟倉、吉村成夫撮影 冬季閉鎖中の富士山で4月に遭難が続いた問題をめぐり、静岡県富士宮市の須藤秀忠市長は9日の定例会見で、「安易に登っての遭難は自己責任… -
「山菜を採りにいって道に迷った」…北海道夕張岳で行方不明の60代の夫婦発見 けがなく会話ができる状態
HTB北海道ニュース上川の南富良野町の夕張岳で遭難した60代の夫婦がきのう無事に発見されました。… -
【よかった!】夕張岳で行方不明の60代夫婦・遭難4日目で無事発見―消防ヘリが見つけ救助。大きなケガなく命に別条なし。山菜やギョウジャニンニクを食べ、夜は風の当たらない場所でサバイバル_北海道南富良野町
夫婦を探しに出発する捜索隊 北海道上川地方の南富良野町にある夕張岳で、5月6日から札幌市の60代の夫婦の行方が分からなくなっていましたが、9日午後、札幌市消防局のヘリコプターが2人を発見し救助しました。… -
北アルプス北燕岳 単独で入山した埼玉県の60代男性、道に迷って行動不能に
信濃毎日新聞デジタル 長野県警安曇野署によると9日午後3時4分、北アルプス北燕岳山頂付近(標高約2400メートル)で、埼玉県飯能市の自営業の男性(64)から道に迷って行動不能になったと救助要請があった。男性は7日に単独で大町市の白沢登山口から入山していた。… -
足を骨折し大けが 御座山の山頂から下山中に転倒 大阪府の55歳女性 消防防災ヘリが救助 長野・南相木村
信越放送9日正午ごろ、長野県南相木村の御座山(おぐらさん)で、大阪府の女性が… -
【速報】夕張岳で行方不明になっていた夫婦とみられる男女2人 先ほど発見し保護 意識あり会話できる状態
HTB北海道ニュース北海道の南富良野町の夕張岳で、遭難したとみられ捜索が続いていた夫婦について、先ほど夫婦とみられる男女2人が発見されました。意識はあり、会話できる状態だということです。… -
北海道・夕張岳で遭難か 夫婦が行方不明 30人態勢で捜索
All Nippon NewsNetwork(ANN)北海道南富良野町の夕張岳で行方不明の夫婦が使っている車が登山口で見つかり、警察などの捜索が続いています。… -
ダムで55歳の男性作業員が滑落し死亡する事故 島根県奥出雲町
日本海テレビ島根県奥出雲町のダムで5月8日、点検作業を行っていた55歳の男性作業員が滑落し死亡する事故がありました。… -
谷川岳で栃木県職員死亡 登山中に遭難か 群馬・みなかみ町
【資料】谷川岳群馬県警は8日、みなかみ町湯檜曽の谷川岳で男性の遺体が見つかり、身元が栃木県職員の森戸宏司さん(49)だったと明らかにしました。… -
白砂山で女性が遭難し死亡「女性の行方がわからない」埼玉県警に届け出 身元の確認進める 長野・栄村
信越放送長野県栄村で、遭難者を捜索していた消防防災ヘリに女性が発見されましたが死亡が確認されました。… -
山中で滑落か…埼玉の女性(45)が死亡 群馬県側から単独で登山【長野・栄村】
8日、栄村の山林で倒れている女性が見つかり、死亡が確認されました。… -
「両親が帰ってこない」夕張岳の登山口に夫婦の車、遭難の恐れ 消防など30人で捜索 南富良野町
HTB北海道ニュース北海道南富良野町の夕張岳で、行方不明の夫婦が使っている車が見つかり、警察などの捜索が続いています。… -
斜面は20メートル以上の高さ…山菜採りの男性(73)が滑落し死亡
FCT福島中央テレビ南会津町で山菜採りに来ていた男性が山の斜面で足を滑らせて転落し、死亡する事故がありました。… -
【速報】道内在住の夫婦と連絡つかず 夕張岳で遭難か…金山ルートの登山口付近で車見つかる
