北アルプス剱岳 別山乗越(標高2720メートル付近)で69歳男性滑落 同行者が通報、防災ヘリで搬送も死亡確認 チューリップテレビ北アルプス剱岳、標高2720メートルの別山乗越付近で12日、69歳の男性が登山道から滑落し、山岳警備隊と消防防災ヘリで救助されましたが、病院で死亡が確認されました。… 2025-09-12
北アルプス剱岳 56歳女性が転倒…標高2900mの別山尾根 濡れた岩場で足滑らせたか 消防防災ヘリで救助 チューリップテレビ北アルプス剱岳の標高2900メートル付近の登山道で11日、千葉県の56歳の女性が転倒、右足を骨折する重傷を負い、消防防災ヘリで救助されました。… 2025-09-11
富士山を下山中の60代女性が、自力で下山できなくなり山岳遭難救助隊員らに救助される 富士山 10日夜、富士山を下山中の60代女性が、自力で下山できなくなり山岳遭難救助隊員らに救助されました。… 2025-09-11
富士山閉山日 69歳女性が両足に力入らず自力下山不能に 県警の救助隊が背負って下山=静岡 静岡放送9月10日夜、富士山を下山していた女性が体調不良で動けなくなり、静岡県の富士宮警察署山岳遭難救助隊に救助されました。… 2025-09-10
「山小屋にたどり着けない」東京都の74歳女性が疲労により行動不能 夜、遭対協の隊員が背負って搬送、付近の山小屋に収容 北アルプス蝶ヶ岳で遭難 北アルプス蝶ヶ岳北アルプス蝶ヶ岳で70代の女性が疲労のため行動不能となり、遭対協の隊員が救助し、近くの山小屋に収容しました。… 2025-09-10
猛暑の夏山、遭難者が過去最多 持参した水分が不足…熱中症や体力不足で行動不能に 長野県の発生件数、7割は北アルプスに集中 画像はイメージ 今年の夏山シーズン(7、8月)に長野県内で発生した山岳遭難者が前年同期比29人増の154人となり、過去最多だったことが、県警山岳安全対策課のまとめで分かった。記録的な猛暑の影響もあり、熱中症や体力不足などで行動不能になる「疲労」が33件と例年より目立った。県警は技… 2025-09-09
「水源の現況調査のため」十石山で遭難 松本市の47歳男性 疲労により行動不能に 県警のヘリコプターで救助 信越放送十石山で9日午後、松本市の47歳の男性が疲労で動けなくなり、県警のヘリコプターで救助されました。けがはないとみられています。… 2025-09-09
初日の山荘に向かう途中で転倒して足の骨を折る大けが 一夜明け東京都の61歳音楽家の男性をヘリコプターで救助 2人パーティで千畳敷から入山 長野・中央アルプス・空木岳付近 信越放送中央アルプスの空木岳(うつぎだけ)付近で、転倒して大けがをした東京都の61歳の男性が、一夜明けた9日朝、ヘリコプターで救助されました。… 2025-09-09
バランス崩し10メートルほど滑落 64歳医師の男性をロープで引き上げ救助 けがなく自力で下山 3人パーティで3日かけ唐松岳など縦走 長野・北アルプス・五竜岳 信越放送北アルプスの五竜岳で9日、登山道から10メートルほど滑落して動けなくなった64歳の男性が、救助されました。… 2025-09-09
山林で丸太を運搬中に重機が40メートル崖下に転落 作業員男性が死亡 宮城・大崎市 khb東日本放送 8日午後、宮城県大崎市の山林で伐採した丸太を運ぶ重機が崖から転落し、乗っていた30代男性が死亡しました。運搬中に誤って転落したとみられています。 警察と消防によりますと8日午後4時ごろ、大崎市鳴子温泉鬼首の山林で「丸太を運ぶ重機が崖から滑落した」と男性から消防に… 2025-09-09
北アルプス燕岳 福岡市の58歳女性が腰痛で行動不能に 県警のヘリコプターで救助 信越放送北アルプス燕岳で9日朝、福岡市の女性が山小屋で腰痛のため動けなくなり、県警のヘリコプターで救助されました。… 2025-09-09
30代女性が富士山を下山中に体温低下で動けなくなり静岡県警の山岳救助隊に救助される 女性にけがはなし 富士山 9日未明、30代の女性が富士山を下山中に体温低下で動けなくなり、静岡県警の山岳救助隊に救助されました。女性にけがはありません。… 2025-09-09
「転倒して下山できない」東京都世田谷区の音楽家の61歳男性から救助要請 足を負傷 あす9日、ヘリコプターで救助予定 中央アルプス空木岳で遭難 資料 中央アルプス空木岳長野県大桑村の木曽殿山荘付近で東京都世田谷区の音楽家の61歳男性が転倒し、足をけがして、9日、ヘリコプターで救助する予定です。… 2025-09-08
北アルプス・槍ヶ岳の「グリーンバンド」付近で転倒し足を負傷 山小屋で一晩様子を見るも「歩けない」と通報 大阪市の男性(61)を救助 資料 北アルプス槍ヶ岳北アルプスの槍沢付近で8日、大阪市の男性(61)が救助されました。男性は7日に転倒して左足首を負傷し、下山できなくなったということです。… 2025-09-08
毛無山を下山中に岩で足を滑らせ転倒しけが 65歳男性を山岳遭難救助隊が救助=静岡・富士宮市 静岡放送9月7日午後、静岡県富士宮市の毛無山を下山中だった浜松市の65歳の男性が転倒して足をけがし、静岡県警山岳遭難救助隊によって救助されました。… 2025-09-07
長野県内の山遭難、最多ペース 疲労目立ち、暑さも影響か 1/3北アルプス・小蓮華山付近で登山を楽しむ人たち=8月南アルプスの甲斐駒ケ岳での遭難者の救助の様子=8月(長野県警提供、画像の一部を加工しています)長野県の山岳遭難件数の推移 日本有数の山岳地帯を持つ長野県で、年間の山での遭難件数が過去最多ペースで推移している。県警の集計による… 2025-09-07