山岳事故 2025-09
2025-09-16
-
鳥海山で3人と一時連絡取れず…32歳男性と小6女児は自力下山、小3男児はヘリで救助
鳥海山 15日午後6時20分頃、山形・秋田県境の鳥海山(2236メートル)で、東京都江東区の運送業男性(32)、山形県酒田市の小学6年女児(12)と小学3年男児(9)の3人と連絡が取れないと、一緒に登山していた親族から119番があった。山形県警は16日早朝から捜索し、3人を発見。… -
【山形】鳥海山で遭難の3人 捜索隊が発見 ケガなし下山
さくらんぼテレビ山形県と秋田県にまたがる鳥海山で、15日から行方が分からなくなっていた小学生を含む3人が、警察の捜索隊に無事発見された。… -
鳥海山で下山中 小学生含む3人不明 ヘリで無事確認
All Nippon NewsNetwork(ANN)山形県と秋田県にまたがる鳥海山で連絡が取れなくなっていた小学生2人を含む3人がヘリコプターによる捜索で発見され、無事が確認されました。… -
登山中に体調不良のため行動不能 広島県の59歳男性を救助 16人パーティで入山 北アルプス唐松岳で遭難
資料 北アルプス唐松岳北アルプス唐松岳で広島県廿日市市の会社員の59歳男性が体調不良のため行動不能となり、救助されました。… -
「虫に刺されて動けない」木曽町の城山 名古屋市の74歳女性が行動不能に 消防署員が救助
信越放送長野県木曽町の城山で15日午後、74歳の女性が虫に刺されて身動きが取れなくなり、消防に救助されました。… -
北アルプス焼岳で遭難 千葉県の61歳女性が足首の骨を折り大けが 下山中に浮き石でバランスを崩し転倒 県消防防災ヘリで救助
信越放送北アルプス焼岳で15日午後、千葉県の女性が下山中に転倒し、足首の骨を折る大けがをしました。… -
遭難した男性(32)と小学生2人を無事発見 9歳の男の子が体力消耗も命に別状なし 鳥海山
TBS NEWS DIG Powered by JNN山形県と秋田県にまたがる鳥海山できのうから遭難していた男性と小学生2人がけさ、警察官に発見されました。小学生の男の子は体力を消耗しているということですが、命に別状はないということです。… -
ストックを空振りし滑落 東京都の74歳の男性 肋骨の骨を折るなど重傷 北アルプス有峰 富山
チューリップテレビ北アルプス有峰の登山道で、東京都の無職の男性がバランスを崩して滑落、肋骨の骨を折るなど重傷です。…
2025-09-15
-
【山形】【速報】鳥海山3人遭難 男性と女児は自力下山 男児は衰弱見られヘリで搬送へ
YTS山形テレビ山形県と秋田県にまたがる鳥海山で連絡が取れなくなっている小学生2人を含む3人について、午前6時45分ごろ、捜索中の県警ヘリが3人とみられる人物を発見。地上の捜索隊もこの3人と合流しました。男性(32)と小学生の女の子(12)は自力で下山できる状態ですが、小学生の男… -
【速報】鳥海山3人遭難 県警ヘリが3人と思われる人を発見 容体は不明(山形・酒田署)
テレビユー山形警察によりますと、県警ヘリが鳥海山で遭難している3人とみられる人を上空から見つけたということです。健康状態などの情報はありません。… -
【続報】鳥海山で大人・子ども3人が遭難 警察が複数の救助隊を出し捜索(山形・酒田署)
テレビユー山形鳥海山で3人が遭難している件で、警察はけさから複数の救助隊を出して捜索をしています。これまでに3人が見つかったとの情報はありません。… -
【速報】鳥海山で遭難 大人1人、子ども2人の計3人と連絡取れず あす早くから警察が捜索(山形・酒田署)
テレビユー山形警察によりますと、15日、山形県と秋田県にまたがる鳥海山で、登山者が遭難したとみられます。大人1人と子ども2人だということです。… -
鳥海山で3人遭難か 30代男性と小学生2人と連絡取れず 16日朝から警察が捜索開始
FNNプライムオンライン山形県と秋田県にまたがる鳥海山で、30代の男性と小学生2人のあわせて3人が戻ってこないと通報があり、警察が16日朝から捜索を始めました。… -
鳥海山で小学生ら3人遭難