STVニュース北海道行方が分からなくなっているのは道内在住の夫婦です。… -
白砂山で見つかった遺体 行方不明の埼玉の45歳女性と判明 6日に「長野方面の山に行く」と知人に話したまま戻らず…単独で登山か
飯山警察署5月8日に長野県栄村の白砂山(しらすなやま)で見つかった遺体は行方不明だった埼玉県の45歳の女性と判明しました。… -
「両親が家におらず、連絡もつかない」北海道・夕張岳の登山口で無人の車見つかる 7日から連絡がつかない60代夫婦、遭難の可能性
夕張岳の登山口で見つかった乗用車(9日 北海道南富良野町) 8日午後、北海道・夕張岳の登山口で無人の車が見つかりました。… -
下山中に残雪に足をとられるケース多く…ゴールデンウィーク中の県内の山岳遭難が過去10年で最多【長野】
今年のゴールデンウィーク中の山岳遭難は28件にのぼり、過去10年で最も多かったことが分かりました。…
2025-05-08
-
沢に滑落、73歳男性死亡 福島・南会津で山菜採り中
福島県南会津町のニュース 8日午後4時55分ごろ、福島県南会津町和泉田字欠間の不動沢で、地域住民から「人が沢に落ちたようだ」と110番通報があった。南会津署によると、栃木県矢板市の無職の男性(73)が滑落し、病院に搬送されたが、約2時間後に死亡が確認された。… -
【毎年5月は山菜採り”遭難”多発】警察がチラシ配り注意喚起_見えやすいウェアの色も調査…“オレンジ色や赤”など目立つ色を身に着けることが重要〈北海道〉
UHB 北海道文化放送 毎年、山菜採りでの遭難が増えるこの時期、注意を呼び掛ける啓発活動が登別市で行われました。山菜採りの遭難者は春先が圧倒的 「よろしくお願いします」(警察官)… -
秩父の山で忽然と消えた男性 遭難へと導いたのは“誤ったサイン”だった?
春を迎えた山で、忽然と消えた男性 (※写真と記事本文は直接関係ありません) 登山者の増加に伴い、山岳遭難者は年々増えている。… -
白砂山で女性の遺体発見 2日前から行方不明の埼玉の40代女性か 埼玉県警に通報→群馬県警が捜索→長野県警にも情報提供 県防災ヘリが捜索
飯山警察署5月8日正午前、長野県栄村の白砂山(しらすなやま)の近くで、行方不明者の捜索にあたっていた県の防災ヘリが、女性の遺体を発見しました。特徴などから、群馬県警が捜索していた埼玉県の女性とみられています。… -
登山中に20m滑落と急斜面で動けず 20代男性2人を救助 別行動でそれぞれ遭難 山梨
YBS山梨放送 8日早朝、富士河口湖町で登山中の20代の男性2人が滑落するなどして警察と消防に救助されました。… -
恵那山で道に迷い行動不能に 岐阜の26歳女性をヘリコプターで救助
信濃毎日新聞デジタル 8日午前10時34分ごろ、恵那山の頂上付近(標高2030メートル)にいた岐阜県中津川市の会社員女性(26)から「道に迷い行動不能になった」と救助要請があった。飯田署山岳高原パトロール隊員らが出動し、午後3時10分に長野県消防防災ヘリコプターで女性を救助した。… -
登山口で車を発見するも手がかりなし 1人で登山の東京都の71歳の男性の捜索続く 5日から1泊2日の予定で鳥甲山に入山 長野・栄村
信越放送長野県栄村の鳥甲山(とりかぶとやま)に1人で出掛けたまま行方不明になっている東京都の男性の捜索が8日も行われていますが、発見には至っていません。… -
「仲間とはぐれ行方不明に」八ヶ岳連峰の赤岳で男性が死亡 長野県内の大型連休中の遭難は少なくとも26件・5人死亡
信越放送八ヶ岳連峰の赤岳付近で6日、仲間とはぐれて行方が分からなくなっていた男性が、警察のヘリで救助されましたが死亡が確認されました。… -
鳥甲山で東京の男性(71)が行方不明 家族が通報し麓で車みつかる GW中、山岳遭難28件発生 5人死亡
長野放送ゴールデンウィーク中長野県内では山岳遭難が28件発生し、5人が死亡しました。このほか、長野県栄村の鳥甲山で71歳の男性が行方不明となっています。… -
70歳女性が山岳遭難 仲間と2人でクライミング後、下山中に転倒 頭部にケガ 山梨・瑞牆山
テレビ山梨山梨県北杜市にある瑞牆山で下山中に転倒した70歳の女性が頭部にケガを負い、山岳救助隊に救助されました。… -
「本人と連絡が取れず帰ってこない]長野県栄村・鳥甲山(とりかぶとやま)で東京都の71歳男性が行方不明 鳥甲山は滑落の危険がある難所の多い山 5月5日に単独で入山
飯山警察署行方が分からなくなっているのは東京都江戸川区のパート従業員の男性(71)です。…
2025-05-07
-
八ヶ岳連峰赤岳 同行者とはぐれ…男性1人死亡 大型連休 山岳遭難相次ぐ11日間28件 死者5人
テレビ信州大型連休中、県内では山岳遭難が相次ぎ6日は八ヶ岳連峰で男性の死亡が確認されました。… -
大型連休、北アルプスなどで山岳遭難相次ぐ 死者5人、けが17人 28件発生 去年の同時期より2件増 長野県警が注意呼びかけ
資料 北アルプスゴールデンウィークが明けましたが、連休中は山の事故が多く発生しました。6日も八ヶ岳連峰の赤岳付近で男性1人が死亡。連休中の山岳遭難は28件に上り、死者は5人となりました。… -
東京都の71歳の男性が遭難行方不明に 単独で5日に入山 7日朝になっても帰宅せず 警察官や消防防災ヘリコプターで捜索 長野・栄村・鳥甲山
信越放送長野県栄村の鳥甲山(とりかぶとやま)に1人で出掛けた男性が、行方不明になっています。… -
長野県内で山岳遭難相次ぐ 5日は6件発生し3人が重傷 大型連休中は少なくとも24件で4人死亡
信越放送県内では大型連休中の山岳遭難が相次いでいて、5日だけで6件発生し、少なくとも3人が大けがをしました。… -
「足にけがをして自力で歩行できない」滑落から一夜 単独登山の東京都の51歳の男性医師をヘリコプターで救助 右足に軽いけが 長野・北アルプス・北穂高岳
信越放送北アルプスの北穂高岳で6日に滑落して救助を求めていた男性が7日午前、ヘリコプターで救助されました。… -
4日から5日にかけ山の事故相次ぐ 3人滑落しけが
とちぎテレビ栃木県内では4日から5日にかけて山の事故が相次ぎました。…
2025-05-06
-
49歳地方公務員男性が谷川岳で遭難か…日帰り登山で連絡取れず 7日も捜索行う予定 群馬・みなかみ町
FNNプライムオンライン群馬県の谷川岳に登山していた49歳の男性が下山していません。… -
八ヶ岳連峰赤岳 登山中にはぐれた男性が死亡
信濃毎日新聞デジタル 長野県警茅野署によると6日午後5時26分、八ヶ岳連峰赤岳付近(標高約2800メートル)で、男性が倒れているのを捜索中の山梨県警が発見。同県警ヘリで山梨県北杜市内の病院に搬送されたが、死亡が確認された。… -
「右足を負傷して自力で歩行できない」と救助要請 北アルプス北穂高岳で東京都の医師の男性(51)が滑落 軽傷の模様 7日朝から救助へ 大型連休、山岳遭難相次ぐ 25件発生、4人死亡
資料 北アルプス北穂高岳北アルプス北穂高岳の南稜付近(標高約2900メートル)で東京都国立市の医師の男性(51)が滑落してけがをしました。… -
再び“燧ケ岳”で山岳事故…東京都の会社役員の男性が左足骨折・福島
福島中央テレビこの大型連休中、福島県内では登山中の事故が相次いでいます。… -