山形県警によると、15日午後6時20分ごろ、山形、秋田両県にまたがる鳥海山で、32歳男性と小学生男女の計3人と連絡が取れなくなったと、一緒に登山していた親族から119番があった。山形県警は遭難したとみて、16日朝から捜索する… -
「下山中に転倒して自力歩行が困難」千葉県の61歳女性をヘリコプターで救助 左足首の骨折で重傷の模様 浮石でバランスを崩して転倒 北アルプス焼岳で遭難
資料 北アルプス焼岳北アルプス焼岳で千葉県八千代市の美容師の61歳女性が下山中に転倒し、大けがをして、ヘリコプターで救助されました。… -
ことし1月~7月 群馬県内の山岳遭難 83件94人
【イメージ】山群馬県内でことしの1月から7月までに発生した山岳遭難は83件、遭難者の数は94人で、いずれも去年より増えたことが県警のまとめで分かりました。秋の登山シーズンを前に注意を呼びかけています。… -
南アルプス・北岳で山岳遭難相次ぐ 男性2人が下山中に骨折などのけが 山梨
テレビ山梨山梨県の南アルプス・北岳で15日、山岳遭難が相次ぎ、男性2人が骨折などのけがをしました。… -
濡れた岩場でスリップしたか 北アルプス・ワリモ岳で埼玉県の女性会社員 約20メートル下に滑落し右腕の骨折などの重傷 富山
チューリップテレビ北アルプス後立山連峰のワリモ岳で登山をしていた埼玉県の女性会社員が、登山道から滑落し、右腕の骨折などの重傷です。… -
石川県から1人で登山に来ていた20代の男性が遭難「体力的に限界…」 その後、警察と消防が救助《新潟・糸魚川》
TeNYテレビ新潟15日午前、糸魚川市の雨飾山で遭難していた石川県に住む20代の男性が警察と消防によって救助されました。男性は衰弱しているものの命に別条はありません。… -
転倒して骨折の大けが 山口県の72歳の女性会社員を背負って救助 2人パーティで日帰り登山の下山中 長野・中央アルプス・千畳敷
信越放送中央アルプスの千畳敷で15日、山口県の72歳の女性が、転倒して骨折し、病院に搬送されました。… -
「歩行ができなくなった」40代男性が自力で下山が困難になり救助要請=南アルプスの赤石岳
静岡放送9月15日午前、南アルプスの赤石岳付近で40代の男性が体調不良となり救助を要請しました。静岡県警の山岳救助隊が現在、救助活動にあたっています。… -
最高齢は112歳宮澤たけ子さん 生まれた年には「聖職の碑」のもとになった大量遭難事故も 男性は107歳の木内治郎さん 100歳以上2661人で過去最多を更新 長野
信越放送15日は敬老の日。…
2025-09-14
-
「友人が滝つぼに落ちたようだ」沢登りをしていた30歳会社員男性が滑落し死亡 宮城・仙台市
FNNプライムオンライン14日、宮城・仙台市で友人と沢登りをしていた30歳の男性が滑落し死亡しました。… -
【身元判明】沢登り中に滑落 死亡の男性<仙台市>
ミヤギテレビ14日昼すぎ、仙台市太白区秋保町馬場の山林で沢登りをしていた男性が滑落し死亡した事故で、警察は亡くなったのは埼玉県本庄市の会社員・佛木大亮(ほとき だいすけ)さん(30)であると明らかにした。… -
沢登りの男性滑落 心肺停止状態で発見 仙台市太白区秋保町
khb東日本放送 14日昼ごろ、仙台市太白区の山林で、沢登りをしていた30代の男性が滑落しました。男性は先ほど心肺停止の状態で見つかりました。 14日午後0時半ごろ、仙台市太白区秋保町馬場の二口キャンプ場付近の山林で、沢登りをしていた男性から「一緒にいた男性が滑落した」と119番…
2025-09-13
2025-09-12
2025-09-11
-
北アルプス剱岳 56歳女性が転倒…標高2900mの別山尾根 濡れた岩場で足滑らせたか 消防防災ヘリで救助
チューリップテレビ北アルプス剱岳の標高2900メートル付近の登山道で11日、千葉県の56歳の女性が転倒、右足を骨折する重傷を負い、消防防災ヘリで救助されました。… -
閉山直後の富士山で69歳女性が下山困難に 両足の痛みと全身の脱力感 県警が救助
テレビ静岡閉山後の富士山で60代の女性が下山が困難となり、救助されました。… -
富士山を下山中の60代女性が、自力で下山できなくなり山岳遭難救助隊員らに救助される
富士山 10日夜、富士山を下山中の60代女性が、自力で下山できなくなり山岳遭難救助隊員らに救助されました。…