「登山道から100mほど滑落した」と救助要請 警察、消防など12人体制で捜索 午前2時過ぎ、埼玉県の49歳男性を救助 重傷の模様 戸隠山で遭難
資料 戸隠連峰戸隠山で滑落して行動不能になっていた埼玉県幸手市の介護士の男性(49)が救助されました。…
2025-05-05
-
会津駒ケ岳と燧ケ岳で山岳事故 滑落や転倒、ヘリで救助 福島・檜枝岐
福島県檜枝岐村 福島県檜枝岐村の会津駒ケ岳と燧ケ岳で5日、山岳事故が2件相次いだ。会津地方では3日から山岳事故が相次いで発生しており、南会津署などが注意を呼びかけている。… -
北アルプスで登山男性滑落、自力で登山道に戻るも大けが 岐阜・高山市
高山署 5日午前3時ごろ、岐阜県高山市上宝町金木戸の飛騨山脈(北アルプス)で、登山していた埼玉県飯能市の男性会社員(57)が足を踏み外し、登山道から約100メートル下に滑落した。両足首付近を骨折するなどの大けがを負ったが、命に別条はないという。… -
タケノコ採りで疲労困ぱい“80歳男性”…50メートル崖下から救助「疲れて動けなくなった」4人の高齢者パーティーで入山し遭難―ほかの3人が先に脱出し助け求める<北海道登別市>
遭難の対応にあたった北海道警室蘭署【本文】… -
北アルプスなどで山岳遭難6件相次ぐ 1人意識不明の状態、2人重傷 大型連休中24件発生、4人死亡 長野県警が注意呼びかけ
資料 北アルプス穂高連峰大型連休後半3日目の5月5日、長野県内の山岳で遭難が6件相次ぎ、1人が意識不明の状態、2人が重傷を負いました。大型連休中(4月26日~5日午後10時時点)、県内では、少なくとも24件の山岳遭難が発生し4人が死亡しています。県警が注意を呼び掛けています。■北… -
北アルプス蝶ヶ岳 登山道から20メートル滑落、神奈川県の男性が骨折 ヘリコプターで救助
信濃毎日新聞デジタル 長野県警安曇野署によると5日午後1時30分、北アルプス蝶ケ岳の蝶沢付近(約2100メートル)で神奈川県海老名市の会社員男性(53)がバランスを崩して転倒し約20メートル滑落、通りかかった登山者から救助要請があった。午後3時40分に長野県消防防災ヘリコプターで… -
戸隠山で登山道から滑落 埼玉県の49歳男性が行動不能になり捜索中
信濃毎日新聞デジタル 長野県警長野中央署によると5日午後5時16分、戸隠山の八方睨から戸隠神社奥社までの間の登山道で、埼玉県幸手市の介護士の男性(49)が滑落し動けなくなったと本人から救助要請があった。長野県警機動隊員、山岳安全対策課山岳救助隊員らが捜索している。男性は同日、単独… -
北アルプス常念岳 東京都の29歳医師が膝の痛みで救助要請
信濃毎日新聞デジタル 長野県警安曇野署によると5日午前9時31分、北アルプス常念岳の山小屋付近(標高約2400メートル)で、東京都港区の医師の男性(29)が膝の痛みを訴え、山小屋関係者から救助要請があった。同署山岳遭難救助隊員が出動して一緒に下山し、午後4時28分に救急隊に引き継… -
登山中の事故相次ぎ1人死亡 会津駒ヶ岳で3日連続(福島)
福島放送登山中の事故が相次いでいて、檜枝岐村では、下山していた男性が滑落し、死亡しました。… -
北アルプス・涸沢で体調不良に…テント泊をしていた67歳男性が意識不明【長野】
北アルプス・涸沢でテント泊をしていた67歳の男性が体調不良となり、意識不明の状態で病院に搬送されました。… -
福島県で山岳事故相次ぐ 5月3日~5日まで1人死亡・6人ケガ 5日も会津駒ヶ岳で滑落事故
福島テレビ福島県檜枝岐村の会津駒ヶ岳では、5月4日午後1時すぎ、山登りをしていた神奈川県の50代の男性が下山中に滑落し、運ばれた先の病院で死亡が確認された。… -
北アルプス奥穂高岳で東京都足立区の46歳女性が滑落し負傷 県警ヘリが救助
山岳遭難速報長野県警松本署は5日午後、北アルプス奥穂高岳のコブ尾根付近(標高2830メートル)で東京都足立区の会社員女性(46)が滑落し負傷したと発表した。… -
北アルプス涸沢で宿泊中に体調不良 奈良県の67歳男性をヘリコプターで救助 5月3日から13人パーティーで入山 大型連休、遭難相次ぐ 19件発生、4人死亡 県警が注意呼びかけ
資料 北アルプス穂高連峰と涸沢北アルプス涸沢(標高約2300メートル)で奈良県生駒郡の男性(67)が体調不良を訴え、長野県警のヘリコプターで救助しました。… -
「滑落した」会津駒ケ岳 3日連続で滑落事故 腕の痛み訴える 福島
テレビユー福島山岳事故が相次いでいます。… -
山梨・御所山、権現岳、群馬・谷川岳で山岳遭難相次ぎ男性3人が死亡 現場は山頂・登山道から外れた斜面・所々で雪も
FNNプライムオンライン山梨県と群馬県で山岳遭難が相次ぎ、男性3人が死亡しました。… -
会津駒ヶ岳で70代男性滑落…意識あり
会津駒ヶ岳会津駒ヶ岳で登山をしていた男性が滑落する事故がありました。男性は意識はあるということです。…
2025-05-04
-
会津駒ケ岳で下山中に滑落、男性死亡 燧ケ岳では女性転倒
福島県会津地方のニュース 福島県檜枝岐村の会津駒ケ岳と燧ケ岳で4日午後、山岳事故が相次いだ。会津駒ケ岳では男性1人が滑落し、会津若松市内の病院に搬送されたが、死亡が確認された。… -
「50メートル滑落した」本人から通報 会津駒ケ岳で男性滑落 心肺停止 福島
テレビユー福島4日午後、福島県檜枝岐村の会津駒ケ岳で男性1人が滑落し、心肺停止の状態で病院に運ばれました。… -
男性2人が山岳遭難との届け出
ABCテレビ 4日午後7時半ごろ、奈良県下北山村の山中で、20代とみられる男性2人から、遭難の届け出が警察などにありました。… -
「道に迷った」孔雀岳に山登りしていた男性2人が遭難 5日朝から捜索予定 奈良・下北山村
MBSニュース 奈良県下北山村にある「孔雀岳」に登っていた男性2人が遭難したとして、警察などが5日朝から捜索に入ります。消防などと男性らは連絡が取れているということです。… -
岩場のロープつたい渡ろうとした73歳、滑落死…谷川岳天神尾根の登山道
谷川岳(2011年10月、読売ヘリから) 4日午前9時半頃、群馬県みなかみ町湯檜曽(ゆびそ)の谷川岳天神尾根の登山道で、新潟市中央区の無職男性(73)が岩場から滑落した。110番を受け、県警谷川岳警備隊員が救出したが、男性は頭を強く打っており、搬送先の病院で約4時間後に死亡が確認… -
会津駒ケ岳で男性が滑落して死亡 大型連休、福島で山の事故相次ぐ
福島県 4日午後1時過ぎ、福島県檜枝岐村の会津駒ケ岳で、横浜市の男性会社員(56)から、滑落したと119番通報があった。男性は県の防災ヘリで救助されて病院に搬送されたが死亡が確認された。… -
会津駒ヶ岳で50代男性が滑落 意識なしで病院搬送<福島県檜枝岐村>
福島テレビ福島県檜枝岐村の会津駒ヶ岳で登山中の男性が滑落し、意識不明の状態で病院に運ばれ治療を受けている。… -
山岳遭難相次ぐ 男性2人が死亡 山梨県
YBS山梨放送ゴールデンウイークの後半となった山梨県内で、山岳遭難が5件相次ぎ、2人が死亡しました。… -
登山中に東京の男性死亡 山梨・御所山、病死か