2025-09-10
2025-09-09
-
猛暑の夏山、遭難者が過去最多 持参した水分が不足…熱中症や体力不足で行動不能に 長野県の発生件数、7割は北アルプスに集中
画像はイメージ 今年の夏山シーズン(7、8月)に長野県内で発生した山岳遭難者が前年同期比29人増の154人となり、過去最多だったことが、県警山岳安全対策課のまとめで分かった。記録的な猛暑の影響もあり、熱中症や体力不足などで行動不能になる「疲労」が33件と例年より目立った。県警は技… -
「水源の現況調査のため」十石山で遭難 松本市の47歳男性 疲労により行動不能に 県警のヘリコプターで救助
信越放送十石山で9日午後、松本市の47歳の男性が疲労で動けなくなり、県警のヘリコプターで救助されました。けがはないとみられています。… -
北アルプス燕岳で遭難 東京の60歳男性が下山中に転倒 足の骨を折る大けが
信越放送北アルプス燕岳で9日午前、60歳の男性が下山中に転倒し、足の骨を折る大けがをしました。… -
初日の山荘に向かう途中で転倒して足の骨を折る大けが 一夜明け東京都の61歳音楽家の男性をヘリコプターで救助 2人パーティで千畳敷から入山 長野・中央アルプス・空木岳付近
信越放送中央アルプスの空木岳(うつぎだけ)付近で、転倒して大けがをした東京都の61歳の男性が、一夜明けた9日朝、ヘリコプターで救助されました。… -
バランス崩し10メートルほど滑落 64歳医師の男性をロープで引き上げ救助 けがなく自力で下山 3人パーティで3日かけ唐松岳など縦走 長野・北アルプス・五竜岳
信越放送北アルプスの五竜岳で9日、登山道から10メートルほど滑落して動けなくなった64歳の男性が、救助されました。… -
夏山シーズンの山岳遭難が過去最多に 去年はゼロだった死者が今年は9人
富山テレビ放送今年7月と8月の夏山シーズンに発生した山岳遭難の件数が過去最多となりました。… -
山林で丸太を運搬中に重機が40メートル崖下に転落 作業員男性が死亡 宮城・大崎市
khb東日本放送 8日午後、宮城県大崎市の山林で伐採した丸太を運ぶ重機が崖から転落し、乗っていた30代男性が死亡しました。運搬中に誤って転落したとみられています。 警察と消防によりますと8日午後4時ごろ、大崎市鳴子温泉鬼首の山林で「丸太を運ぶ重機が崖から滑落した」と男性から消防に… -
北アルプス燕岳 福岡市の58歳女性が腰痛で行動不能に 県警のヘリコプターで救助
信越放送北アルプス燕岳で9日朝、福岡市の女性が山小屋で腰痛のため動けなくなり、県警のヘリコプターで救助されました。… -
30代女性が富士山を下山中に体温低下で動けなくなり静岡県警の山岳救助隊に救助される 女性にけがはなし
富士山 9日未明、30代の女性が富士山を下山中に体温低下で動けなくなり、静岡県警の山岳救助隊に救助されました。女性にけがはありません。…
2025-09-08
2025-09-07
-
毛無山を下山中に岩で足を滑らせ転倒しけが 65歳男性を山岳遭難救助隊が救助=静岡・富士宮市
静岡放送9月7日午後、静岡県富士宮市の毛無山を下山中だった浜松市の65歳の男性が転倒して足をけがし、静岡県警山岳遭難救助隊によって救助されました。… -
長野県内の山遭難、最多ペース 疲労目立ち、暑さも影響か
1/3北アルプス・小蓮華山付近で登山を楽しむ人たち=8月南アルプスの甲斐駒ケ岳での遭難者の救助の様子=8月(長野県警提供、画像の一部を加工しています)長野県の山岳遭難件数の推移 日本有数の山岳地帯を持つ長野県で、年間の山での遭難件数が過去最多ペースで推移している。県警の集計による… -
「動けなくなった」神奈川県の70歳男性が疲労により行動不能に 警察、消防が救助 南アルプス易老岳で遭難
長野放送南アルプス易老岳で神奈川県平塚市の70歳男性が疲労により行動不能となり、救助されました。… -
北杜・旭岳で男性の遺体発見「登山道で倒れている」と通報 身元や死因など調べる 山梨
YBS山梨放送 7日午前、山梨県北杜市の旭岳の山中で男性が倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。… -