山梨県警本部の看板 4日午前8時20分ごろ、山梨県韮崎市の御所山(1892メートル)の山頂付近で、登山中の東京都府中市の会社員宇田川高さん(63)が倒れ、心肺停止の状態になった。山梨県警が救助したが、搬送先の病院で死亡が確認された。県警によると病死とみられるという。… -
下山中に手にした枝が折れ転倒し滑落…高齢女性が足を複雑骨折の重傷 夫婦で登山中に事故(鳥取・南部町)
山陰中央テレビ鳥取県南部町の金華山で3日午後、登山に訪れていた高齢女性が下山中に滑落し、左足の骨を複雑骨折しました。… -
会津駒ケ岳で2人が滑落 防災ヘリで救急搬送…福島県内で“山岳事故”相次ぐ
福島中央テレビ大型連休中、福島県内では、登山中の事故が相次いでいます。… -
津山市の「広戸仙」で倉敷市の69歳の女性滑落 搬送先の病院で死亡確認…約20人で山に【岡山】
岡山放送5月3日昼前、津山市の山で登山をしていた69歳の女性が滑落し、その後、死亡しました。… -
北アルプス蝶ヶ岳で滑落 埼玉県ふじみの市の54歳男性は肋骨を折る重傷
資料 北アルプス蝶ヶ岳北アルプス蝶ヶ岳の登山道上(標高約1900メートル付近)で滑落した埼玉県ふじみの市の54歳男性が3日、警察に救助され病院に搬送されました。肋骨を折るなど重傷だということです。…
2025-05-03
-
北アルプス前穂高岳で大学生2人が遭難 疲労のため行動不能に 4月30日に上高地から入山、5月3日に前穂高岳から岳沢方面に向けて下山中 5月4日早朝からヘリコプターで捜索へ
資料 北アルプス前穂高岳北アルプス前穂高岳の紀美子平付近(標高約2900メートル付近)で男子大学生2人が遭難しました。4日早朝から長野県警のヘリコプターなどで捜索する予定です。… -
下山中に疲労で動けなくなり救助要請…男子大学生2人が北アルプス前穂高岳で遭難 標高2900メートルの紀美子平付近…県警ヘリで救助へ
信越放送北アルプス前穂高岳で3日、男子大学生2人が下山中に疲労で動けなくなり、警察は4日、ヘリで救助活動を行うことにしています。… -
北海道・富良野岳でハイキングの男性2人遭難、米国籍の21歳死亡…「霧で道に迷った」と110番
1/2(写真:読売新聞)富良野市 北海道富良野市の富良野岳(1912メートル)でハイキングをしていた男性2人が遭難し、このうち1人は3日、意識不明の状態で発見され、病院で死亡が確認された。… -
国見岳でスノーボード中に転倒する事故…44歳男性が左足首の骨折で重傷か 富山・立山町
チューリップテレビ3日正午ごろ、富山県立山町の国見岳で44歳の会社員の男性がスノーボード中に転倒する山岳事故がありました。男性は病院に運ばれましたが、左足首の骨を折る重傷とみられます。… -
【続報】金華山(標高354メートル)を夫婦で登山 下山中に70代の妻が数メートル滑落し左下腿部を複雑骨折 防災ヘリで救助 鳥取県南部町
山陰放送鳥取県南部町の金華山で3日午後、70代の女性が滑落してけがをする事故がありました。左足を複雑骨折しているということです。… -
津山市の山で滑落か グループで登山中に斜面から転落した女性死亡 岡山
津山警察署 津山市市場の「広戸仙」で、登山中の女性が斜面から転落して死亡しました。 亡くなったのは、倉敷市児島赤崎の自営業、長瀬一美さん(69)です。… -
「滑落があった」約100メートル滑り落ちる 残雪期の山で滑落事故相次ぐ 4連休初日 福島
テレビユー福島ゴールデンウィークの4連休初日の3日、福島県内の山では登山中の滑落事故が相次ぎました。… -
【続報】富良野岳で外国籍の男性を救助も意識不明の重体 ハイキング中に遭難した男性か 北海道
STVニュース北海道北海道・富良野警察署は2025年5月3日、富良野市北布礼別の富良野岳で、遭難していた外国籍の20代とみられる男性を救助したと発表しました。… -
金華山を登山中の高齢女性が滑落 防災ヘリで搬送 鳥取県
米子警察署5月3日午後1時頃、鳥取県南部町で登山をしていた女性が滑落する事故がありました。… -
北アルプス蝶ヶ岳で54歳の男性が滑落 本人から救助要請
信越放送北アルプスの蝶ヶ岳で埼玉県の54歳の男性が滑落し、警察が救助に向かっています。… -
「霧で道に迷った」北海道富良野岳で登山の在日アメリカ軍の男性2人遭難 21歳男性救助、もう1人の20代男性の捜索続く
救助された男性(2日夜) 2日、北海道の十勝連峰の富良野岳で登山をしていた在日アメリカ軍所属の男性ら2人が遭難しました。このうち1人が現在も行方不明で、警察が捜索しています。…
2025-05-02
-
「極めて憂慮される状況」 大型連休前半、山の遭難が多発 北アルプスが大半を占める 長野
北アルプス八方尾根の雪面に発生した亀裂=2025年3月9日 長野県警は2日、大型連休前半(4月26日~5月1日)の遭難者数が死者4人を含む16人に上り「極めて憂慮される状況」(山岳安全対策課)だとして、装備の徹底など安全登山を呼びかけた。連休後半は天候が崩れることも見込まれており… -
「霧で道に迷った。友人がいなくなった」英語で110番通報…標高1912mの富良野岳で外国人とみられる2人が遭難―山岳遭難救助隊が出動中<北海道富良野市>
北海道警の山岳遭難救助隊(資料:2021年) 5月2日、北海道富良野市の富良野岳(標高1912メートル)で登山をしていた外国人とみられる人が行方不明になり、警察が捜索しています。… -
【山岳遭難】中央アルプスで78歳男性が滑落死 ゴールデンウィーク中の山岳遭難死者は「4人」
テレビ信州今年のゴールデンウィーク、県内では山岳遭難が相次いでいます。… -
八ヶ岳連峰で東京の女性を救助 積雪を踏み抜き、足が肉離れに
信濃毎日新聞デジタル 2日午後1時10分ごろ、八ヶ岳連峰の縞枯山(しまがれやま)を登山中の東京都渋谷区の会社員女性(41)が積雪を踏み抜いて足を痛めたと、同行者から救助要請があった。長野県警茅野署山岳遭難救助隊員や諏訪広域消防本部特別救助隊員が出動し、女性を救助した。女性は茅野市… -
数百メートル滑落 中央アルプス空木岳で78歳男性が死亡 山岳遭難相次ぎGW期間中に15件 4人死亡【長野】
GW期間中、山岳遭難が相次いでいます。… -
【速報】「身動きが取れない」と妻に電話 山菜採りの男性遭難か その後連絡取れず…北海道厚沢部町
STVニュース北海道北海道厚沢部町で2025年4月30日、「フキを採りに行く」と家族に伝え、函館市の自宅を出た70代男性が行方不明になっています。… -
北アルプス・蝶ヶ岳で遭難 埼玉の会社員男性(60)が約50~100m滑落 県警などが背負って救助
資料 蝶ヶ岳5月1日、北アルプスの蝶ヶ岳で埼玉の男性が滑落し、救助されました。… -
中央アルプス空木岳で道に迷って滑落 東京・目黒区の会社役員の78歳男性死亡 2人パーティーで下山中 同行者が通報しヘリで救助も
長野放送5月1日、中央アルプス空木岳で登山をしていた東京都の78歳の男性が滑落し、死亡しました。… -
「極めて憂慮すべき状況」長野県内で山岳遭難相次ぐ 4月26日〜5月1日の間に15件16人が遭難 死者は4人 県警がGW後半を前に安全登山を改めて呼びかけ
信越放送県警は、県内で山岳遭難が相次いでいることについて、「極めて憂慮すべき状況」だとして、3日からの4連休を前に、春山の安全登山を呼びかけています。…