国内最難関「北アルプス・穂高岳」縦走路で相次ぐ死亡事故 「スリルがあって最高!」…お気楽なSNS投稿に専門家は“エンタメ化”を危惧
奥穂高岳に続く尾根。画像はイメージ(本文の事故現場とは関係ありません)「およそ30年ぶりの、異常な状態です」… -
濡れた木道で転倒し足を負傷 燧ヶ岳で山岳遭難 福島・檜枝岐
FCT福島中央テレビ山岳遭難があったのは檜枝岐村にある燧ヶ岳です。… -
富士山下山中に動けなくなった女性2人を救助=静岡県警
静岡放送9月6日午後7時半頃、富士山を下山中だった富士市の45歳の女性が動けなくなり、救助要請がありました。静岡県警の山岳遭難救助隊が捜索活動を実施し、救助されました。… -
富士山御殿場口で6日夜遭難者による救助要請が相次ぐ 45歳の女性会社員と20歳の女子大学生
富士山間もなく閉山を迎える富士山で6日夜、遭難者による救助要請が相次ぎました。…
2025-09-06
2025-09-05
-
「斜面に男性が倒れている」 奈良市の82歳の男性をヘリコプターで救助 通りがかりの登山者が通報 北アルプス前穂高岳の吊尾根の最低コル付近の斜面で発見
資料 北アルプス前穂高岳 9月3日、北アルプス前穂高岳の斜面に倒れている男性が発見され、ヘリコプターで救助されました。男性は足の骨を折るなどの重傷だということです。… -
行方不明3日目は雨で捜索できず 茨城県の67歳男性 6日はヘリコプターで空から捜索へ 2人で入山も歩くスピードの違いから別々に行動 長野・南アルプス・甲斐駒ヶ岳
信越放送南アルプスの甲斐駒ヶ岳で3日から行方不明になっている男性の5日の捜索は、悪天候のため行うことができませんでした。… -
物語世界 情感豊かに 賢治作品「ひかりの素足」ゆかりの地で語り部 岩手・花巻
宮沢賢治作品「ひかりの素足」を披露する高橋会長(左)と佐々木さん 早池峰と賢治の展示館が主催する「作品ゆかりの地で語りましょう~身近に感じる宮沢賢治の童話の世界」は4日、花巻市大迫町の内川目振興センターで開かれた。語り部が「ひかりの素足」を情感豊かに披露し、参加した約30人が情景…
2025-09-04
-
「15メートルくらい滑落した」 北アルプス槍ヶ岳の熟達者コース「北鎌尾根」で滑落 埼玉県の71歳が腰を骨折しヘリで救助される
資料:槍ヶ岳 山頂から向かって右に伸びるのが北鎌尾根4日午前、北アルプス槍ヶ岳の熟達者向けコースで埼玉県の71歳男性が滑落し、ヘリで救助されました。… -
4泊5日の大縦走の最終日に約8メートル滑落... 北アルプス船窪岳で大分市の40歳医師が胸を骨折 ヘリに救助される
資料:北アルプス船窪岳北アルプスの船窪岳で4日、縦走中の大分市の40歳の男性が滑落し、肋骨を折る重傷で長野県のヘリに救助されました。… -
行方不明の67歳の男性未だ発見に至らず 2人で入山も歩くスピードの違いから別々に行動 携帯通じず視界10メートルほどの山中で捜索続く 長野・南アルプス・甲斐駒ヶ岳
信越放送南アルプスの甲斐駒ヶ岳で3日に行方不明になった男性の捜索が行われていますが、4日の午後0時半現在、まだ見つかっていません。…
2025-09-03
-
富士山で中国人男性を救助 疲労から転倒くりかえし動けず 市内の病院へ救急車で搬送 静岡県警・富士宮署
資料:夏の富士山富士山を登山中、疲労のため転倒をくり返してケガをし動けなくなったとして、3日中国人男性が警察に救助されました。… -
南アルプスで67歳の会社役員を捜索へ 同行者とはぐれ行方不明に
信越放送南アルプス甲斐駒ヶ岳で67歳の男性が行方不明になり、警察などが4日早朝から捜索することにしています。… -
中国籍の男子大学生が富士山元祖七合目付近で遭難 2時間半後に救助される 警察は計画的な登山を呼びかけ=静岡県
静岡放送9月3日正午頃、静岡県の富士山元祖七合目付近で、中国籍の男子大学院生がひざをけがし、遭難しました。男子大学院生は2時間半後、救助されました。… -
富士山9合目であきらめ下山したが…疲れから転倒し負傷 25歳男性を警察と消防が救助 静岡・富士山富士宮口
富士登山をしていた25歳の男性が3日、下山中に疲れで転倒。ひざにケガをして救助を求めました。警察は「無理のない登山計画を」と呼び掛けています。… -