2025-05-01
-
北アルプス蝶ケ岳から下山中の60歳男性が滑落 腰を打撲し救助される
信濃毎日新聞デジタル 1日午後1時16分ごろ、北アルプス蝶ケ岳から徳沢に向かって下山していた埼玉県東松山市の会社員男性(60)が滑落して行動不能になったと、同行者が救助要請した。長野県警山岳遭難救助隊員らが出動して男性を救助した。男性は松本市の病院に搬送されたが、腰部打撲で軽傷の… -
遭難の80歳男性、3日ぶり救助 登山中、知人とはぐれ…食料で空腹しのぐ
日テレNEWS NNN遭難した80歳の男性が、3日ぶりに救助されました。… -
中央アルプス空木岳で道に迷い滑落、男性が死亡
信濃毎日新聞デジタル 1日午後3時ごろ、中央アルプス空木岳の池山尾根付近(標高約2000メートル)を下山中の男性が滑落したと、同行していた愛知県江南市の会社員男性(39)から救助要請があった。滑落した男性は午後5時4分に防災ヘリコプターで救助されたが、伊那市内の病院で死亡が確認さ… -
【タケノコ】「帰り道がわからなくなった」73歳女性が山菜採りに1人で入山、行方不明に…自らの背丈より高い笹薮の中で発見され救助…山菜採りシーズン本格化『くれぐれもご注意を』〈北海道松前町〉
山菜取りで遭難した女性を発見した北海道警松前署 北海道松前町で、5月1日、山菜取りをしていた女性の行方が分からなくなりましたが、捜索隊によって無事発見されました。… -
採る?もらう?買う?食べる?春の山菜、あなたの楽しみ方は 一方で、遭難に誤食 気になる山菜トラブルも
北海道放送(株) ようやく暖かさが戻ってきたところ、こちらの話題。… -
GWに相次ぐ山岳遭難 八ケ岳連峰と北アルプス焼岳で男性2人を救助【長野】
長野朝日放送登山中に遭難した男性2人が相次いで救助されました。… -
八ヶ岳連峰の編笠山で滑落した81歳男性 ヘリで救助 ろっ骨を折る大けが 長野
信越放送八ヶ岳連峰の編笠山で滑落した東京都の81歳の男性が1日朝、県の消防防災ヘリで救助されました。男性はろっ骨を折る大けがです。… -
標高1012メートルの『白山』で50代女性が下山中に滑落 防災ヘリが救助し病院に搬送 新潟・五泉市
新潟放送新潟県五泉市と加茂市にまたがる『白山』(標高1012.4メートル)で1日午前、ひとりで登山をしていた女性が下山中に滑落しました。女性は県の防災ヘリに救助され、意識はあるということです。… -
遭難の80歳男性、3日ぶり救助 山梨・七面山、食料で飢えしのぐ
山梨県警本部=2020年 山梨県警は1日までに、同県早川町雨畑の七面山(1983メートル)で、遭難していた同県中央市の無職矢崎稔さん(80)を3日ぶりに救助したと発表した。南部署によると命に別条はなく、すり傷程度の軽傷。食料を持ち合わせており、飢えをしのいだという。… -
北アルプス焼岳で60代男性帰らず 日帰り予定で登山か 宿泊施設に現れず警察に届け出 天候は快晴
資料:大正池から見た焼岳北アルプスの焼岳で4月30日、単独で山に向かったと思われる男性の行方がわからなくなり警察などが捜索しています。… -
北アルプス・焼岳で道に迷って遭難 千葉県の男性(69)を県警ヘリで救助 「樹林帯で動かず、エマージェンシーシートで暖を取った」
資料 焼岳北アルプスの焼岳で千葉県の69歳の男性が道に迷い、県警ヘリで5月1日救助されました。… -
単独登山で下山中に滑落 73歳の男性が頭にケガ 山梨・高川山
テレビ山梨山梨県大月市にある高川山で、73歳の男性が下山中に滑落し頭にケガをし、山岳救助隊に救助されました。…