「登山道から外れた所に倒れている」単独登山と見られる高齢の男性をヘリコプターで救助 通りかかった登山者の呼びかけに手を動かして返答 長野・北アルプス・前穂高岳
信越放送北アルプスの前穂高岳で3日、斜面に倒れていた高齢の男性が、ヘリコプターで救助されました。… -
70~80代くらいの男性が登山道から滑落か ヘリコプターで救助 搬送時、意識もうろうとした状態 北アルプス前穂高岳の吊尾根の最低コル付近の斜面で発見
資料 北アルプス前穂高岳 北アルプス前穂高岳の斜面に倒れている男性が発見され、ヘリコプターで救助されました。… -
【速報】山岳遭難か、ヘリが沢の中で女性(42)を発見…死亡を確認(仙台市青葉区新川)
ミヤギテレビ3日午後、仙台市青葉区新川の沢の中で、宮城県警のヘリが山岳遭難したとみられる42歳の女性を発見しましたが、その場で死亡が確認されました。… -
信州の夏山遭難は143件、遭難者数は154人でともに過去最多 北アルプスが約7割と集中 死者6人、けが人75人
信越放送長野県内の夏山シーズン中(7月1日〜8月31日)の山岳遭難は143件、遭難者数は154人でともに過去最多となりました。… -
北アルプス “剱岳”…51歳男性 標高2700メートル付近で浮石踏み10メートル滑落 左腕と胸 骨折の重傷 山岳警備隊員の付き添いで下山
チューリップテレビ北アルプス立山連峰の剱岳で、51代男性が浮石を踏み10メートル滑落し、腕や胸の骨を折る重傷を負いました。… -
富士山富士宮口八合目で体調不良で動けなくなった63歳のアメリカ国籍の女性を静岡県警山岳遭難救助隊が救助し担架で搬送
富士山2日午後富士山の八合目付近で体調不良で動けなくなったアメリカ国籍の63歳の女性が、静岡県警の山岳遭難救助隊員救助されました。… -
富士山8合目で高山病のような症状、登山困難に…アメリカ国籍の63歳女性を救助=静岡県警
静岡放送9月2日夕方、富士山を登山中のアメリカ国籍の63歳の女性が体調不良を訴え、静岡県警山岳遭難救助隊に救助されました。…
2025-09-02
-
北アルプス西穂高岳で発見の遺体 神奈川県の29歳男性と判明 岐阜・高山警察署
北アルプスの山並み=高山市 高山市の北アルプス西穂高岳で8月30日に見つかった遺体は、神奈川県川崎市の29歳の男性と分かりました。… -
県内この夏の山岳遭難 発生件数・遭難者いずれも過去最多 好天も要因のひとつ【長野】
この夏の山岳遭難が発生件数、遭難者いずれも過去最多だったことが分かりました。… -
北アルプス伊藤新道 体力消耗し動けなくなった78歳の男性 県の消防防災ヘリコプターで救助 けがなし
信越放送北アルプスの伊藤新道で2日午前、体力を消耗し動けなくなった78歳の男性が、県の消防防災ヘリコプターで救助されました。…
2025-09-01
-
道に迷い体力消耗で動けなくなる 単独登山の東京都の78歳男性が遭難 ビバーク指示、あす2日以降にヘリコプターで救助へ 北アルプス伊藤新道付近
資料 北アルプス伊藤新道で東京都杉並区のアルバイト従業員の78歳男性が体力消耗により、行動不能となり、9月2日以降にヘリコプターで救助する予定です。… -
川上村の天狗山 下山できなくなった61歳男性を救助 疲労はしているもののけがはなし ルートを誤り道に迷う 長野
信越放送長野県川上村の天狗山で、道に迷い下山できなくなった61歳の男性が1日、発見・救助されました。男性は疲労はしているものの、けがはないということです。… -
備前市の山を登山中に誤って滑落か 岡山市の81歳の男性が死亡
備前警察署 30日午後0時15分ごろ、備前市香登西の城山の山中で「登山中に登山仲間が滑落した」と登山中の女性(53)から消防に通報がありました。 警察によりますと、城山で登山をしていた4人グループのうち、岡山市北区西辛川の男性(81)が斜面から転落し、その後病院に搬送されましたが… -
富士山登山中の23歳男性が山小屋で体調不良訴える 県警山岳遭難救助隊が救助=静岡県警
静岡放送8月31日早朝、富士山に登山中の三重県の23歳の男性が体調不良を訴え、静岡県警の山岳遭難救助隊に救助されました。…